アイコン相談

ナスの調理方法

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/06/23| | 回答数(26)
ナスが苦手な子に食べさせるには、何かいいメニューありますか?
2008/06/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます(^0^)/ | 2008/06/22
はじめまして☆何歳のお子様かわかりませんが、普通に食べれる年齢なら、細かく刻んでハンバーグやミートソースに混ぜてみては??

もうやっていたらすみませんm(__)m
ナス | 2008/06/22
ナスカレーはどうでしょうか?
我が家では・・・(^^ゞ雄kunのママ | 2008/06/22
 ”☆カレー☆”に入れる事もありますし・・・。
アトは。。。手作りの『ミートソース』に絡め、ミートグラタンにしちゃいます(*^^)v
上にチーズを乗せれば、美味しいですヨォ~♪♪♪
または、”☆マーボー丼☆”など・・・。
 食べてくれる様になると、イイですネェ~(*^。^*)@
小さく。 | 2008/06/22
小さく刻んで、餃子の皮で包むのはどうですか?(カレーやミートソース風で味付けて)それを焼いたり揚げたりするとおいしいです。
あとはグラタン・ラザニア・ピザ・ハンバーグ・カレー等子どもの好きなものに刻んで入れてみたらいいとおもいます。
揚げるみきっちょ | 2008/06/22
そのままの姿は残るので、もしかしたらダメかも知れませんが・・・

『ナスの挽肉はさみ揚げ』とか
『甘酢漬け』とかはどうですか?
甘酢漬けは一口大のナス・ピーマン油で揚げて
三杯酢に漬けるだけです。
大根おろしをまぜてもおいしいです。

姿をくらませるのであれば、やっぱりハンバーグに混ぜるとか
皮を剥いて刻んだ物をミートソースに混ぜるとかでしょうか。
うちは | 2008/06/22
ミートソースやハンバーグ、カレーに入れてます。
うちは | 2008/06/22
うちはなぜか、味噌汁に入れれば食べてくれます! 煮浸しや天ぷらは食べないのに… カレーにも細かくしていれますよ! 私自身も小さい頃は嫌いでした(*_*)今では大好きですが(笑)
お子様はおいくつでしょう | 2008/06/22
離乳食時期ではないのなら、ナスは一度油で揚げてから調理すると、子どもはとても食べやすくなります。カレーに入れるにも、パスタに入れるにも、生のまま調理するより甘くなっておいしいです。ナスはアクが強くくせもあるので・・・。ちょっと面倒ですけどね。あと皮が気になる子供もいるみたいのなので、皮をむいてあげてもいいかもです。
皮をむいて水にさらす | 2008/06/22
空くが抜けて全然違いますよー
克服できるといいですねきのこのこ | 2008/06/22
カレーに細かく刻んでいれたら、ナス大嫌いな義兄もすんなり食べてました。(なすがカレーに混入しているとは気づかず)
なすの姿を消さずに・・・というなら、魚の上にかける醤油とだしベースの野菜あんかけを作ってそのなかにもちょこっと入れましたがそれも食べてくれました。
カレーに1票 | 2008/06/22
うちの子はカレーに入っていればどんな野菜でも大体食べてくれます。
カレーなら簡単だし。
大人もこれなら食べられるし。
うちは... | 2008/06/22
味噌汁・カレーです☆
私自身がナス苦手なのであまり出すこともないんですが(汗)
ナスとキノコのたいたん | 2008/06/22
ナスをくし切りにして、ごま油で炒め、適当に裂いたキノコも一緒に炒めます。
そこに出し汁と醤油、砂糖(手抜きだったら麺つゆ)を入れて煮ます。
ナスを炒めてから煮るとトロトロになります。
うちはそれにウドンとか入れて食べますが、かなりおいしいです(*^_^*)。
皮を剥いてするとさらにトロトロですよ。
あと、蒸し焼きにして中の白い所だけに味噌田楽のタレをかけても良いかも。(農家の友人曰く、賀茂ナスの一番旨い食べ方だそうです)
小さい頃、味噌田楽のタレって甘くて好きだったので。
お子様、食べてくれたら良いですね~。
簡単×3 | 2008/06/22
●ナスを一口サイズに切り、レンジか鍋でゆでて、スライスチーズ をのせてレンジでチンする

●ナスとたまねぎをゆで、味噌と砂糖を少しずつ溶かす。ピーマンを入れても可。

●ナスをやわらかくゆでて、とうふと混ぜる。味付けは醤油かマヨネーズ少々。

なすは水にさらすか、ゆでてあく抜きするのが一番ですね
皆様おすすめのように、幼児期以降であれば、カレーやミートソース、ピザ、シチューやマヨネーズあえなど、とろみのある味のしっかりしたものだと食べやすいみたいですよ。
細かく刻んで食べやすくしたら良いと思います。はるまる | 2008/06/22
お子さまが、おいくつなのかがわからないですが、うちの場合は、カレーやシチュー、ハンバーグ、お好み焼き、雑炊などに入れ込んで、ナス自体の味を誤魔化してたべさせています。
なす。 | 2008/06/22
子供の頃は苦手でした。
でも、大人になった今は食べられますよ。
子供は嫌いな野菜ですよね。

うちは苦手というわけではないのですけど、
メンチカツにいろいろな野菜をみじん切りにして入れることがありますよ。
野菜を手軽に食べられていいかなと思って。
メンチにして揚げてしまうと野菜の感じはなくなります。
どんな野菜でもだいたい大丈夫です。
うちの子も | 2008/06/22
野菜全般だめですが ナスを小さめに切って お味噌汁にいれると 食べてくれます ちなみにうちは赤味噌です ナスの臭みが消え 甘味が増し美味しいです
細かく刻んで・・ | 2008/06/22
私の場合は、1cmくらいに刻み、グラタン風にして食べさせています。
2歳の子は、すんなり食べてくれます。
11ヶ月の子は、舌でちょっと舐めてから、少しずつ食べます。
食感が嫌いなのかな?
軟らかくすると食べやすい?かも、しれません。
皮をむいてみてください。きくた | 2008/06/22
茄子の煮びたしや焼きナスなど、茄子そのものを食べて欲しいということであれば、ぜひ、皮をむいてあげて下さい(すでにしていたら、ごめんなさい。)。
茄子の皮、結構嫌がる子が多いと聞きます。試してみてください。
うちは | 2008/06/22
なすを小さく切ってマーボー丼にしたり味噌汁にいれて食べます。私はなすが嫌いなので味をごまかせるものにしています。
こんばんは★ | 2008/06/22
うちがよくやるのはナスの皮はとってトマトとトマトケチャップ少々で煮ると甘くて食べてくれます★
こんばんは | 2008/06/22
カレー、ハンバーグ、ミートソース、グラタン、ハヤシライスなど野菜を小さくして煮込んだりする料理に入れてます。皮を剥いた方が余計気にならないみたいです。うちの主人も茄子嫌いですが、食べてますよ。
茄子かず&たく | 2008/06/22
上の子が嫌いです。(ちゃんと食べますが…。)
今は何の料理も食べさせますが、小さい時に作っていたのは、みじん切りにしてミートソースやカレーでした。
私は茄子バーグをつくります | 2008/06/22
ミンチとよくあいますしケチャップも喜ぶのでハンバーグに茄子いれたかんじのお手製バーグつくります
一緒にコネコネてつだいもしてもらうとさらにたべてくれますよ♪ためしてみてください(^O^)
刻んで・・・ももひな | 2008/06/22
ハンバーグやカレーなどに混ぜるといいんじゃないかな。
皮の硬さも嫌がるかもしれないので剥いたほうがいいかもしれませんね。
味噌炒め?透子 | 2008/06/22
は甘くて食べやすいかと思います。味噌と砂糖を同分量(お好みで)、少量の熱湯で混ぜ合わせておいて、油で炒めたなすに味付けするだけです。

好き嫌いなく色々な物を食べてもらいたいですよね。クセがダメならしっかりアク抜きするか、皮がダメなら皮をむくか、やわらかいのがダメなら皮ごと食感を残すかでしょうか。私は小さい頃からなすが好きですが、今でも味噌汁に入っているとろっとろだけは苦手です。苦手な理由(?)がわかれば、避ければ食べられるような気がします。好んで食べてくれる料理が、きっとあると思います♪

page top