相談
-
皆様ならどうしますか?
- 度々お世話になっております。
頻繁の相談でお恥ずかしい話ですがよろしくお願い致しますm(__)m
私は旦那の両親と同居,4ヶ月になる息子と5人暮らしです。義父母はフルタイムで仕事をしています。
私は今のところ専業主婦で旦那の給料のみで生活しています。
お金は旦那が持っていて、買い物など必要な時にその都度貰っています。
なので、私も息子の物も必要最低限の物以外は余り買っていません。
正直欲しい物はたくさんありますが我慢してます。
息子の学資保険と私は保険未加入なので、検討中です。
ですが、貯金は少額です。
義母からたまに食費として1万円頂きますが充てにしてません。
最近、義父が入院し手術をしました。命に別状はありません。
入院は大体10日前後になるそうです。
義母は2週間付き添いなどで仕事を休んでいます。
義父はしっかりと保険に入っているので、今回の医療費などは保険がおりると思います。
詳しい医療費はまだ分かりません。
今日、旦那が明日義母にお金を渡すと言いました。
皆様ならいくら位を渡すのが妥当だと思いますか?
正直、毎月の生活はギリギリです。
乱文、分かり難い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 - 2011/02/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は | 2011/02/11
- 一万円位かなあ~同居ならしなくていいような気もするしm(__)m
こんばんはみこちん | 2011/02/11
- お見舞いという形でですか?
それでしたら1万くらいでしょうか。(同居ですし)
入院費の補助でお金を渡すのであれば、3~5万くらいですね。
渡すのならなお | 2011/02/11
- 渡したいのであれば、1万円ですかね。
同居なら普通は渡さないと思いますが。
保険はママも入ってたほうが良いですよ。
妊娠、出産時にも女性特有で保険金が下りることがあります。
私は2回貰いました。
お子さんの保険も検討してみてはいかがでしょうか?
医療費は保険で足りますか?? | 2011/02/11
- 医療費が保険で十分足りるようであれば、私ならお金を渡すという発想にはならないかもしれません。ましてや、一緒に生活しているんですよね・・・。家計が食事以外は別だとするなら、お金を渡すかもしれませんが。
お金を渡すというよりも、パジャマだとか何か入院で必要なものを気持ち程度に購入して渡すとか、入院中のちょっとした差し入れなんかで済ましてもいいようにも思いますが、入院費など、詳しいこともわからないので、なんともいえませんが、渡すなら万単位なのかな?って気がします。知人などへのお見舞いだと1万円くらいなのかな??って思うので、それを考えると3万円くらいは・・・と思います。
あくまでも私の考えですが・・・
同居で | 2011/02/11
- お金のやりとりの状態が分からないのですが
①食費は全てご主人の給料から(たまに1万貰う)
として、
家賃や水道光熱費・その他経費の割合はどの程度なのでしょう?
全てにおいて、ご主人のお給料から(または折半など払っている)
上でなら、同居だし必要ないと思います。
でも、食費はこちら。家賃は入れてなくて光熱費やその他経費は
ほぼご両親持ちなのなら、1万程度は渡すかな・・・
「少なくてゴメンな」とご主人から手渡してもらえば
実の両親だしOKだと思いますよ
こんばんはそらあおい | 2011/02/11
- 同居でしたら特に必要ないのではないかと思うのですが…
それでも渡すのであれば、お見舞いということでしたら1万くらいかな?
こんばんは | 2011/02/11
- 旦那さんはいくら出すと言っているんでしょうか?
毎月ぎりぎりなのはわかっている上で出すと言っているのなら……
私だったらお金じゃなく
付き添いでごはんもキチンと食べれないだろうからと食事(病院の近くで)にでも誘うかな?
まぁそれに近い金額として一万円が妥当かなと思います。
どういう名目で渡すのでしょうか・・・パスタん | 2011/02/11
- 同居で渡すと言うのなら、医療費を援助って意味ですかね・・・。
もし、それならいくらぐらい足りてないのか聞いて渡すかなぁ。
もし、「お見舞い金」と言う名目なら、同居なのですから、そんな他人行儀なことしなくてもいいのでは?って思います。
それなら退院の時に「退院祝い」みたいにちょっと豪華な夕食を用意したりしたらどうかなぁって思うんですが・・・。
こんばんはさいちゃん | 2011/02/11
- 義両親と同居でしたら、お金を渡すのも少し疑問ですが…。 私だったら、主様の様な経済状況ならお見舞いとしてなら1万にします。 入院費の足しに!!と旦那さんが思っているなら3万位かなぁf^_^;…と思います。
こんばんは | 2011/02/11
- お見舞いとしてなら一万でいいと思いますよ。ただお世話になってるならプラス果物などもいいかと思います。
うーん | 2011/02/11
- 1万円くらいでしょうか。
お大事になさって下さい。
おはようございます | 2011/02/11
- 渡すというのは、毎月ということでしょうか?それとも、手術費用の足しにするということでしょうか?前者でしたら、同居しているということですし渡さなくて良いと思います。後者でしたら、やはり1万円ぐらいでしょうか?
おはようございますさとけんあお | 2011/02/11
- 同居ならあげなくてもいい気がします。
退院したときに退院祝いのちょっとしたパーティーとかでもいいような。
渡さなくてもいいと思いますが。つう | 2011/02/11
- いつきMAMAさんは専業主婦で生活もきついですよね。
義両親は仕事をされているのであれば、医療保険にも入っていますよね。
だとしたら入院費は保険からおりると思うので、必要ないと思います。
もし気持ちだけでもと、気になるのであれば、1万円程度渡せばいいと思いますが、私なら渡さないと思います。
お見舞いなら | 2011/02/11
- 1万円かなと思います。
こんにちはニモまま | 2011/02/11
- 見舞いなら一万で入院費の補填ならだしても五万かなぁ
こんにちははるまる | 2011/02/11
- 同居されているということなので、お見舞いとして1万でいいのでは?と思いますよ。
こんにちはなぴなぴ | 2011/02/11
- 細かい事情がわかりませんが、出すというなら1万円で十分かと。
お見舞い金ってことですよね? | 2011/02/11
- 私なら、ケチなんで1万かな^^;
祖母から3万ぐらいしなさいって怒られそうですが。
こんばんはホミ | 2011/02/11
- 同居なら、お金を渡すとかより退院の日におうちに帰ってきたときに退院パーティーまでいかなくても、ちょっと豪華に祝って迎えてあげたりするのでいいと思います。
どうしてもというなら、一万円でいいんじゃないかなぁ?とおもいます。
お見舞いとしてなら | 2011/02/12
- 1万円かな…と思います。医療費の足しに…ということなら3万円までかな(>_<)
同居していると難しいですね。ばやし | 2011/02/12
- 通常なら別居の親には10000円ぐらいがお見舞い金として妥当なんですが。同居であれば通常渡さないと思います。その代わり持ちつ持たれつで退院して来ても手伝いが待ってますから。ただご両親が保険にも加入せずお金が無いって場合は別ですが、でなければ同居での退院にはお金は特別渡さないと思います。気持ち的なもので考えるのでしたら通常の退院見舞金の10000円かなって感じです。
こんにちはももひな | 2011/02/12
- 御見舞いとして渡すなら一万くらいじゃないでしょうか。
こんにちは。 | 2011/02/22
- お金を渡すのではなくて、支えて看病されるというか、付き添いのような形。または家事を全般にしてなどで支えるべきではないですか?同居なのでしたら、余計にそうではないでしょうか。
どうしてもであれば、お見舞いとして1万円が妥当だと思います。
こんばんは | 2011/02/24
- 旦那様は礼儀正しい方なのですね。
私ならば「同居してるんだし、そんな他人行儀みたいなことはしなくていいじゃない」と言ってしまいそうです(^^;A)
ですが、やはり渡すのならば他の方と同じように1万円くらいかな~と思いました。
お見舞いとして | 2011/02/24
- ご主人とご相談して、(ご主人の顔をたてることも必要ですし)
お決めになられるのが一番だと思います。
私なら、5万くらい包むかもしれません。