 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後9ヵ月|回答期限:終了 2008/07/01| | 回答数(26)座れません…
 
- ウチの子は、もうすぐ10ヶ月に入るのにまだ一人で座れません。
 床に座らせると、すぐに後に勢い良く倒れようとしたり、両足で床を蹴ります。
 赤ちゃんの椅子(バンボではなく座るとピーと鳴るよくある椅子)に座らせると寄り掛かれるからか、足をブラブラさせたりしてちゃんと一人で座れます。
 
 ズリバイも完全にマスターしたし、寝返りもできます。
 何度か相談しましたが、まだできるようにならなくてさすがに不安になってきました。
 障害がある可能性とかあるのでしょうか?
 
 良かったら教えて下さい。
- 2008/06/17 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 その他の発達は  |  2008/06/17 その他の発達は  |  2008/06/17
- ハイハイしたり、寄りかかるとすわったりはできるんですよね?
 腰が座っている感じはありますか?
 寄りかかってすわれるのなら大丈夫かと思うのですが、腰がグニャっと(?)全く座った感じがないようなら、一度受診してみてもいいかもしれませんが。
 お座りも自分でバランスを取ろう!っとその気にならならいとできませんので、座る気がないだけなんじゃないかな~と思います。
 おはようございます。  |  2008/06/17 おはようございます。  |  2008/06/17
- 個人差が大きいですし、寄りかかって座れているのなら、心配はないと思います。腰が座りだすと、嘘のようにしっかりするので、一ヶ月程、様子見して、まだ座らないなら、受診なさってみては?と思います。
 ずりばいや寝返りが出来るようなので、移動する事が楽しいだけではないのかなと個人的には感じました。
 個性では?ゆっこさん  |  2008/06/17 個性では?ゆっこさん  |  2008/06/17
- ズリバイ・寝返りできるなら、障害とかではないのではないでしょうか?仮にバランス感覚が悪いっていうと、「耳」からくるものが原因として考えられますが、とすると、よく吐くとかの症状や、耳が聞こえていないような感じはありますか???
 単に「ひとりおすわりがきらい」なのでは???
 うちなんて10ヶ月になったのに、ズリバイしませんし~^_^;
 けど、ず~っと結構背もたれみたいに囲みつくって、早いうちから座らせてばかりいたら、お座りは上手でいまは、お座りで、体の向きは変えてます。
 けど、ピーって音がでるあのいすは嫌いで座らすと、必ずずり落ちます・・・。
 
 好き嫌いなのでは???
 倒れても大丈夫なようにしっかり囲み作って(クッションとかで)前側におもちゃ置いて遊ばせたり、ベビーカーの背もたれを立てて乗る練習すると、なれてくるとオモイマスヨ!
 抱っこかず&たくさん  |  2008/06/17 抱っこかず&たくさん  |  2008/06/17
- ご質問ですが、抱っこした時のお子さんはどのような状態ですか?
 新生児のようにグニャッとしていますか?
 それとも、ピンとしていますか?(背中を支えず腰の辺りだけでも抱っこできますか?)
 それができれば、ズリバイや寝返りもできるとの事ですし、大丈夫なのでは?と思うのですが…。
 何度か相談したというのは、病院ですか?こちらでですか?
 まだ病院に行ってないなら、不安解消の為にも行ってみるといいのかもしれませんね。
 9-10ヶ月検診もあるので、そちらでも相談してみては?
 おはようごさいます  |  2008/06/17 おはようごさいます  |  2008/06/17
- 私は障害者施設で働いていたのですが、椅子に足をブラブラさせていられるというのは大丈夫ではないかと思います。もし、椅子に自分の体を曲げずに斜めに座っているのならちょっと心配ですが。もう少し様子を見て心配なら小児の整形外科などを受診してみてもいいかもしれませんね。
 大丈夫ですよ!ポチゴンタさん  |  2008/06/17 大丈夫ですよ!ポチゴンタさん  |  2008/06/17
- こんにちは。
 うちには1歳半の娘がいます。
 うちの娘も、寝返り、ハイハイは6ヶ月頃~できたのですが、お座りは全然できませんでした。9ヶ月末~10ヶ月頃になって少しずつ何秒か自分で上半身を支えて座れるようになり、じょじょにお座りの時間も長くなって、完全にちゃんと座れるようになったのはたしか1歳前だったと思います。
 なかなかお座りができなかったので、小児科の先生に聞いたりもしていましたが、ハイハイをして動けるのであればそんなに心配ないと言われました。
 その子の個性で、ハイハイが先でお座りが後からできる子もいるし、逆で、お座りが先にできて、ハイハイが後の子もいるし、ゆっくり成長しているのではないでしょうか?
 気になるようであれば、掛かりつけの小児科の先生やや保健師さんに尋ねてみたら良いと思いますよ。
 おはようございます(^-^)/うさこさん  |  2008/06/17 おはようございます(^-^)/うさこさん  |  2008/06/17
- 我が家の上の息子は、おすわりだけすごく遅かったですf^_^; 1人で立っちできると同時にできたと思います(^O^) 後期検診は済みましたか?もしまだのようでしたら、その時に聞いてみるといいですよo(^-^)o お医者さんの一言で結構安心できますし('-^*)/ 心配なお気持ちもとってもわかりますが、お子さんの個性と受け止めて見守ってあげて下さいね(≧▽≦)
 赤ちゃん椅子に  |  2008/06/17 赤ちゃん椅子に  |  2008/06/17
- 寄りかかって座れているので大丈夫なような気がします。
 心配でしたら 保健師や 予防接種を受ける際や病院にかかった時にでも診てもらってはどうでしょう?
 大丈夫ですヨッ(^^ゞ雄kunのママさん  |  2008/06/17 大丈夫ですヨッ(^^ゞ雄kunのママさん  |  2008/06/17
-  寝返りやハイハイなど、順調に成長していますヨッ(*^^)v
 また、直ぐに腰も据わるわけではありません。
 成長には個人差があります!!
 椅子に座らせると、寄りかかり足をブラブラしているのであれば、もう少しですヨッ(*^。^*)/
 見守ってあげましょう~♪♪♪
 大丈夫だと思いますよ~。  |  2008/06/17 大丈夫だと思いますよ~。  |  2008/06/17
- 他の発達は順調みたいだし、大丈夫だと思います~。イスに座って足をブラブラさせてるなら、お座りももーすぐできるんじゃないですか?個人差があるので見守ってあげてください(^-^)/~~
 きっと大丈夫  |  2008/06/17 きっと大丈夫  |  2008/06/17
- ズリバイと寝返りができてるのならきっと大丈夫だと思います。
 赤ちゃんは頭が重くてバランスが悪いからきっともうちょっとで座れるようになると思います。
 ちなみに私の息子はなんでも早かったのですが、娘はズリバイも10ヶ月でやっとという感じだったような・・・しかもいつも寝てばかりで動かなくてやっぱり心配したけど大丈夫でしたよ。
 大丈夫だと思います  |  2008/06/17 大丈夫だと思います  |  2008/06/17
- うちの子も一歳近くまでおすわりができませんでした。
 今では、上手におすわりして遊んでますよ。
 小児科の先生も寝がいりやつかまり立ちなどできてたら問題ないて言ってましたよ。
 苦手なんではないでしょうか?
 座れるけど、座らない・・・  |  2008/06/17 座れるけど、座らない・・・  |  2008/06/17
- という可能性はないですか???
 うちの子はなかなか座らないなぁと思って、相談したら、
 座れるけど座らないでハイハイしちゃうみたいよ、と言われました。
 股関節の検査も3ヶ月の頃受けますよね?
 それで異常がなければ大丈夫だと思いますよ。
 ズリバイも出来るようですし。。。
 椅子に座れるならももひなさん  |  2008/06/17 椅子に座れるならももひなさん  |  2008/06/17
- 床にお座りする体制が好きではない可能性もありますよ。
 きっと足を自由に動かしていたいんでしょうね。
 椅子に座れるなら腰も据わっていると思うので、障がいなどの心配もないと思います。
 障害はないと思いますよ。  |  2008/06/17 障害はないと思いますよ。  |  2008/06/17
- ただおすわりができるまで時間がかかると思います。
 毎日続けるしか  |  2008/06/17 毎日続けるしか  |  2008/06/17
- だんだん出来る様になると思いますよ。心配なら10ヶ月検診で相談してはいかがですか?
 個人差の範囲かな  |  2008/06/17 個人差の範囲かな  |  2008/06/17
- 寝返りやズリ這いができるようならば、身体的な問題は少ないのではないかと思いますが、10ヶ月検診で診てもらうと安心できると思います。
 ちなみにうちの子は、ズリ這いで後ろに下がり、壁にぶつかったところで自分で座る方法を見つけました。何かきっかけがあれば座り始めるかもしれません。
 ワガコも  |  2008/06/17 ワガコも  |  2008/06/17
- 自分で座るのは遅いほうでしたよ
 なんでも早くにしていたのに座るのはあまりしなくてなぜか正座でしたよ
 でも歩き出したりしていつの間にか座れてました
 障害とかではないとおもいますよ
 座りたくないのかな?親が必死になるのがわかるのかも知れませんね。親がわらっていたら楽しいと思いしだすかもしれませんね
 大丈夫だとおもいますよo(^-^)o
 もう少し  |  2008/06/17 もう少し  |  2008/06/17
- もう少しで座れると思いますよ。
 うちの子も座るのだけが遅くて心配しましたが落ち着きのない子はお座りが遅いみたいなんです。
 でも寄りかかって座れるならもう少しだと思いますよ。
 こんばんは★  |  2008/06/17 こんばんは★  |  2008/06/17
- ズリバイや寝返りもできて成長されてるので大丈夫だと思います。ただお座りさせた時に背中がぐにゃとなってしまうのは良くないみたいです!!
 心配でしたら実際に保健師さんなどに診てもらうと安心でいいと思います★
 腰は  |  2008/06/17 腰は  |  2008/06/17
- 寄りかかっては座れるんですね。
 倒れるのは前、後ろどちらでしょう。
 腰が据わってないのかもしれないですね。
 もう少し様子を見てもいいと思いますが、心配なら受診しても良いと思います。
 座りたくないだけでは?  |  2008/06/26 座りたくないだけでは?  |  2008/06/26
- うちはなぜか3ヶ月になった日からひとり座りするようになり、検診でもそれをし、先生に驚かれましたが、検診から帰ってくるやら全く座らなくなりました。後ろに寄っ掛かるものがあると、無理矢理座らせているといった感じで嫌なのでしょう。だっこしてくれと訴えます。きっとお子さんも今は座りたくないのではないですか?ママやイスに甘えたいのかも。
 うちの子もでした。  |  2008/06/29 うちの子もでした。  |  2008/06/29
- 10ヶ月では一人で座れず何かにもたれないと、後頭部を激打でした。発達がのんびりなんだろうと思ってましたが、おすわりする前につかまり立ちをしてびっくりしました。うちはズリバイ→つかまり立ち→お座り→ハイハイの順番で、歩きだすのも遅かったですが、何の問題もなく育ってます。ひとそれぞれ、発達の順番があるので大丈夫です。ズリバイができるなら全然心配ないって言われましたし。ちょっと重めの子は遅いみたいです。うちがそうでした。
 大丈夫だと思います。  |  2008/07/01 大丈夫だと思います。  |  2008/07/01
- うちの娘は10ヶ月頃お座りが不安定でしたが問題なく順調に成長してます。
 こんにちは。  |  2008/07/01 こんにちは。  |  2008/07/01
- お子様の体重はどれぐらいでしょうか?
 体が大きくてまた支えられないのではないでしょうか?
 友達の子供は1才でやっとお座りができましたよ。
 病院にいきましたが病気ではありませんでした。その子にあった成長があると思いますよ。
 きっと。ばやしさん  |  2008/07/01 きっと。ばやしさん  |  2008/07/01
- 家の子と同じかもしれないです。
 うちの子も出来るのにしない方で、出来るようになるのが全て
 遅かったんですよ。でも検診で先生に判断して頂くと出来るって。
 出来ても嫌いでやらない子が居るとかで気が向けばやるんだって
 言われました。なので寝返りだって遅かったですよ。
 ハイハイだって遅かったですもの。
 一生やらないわけにも行かず、そのうち、やり出すから安心しなさい。
 って言われた通りハイハイは今頃やってますよ。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






