相談
-
イライラしすぎて困ってます(かなり長文です)
- 旦那は今、怪我をして仕事を休んでいます。動けないわけじゃないのに、全く何もせず、テレビ見るか寝るだけです。気が向いたら子供と遊びます。私が「買い物に行くから子供見ててね。」って言えば、「連れて行けよ。」 子供を一人ではみたくないみたいなんです。「クルマの運転は出来るし、家にずっとおるのもヒマや。」って言うので、「ちょっと近くでもブラっとする?」と提案すれば「遊びで仕事休んでんじゃないんやぞ!」って怒鳴られました。つい最近も旦那に対しての不満などをぶちまけましたが、今までと同じで、何度話し合いしてもかわりません。今日も溜め息ついたら、子供に向かって「○○ちゃん、溜め息ついてるわ。お前が言う事聞かんからやで!」って子供に怒ってました…。私が今までに何度か体調を崩して病院に行きましたが、いつもストレスが原因でしょうって診断されます。急に泣いてしまうこともあります。ふとした時に、嫌なことを思い出したりして何か怖いです。1番辛いのは、給料袋(中には明細書だけ)を投げ付けられて「これ全部やるわ!これだけあれば子供おろせるやろ!残りは慰謝料や」と言われたのを思い出してしまうこと…。 私が妊娠してから旦那の態度も変わって、夫婦の会話などありません。少し触れただけでも、そばによるな。触れるな。など暴言が飛んできます。こんなにそばにいても会話がなく触れることすらできません。だからか余計に辛いです。単身赴任など離れて暮らしていれば諦めもつきますが、毎日一緒にいながら存在がないんです。結婚してから毎日毎日喧嘩してるので、次に実家に帰れ!って言われた時は本当に帰ってしばらく距離をおこうかと考えています。離れているほうが楽になれそうで…。これって逃げですかね?育児については思ってたよりも育てやすい子で、育児に対してはストレスはそんなにないと思ってます。私は旦那の借金、持病を知っていて、あえて結婚したので、そのことについては強く言えずにいます。
- 2008/06/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
同じです…しん | 2008/06/19
- なんだかとても似ていたので… うちの旦那も出産を期に、私への態度が豹変で 『よるな』『うるさい』『ウザイ』と言われ続けました。 もちろん、触れるなんてできませんでした。 どれだけいなくなればいいのに…と思った事か…。 旦那の借金・病気の点も同じです。 あまりに状況が似ていて、『私相談したかな?』と思ったぐらい…。 私の場合は、私の実家に同居で離れて頭を冷やす場所もありません。 もし次に言われたら、実家に戻りお互いに距離をおくのもありだと思いますよ。 わたしはできる限り、昼間でかけたりしてイライラを発散して、夜は自分の趣味にあてて 旦那は軽く放置するようにしました。 そしたらお互いイライラしないから 穏やかな時間が過ぎるようになり それがしばらく続いてから、少し会話ができるようになってきました。 本当に旦那って言う存在は面倒ですね…。
おはようございます☆ | 2008/06/19
- 給料袋投げつけて…って本当ありえないし陽馬ママさんの気持ち思うと涙がでそうでした…!
アタシなら確実に距離おきます!陽馬ママさんはここまで頑張ってこられて凄いです☆
離婚を考えたりはしてらっしゃらないんですか?
解決法になるか解りませんが少し放ってみたらどうでしょうか?陽馬ママさんからは用がない限り一切喋らないでみるとか!
あまりにも無視すると切れる可能性もありますがアタシは旦那と喧嘩したら一切喋らないです!
そうするとあっちから喋りかけてきます!
しかし陽馬ママさんのストレスも限界でしょうし一旦実家へ帰宅が1番の手のように思えます!
自分の体と子供を1番に考えてくださいo(^-^)o
一度離れてみてはどうでしょうか??Yuka | 2008/06/19
- 私なら速攻で実家に帰ってると思います。
そんなの夫婦じゃありませんよね。
私自身も短気なので、実家に帰れといわれたら帰ります。
お互いちょっとはなれて考えたほうが、落ち着いていろいろ考えれるんじゃないでしょうか??
それに、子供の前で喧嘩などしたら、子供にもよくありませんしね。
うちも、しょっちゅう喧嘩して子供が泣いてます。
よくないなぁって思うんですけど、仕方ありませんよね・・・・
離れるのは逃げじゃありませんよ。
子供のためを思って喧嘩をしないようにするにはそうするしかなかったら、離れてもいいと思いますよ☆
う~ん(>_<)雄kunのママ | 2008/06/19
- 辛いデスよね~(@_@。
妊娠中の不安定な時期に”☆給料袋☆”投げつけて『オロセ』って!!どんな考えしているんでしょうか???
酷いですヨォ~!!
旦那様は甘えているのではないでしょうか(>_<)
この際、少し距離を置いてみた方が、”☆陽馬ママ☆”sanの気持ちも楽になるのではないでしょうか?
また、子供の面倒も見れない旦那様なんて・・・。
教育上もよくないですネッ(@_@。
イロイロあって大変だと思いますが、距離を置いた方がいいと思いますヨッ(^_^;)
夫婦って | 2008/06/19
- 居て、やって当たり前になって来ますよね(>_<)
でも、旦那さんの行動は酷いと思います!
お金の苦労より、精神的苦労の方がホントにやられます(:_;)
このままだと、かなり病気になってしまいますよ!
少し離れてみてはどうでしょうか?
離れてみてゆっくり考える事も大事ですよ!
貴女の心が壊れる前に少し離れて落ち着いたら旦那さんとしっかり話し合った方が良いと思います。
つらいですね(><) | 2008/06/19
- 旦那さん、怪我で、仕事が出来ず、イライラしているのかも知れませんね・・・。
でも、このような状態だったら、本当に大変だと思います。
私だったら、逃げます。
怖い(><)
少し距離は必要かも・・。
子供に当たるのだけは、いけませんよね・・(><)
実は、我が家も大喧嘩しました。夕べ。
子供をお風呂に入れているときに、子供がぐずったのに対して大声で、怒鳴っていたから、私が注意をしたんです。そしたら、私と言い合いになり、挙句の果てには、お風呂のドアのガラスを殴って割りました。
『あなたなんかもう要りませんから、出て行ってください」と追い出しました。(^^;
小遣い5万円も持っているので、死にはしないだろうと・・。
旦那も、時々子供のようになりますが、そこまで、面倒見れません。
お話がそれましたが、少し距離が必要かも・・。
こんな内容で、ごめんなさいm(__)m
旦那さん、早くお怪我が治って、お仕事に復帰されたら良いですね。
そして、疲れたら、無理をしないで、少し距離をとるのも、良いと思いますよ。
ありました・・。 | 2008/06/19
- うちも、ありました。最悪な時期が・・。
家に逃げて帰ったときもありました。その時は、反省してしばらく落ち着いても、同じことの繰り返しでした。
今では、麻痺して、あまり腹もたたなくなりましたよ。いいのかわるいのか。。
でもね。そういう旦那は、一番にかまってもらえないのが、いやなくせに、素直になれないのだと思うの。めんどくさいけど、気にとめてあげるのがいいのかも。
私は、資格をとったりして、いつでも自立できる基礎を作りました。仕事もしていました。自分の中である程度わりきれると、よゆうができて、夫婦仲も少しずつ良くなってきました。旦那を頼りにはしていないけど、助けてもらえそうなときは素直にお願いしています。
少し実家に帰って距離をおくのもいいと思いますよ。お互い何か見えるものがあるかも。
困りますねかず&たく | 2008/06/19
- きっと、怪我をしているご主人もストレスが溜まっているのでしょうね。
でも、八つ当たりされているのは辛いですよね。
それに、給料袋を投げつけられて『堕ろせ』というのは酷すぎます。
心の傷が深いですよね。
ちょっと疑問です。
借金や持病があり、キレやすいご主人とどうして結婚されたのですか?
『強く言えない』のは、結婚してもらったご主人の方では?
第三者を交えて、冷静に話し合いする事をお勧めします。
こんにちは | 2008/06/19
- ご主人も、陽馬ママさんが強くは出てくることは考えもしないで、よく言えばとても素直に言葉を発していらっしゃるのではないかと感じました。「おろせるやろ」も、ムシノイドコロガワルイ状態で思いつきの悪態をついたのかもしれません。(としても、私も言われたら許せなhいとは思いますが)
ご主人には、借金や持病を理解してくれているという甘えもあるのかもしれませんね。と同時にさらに怪我をして、自身を不甲斐ないと感じているかも。「○○してくれる?」と丁寧に、頼る姿勢をとってあげてみてはいかがでしょうか。勿論なかなかお願いをきいてもらえるとも思えないかとは思いますが。
ひどい・・・ | 2008/06/19
- 私にはとても耐えられないような暴言の数々・・・ご主人も仕事のできない自分にイライラしていらっしゃるんでしょうけれど・・・でも、言っていいことと悪いことがありますよね。
夫婦喧嘩はどれだけしてもいいけれど、子どもの前では絶対ダメ。精神的に不安定な子になってしまいます。
即離婚!!と言いたいところですが、文章を拝見すると、陽馬ママさんが「でもまだ旦那が好きなの・・・」と思っていらっしゃるような気がします。きっとだから今まで我慢してこられたのでしょうね。
一時避難で実家に行って何か解決するなら(ご主人の態度が良い方に変わるとか)それもひとつの手。でも、変わらなければその先はどうしましょう?
ご実家が陽馬ママさんとお子さんとふたりの面倒をずっとみていただけるくらい裕福なら全面的に頼ってもいいかな、と思うのですが、そうでないなら、一度冷静になって、お子さんを保育園に預けて働きに行くとか、ご自身の収入をまず確保することをお考えになってみてはいかがでしょう?
ママがストレスためてると、子どもって敏感ですから・・・。
とりあえず。 | 2008/06/19
- 実家に帰ってみるのもいいかも。
お互いに煮詰まってる感じがするので。
少し落ち着けばまたうまくやれるかも。
お辛いですね…(;_;) | 2008/06/19
- 読ませて頂きました。
率直に思ったのは、主さん、そんな旦那さんとは離婚した方が子供さんの為にも主さんの為にもいいと思います。このまま一緒にいても良いことはなく、悪くなるばっかりのような気がします。
今のうちにこれからの事を考えられた方がいいかと思います。勝手な事、言ってすいません。
しばらくももひな | 2008/06/19
- ご実家に戻って気持ちの整理をしたほうがいいと思います。
家にいて何をするでもなくゴロゴロしている旦那様にイライラする・・・ここまでは「私も同じだわ~」と思えましたが、給料袋を投げつけられた辺りからはかなり深刻かなって。
他人事なので簡単に言えるのかもしれませんが、正直一緒に暮らす意味ってあるのかなって思うんです。
会話もなく触れることもなく思いやることもない、旦那様に借金があるということは金銭的にも余裕があるわけではないでしょうし(お金を使ってストレス発散できるほどの余裕なんてほとんどの人がありませんけどね)。
一度離れて旦那様が少しは変わってくれたらいいのですが、そうでなければ何度もストレスが原因で体を壊すのも辛いし、そんな母親を見て育つお子さんも辛いんじゃないかな。
こんにちは | 2008/06/19
- 少し離れてみたほうがいいんじゃないんでしょうか?毎日喧嘩をしていたらお子さんにも悪影響ですし、主さんの精神的にも悪影響だと思います。
夫婦になると | 2008/06/19
- 触れ合いって減りますよね 子どもが生まれた後は尚更です 私も少し寂しいなと感じる事もありますが 最近は気にしないようにしています 毎日ずっと一緒だとお互いに息が詰まってしまいますよね なので何か趣味を見つけてみたり 昼間は旦那さんの食事だけは用意し 外に出るなどして 旦那さんと少し距離を置いてみてはどうでしょう?子育てサークルなどでおしゃべりするだけでも 発散できますよ
こんにちは★ | 2008/06/19
- 旦那さん調子にのってますね。
居て当たり前の存在になってるから、感謝の気持ちとかありがたみをどっか遠くに忘れてるんじゃないでしょうか。
一度離れてみて、旦那さんに孤独と日頃の大変さ(家事や掃除)を分かってもらったほうがいいと思います。
お互い離れた方が冷静に相手の事考えられますし。
旦那さんのはいた暴言はつい言ってしまったとしても、言ってはいけない事ですよね。簡単におろせなんて。。
触れると怒るのも腹立ちます。女として悲しいですよね。
旦那さんは陽馬ママに甘えてる様にも感じます。
一人になって反省して欲しい・・・。
大変ですね。 | 2008/06/19
- もし実家に帰れるなら帰ってみてはどうでしょうか?
うーん難しいですね。 | 2008/06/19
- 旦那さんの態度を変える事は容易ではないと思います。
それに陽馬ママさんの気持ちが付いて行っていないので難しいと思います。
文を読んでいて少し心が疲れているように思います。
もしかして産後鬱もあるかな?なんて思います。
実家でゆっくりするのも良いと思いますよ。
それでは、イライラしますよ~(><;)ばやし | 2008/06/20
- 陽馬ママさん。先日は、ありがとうございました。大変助かりました。
旦那さんは、子供嫌いなんですか?そんな感じにもとれてしまいますね・・・。しかし、何でも陽馬ママさんがしなけらばならないなんて・・・。お子さんは2人の子供なんですから。遊びで仕事休んでんじゃないんやぞ!って確かにブラっとの言葉にカチンと来たにしろ、私が奥さんだったら買い物に行くから子供見ててで、連れてけよなんて言われた時点で蹴りいれてますね。
給料袋を投げられて「これ全部やるわ!これだけあれば子供おろせるやろ!残りは慰謝料や」って。ふざけんじゃね~!!状態です。
私の知り合いに、出来ちゃった結婚だったんですが、旦那に子供が出来たことを伝え結婚してって言った時に実は二股かけてて、もう一人が本命だったなんて話しを聞かされても結婚した人が居るんですが、生まれた赤ちゃんを見て最初にかけた言葉が「なんだよ~女か!」だったそうで抱こうともしなかったそうです。その後も、本命だった女の人と妊娠中の沖縄旅行が発覚し旦那が全額カードでの支払いをしていたとか。結局一ヶ月後の請求明細で発覚。友人との旅行に行って来たと嘘をつかれたけど、すぐにバレたら居直って、何が悪い!と家をかえりみなくなったそうです。
結局ちょっとした暴力があったらしく離婚したそうです。
当時の娘さんは怯えていてパパが怖いと泣くから余計にイライラされたみたいです。現在は6歳の娘さん。初めて会った5歳の時に、
人を観察するのが凄いので驚きました。
パパに昔いじめられていたのがトラウマで人と接する時に怖がるそうです。陽馬ママさんの息子さんは大丈夫ですか?
本当に、少し離れたほうが良いかもしれないですね。また、今後の事を考えるのにも良いかもしれないですね。
他人事では無いですちぐ | 2008/06/20
- うちの主人は右手を骨折し、治るのに3ヶ月以上かかりました
何も出来ずに座っていられるだけでも、イライラしました
別居したくて、旦那の実家に頼みましたが、あっさりと断られました
「骨折したのは息子の不注意だけど、夫婦なんだから、2人で解決しなさい」と
イライラが治まらず、このままだと子供達にも当たりそうだったので、私は精神相談に行きました
すると、私の場合はイライラの根本的原因は、旦那ではありませんでした
幼少の頃の経験で、私の考え方が出来上がっていたようです
ちょっとお高い精神相談でしたが、帰り道はスキップしたくなるホド心晴れやかでした
旦那様の事を変えるのは難しいでしょうし、イライラは体にも良くないので、相談できるところ(精神内科でも)に相談してみてはいかがですか?