相談
-
離婚について
- 私はバツ一の14歳年上の人と38歳の時に結婚しました。&結婚と同時に子供を授かってしまいました。(私の勤めている会社と業務提携をしている&私の勤めている会社としては大切な業務提携会社です。&会社の人はみんな知っています。)
結婚という大変なことを一度経験しているはずなのに、何かを勘違いしているのか・・・
(浮気しているわけでも、暴力ふるうわけでもありませんが)
まずは、私の家に住んでいます。(勝手に来ました。それを許したのは私ですが)
常識のなさに隣に住む母からはダメだし。(毎日文句ぜめです。)また、「オレができるときはやるんだ!」とどなり、こどもに添い寝&ただただ甘やかすだけ。(公園につれていくわけでもなし、挨拶等のしつけをするわけでもなし・・・朝も出てこず、いっしょに朝ゴハンはたまです。)
何かというと2階に彼の部屋としたそこへこもり、最近は会話もありません。
私の態度が悪いのかもしれませんが、
私は育児、家事、家のもろもろのこと、全てをしております。(会社にも勤めておりますが、何かというとやめろ!と&自分のことは全て自分のお金でやっております。ストレスでアトピーにもなりました。)
子供にとって片親は×ということはわかっておりますが、離れないとメチャクチャになってしまう。
単なる我が侭かと思われるかもしれませんが、全て語るのはムリしたので・・・
離婚が成立なさった方(私は東京在住です。)、どうか信用のおける(できればリーズナブルな)専門家をご紹介ください。
よろしくお願いいたします。
けいポン - 2011/01/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
信用のおける専門家=弁護士? | 2011/01/20
- 私は親が離婚していますが、片親→×ということはないと思います。
ちなみにわたしは父親と一緒に生活していました。
離婚の理由がきちんと子供に話せればいいのかな?と思ってます。
お子さんがそれをどう受け止めるかは別としてですが・・・。
リーズナブルというのであれば無料の相談に行ってから考えるしか
ないと思います。
あとは、けいポンさんが自分で勉強するかですね・・・。 ありがとうございました。 | 2011/01/21
- そうですよね。何もわからず・・・それは単なる我が侭&愚痴になってしまいますよね。それなりの覚悟決意をもってしっかり進まなければ一人親になれませんよね。
ありがとうございました。
法テラス | 2011/01/20
- 法テラスは如何ですか?携帯でも検索出来ます。収入によっては無料になることもあります。証拠になりそうなもの、メール、日記、手紙、通院履歴とか持って相談してみて下さい。主さん自身も調べて下さいね。家庭裁判所で調停してもダメなら、審判、裁判ってなります。何年もかかる方もいます。お子さんを安心して育てられることを目標に頑張ってください。片親イコール不幸じゃないですよ!
ありがとうございました。 | 2011/01/21
- アドバイスいただきありがとうございます。
皆様の意見を参考に進んで見ます。
うちの主人と一緒ですね。 | 2011/01/20
- うちの主人も私の親の家に転がり込んでて、子供の世話といっても今までしてといって、やっと隣で寝転ぶぐらいで、寝かしつけやオムツかえ、お風呂に入れるなど全くしません。
2階に閉じこもってはPCばかりしている感じです。
一応働いてるし、他に同じく浮気や暴力などがないし、私は割り切ってるので、離婚は今のところ考えてませんが・・・。
離婚となると、一度市の方に相談に行き、法テラスの方とかにも進んでいくと良いと思います。 ありがとうございました。 | 2011/01/21
- そうなんですか!一度ゆっくりお話ししたいです。
割り切っている・・・それはエラいです。私は我が侭なのでしょうかね。でも、14歳も年上&バツ一なのにあまりにも常識がないというか・・・許せなくて!
ご意見、アドバイスを参考に進んでみます。
こんにちはニモまま | 2011/01/20
- 法テラスが無料で相談できますよ。
ありがとうございました。 | 2011/01/21
- 法テラス、お世話になってみます。
ありがとうございました。
? | 2011/01/21
- まずは二人で話し合い離婚にむけての相談の専門家でしょうか?それとも悩み相談室などの専門家でしょうか?
ありがとうございました。 | 2011/01/21
- 皆様のご意見、アドバイスを参考に進んでみます。
ありがとうございました。
どちらにしても | 2011/01/21
- 離婚は二人で話し合いが必要となりますが、旦那様に離婚の意思は伝えられたのでしょうか
私は家裁で調停離婚しました 顔を合わせず、第三者に話を聞いてもらい、感情的にならずに済みました
法律の無料相談もありますよ ありがとうございました。 | 2011/01/21
- 何回か言っておりますが、聞く耳もたずでした。ナメられてるって感じ。
皆様のアドバイスを参考に進んでみます。