相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2011/03/26|★ちぃちぃ★さん | 回答数(22)
防災グッズについて‥(02)
 - 以前の質問にたくさんのお答えをありがとうございましたm(_ _)m
お勉強になりました!
我が家の防災グッズの中身ももう一度見直します(>_<)
そしてもう一つ気になることが‥
みなさんは何に入れていますか!?
リュック?
ショルダー?
手提げ?
旅行用カバンのコロコロ?
我が家は荷物が多過ぎてコロコロにしまいましたが‥
いざとなったら持って逃げれるのか??
疑問に思いました(T_T)
いざとなったらそんな持ってくだ!持っていかないだ!
判断出来ないかもしれませんが(>_<)
今回のような津波などの被害を受けたら着替えは複数必要です。
自宅に一次帰宅できればそこまでの荷物はいらないかもしれません。
自分は今回の大惨事を予測してしまいたくさんの防災グッズを積めこんでしまいましたが(>_<)
本当は逃げやすいリュック1つだけとかの方がいいのでしょうか?? - 2011/03/12 | ★ちぃちぃ★さんの他の相談を見る
 
回答順|新着順
私は逃げやすさを優先しています。  |  2011/03/12- 私はリュックひとつにまとめています。
そして重くなりすぎないように。
かさばるので着替えはいれていません。 
こんばんは  |  2011/03/12- やはり両手が使えるようにリュックが最適かなと思います。
子供を抱っこしたり手つないだり、絶対に離してはいけないと思うので。 
こんばんはホミさん  |  2011/03/12- 両手が使えるリュックが一番いいかと思いますよ!
 
二つに分けた方が良いです  |  2011/03/12- まず持てる最低限の物をリュックに入れて両手を空かせます
途中子供を抱かないといけなくなったらすぐ抱けるように
他の物はその後取りに行くと思います
ただ、最低限の物でも、うちは小さい子供二人なのでを連れてとなると前後ろ空けて抱っこおんぶとなるのでリュックは片方空かないし、肩掛けは走るのに邪魔だし…
で、今ひそかに防災ベストの購入を考えています
「国崎信江、危機管理教育研究所、防災ベスト」
で検索するとどんな物か出てきます
ピジョンに動画で自作ベストを投稿しています
もしよろしければ防災で検索してみてください
先程の中身の追加ですが、非常食は普通のパックご飯を入れて忙しい時にそれを使い中身チェックがてら補充します
長期保管の水の他にお茶をストックしてそちらも使いながら補充します
理由は長い保存はつい消費期限を忘れてしまうので
期限一ヶ月前のカレンダーに消費期限を書いて忘れないようにしています
後から用のリュックに生理用ナプキンも入れています
自分は勿論子供のおむつが無くなったら代用出来るように 
リュックろみmamさん  |  2011/03/12- 両手が使えるのが一番なのでリュックです。
とりあえず必要最低限でいいと思います。 
こんばんはまりぃさん  |  2011/03/12- リュックに入れる予定です。
コロコロだと、普段の道はいいですが、災害の後は歩きづらいのではないでしょうか? 
私も  |  2011/03/13- 昨日少し詰めましたがとりあえず簡単に持てるトートバックにしました!
チャックがあって持ち手が長めなら担げるし。
一番上には膝掛けをのせて。
家は津波はなくても土砂災害がありそうです!
荷物は子供のものだけ詰めました!
いっぱい詰めたいけどどうせ持っては逃げれないので!
経験して思いました。 
こんばんはニモままさん  |  2011/03/13- リュックが一番だと思いますよ。両手があいてると子供を抱っことかできますし。うちはリュック2つにしました。子供がもう少し大きくなったら子供にもリュック担がせたいのですが。
 
防災グッズ  |  2011/03/13- ひとまとめで職場から支給されましたが、その中に「非常用持ち出し袋」なるものも入っていました。
 
リュックが一番かな  |  2011/03/13- 瓦礫の道を逃げるのには 両手をあけた方がいいと思います。 実際地震を経験すると 小学生でも怖くて泣いたり、パニックです。必ず手を繋いで 安心させてあげながら 避難した方がいいと思います。 もっと小さい子なら抱っこの方が安全かなと思います。
 
リュック  |  2011/03/13- 防災グッズ売り場ではリュックタイプばかりです。かなり大きなリュックですが、やはり両手が空くのが一番かなと思います。 コロコロのカバンは多分コロコロで運ぶより持って運ぶ事になってしまいそうなので不便のような気がします。 私も今回は被災していませんが、色々必要な物を考えたらリュック2つ、3つになりそうで、どこまでを最低限にしようか悩んでます。 それといつも携帯メモリーで番号を覚えていない家族の番号を一覧にしてまとめてみました。 何もない事が一番ですが、日本は地震大国なので怖いですよね。
 
私はリュック  |  2011/03/13- 着替えは車にいれてありますが最低限1日分の子供の分とかあれば物資が届いたり家に帰れたり。 私は逃げやすさを重視しました。 あれもこれもほしいとこですが。あとはおんぶひもは必須で。
 
こんにちはです  |  2011/03/13- 荷物、あれもこれもと入れると一杯になってしまいますよね。
うちは手持ちのリュックに最低限のものだけ詰めて置きました。
そしてそれ以外の物をトートバッグに詰めて置いてあります。
緊急時は両手が開くようにリュックのみ。子供を抱えて逃げられるようにです。
で、取りに行けるようならトートを取りに行く。
もしパパがいる時ならパパにトートを持ってもらいます。
それが理想ですが、実際はどうかな・・・って不安です。 
リュック一つですまいちゃんさん  |  2011/03/13- がれきの上を避難することになれば 残念ながらコロコロは捨てなければなりません。
出来るだけたくさん持って行きたいのは 私も同じですが、荷物のせいで逃げ遅れては意味がないですよね(x_x;)
目安としては市販の防災リュック(中身入り)です。赤ちゃんがいれば オムツ粉ミルクも足さなければいけないです 
こんにちは  |  2011/03/13- リュックが一番だと思いますが、私は大きめのショルダーに入れています。
ショルダーの方がたくさん入ったので。
ただ、やっぱりリュックの方が動きやすいと思いますが。 
こんにちは  |  2011/03/13- リュックがいいと思います。子供がいたら抱っこしなきゃならないしやっぱりリュックがいいかなと思います。
 
こんにちは  |  2011/03/13- リュックが良いです。両手が使えて、逃げるのに邪魔にならないものが原則です。荷物もできるだけ軽く、最低限にするのが基本です。
 
リュック1つがやっとだと思います。ノンタンタータンさん  |  2011/03/13- 平地とは限らないし子どもや年寄りを抱えたりすることを考えると両手があいているにこしたことはないと思いますよ。
 
私の場合、まだ揃ってないんですけど、  |  2011/03/13- こないだ、ネットからヘルメットと懐中電灯、ラジオなどを購入しました。リュックが良いと思いますが、まだ買ってないので、つめてないんですが、ヘルメットや靴などはテーブルの下に置いておこうと思います。リュックの中には、携帯、充電器、ラジオ、身分証明、水ぐらいを今は考えてます。
 
こんにちはひぃコロさん  |  2011/03/13- 我が家は両手が開くようにリュックに必要最低限詰めています。 コロコロキャリーだと足場が悪い場所ではどうしようもないはず。 防災用ならなお良いと思いますが、我が家にはないので買おうか検討中です。
 
リュックでみわママ916さん  |  2011/03/13- コロコロだと瓦礫の山になった道を歩けませんし、逃げる際後ろの人がひっかかって怪我をしてしまう場合もありますのでやめた方がいいですよ。
また、瓦礫の山の道を歩く際に四つん這いになる事も考えると両手が自由にならないと不便です。
着替えも必要かもしれませんが、まずは生きるために必要なもののみのリュックを作って、逃げる際に余裕があれば持っていくリュックを作ってはいかがですか? 
こんばんは  |  2011/03/13- 両手があくしリュックがいいと思いますよ!
 
                    
                                
                                


