相談
-
義理の両親との付き合い
- 義理の両親が徒歩10分くらいの所に住んでおり自営業をしてます。1歳3ヶ月の子供がおり産後週末に1回旦那と顔を見せに行ってます。
姑の事なんですが週の合間にも連れておいでと言います。子守りしてあげるからと言いますが私としては週末に旦那と行くだけで十分というかこのくらいのペースでいいと思ってるんですが行く度に何回も何回も言い続けます。
とにかくよくしゃべる人でこっちのしゃべる隙もないくらいで会話にならず何かと心配ばかりして一緒にいると疲れるので正直行きたくないんです。結婚当初はすごくひどくて言葉は汚いし言いたい放題できついし何度も泣かされたので大嫌いでした。孫ができてすごく変わって子守りしてくれたり食べ物や子供の物等色々買ってくれ大変さも分かってくれほっとしてるんですが今度は連れて来い攻撃です。旦那は聞いてくれますが何も言ってくれません。聞き流しといてって感じです。
週末に行くのも嫌になってきて行かないと電話かかってくるし、休みの日いきなり来たり。
私も意地になってて聞き流して週末しか行かず平日の電話も居留守使ったりして自分でも嫌になります。
前向きになかなか考えられずどうしても姑の事が好きになれず自分が嫌です。
週末だけでは足りないでしょうか?どうつきあえばいいか分からなくなってきました。長々とすいませんがアドバイスお願い致します。 - 2008/06/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
平日は | 2008/06/09
- 児童館や図書館、家庭支援センターなどで子供向けのイベントをいろいろやってませんか? 私は育休中、行ける範囲のその手のイベントに毎回通っていたら、忙しくて家にいる日がめったになかったです。 珍しく何もない時は予防接種でも受けにいけばいいし。 平日来いと言われたら、すみません、いろいろ忙しくて平日はなかなか行けないんですよね~ととぼけておけばいいんじゃないでしょうか。
ありがとうございます | 2008/06/11
- そうですね、たくさん予定作ってみます。とぼけて聞き流します
聞き流すのがいちばん。ももひな | 2008/06/09
- 毎週末だなんて充分すぎるほど行っていると思いますよ。
平日は児童館に行っているとか、同じ年頃のお友達ができたから遊ぶのが楽しそうとか、適当に言い訳して逃げて大丈夫ですよ。
お休みの日もたまには予定を入れて行かない時を作ってもいいと思いますよ。
お姑さんの要求に全て答えなくてもいいですし、無理に好きになる必要もないですよ。
自分の生活のペースを守りたいと思うことは当然のことですからね。 ありがとうございます | 2008/06/11
- そうですね、好きにならなくてもいいですよね。自分のペースでいきます。ストレスかかえたら子供がかわいそうですもんね
平日は | 2008/06/09
- 自分達の時間にしたらいいと思います。
頑張っていますね! | 2008/06/09
- 週末だけでも訪問してるなんて スゴイなと思いますよ 私は旦那のいない時に旦那の実家に行くなんて考えられません!うちの義母も自分の要求ばかりを押し付けてきて こっちの都合なんてお構いなし 本当に疲れます(-.-;) 平日はあまり家にいないようにしてみては?児童館はお勧めです 毎日行けばママ友達もできるし そしたらママ友達の家を行き来してみたりして 義母の入る余地を作らなければ いいかもです
ありがとうございます | 2008/06/11
- ママ友が近くにいないんで児童館もっと参加して予定いれてみます。
エライですね~かず&たく | 2008/06/09
- 週に1回、義実家に連れて行くなんてエライですね~。
徒歩10分の距離というと、私の実家もそうですが、そんなに頻繁に行きませんよ。
上の子の用事があって下の子を預けたり、私が体調悪くて3人(子ども達+私)でお世話になったりする事はありますし、母が作ったり買ったりした物を届けてくれる事も多いですが…。
しゃべる隙もないぐらい、一方的におしゃべりされてしまう…って、うちの義父もそうですよ。
用事があるからこちらから電話をしても、一方的に話して切ろうとするので大慌てで用件を言って…なんて事もあります。
疲れますよね。
平日は、毎日、文化センターや子育て支援センターに行って、子どもの為の用事を作ってしまっては?
週末も、実家ばかりではなく、たまには家族3人で遊びに出掛けて、発散するのもいいと思いますよ。
義母さんにしたら、孫が生まれて家族が増えた…という感覚で『一緒に過ごす時間を持ちたい』のでしょうね。
でも私は、結婚した時点で、私達夫婦は別の家族となり、義両親中心の家族や両親中心の家族ではないと思っています。
(もちろん、大切な家族ですけどね…。)
なので、たかちゃんさんご夫婦の考えで行動していいと思いますよ。 ありがとうございます | 2008/06/11
- そうなんです。別家族なのに何でも入り込んできて心配ばかりしてうんざりです。もうちょっと距離おいてくれたら行きやすくなるかもしれないのに・・・。多分気付かないで突っ走るタイプなんで諦めてますが。ありがとうございました
う~ん(>_<)雄kunのママ | 2008/06/09
- 逆に”☆ストレス☆”を感じてしまうのであれば、聞き流すのが一番イイのではないでしょうか(^^ゞ
また、週末だけでも顔を見せているのであれば充分だと思いますヨッ!!
皆sanのご意見にもありましたが、平日は『児童館』や『図書館』などへ遊びに行って、義理両親宅へはなかなか遊びに行けない!!と言う事をアピールしてみては?どうでしょうか(*^。^*)@
大変でしょうが、どうか上手く付き合えればイイですネッ(^^♪
そっくりなので思わずはる | 2008/06/09
- アドバイスもないのに書き込みしちゃいました。
距離といい義母のお喋りといいそっくりです。違うのはそこまで口悪くないので最初は私が我慢できてたのが、段々陰や旦那伝いに言われたり、口悪くない分遠回しにひどい事言われて‥って所です。
毎週行ってるんですか(◎o◯;)偉いです~家は最初から月一と旦那に言って決めてました。もちろんもっと来てと言われましたが、えぇ‥とかそうですね‥とかあいまいに流して、そしたらやっぱり電話もしつこくなって着拒して、したら家迄来られ、たかちゃんさんのような優しい気持ちは既に無くなり、居留守使いました。
その後旦那が色々悪さして、そんな人+その肩を持つ親にこんな辛い思いしてまで(ストレスで切迫流産=娘と自分も命の危険にさらされた)気を使うのが馬鹿馬鹿しくなり、今は全く会ってません。
自分の話になってしまいすみません。こじれさす気がなかったら、チルドレンママさんの案が良いと思います。沢山お出かけして、忙しいから~ってのが角が立たず良いなと。
無理して体壊さぬように‥ ありがとうございます | 2008/06/11
- 大変だったんですね。会わなくなってストレス解消できてよかったですね。同じような状況の方がいて心強くなりました。自分のペースでいきます!お体大切にして下さい
難しいですよね | 2008/06/09
- 義理の両親との付き合いって難しいですよね。
週1回でもすごいと思います。でも、お義母様もお孫さんの顔が見たいんですよね。
もし、お孫さんを預けることに抵抗がないのでしたら、平日子守をしてもらって、自分の時間を作ってみてはいかがですか?お買い物や習い事などして、夕方お子さんを連れに戻って、夕食の準備などを理由に帰宅すれば、お義母様もお孫さんの顔が見れるし、たかちゃんさんさんも自分のやりたいことができるし、ストレス発散になりませんか?
こんばんは★ | 2008/06/09
- 週1で会いに行くのだって実際嫌ですよねぇ。。
「好きな時に来ていいよ」って言われた方がまだ行く気になりますよね!
強引なお姑さんですね。やっぱり嘘でも理由つけて行けない状況にしたほうがいいですよ!家も近いしこっちから強く言えないですしね・・・
でも自分達は自分達のペースがあるんだからそれは守っていいと思います!!
旦那さんがさりげな~く言ってくれればいいんですけどね。自分の意見として。 ありがとうございます | 2008/06/11
- 週1も嫌です。産後ずっとなんでいい加減うんざりしてきました。好きなときにっていってくれたらまだいいのに何回もしつこいくらい言うのでこっちも意地になって誰がいくもんかって気持ちになるんです。旦那が言ってくれたらいいのに・・・
きっと | 2008/06/09
- お孫さんを可愛がってくれているのだと思いますが、なかなか付き合うのも大変ですよね~@@
私は上の子が生まれた時自分の実家に近い方(車で15分くらい)に住んでいました。主人の実家には1時間半くらいかかりました。
私が育児休暇中の時は主人が休みの日に毎週行っていましたが、仕事が始まると、主人も私も土日のどちらかが仕事だったりして、二人の休みが合う日が少なく、毎週は無理だったので、2~3週間に1回くらい行っていました。距離もあるので道中疲れるし、私もその日一日のみが休みで、次の日からまた1週間が仕事だったりすると辛かったのですが、それでも待ってくれていると思って頑張っていました。。。が、「嫁の実家にばっかり行ってうちには全く来ない」と言われ、これ以上は無理なのに!!!っと思い、ここまで頑張っていてもどうせそう思うのであれば、いいやって感じで1か月に1回になり、2か月に1回になり・・・って感じでした@@
だって週末に主人と合う休みが月2日くらいしかないのに、その日は必ず実家に行っていたので、子供を他のどこにも連れて行ってあげられないのに、それを捨てて(?)実家に行っていたのです。でもわかってくれないんですよね@@
もちろん自分の実家に主人と行くのなんて年2回くらい。
子供が保育園に行っている時に(仕事帰りとか)自分だけがちょっと寄る(長くても30分)のが週1~2回あったとしても、子供を連れていくのは主人の実家に行くのと同じくらいでした。
それでそうも言われるのならいいやって思いました。
だから無理して頑張っても報われない(?)のであれば、最初から無理しなくていいと思います!
もう週末だけって決めて行っているのであれば、それでいいと思いますよ(*^^*)
状況が良く似ています | 2008/06/09
- 義理両親の家は車で2~3分。 旦那が自営業
とにかくよくしゃべる人でこっちのしゃべる隙もないくらいで会話にならず何かと心配ばかりして一緒にいると疲れる 同じです・・・。
でも違う事が1つ毎日会いに来ます・・・。
というか2人子供が居るのでお風呂を手伝ってくれています。
確かに助かってはいるんですがうるさいんですよね・・・。
結婚当初は本当に嫌いでストレスからくる病気になって入院したくらいです。
でも結婚して5年経った頃立場が逆転しました。
旦那の店で1人前に働けるようになったし子供も産んだしやっと嫁として認めてもらえたようで、対等に話が出来るようになりました。
なので今では私も言いたい放題言っています。
母は強ですよ。
言われるだけではなく言い返せば良いんですよ。 ありがとうございます | 2008/06/11
- 毎日はつらいですね。私も絶対耐えられないと思います。入院までしたってよっぽどだったんですね。でも言いたい放題いえる仲になってよかったですね。私も時々言い返してるんですが半分もまだ言えずすっきりしません。やっぱり嫌な事はいうべきですよね。ありがとうございました
不思議ですよね・・・。 | 2008/06/09
- 初めまして、くーちゃんママです。
どうして義理の親と付き合うのって、上手くいかない事が多いんですかね(>_<)
私は同居なので毎日、義両親とは顔合わせてますが・・・
もし、仮に別居してたとしたら、毎週なんて、まず、行かないでしょうね。その上、平日も・・・なんて絶対に無理!!
いくら子供の事を可愛がってくれる義親でも、やっぱり所詮、義理は義理です。好きになれなくても、仕方ないんじゃないですかね?自分の本当の親でさえ、上手くいかない人だって居るんですもん!でも、旦那さんの親だから・・・仕方ないから、皆、表面上だけでも上手くやろうとしてるだけで。
自分を嫌になる必要なんて無いと思いますよ☆
「平日は出掛けてる事が多いんです」とか何とか言って逃げたり、居留守使ったりで良いんではないですか?
大したアドバイス出来なくてすいませんが・・・(^^;)
ウチも自営業です | 2008/06/09
- 義両親とうちら夫婦の四人で仕事をしていて妊娠3ヶ月位で
義母さんが「孫と寝る為に!!」と言う事でソファベッドを買いました。
義両親とは歩いて30秒の所に住んでる為最初はソファベッドを
私達の為に買ってくれたのかと思っただけに、それを聞いた時は
そんなにそっちに泊まりに連れて行くつもりは無いのに…って
思いました。
里帰り出産じゃないので実母が来るまでは義母の世話になる予定ですが、実母が帰ったら毎週の様に遊びに繰るんじゃないかと
思うとぞっとします。
世話になる癖にと思う肩もいると思いますが…。
義両親は嫌いじゃないです。でも、今まで仕事以外は
たまに外食に行く位で当たらず触らずの生活だったので
義両親との距離をどうやって保とうか悩み中です。
平日は予定を☆ | 2008/06/09
- 平日は今のように居留守を使ったり、、で正解だと思いますよ!
会いたくないなら、ストレスになるなら、絶対会わないほうがいいです。
ママ友と会う約束がある、などと言って平日はいつも予定が詰まっいることにしてみてはどうですか。
週末だけで十分ですよね~
でも、私個人的には、たかちゃんさんの悩みが少しうらやましいです~
うちは、両親が共にすぐに会える距離に居ないので、平日はずっと子供と二人きりなので、人とほとんど接しません。
なのでたかちゃんさんとは逆で寂しくてストレスがたまってしまうこともあります。
たまにはそういう風にうるさく!?言われてみたいです・・
行かない方がいいでしょうねーNOKO | 2008/06/09
- お互い、自分の時間を楽しむのが一番。
孫は楽しいでしょうが、そこまでストレスを溜めてまで付き合う必要はないと思います。私も平日は○○でいそがしいしーと用事を作ってしまえば、角がたたないかな。お子さんのお友達とのお付き合いとか、子育てサークルとか。
わたしなら | 2008/06/09
- 私なら行かないとおもいます。
平日までつき合わされたら正直休まるときがないですよね。
この際平日は支援センターなどに行ってしまってはどうですか?
家にいると電話を居留守するのも嫌になりますよね。
そこでお友達を作ってしまい用事を入れてしまえば断りやすくなるとおもいます。
ママがストレスをためるのは良くないとおもいますよ。
それでいいと思います!キューピーちゃんのママ | 2008/06/09
- 十分です。嫁の務めは果たしていますよ。
私も似た状況にいますので手に取るように解ります。
お姑さんのタイプは少し違いますが、私の場合は義弟の息子が来れば満足のはずなのに、なぜかついでにお呼びがかかります。
連れて行ってもそんなに喜ばないくせに・・・。
休日も9時前に来たことがあります。もちろん居留守ですよ。
(休日くらい遅く起きたいものです)
たかちゃんさんのお姑さんの場合、きっとたかちゃんさん以外に話を聞いてくれる人がいないのだと思います。
だからお呼びがかかるのでしょうね。
お姑さんを訪ねるペースも週1で十分だと思いますよ。
それでもがんばってると思います。
あまりお姑さんとの距離を縮めるとアラを拾われるようになり、そのうちお小言がだんだん増えてくると思います。
お話を聞いてあげるときも、自分は雲の上から相手の話を聞くようなつもりでいれば、なんとかストレスも軽減されるのではないでしょうか?
私も、同じ立場にいます。
お互い無理せず自分をうまく逃がして行きましょうね!
うちの場合は | 2008/06/09
- 旦那の実家まで車で30分位ですが、毎週日曜日は昼から旦那の家です。それ以外も姑は来い来いうるさい位ですが、ほとんど行きません、よっぽど用事があるときは行きますが。平日も来ないのか電話がきたり、日曜日も行く時間が少し遅くなるだけで『どこにいるの?何してるの?いつ来るの?』と20分おきくらいに電話がかかってきます。正直言うと姑は悪い人ではないと思うのですが、自分が一番偉くて自分がいつも正しいと思っている人なので、一緒にいるのは煩わしです。ですが、嫁の仕事だとわりきって日曜日には行きますし、電話もきちんと対応します。ですが、平日は行きたくないので毎日姑の携帯に子供のムービーを送ります。そうしだしてから、毎日の電話は無くなりました。平日姑が家に来た場合は仕方ないので、夕食の支度までいてもらい『ごはん用意してないと主人に怒られますので支度しますね、お母さんはしなくて大丈夫ですか?』って言うと帰ってくれます。嫌でも家族なのである程度はきちんとお付き合いしないといけません。
やはり | 2008/06/09
- みなさんの言うように、平日は行かなくても良いと思います。
私もお義母さんとはとても家が近いですが、たまに行く程度にとどめております。同じように子どもの服など色々買ってきてくれていたり、行けば食べきれないほどのご飯を毎回用意してくれたりと、とてもありがたく思っておりますが、パワーに圧倒されて疲れてしまうので(;^_^A
居留守などは本当に心苦しいとは思いますが、行ったら行ったでストレスがたいへんだと思いますので、なんとかスルーし続けて、いつか心が軽くなったら平日も行ってみようかなくらいに思っておくのが良いかと思います。
私だったら | 2008/06/09
- 色々と辛いですね(:_;)
あまり付き合いたくない気持ち分かります。
でも、私だったらおもいきって預けてしまうと思います。義理親と一緒にいるのは苦痛なので、子守してくれると言ってますし、預けて一人で買い物したり、好きなことをさせてもらいます。
そしたら、子供が成長していくと子守は大変って段々なっていき、おいでと言わなくなるかもしれませんし(^O^)/
すごい(@@)きのこのこ | 2008/06/10
- 週1で顔をみせにいくなんて天晴れすぎます!すごいです!十分だと思いますよ。
1歳3ヶ月ともなればお友達付き合いも増えてくるころかと思います。「今日は○○(お子さんの名前)のお友達から、遊びにきて~ってお誘いを受けているので」とかお子様の用事をダシにつかってみてはいかがですかね(^^;
私の周り | 2008/06/10
- 私のママ友の中で姑が近所に住んでいる人は必ずそういうことでもめてます。毎日姑が来るなんて人も・・・その人は旦那さんにはっきり言ってもらったみたいなんですけどね。引越しも考えてるみたい。友達はプレ幼稚園などにいれて無理やり忙しくしてるみたい。
毎週 | 2008/06/10
- 行くだけでも大変ですよね。私もそうでしたよ毎週でした。もうウンザリしました。ただ平日はこいと言われなかったのでまだマシかもしれませんが。やっぱり聞き流すのが一番ですよ。言ってもこないということは嫌なのかなって思ってもらうのがいいと思います。でも内容を見るとそう思ってしまったら「うちにくるのが嫌なのかい?」と言いそうなご両親ですよね。はっきりいってお嫁さんが実家に行くのが楽しいという嫁さんなんていると思いません。うちの弟の嫁さんもそうです。来たくないのが発覚してから無理においでと親も言わなくなりました。もともと弟の嫁さんも1か月に1度ぐらいうちの実家に食事にくる程度だったのがもう今では2,3か月に1度会う程度になりました。土日行かないとくるのであれば用事を作っておでかけするのがいいと思います。私もそうしていましたよ。
逆にしてみては・・・ | 2008/06/10
- 平日、たまに行ってみて、土日は、旦那さまがお休みなので親子3人で出かけるので・・・と話してみてはいかがでしょうか?
私なら、やっぱり距離を置きたいので、平日の子育て支援センターなどの帰りに、1時間程度だけ寄ります。土日は、親子だけでゆっくり過ごしたり、動物園や遊園地など子どもと出かけたいので・・・
うまくいくとよいですね。
大変ですね(・_・、) | 2008/06/10
- 週末だけでいいと思いますよ!私なら、平日は何か予定がはいってると言って聞き流し、あとは、最近お出かけが続いているのでたまにはお家でゆっくりさせたいと思います。とか何かしら理由をつけていきません。週末気をつかうのに平日まで義両親に振り回されたくないですよね!
十分。 | 2008/06/10
- 週末だけで十分だと思います。
今まで通り聞き流して、「なかなか忙しくて行けないんですよぉ~」って私ならごまかしてしまうと思います。
孫がかわいくて会いたい気持ちはわかりますが、そんなしょっちゅうはいってられませんよねぇ。
ムヅカシイですよね・・ | 2008/06/10
- うちも義理の両親が徒歩10分くらいの所に住んでて、自営業ではありませんが両親とも退職してます。
平日休日関係なく昼間は用事がない限りほぼ毎日、娘を預かってもらってます。娘に対して私が「○○してあげてるの?」とかいろいろ言われて「大変ーー」と思う時もありますが、“娘にとっては優しいおじいちゃんおばぁちゃん”と思って聞いたり聞かなかったりw娘を連れて行っては即帰宅、迎えに行っては即帰宅です。預けてる数時間に何をしてるのか知りませんが、慣れてしまえば私の都合で預かってもらったりして結構助かってます☆娘は遊んでもらったり、お風呂に入れてもらったりで楽しいのか、嫌がらないでいてくれてます。
参考にならないかもしれませんが、定期的に義母さんに預かってもらうのもいいと思いますよ。たまにじゃなくて預かる子守もたいへんなので、「そんなに来ないで~・・」と言われるかもしれません。
状況が一緒だったので… | 2008/06/10
- うちもそぉなんですが…
平日は散歩や公園に行ったりして
なるべく家にいないようにしていました。
たまたま家にいても
いないフリや
寝たフリをしていました…
週末に行くだけでも嫌なのに
平日になんて行ってられないですよね…
今はシゴトをしだしたので
週末だけになりましたが…
平日までは | 2008/06/11
- 会いたくないですよね。週末だけでも十分だと思います。
平日は理由をつけて断っていいと思います。お子さんが1歳3ヶ月なので周りの子と遊ぶのが楽しいみたいで毎日遊んでますとか言ってみてはどうですか?
居留守もずっとは無理だと思うので、木、金曜くらいなら電話に出てその日は予定があると断り、すぐ週末ですからとかわしてみては?
義親と顔を合わすほど疲れることないですからねー(;^_^A
頑張って断ってください!
きちんと言った方が楽なような気もします。ばやし | 2008/06/11
- 平日に子守が必要な時や、お願いしたい時は、こちらからお願いしますので、普段は遠慮させて下さい。そのかわり毎週末には殆どこちらに顔を出すようにさせて頂きますので。平日は、やりたい事や自分達の時間を大切に過ごさせて頂けると嬉しいんです。
それが言えないようであれば、旦那さんにこれ以上話しを持ってくるなと行ってもらったほうが良いと思います。
正直重荷になる付き合いならしないほうがマシだと思ってしまいますよね。でも、旦那にとっては、大切な親だと思いますし。かと言ってストレスになってしまうのも良くないので旦那さんへハッキリ言ってもらうしかないかな・・・。 ありがとうございます | 2008/06/13
- きちんと言ってみます。ちょっとは楽になるかもと思います。毎回言われるのも辛いので言ってみます
大変 | 2008/06/13
- こんにちは。
義母さんとのお付き合いって、本当に大変ですね。
うちも結構近くに住んでいるので、週1~2回ペースで会ってます。
やっぱり孫はかわいいんでしょうね。
でもこっちにとってはストレスになることも多いので、やっぱりある程度の距離を置くこと、それから子育ての方針について反する行動を取られるときちんと言うようにしています。
私は、義母が嫌いというわけではないのでまだ大丈夫なのですが、辛い思いをさせられていたということであれば、なかなかお付き合いはしたくないですよね。
ただ、親族になった以上はうわべだけでも良いお付き合いをしていた方が長期的には楽だと思います。
平日は他の方も言われているように何かと用事を作ったり、用事があることにしてかかわりを持たないほうがいいと思いますよ。
週末に耐えるためにも! ありがとうございます | 2008/06/13
- そうですね。おしゃる通りです。コングさんも頑張ってますね。ありがとうございました。
週1ってどんだけ・・・。 | 2008/06/13
- 偉いと思います。
たかちゃんさんにも生活がありますから、「私もお付き合いっていうのがありまして」って断ればいかがでしょう・・・。
保育所に預けるのも手ですし、そんなのなくても地域のままさんの集まりが絶対してるんでそういったところに顔だししてもいいと思います。
休みの日こられるのは困りますね><
「すみません。今からでかけるんです」って言って追い払ってみてはいかがでしょう。 ありがとうございます | 2008/06/13
- 電話でもしてくればいいのにふらっと来るから困ったモンです。一度言ったんですけどね・・・
すごいなぁ☆ | 2008/06/13
- えらいですね!!
週1回付き合えば十分ですよ。
うちは車で15分くらいのところなのですが、月に一度しか行きません。
残りの3回は私の実家に行っている・・・わけではないのですが、
義母はそう思いこんでいて、行くたび文句&母にも直接言っているらしいです。
でも、聞き流してます。
平日の電話も居留守を使ってるわけではないのですが、
”いるんでしょ?なんででないのよ”などと留守電に延々と吹き込まれていることも。
主人に聞かせたら、”何この頭のおかしいおばさん”というから、
”お義母さん”といったらショックを受けててちょっとかわいそうだったかな、と思いましたけど。
アドバイスにはなってませんが、
無理に付き合わなくてもいいのでは?
週末だけで十分ですよ。 ありがとうございます | 2008/06/13
- 平日は行かない事にします。出来たら週末も徐々に回数減らして月に2度くらいがいいなぁと思ってます。お互い姑に負けないようにしましょうね。
いいと思います | 2008/06/21
- 今のペースで充分だと思いますが
義理の両親にとっては不足なんですね
でも気疲れしてかえってきついのなら無理しなくて
聞き流しといていいのでは?
イベントや友人、買い物で平日は忙しくて・・・と
理由付けしていかがですか?
辛抱!! | 2008/06/21
- 大変ですね!私は、同居していたことがあるので、身にしみてよくわかりますよ~。
居ないふり、聞こえないふり・・良くしてました。義母が、嫌いなわけではないのですが、うけつけない時あるのです。
割り切って、自分のペースで進みましょう!でないと、疲れてしまいます。色々言われることには、辛抱です。そのかわり、聞き流しましょうよ。
身内とはいえ、いきなり来るのも常識ないと思うので、たかちゃんさんは堂々、居留守でいいと思いますよ。
親切にしてもらったときは、ありがとう。そういう常識は、守りつつ、距離を置くのが一番だと思いますよ。
私は行く頻度を減らしました。 | 2008/06/22
- 私は、最初は週に1回
自転車で夫の実家に遊びに行っていましが
私は たかちゃんさんとは違う理由で
行くのがイヤになってきたので
「近所の人がサークルに誘ってくれて
せっかくだから行ってみようかと」とか
「サークルでお友達ができて○○(息子の名前)も
お友達と遊ぶのが楽しいみたいで」とか色々言い訳をして
行く頻度を減らしています。
ある保育士さんに聞いたのですが
子供はお母さんと一体で
お母さんが楽しくないと 子供にも伝わるそうです。
そして驚いたことに。。
1歳半を過ぎた頃から 息子が義両親の家に着くと
「いや~!」と泣き出したんです。。
それで また行く頻度を減らして、今は2ヶ月に3回くらいです。
それくらいなら 私も負担にならずに行けます。
私が負担に感じなくなったら
息子が泣くのも治りました。
たかちゃんさんが負担に思わない程度に
減らせば良いのではないでしょうか。
全然自己嫌悪にならなくて良いと思います。
だって…嫌な事なんて誰にでもあるんですから(^-^)
頑張って下さいね。
うわぁ~~ | 2008/06/22
- 正直ウザい姑ですね~
その気持ちなんかすごく分かります。
私は隣町に姑たちは住んでます。
私の場合月2ぐらいのペースで行ってます。
そこまで、精神的に追い詰められてるなら、
ぶっちゃけ旦那さんに正直に相談したほがいいと思います。
がんばれ~~~
似たようなことなのですが | 2008/06/22
- 私も同じようなことで悩んでいます。 4月に子供を出産しました。うちは実家の方に週末買い物に行くんですよ。車で40分ぐらいなんですけど。毎週のように実家に泊まりです…。行かないと旦那に義理母からメールが来るんですよ↓↓今日は来ないの?とか…正直私は毎週は泊まりたくないので今日は泊まりに行かなくてもいんじゃない?と旦那に言うと母さんからメールくるとか母さんたち待ってるとか言って。旦那自身は実家に行きたい訳じゃないみたいですけどね。 義理両親にとっては初孫ということもあってすごく可愛がってくれてるのも分かるし会いたいのも分かるんですけど、私的には毎週行かなくても↓みたいな…。それだったら私と子供を連れてどこかに出掛けたりとか!してほしいんですけどね↓↓ 旦那さんには自分の気持ち伝えてますか?私は旦那に言いづらいと言うのもあって言っていませんが…勇気を出して言おうと思ってます!!
私は・・・ | 2008/06/23
- 私と似たような状況で,ちょっとビックリです。といっても,私は半年前,その状況に嫌気がさし,持ち家でしたが,引っ越しました。今は3人でアパート暮らしです。広くはないけれど,とても幸せな日々です。とても穏和な日々が送れて本当に幸せです。姑に突然来られることもなく,自分のペースで生活ができます。一度旦那様とご自分の気持ちをぶつけてみたらいかがでしょうか?