相談
-
子供の言葉にイチイチ落ち込む私…
- くだらないことかもしれませんが、聞いてくださいm(_ _)m
年中の娘、お腹には2人目がいます。
娘の言ったことにイチイチ落ち込んでしまう自分がイヤで仕方ありません…
まだ子供ですし、傷つくことを平気で言ったりするのは仕方ないと思います。私が何かに対して注意したりするとよく私や主人がウチでは使わないような汚い言葉を言ったりする事もあり、言ったらすぐに注意しています。
今日言われたのは汚い言葉というよりも、言われて傷つくことで…
ご飯を食べていて、私が注意すると、「ママのご飯マズいから、もぅママのご飯食べない!パパにつくってもらう!!」と言われました…
主人の実家で同居始めて3年目に入りましたが、義両親が私の作ったものは口に合わないと食べなかった事もあり、今は別々です。それがトラウマなのか、今日の子供の言葉は何よりもショックで仕方ありませんでした…その場で言葉が出なくなってしまい、涙が出てきたので子供の前で泣いたらイケないと必死でこらえ、今トイレです…
そんなことで…って思いますよね?
ストレスためすぎなのかなぁ… - 2011/05/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
人間同士として | 2011/05/22
- 悲しいことは悲しいと伝えていいんじゃないでしょうか。
というか、私はそうしてしまっているんです。
しつけ、と考えて叱っても、子供はただ怒られた印象を強く受けてしまうと思います。
で、私は「そんなあなたの言い方はお母さん悲しい!」と言います。
善悪を教える際も、基本的に「そういう人は、お母さんは嫌いだなあ」と言います。
~はダメ、やめなさい、と言うよりも、~は嫌だ、~だと悲しい、でいいんじゃないでしょうか。
ちびっこは誰もがKYですから、こちらの感情をそのまま教えていいと私は考えています。
子どもの前でもキヨケロ | 2011/05/22
- 泣いたら良いと思います。
そしたら、どれだけママが傷ついたのかしっかりと子どもに伝わります。
やはり、傷つく言葉って色々ありますから、そのつどお母さんの気持ちを伝えて下さいね!!
今の言葉は悲しい気持ちになるとか、今の言葉はとっても嬉しかったよ。ありがとうって具合に感情を言葉にして伝えて人の気持ちを分かる子にしたげて下さいね!!
そういう時は | 2011/05/22
- 我慢せずに、子供の前で泣いた方がいいですよ。子供もそれを見て「しまった!」と思い、友達も傷つけるのを制御できるようになるかもしれないし。子供なんて、甘けりゃおいしいんです。味なんて分かりませんよ。
こんにちはまりぃ | 2011/05/22
- 私は、悲しい時は、「そんなこと言われたら、お母さん悲しいな」と伝えます。
悪気なく言っていると思いますし、きちんと伝えないとまだ何が悲しいのかわからないと思いますので、素直に気持ちを表していいのではないでしょうか。
わっちゃさま | 2011/05/22
- はじめまして(*^_^*)
私はとても素敵な方だと思います
泣きたいときは
目の前で大きな声で
感情のママ泣きましょうよp(^-^)q
泣くのは悪いなんてことありませんし
お子様も言葉だけでなく感情を感じ取るとおもいます
それと
妊婦さんだから余計に不安定になったり
お子様はとても甘えん坊のかわいいお子様です
ママがお腹の赤ちゃんにとられた~という
やきもちも多少あるかもしれません
女性は毎回
食卓の味が変わります
変わるから毎日おいしくいただけるみたいです
だから自信を持ってください
笑って
そして泣いて
ママはママ!
私も同じです
私なんて日々反省です
共に育児育自していきましょうね