相談
-
小学二年生になる息子の癇癪?について。
- おはようございます。
いつもお世話になっています。
今回は上の子についてご相談させて下さい。
先々週の金曜日に学童でケガをしてきてしまいました。左肘の骨折です。
それできっちりギブスで固定をして一週間になろうとしています。
本人もそろそろストレスがたまって来ているようで、それが原因かは分からないのですがよく『キィ~ッ!』となるんです。
多分3歳の娘も最近どんどんやんちゃになって来てお兄ちゃんに対して対等に向かって行くので、お兄ちゃんからしたらそれが気に入らないのか娘に対して『やられたらやり返す』じゃないですが、手を上げるようになってしまいました。
本人はやってしまった後冷静になれば悪かったと思ってはいるようですが、まだまだこの年齢だと感情を抑えられないので、感情のまま力いっぱいにといった感じです><
だから力の加減を教える事としつけの為に『空手』を習わそうと思ってるのですが、どうでしょうか?本人はやりたくないと言っています。
身長も大きく元気いっぱいで力も有り余ってる様子です…
下の子が産まれてからきっと見えないところで色々と我慢しているんだと思います…
乱文、長文になりましたがご意見頂けたら参考になります。
よろしくお願いしますm(__)m - 2011/03/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ストレス | 2011/03/29
- がたまっているんだともいます。
こどもだってうまく手が使えなかったら相当なストレスです。
何かほかの方法でストレス発散ができるといいですね。 崇太ママさんへ | 2011/03/29
- 早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね…
大人でも片手が使えないのはかなりのストレスですものね><
何か発散出来る事を探してみます。って何がいいのでしょう…(汗)
うちの五歳の子にも | 2011/03/29
- 空手を習わせようと思ってます。
礼儀正しくなるし、運動にもなるし。
最初は、嫌がっていましたが、体験で行ってみて楽しかったのか
やりたいと言ってます。
下の女の子にも習わせたいと思ってます。
武道は良いと思いますよ。
大人でもニモまま | 2011/03/29
- 手が使えなくなるとストレスになると思います。 何か習わせたいなら、お子様の意見もきいたほうがいいと思いますよ。
おはようございますまりぃ | 2011/03/29
- ストレスが溜まってきてしまってるのですね…。
習い事はお子さんが「やりたくない」とおっしゃっているなら、話をしてみた方がいいと思いますよ。
興味をもってもらえるといいですね!
おはようございます。つう | 2011/03/29
- ストレスがたまっているのだと思いますよ。
大人でも骨折してギプスで固定されたらストレスがたまりますからね。
空手は本人は嫌がっているのなら、無理にはさせない方がいいと思います。
かえってストレスがたまると思います。
でも1度体験に行かれて話し合って決めるといいと思います。
こんにちはみこちん | 2011/03/29
- 手が使えないのは大人でもストレスになりますし、それ以上に子供さんの方がストレスになってると思います。
早く、ギブス外れるといいですね。
空手も本人が嫌なのに、通わせるのはやめた方がいいかなと。
体験してみて、どうかですね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2011/03/29
- うちも2年生の息子がいます。
今はケガもしている事もあって、ストレスが溜まっているみたいですねf^_^;
うちも体が大きい方で、家にいても体力有り余っているらしく、弟と暴れまくり、私はいつもイライラしてました。で、半年前からサッカーを習いはじめました。何か運動をさせようと思って、本人が選んだのがサッカーでした。本当は私も礼儀だとか重んじるような日本武道のような空手や剣道などを考えていましたが、本人のやる気がないと無理だろうと思って結局サッカーになりました☆行くようになってから、上手くなる自信もついてきたみたいだし、監督やコーチには敬語で話せているようです。私の意見になりますが、習い事は本人のやる気を一番に考えた方がいいと思いますよ。
あまり参考にならず…すみませんm(__)m
そもそもまいちゃん | 2011/03/29
- ①骨折でストレスがたまる
②空手を習わせたい
は別の話ですよね。
骨折は一過性の物ですし、今は下の子とじゃれたりしても 年が離れているので しばらくすれば上の子が上手くかわせるようになると思いますよ
習い事は本人が嫌がるうちはやめたほうがいいかと(^^;)他にも体力使う物はありますから、何に興味を持つか 色々見せたりするといいかもしれません☆
うちの息子も… | 2011/03/29
- 来月から小学生の息子が去年11月に同じく左肘骨折しました。
息子の場合、金具を入れる手術をしました。
(1月に抜いてます)
動かないストレスは大きいと思います。
これが良いかは分かりませんが、少しでも外で一緒に遊んであげるのはどうでしょうか?
下のお子さんも一緒に出来る範囲なら問題ないように思うのですが…
それと習い事ですが、体操がやりたいと言ったので、検討中です。
本人が柔道と迷って体操と言ったので…
とりあえず見学に行ってみてそれでもやる気がなければ無理にさせない方が良いかと。
こんにちはももひな | 2011/03/29
- 嫌がる習い事を無理にさせなくてもいいと思います。
今はギプスのせいで思うようにできなくてイライラが溜まっているだけだと思います。
この時期を過ぎればまた落ち着いてくれると思いますよ。
こんにちは | 2011/03/29
- 本人は嫌だと言っているようですが、いざ行ってみたら楽しく通うようになるかもしれませんし、一度体験か見学だけでも行ってみたらいいと思いますよ。
空手 | 2011/03/29
- やスポーツとてもいいと思います。 本人がやりたいと思うことにチャレンジさせてみてはいかがですか。
こんにちは | 2011/03/29
- 息子さんがやりたいと思ったものをさせた方がいいと思いますよ。やりたくないのをやらせても長続きしないですからね。
格闘技 | 2011/03/29
- 色々していましたが、楽しいですよね。
ただ、ご子息がお嫌なら続かないのではないでしょうか。
こんにちは。くみやん | 2011/03/29
- 手のけがはいつごろ治りそうですか?子どもですので、手が動かすことができずストレスは仕方ないと思います。
空手ですが、親なら誰でもやらせたいと思いますよね。でも子どもが嫌なら無理してやらせるとまたストレスになりますよ。
こんばんは | 2011/03/30
- 体が不自由だと、苛立ちますよね。
ましてや動きたい盛りですし。
習い事は無理にやらせても逆効果です。
かえってストレスを増長させますよ。
こんばんは | 2011/03/30
- 骨折、たいへんですね。
ただ、骨折してストレスを感じているようだから空手っていうのは、なんかおかしいなぁと思いました。空手なら、骨折が治ってからですよね?骨折が治ったら、ストレスもなくなるんじゃないでしょうか?
それでも、習い事はいいと思うので、治ったら、体験に行ってみて、それからもう一度お話合いをされては?と思いました。
おはようございます。 | 2011/04/06
- お子さんがしたい習い事でないと、続かないでしょうし、イヤイヤだと、何も習得できないかもしれませんが…。
ストレスなんでしょうね。ご苦労様です。
遊ぶ時間に工夫したり、遊ぶ場所を横にしないなどの配慮も必要かもしれませんね。
おはようございますgamball | 2011/04/06
- スポーツも色々ありますし、体験教室に行かれるといいですよ。
こんにちは | 2011/04/06
- うちの子も空手やってました。
厳しく指導されてたので礼儀正しくなりましたよ。
おすすめです。
こんにちはゆうゆう | 2011/04/07
- やりたくないことをやらせると余計にストレス溜まりませんか?
今はギブスしているし多少は目をつぶってあげたほうがいいですよ。
こんにちははるまる | 2011/04/12
- 骨折によるストレスですよ。私自身も小1の時ですが、左肘を骨折しました。一人で何も出来ないイライラがありましたよ。治れば直におさまってくると思いますよ。 また、空手ではなく水泳もかなり体力使いますよ。