アイコン相談

14日以内

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/06/17| | 回答数(20)
よく、出生届は14日以内に、といいますが
だせなかったらどうなるの?
2008/06/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

詳しくは。ゆっこ | 2008/06/16
お住まいの地域(住民票のある)市町村窓口ににお尋ねされたほうがよいかと思います。

よほどの理由があれば、代理人による届出も可能な場合もありますし、国外での出産ですと3ヶ月以内・・・とか、あるようですよ。
届出を出さない。。。と、戸籍が得られないのではないでしょうか?
夜間窓口などで必要書類がそろえば、預かってもらえますし(受理は翌日など)
おはようございます。 | 2008/06/16
出せなかった場合、どうして出せなかったのかを裁判立てされ、理由によっては出せなかった側がお金を支払う事になると聞いた事があります。

違っていたら、ごめんなさい。

ちなみに、名前が決まらない場合は、出生の事実だけを先に提出し、後に名前の届けも出来るらしいですよ。
私は | 2008/06/16
勘違いで1日遅れました。家裁に提出する書類があり、遅れた理由を書き役所の人が提出してくれました。遅れた日数にもよるのかもしれませんが…
う~ん(>_<)雄kunのママ | 2008/06/16
 ”☆市役所☆”に問い合わせした方がイイかと思いますヨッ(*^^)v
一応定められた期間が予めあるので、遅れると言うのは・・・。
余程の理由がない限りは・・・(&gt;_&lt;)
例えばかず&たく | 2008/06/16
年末年始など、役所がお休みの時には、14日ではなく、少し長く設定されていますが、そういう事情もなく遅れるというのは…?
パパやママが提出できなくても代理人が提出する事はできますし…。
出さなかったらどうなるか、詳しくはお住まいの役所に問い合わせするのが一番かと思います。
確認。 | 2008/06/16
市役所に確認するのが一番だと思います。
私も詳しくはわかりませんが、遅れると手続きが大変なうえに戸籍に記録されると聞いたことがあります。聞いた話なので、もし違っていたらごめんなさい。
おはようございますo(^-^)o | 2008/06/16
14日を過ぎても受理はしてもらえますが、規定に反するので、過料といってなにがしかのお金をとられたりするらしいですo(^-^)o
たしか… | 2008/06/16
正当な理由がなければ遅延金をとられるはずです。名前が決まってなくても出生の事実だけ届けて名前は後でもいいはずですが…

詳しくは、役所で聞かれたほーがいいかと思います。
3万以下の罰金です | 2008/06/16
出生届けは、14日以内(国外で出生した場合には3ヶ月以内)にしなければなりません(戸籍法第49条第1項)
正当な理由がないのに、この期間間に出生届けをしなかった場合、3万円以下の罰金に処せられますが(戸籍法第120条)、期限後の出生届けも受理され、戸籍には、出生証明書に記載された出生の年月日時分が記載されます
ペナルティーとして、戸籍に異なる出生年月日時分が記載され、学年が異なるようなことは、ありません。

戸籍法第49条
①出生の届出は、十四日以内(国外で出生があつたときは、三箇月以内)にこれをしなければならない。
②届書には、次の事項を記載しなければならない。
一 子の男女の別及び嫡出子又は嫡出でない子の別
二 出生の年月日時分及び場所
三 父母の氏名及び本籍、父又は母が外国人であるときは、その氏名及び国籍
四 その他法務省令で定める事項
③医師、助産師又はその他の者が出産に立ち会つた場合には、医師、助産師、その他の者の順序に従つてそのうちの一人が法務省令・厚生労働省令の定めるところによつて作成する出生証明書を届書に添付しなければならない。ただし、やむを得ない事由があるときは、この限りでない。

戸籍法第120条
正当な理由がなくて期間内にすべき届出又は申請をしない者は、これを三万円以下の過料に処する。
窓口へ・・ | 2008/06/16
確実なのは、市役所に確認したほうがいいと思いますが、確か、ぺナルティがあったような・・。高額ではないけど罰金があったようなきがします。日数によっても違うかもっ。
他の方もおっしゃっているように | 2008/06/16
正当な理由があれば認められますが、正当な理由がない場合は罰金があるようです。
1番は期日内に届けを出されることだと思います。
おはようごさいます | 2008/06/16
届けられないとお子さんの戸籍が無いという事です。14以内提出出来なかった時は、その理由たど色々な事を書く書類があってそれと共に出産届けを出さないといけないし、手続きが結構めんどくさいみたいですよ。それに出産届けを提出してないと出産育児一時金、児童手当金、乳幼児医療費助成がもらえないのですごい損ですよ。
科料ですきのこのこ | 2008/06/16
科料(罰金)です。よっぽど遅れたらこういった法的処置をされることがあります。
しかし遅れたのが1~2日で、正当な理由があれば、科料はとられないかと思います。職員のひとにめちゃめちゃ怒られはすると思いますが(^^;
ただ、出生届をはじめ、これからお子さんにかかわる手続きのいろいろな締め切りがい~~~っぱいありますよ!今後も気をつけてくださいねっ!
受理はされると思いますが。。。ぶりぶり | 2008/06/16
遅延理由などの申し立て、罰金等が発生したと思います。

地域によって多少違いがあるかもしれませんので、市町村に問い合わせた方がいいと思いますよ。
罰金です。 | 2008/06/16
過ぎても受理されるようですが、罰金をとられます。どうしてもいけない場合は代理人でも大丈夫ですよ!
おはようございます | 2008/06/16
出生届の窓口への提出は赤ちゃんのパパ、ママじゃなくても大丈夫なので、期日内に行くことができないのならスナフキンさんのご両親や旦那さんのご両親が提出をお願いしたらどうですか?
もし名前が決まらなく期日内の提出ができないと思っているのでしたら、名前はあとからでも大丈夫ですのでまずは窓口に行くことだと思います。
よくはわかりませんが | 2008/06/16
色々めんどうなことになりそうですね。
早めに・・ | 2008/06/16
ぎりぎりでもいいので、14日以内に出したほうがいいですよ。
聞いた話ではももひな | 2008/06/16
手続きがいろいろ増えて面倒になるそうですよ。
代理の方でも大丈夫なので、できるだけ14日以内に出してあげてくださいね。
うちの地域では | 2008/06/16
14日以内に出せなかった人でも出生届は受理してもらえます ただどうして遅れてしまったのかを詳細に書面にて提出しなくてはいけません その他にもペナルティがあるかもです 出生届は親の義務ですよね しっかり届け出しましょう!

page top