 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 1歳4ヵ月|回答期限:終了 2011/05/26| | 回答数(18)お願いします。
 
- 今月で1才5ヶ月になる♀です。
 言葉が1つも出なく、宇宙語のみ
 名前を呼んでも聞こえてないかの様に振り向きもしません。
 食欲も1回に2~3口
 飲み物も牛乳しか受付けなくて最近ようやくお茶を飲める様になった
 目が合わない
 笑顔がない【ですがビックリさせたりすると声出して笑います】
 ぼーっとどこかを見つめて無表情な事が1日にかなりの回数ある
 毎回と言っていいほど滑り台など滑る時も笑顔もなくぼーっとどこかを見つめていきなり滑ったりする
 周りと違い過ぎな所が多くて障害などあるかな…と…
 皆さんの意見や分かる事があれば知りたいです。
- 2011/05/12 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちは  |  2011/05/12 こんにちは  |  2011/05/12
- 1歳半検診がありますよね?その時に聞いてみたらどうでしょうか?うちも食欲無い時がありましたが、どうやら味付けが薄くメニューがいつも同じで、それがイヤだったらしく、味を濃くしてメニューも増やしたらたくさん食べてくれるようになりました。
 心配ですよね  |  2011/05/12 心配ですよね  |  2011/05/12
- 言葉や食欲は個人差が大きいのであまり気になさらなくても大丈夫かなと思います。
 ただ名前を呼ばれても振り向かない、笑顔がない(=反応がない)という点が気になります。
 もうすぐ一歳半検診がありますので、その時に聞いてみるのが一番かなと思います。
 まだ小さいので障害のせいなのかどうかの判断が難しい時期だと思います。
 言葉は遅かったですコロリーナさん  |  2011/05/12 言葉は遅かったですコロリーナさん  |  2011/05/12
- うちの娘は、2歳4ヶ月くらいに意味のある言葉(パパ、ママなど)を話しました。
 それまでは「ま~」「あぁ~」とか、それこそ宇宙語でした。
 私もかなり心配しましたが、もうすぐ3歳2ヶ月になる娘は、
 うるさいくらいのお喋りさんになっています。
 私も心配なことが多かったので、検診の時に相談はしていました。
 2歳半までに言葉がでなかったら…と言われるだけでしたが、
 行動などを見て、とりあえず心配な様子はないかなどを見てくれていましたよ。
 1歳半ではまだ喋れない子は多いと思います。
 うちの  |  2011/05/12 うちの  |  2011/05/12
- 上の子は、3歳になる前日までフォロミ漬けでした。まともな食事は園でのお昼のみでした。それでも段々食べてくれるようになって、それなりに育っています。
 下の子は、まだ意味のある言葉を話しません。奇跡的に今まで2回、自分の名前を叫んでいましたが、それだけです。上も2歳過ぎてから爆発的にしゃべるようになってきたので、のんびり構えております。
 もうすぐ  |  2011/05/12 もうすぐ  |  2011/05/12
- 検診がありますよね。 一歳半までに離乳食工夫したり、えほんを読んだり、ママのいろんな表情を見せるとどうですか? 言葉が宇宙ごならこれからですね 心配でしたらメモして今度検診の時に聞いてみてください(゚∀゚)
 こんにちはまりぃさん  |  2011/05/12 こんにちはまりぃさん  |  2011/05/12
- 心配ですね。
 まだ小さいので、障害があるかどうかの判断は難しいと思います。
 1歳半検診で、相談なさってみてはいかがでしょうか。
 保健センターなどへyuihappyさん  |  2011/05/12 保健センターなどへyuihappyさん  |  2011/05/12
- 1歳半健診を待つことなく
 相談してもいいと思います!
 おおげさと思うなら
 保健士さんや保育士さんがいる遊び場に行き
 そこで聞いてみるといいと思います。
 目が合わないのは気になります。
 名前を読んでも振り向かないのも気になります。
 でも、4ヶ月や1歳前の後期健診などでは異常がなかったなら
 視力や聴力は聾、盲ではないとは思いますが
 気にして考えるより専門家に見てもらう相談へと思います。
 私は相談しまくってました!
 心配ですよね。つうさん  |  2011/05/12 心配ですよね。つうさん  |  2011/05/12
- 言葉が遅いのは個人差があるので、これから増えてくれば大丈夫だと思います。
 うちも言葉が増えてきたのは2歳前でした。
 食事も食べむらの出てくる時期なので、体重が順調に増えているのであれば、大丈夫だと思います。
 ただ、目が合わないとか、笑顔がない、無表情なことが多いのはどうかなあと気になります。
 1歳半検診で聞いてみてはどうですか?
 おそらく障害があるかどうかは3歳頃にならないとはっきりしないと思いますが。
 友人の子は無表情の時が多く、何かいつもと違うことがあるとすぐに怒ることが多く、3歳の時に2歳くらいの知能しかないと言われ、自閉症、高次機能障害と診断されました。
 こんばんはゆうゆうさん  |  2011/05/12 こんばんはゆうゆうさん  |  2011/05/12
- 細かいことについては1歳半検診の時に相談するとして、名まえを呼んでも振り向かないのは耳が聞こえづらいのかもしれません。
 大きな音などにも反応ないようなら中耳炎などによって耳の聞こえが悪い可能性がありますから耳鼻科で診てもらった方がいいですよ。
 痛みを感じない中耳炎(滲出性中耳炎)もありますから。
 こんばんは  |  2011/05/12 こんばんは  |  2011/05/12
- それくらいだとまだ宇宙語だと思います。うちも最初の子は遅かったので。検診で気になるところはご相談された方がいいかと思います。
 こんばんはみこちんさん  |  2011/05/12 こんばんはみこちんさん  |  2011/05/12
- 言葉は、個人差ありますので、焦らずで大丈夫だと思います。
 うちの息子は、3歳過ぎてから話始めましたよ。
 おとなしい性格なのでしょうかね。
 いろいろ同じ年齢の子と、接するように支援センターなどに行かれるのもいいと思いますよ。
 こんばんは  |  2011/05/12 こんばんは  |  2011/05/12
- 我が家の下チビ♂は1歳11ヶ月になりましたが、まだ言葉はないです。 1歳半検診はこれからですか?それならば、相談してみると安心ですよ。 うちは言葉が出ないものの、保健師さんに向かって絵を指差して必死に訴える姿を見て「これなら大丈夫ね」と言われました
 こんばんは♪あーちゃんさん  |  2011/05/12 こんばんは♪あーちゃんさん  |  2011/05/12
- 心配ですよね…。
 もうすぐ1歳半検診ですか?
 心配ごとをメモって相談してみてはどうですか?
 あとは、相談できるところに出かけてみるのもいいと思います。
 心配ですね。  |  2011/05/12 心配ですね。  |  2011/05/12
- 文章だけですので、なんとも言えないですが、
 不安に思うことがたくさんあるとのことですので、
 今1歳5カ月なら1歳半健診で相談するのが一番だと思います。
 どこかに相談予約をしても、待ちが結構多くて、一番早いのが健診かなと思います。
 こんにちはニモままさん  |  2011/05/12 こんにちはニモままさん  |  2011/05/12
- 言葉はまだまだ遅い子もいますよ。けど、名前呼ばれて反応がないのが心配かな。一歳半検診で相談されてもいいかもしれませんね
 こんばんは  |  2011/05/13 こんばんは  |  2011/05/13
- 名前を呼んでも振り向かないのは、毎回なのでしょうか?何か遊びに熱中しているときだけではなく?一度、耳鼻科で耳のお掃除をしてもらってもいいかもしれませんね。
 うちの子は、耳のお掃除をしたら、ものすごい耳垢が出てきてびっくりしました。
 あとは、1歳半健診のときにでも相談なさってみてはいかがでしょうか。
 1歳5ヶ月です  |  2011/05/13 1歳5ヶ月です  |  2011/05/13
- うちも娘です。 
 言葉は宇宙語でママ、パパしか言わないです。ママもマンマと言ってます。
 でも行動が少し気になりますね。ボーとしてるのはテレビ見てるとかではないんですか?
 電話相談もやっていたりするので色々聞いてみると安心しますよ。
 食事はいつも少食なのですか?
 鉄分が気になりました…。アサリのお味噌汁や小松菜等を食べてもらい鉄欠乏症には気をつけてくださいね。
 こんにちは♪  |  2011/05/13 こんにちは♪  |  2011/05/13
- 保健センターetcに、相談されると良いですよ(^-^)
 育児の心配事、親身になって、相談に乗ってくれますよ☆
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






