相談
-
結婚式、その間のおっぱい
- こんにちは。今2ヶ月になる女の子のママです。
今度4月の頭にお友達の結婚式に招待されています。その間娘はばぁばに預かってもらう予定でいます。しかしその間の授乳をどうしようか悩んでいます。お昼の11時からですが、その会場が車で40分くらい。式から出席して、終わるまで5時間くらいはかかると思っていて、そうすると今3時間おきくらいに授乳していますが、1回はおっぱいをあげられないということに。なので1回だけなのでミルクをあげてもらうか、それとも搾乳しておいたのを冷凍保存して、それをあげてもらうか悩んでます。
娘は完母で、ミルクをのんだことがないので、飲んでくれるか心配です。
あともし搾乳が良いと思う方がいらっしゃったら、毎日授乳しているのですが、どのときに搾乳すればいいのか教えていただきたいです。 - 2007/02/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは♪ちゃちゃ | 2007/02/27
- 結婚式にご出席なさるんですね!
うちは4ヶ月の頃にお友達の結婚式がありましたが雪も積もっていたし行くの自体が大変だったので断念しました 泣
授乳について困りますよね・・・。
うちは今は5ヶ月を過ぎそんなに張らなくなったので最近は搾乳はしていませんが搾乳器を使えば1回分くらい出ましたよ!
ただ普段の出が良くないと搾乳器を使ってもどれくらいでるか分からないです。
搾乳したものは確か最長でも1ヶ月で使い切る様にと書いてあった気がします。
3月に入ってからでも何回か搾って冷凍保存しておくのはいかがでしょうか?
保存用の袋も売っていますよ☆
解凍の仕方とかも書いてあるはずです!
哺乳瓶は大丈夫ですか?
哺乳瓶を嫌がる子も居るのでそっちの方が大変かと思います。
哺乳瓶で飲ませる練習もしておいたほうが良いかも。
搾乳量が少なすぎてダメだった場合は粉ミルクも用意して式より前にも飲ませてみたほうが良いかも。
あと、一応2回分用意しておいたほうが良いと思います。
もしかしたら帰りまでに時間が余計にかかってしまうかもしれないですし、ベビちゃんもお母さんが居ないことで不安になって泣いてしまうかもしれないので。
そんな時もしかしたら飲むことで少しおさまるかもしれないですし。
お母さんもベビちゃんを置いてのお出かけ不安でしょうけど楽しんできてくださいね♪♪ そうですね! | 2007/03/01
- 私もちゃちゃさんみたいに考えています。
哺乳瓶は、毎日夜お風呂上りに白湯を飲ませていて、ちゃんと飲んでくれるので大丈夫だと思います。
そうですね、2回分くらい、授乳の間あいだに搾乳して、冷凍保存しておこうかとおもいます。
とっても詳しく返事をありがとうございました!感謝です!
両方用意かず&たく | 2007/02/27
- 長男の時、やっぱり4ヶ月か5ヶ月の時に私が美容院に行く為、実家に預けた事があります。
搾乳した母乳とミルクと両方用意しました。
が…長男は、両方とも全く受け付けてくれず、大泣きで、泣き疲れて寝てしまった…という状況でした。
また、長男の七五三の写真撮影の時(=次男が2ヶ月半の時)、私も着物を着たのですが、着付けから、帰宅するまでの5時間位、ミルクを用意していたにも関わらず、次男は全く飲んでくれませんでした。
着物を脱いだ途端、凄い勢いで飲んでいましたけど…。
10ヶ月の時に、友人の結婚式がありましたが、その時は、離乳食も進んでいたので、子どもの方は大丈夫でした。
私の方が、洋服は着れない(胸が張りすぎて…)ので、新しく買ったり、途中に、何度か、母乳パッドをトイレで交換したり…で大変でした。
帰宅する頃には、おっぱいがパンパンで辛かったです。
そちらの用意も忘れずに…。 自分のも… | 2007/03/01
- そうだ!自分のおっぱいの方も考えないと!張って痛くなりますとね。
かず&たくさんは大変でしたね…。でも赤ちゃんは当日になるとわからないですよね…。うちは普段お風呂上りに白湯を哺乳瓶で飲んでいるから、哺乳瓶は大丈夫と思っても、もしかしたら当日になって飲まないことも!?
考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
ミルクでも大丈夫かも | 2007/02/27
- 搾乳できるなら、搾乳して保存しておいたほうがいいかもしれないですね。でも、搾乳って慣れていないとなかなかうまくできませんでした。。。
私は薬を服用中に、捨てるためだけにしか搾乳をしたことがないので、搾乳したものの取り扱いは分かりません。ごめんなさい。
うちは完母で、私が哺乳瓶を使って飲ませようとしても絶対に飲んでくれませんでしたが、どうしても預けないといけない状況になった時には、おばあちゃんからなら飲んでいました。
そばでお母さんのおっぱいの匂いがしてるのに哺乳瓶で飲まされるのは納得いかなかったようです。でも、おばあちゃんしかいなくてお腹が空いていれば、哺乳瓶でミルクでも飲んでくれましたよ。
もしもミルクにされるのなら、分封タイプがオススメですよ。スプーンで量らなくてもいいし、残っても長期保存できます。缶のものだと、開封したら早めに使い切らないといけないので、普段使うことがないのならもったいないです。メーカーさんが赤ちゃん本舗やドラッグストアなどで開催している栄養相談とかへ行くとサンプルがもらえたので、私はそれを活用していました♪
あと、結婚式へ出席されるとのことですが、たらちゃんさんのおっぱいが張ってしんどいかもしれません。母乳パッドの替えを持って行かれることをお勧めします。私の場合、授乳時間くらいになったり赤ちゃんのことを考えたとたんに、おっぱいが張ってきて、ぴゅーっと出ちゃったりしていたので。。。 ありがとうございます | 2007/03/01
- ミルクは缶のを入院中に小さいのをもらい1回だけ使ってそれからつかっていません…。もったいない。分別タイプのももらっておけばよかった。
あと母乳パットもだいじですね!ちゃんとつけていかなきゃ!!
とっても参考になりました。
ありがとうございました。
一緒に♪ | 2007/02/27
- こんにちは!
お友達の結婚式はどこで行われますか?
もし、ホテルなどでしたらBABY&おばあちゃんもホテルに来てもらうわけにはいきませんか?
式の途中にはお色直しとかで主役が中座する時間があるので、その時に一緒に席を外して授乳する事も可能ですよ☆
事前に式場のホームページなどで授乳室の有無や授乳できそうな所(来賓の待合室や着替え室…)を調べておいて!
事前に電話で問い合わせるとイイとおもいます。
おばあちゃんがちょっと大変かも知れませんが。
いかがでしょうか? それが… | 2007/03/01
- レストランを貸しきっての式をするみたいで、ロビーとかどこか待ってもらえるところもないようで。。本当は義母が車の中で待ってるといってくれましたが、何時間かかるかわからないし、車の中じゃ窮屈だし…だったらうちの方がいいかなって。
でももう1度本人に聞いて、だいじょうぶかどうかきいてみます。
ありがとうございました。
ミルクは無理かもヾ(・・;) | 2007/02/27
- うちも完母です!一度ミルクを上げようとしたのですが、吐きました・・・。やっぱりふだんの見慣れてなかったら赤ちゃんも抵抗があるのかも・・。なのでできたら搾乳したほうがいいと思いますよ!その日のうちに使うんだったらそのまま哺乳瓶に入れて冷蔵庫にしまって、飲ませるときに温めたらいいですよ(*^^*)私は何度かこの方法で出かけました!絞るタイミングは、私の場合出かける直前です!(でももしかしたら哺乳瓶を嫌がる可能性もあるのでできたら連れて行けたらいいですね・・・)
そうですねq | 2007/03/01
- やはりいつも飲んでいる味の方が良いかもしれませんね。
私も搾乳を考えています。
がんばってみますね。ありがとうございました。
こんにちは^^妃乃芽 | 2007/02/27
- 3歳と2ヶ月の姉妹のママです^^
私も完母です。
上の娘は哺乳ビンの乳首が全くダメで、預ける時には一応ミルクも一緒に置いておきましたが心配で授乳時間には戻るようにしていました。
下の子は今2ヶ月ですが、哺乳ビンの乳首でも平気なようで、
上の子の幼稚園や習い事などの時には、旦那や親に搾乳したおっぱいと一緒に預けています。
搾乳器も購入したんですが、手絞りの方が私は早いです。
お勧めは、たぶんそろそろ夜中の授乳がなくなってないですか?
私は夜中の授乳がなくなり朝にはかなりおっぱいが張ってる事が多いので、朝に絞って大体100ccづつ保存バックで冷凍保存してあります。
もう2度程搾乳乳を解凍して旦那や親に飲ませてもらったんですが平気だったようです。
まずは哺乳ビンで湯上りにでも麦茶とか果汁とか与えてみて飲むなら安心だと思いますよ^^
ただ、与えるのはママじゃない方がいいかもしれません。
下の子は哺乳ビンでも平気ですが、私からは一切飲みません!!
『そんなのよりおっぱいくれ~!』という感じなのでしょうか(笑)
哺乳ビンが平気なら、搾乳した冷凍乳とミルクを用意されて、出かけたらどうでしょう??
多分、お腹が減ったら飲むとは思います^^
哺乳ビン試してもし全くダメなようなら、連れて行って結婚式場で見ていてもらったらいいかも!!
上の子の時に式場で旦那に見ていてもらって、途中抜けて授乳したことがありますよ。
参考になれば幸いです^^
安心して結婚式参加できたらいいですね♪ 私も! | 2007/03/01
- 私も3月31日に3歳、そして2ヶ月になる姉妹のママです。いっしょですね。
家はまだ夜中もおっぱいで起こされます。紀乃芽さんはもう夜中起こされないのですか?いいですね。
上のこのときに搾乳&母乳を冷凍保存した経験があるので、その時は私も手であげました。その時は上の子が黄疸で1日だけ入院し、最初の日は母乳がなかったので、病院で糖水&ミルクをあげてくれ、その日は娘がいなかったので、2時間おきに搾乳し冷凍保存。次の日病院にもっていったら、黄疸が治り退院になったので結局あげなくて捨てました。
下は今お風呂上りに白湯を哺乳瓶であげているので哺乳瓶は大丈夫だとおもいます。
貴重な意見ありがとうございました。
こゆのはドウデショウ^^ !?ともぺ~ | 2007/02/27
- お母さまは 実母さんですよね!?
もし お願いできるのなら、披露宴には出席しなくても一緒に会場に来て頂くわけにはいかないでしょうか!?
たまには離れたいわ~!( ←これも、よく分かります^^υ )て思うなら無理にオススメしませんが、よく旦那さんや他のご家族が出席はしなくともべビと一緒に会場に来られている姿を目にします。
これなら歓談中に席をたって様子を見に行くことも出来ますし、気になって仕方ないこともないし・・
その際ベビーカーは必須だと思います。
長時間抱っこだとお母様も疲れてしまうだろうし、寝てしまうとベビーカーが楽ですよ^^ 。
携帯は音を消しておけば何かあった時呼び出せるし・・ 。
授乳は会場に問い合わせしてみたら如何でしょう!?
大抵ベビールームがあるか、もしなくても鍵がかかる個室を用意してくれたりきっと対応してもらえると思います。
楽しい結婚式になると良いですね。
あまりお役にたてなかったかもしれませんが・・ ^^υ
無理せずうまくいきますように w 。。 家は | 2007/03/01
- うちは義母が預かってくれることになってます。
私は同居しているので、普段も少しの買い物とか病院の時は義母にお願いしていくので、娘もばぁばには慣れているのでだいじょうぶかと思います。
式場はレストランを貸しきってするらしいので、部屋があるかどうか…。でももしならその友人に聞いてみます。鍵付きの部屋があるかもしれないですしね。
ありがとうございました。参考になりました!
迷っちゃいますねあおれい | 2007/02/27
- 私なら、実母に一緒にきてもらい、途中に抜けて授乳するかな。無理なら哺乳瓶の練習をして、搾乳とミルクを飲めるように何回かあげてみます。
搾乳はその日の朝にすれば、冷凍しなくても哺乳瓶の口をアルミホイルでしっかり包んで冷蔵庫で保存すれば大丈夫ですよ。前もって搾乳したり、心配であれば薬局で冷凍する袋を買ってきて余分に冷凍されておくといいと思います。ミルクでも飲んでくれるようなら実母に任せてやりやすい方をあげてもらいます。
よほどお腹がすけば哺乳瓶が嫌でもあきらめて飲むと思いますが、中には頑として飲まずに泣きつかれて寝てしまう赤ちゃんもいると思います。たらちゃんさんが結婚式から帰ったら赤ちゃんが欲しがるだけ母乳をあげてあげて下さいね(^^)結婚式、楽しんできてください! はーい! | 2007/03/01
- やはり完母だと搾乳していくのがいいかもしれないですね。
うちは同居しているので義母に預ける予定(いつもいろいろ用があるときは預かってもらっています)なので、何時間もかかる結婚式に車の中で待っていてもらうのは悪くて…。しかもうちから少し遠いので、やはり家で搾乳したのを飲んでもらうのがよさそうです。
結婚式はとても楽しみです!久しぶりにおしゃれして、1人でお友達とおしゃべりできますし、おいしいものも食べられるし…。 楽しんできまーす!ありがとうございました。
やっぱり一緒に♪ | 2007/02/27
- こんにちわ。はじめまして☆
あたしは、いま6ヶ月の娘をもつ新米ママです。
あたしも完全母乳で育てていますが、この前不幸があったんですが娘も連れて行きました。パパの両親に見てもらうこともできたけどミルクをあげるのが嫌だったし、母乳の冷凍も悪くはないけどやっぱり完全母乳で育てたかったから連れていきました。
式場にお子さんとおかあさんも一緒に連れて行くのがいいと思います。 う~ん | 2007/03/01
- 少し会場が遠いのと、レストランを貸しきっての披露宴のようで、個室とかかりられるかどうか…。義母に預けるので、何時間も待たせるのも申し訳なくて…。
またよく義母と相談して検討します。
わたしのおっぱいも張ることも考えると、やはり一緒に連れてった方がいいかなぁ
ばあばと一緒がいいのでは?? | 2007/02/27
- ここ最近、結婚式の出席回数が多かったのですが、赤ちゃんとばあばで来てる方、けっこうみかけましたよ!!
二ヶ月で完母だったら、家に預けているのは心配だし、ママのおっぱいもはってきて搾るのが大変(当日はドレスだろうし・・・。)だと思いますよ!!
式の間や披露宴の間に少し出て更衣室で母乳をあげるのは平気だと思います!!
途中で抜け出すのは失礼かも・・・。と思うかもしれませんが、周りを見ると(お酒をたくさん飲んでいる方ばかりなので??)トイレへ行くために席をはずす方が居ますしね!!
友達の余興の準備の時間とかだとかなりの人数が披露宴会場からいなくなったり。
うちのこも完母だったので、不安な気持ちはわかります!!
そして、うちの子は母に預けたときにミルクも搾乳した母乳も飲んでくれませんでした~・・・。
飲んでくれれば安心して預けられるんですがね~・・・。
そんな息子も今は1歳10ヶ月。
先月、おっぱいをやめたばかりですよ!! う~ん | 2007/03/01
- 少し会場が遠いのと、レストランを貸しきっての披露宴のようで、個室とかかりられるかどうか…。義母に預けるので、何時間も待たせるのも申し訳なくて…。
またよく義母と相談して検討します。
わたしのおっぱいも張ることも考えると、やはり一緒に連れてった方がいいかなぁ
一緒がいいと思いますよ | 2007/02/27
- うちも完母です。が、上の子も下の子も6ヶ月頃から母乳が足らなくなってミルクと混合に変更しました。
結構完母だとほ乳瓶をイヤがって飲んでくれませんよ。
搾乳しても、結局ほ乳瓶ですし、また飲ませるのがお母さんでなくおばあちゃんだと、よけいにいつもと違うので飲んでくれないと思います。一番いいのはやはり、一緒に赤ちゃんと会場へ行く事ですね。最近の式場は赤ちゃん連れの参列者の為に部屋が用意されてたりするでしょうし、式場の方へお問い合わせなさったらどうでしょう?おばあちゃんは大変ですが、完母だと、ミルクも搾乳したものも飲んでくれなくて結局困るのはおばあちゃんで、赤ちゃんもかわいそうですから。私は一緒に行くことをお薦めします(o^^o) そうかなぁ | 2007/03/01
- 少し会場が遠いのと、レストランを貸しきっての披露宴のようで、個室とかかりられるかどうか…。義母に預けるので、何時間も待たせるのも申し訳なくて…。
またよく義母と相談して検討します。
わたしのおっぱいも張ることも考えると、やはり一緒に連れてった方がいいかなぁ
家で泣くほうがたいへんかなぁ…。
貴重なごいけんありがとうございました。
まずは早めに練習を!ぼ~ん。 | 2007/02/28
- はじめまして!
皆さん仰っているように、式場にご一緒に!と言う意見にも賛成ですが、多くの人の出入りのある場所に、どのような交通手段で向かわれるのか?そう言ったことを考えると、預かって下さる方がいらっしゃるのであれば、預けて行かれる方が安心と言うこともありますよね。
ワタシは自身の通院のため、行き先が病院だったこともあり、月一で義母に預かって貰っていたので、搾母は四六時中しておきました。3ヶ月間、冷凍庫で保存可能(搾母パックのメーカーにも因るかも知れませんので注意して下さい)ですから、空いた時間にちょくちょくと作っておいたモノです(笑)。
完母でお育てなら、これから先、また何かの機会に預けられるような時が訪れないとも限りませんから、搾乳にチャレンジされることは、個人的には大賛成です
普段ミルクを飲まれないお子さんが、「預けられる」と言う初めての経験の際に、いきなり哺乳瓶でミルクが上手く行くかというと、そうでない場合も多いと思うのです
まずはどちらにされるにしても、一日も早くその日に向けて、準備(練習?)をしておくことが大切かと思います。
搾母は、おっぱいは温まるとよく出ますし、清潔であることが重要ですから、入浴後が特におすすめです。(それ以外の時間帯に行うときでも、薬局で売っている洗浄綿を買ってきて乳首の周りをよく拭けば、問題はありません。)水分をよく摂って、蒸しタオルなどでおっぱいを温めてから搾母すると、よく出ますよ。
ワタシの場合は預かって貰う義母に、ミルクと搾母のどちらが楽かを選んで貰いました。「搾母の方が、断然楽!」 と言うことで、必ず余分に搾母を預けて通院していましたよ。
長文ですみません
折角の機会ですから、御自身の気分転換にも成ると好いですね♪ すみません!ぼ~ん。さん | 2007/02/28
- すみません
上記に誤植があり、返信という形で訂正させて下さい。
冷凍パックは、「3ヶ月間」ではなく「3週間」の間違いです
大変失礼致しました。 やってみます | 2007/03/01
- そうですね。練習して、私がいなくても家でも大丈夫のように練習かぁ…義母にはいつも2,3時間預かってくれたりしてるので、ばぁばも娘も慣れてはいると思いますが、もしもがあったら大変ですしね。
やってみます。
ありがとうございました。
私も。 | 2007/02/28
- 4ヶ月になったばかりの娘がいます。
おばあちゃんに預けて私も先日友人の結婚式に行ってきました。
6時間くらい家を空けて1回の授乳をミルクでお願いしていたのですが、完母なので残念ながら粉ミルクをまったく受け付けず・・・;
仕方なくりんご果汁30ccほどを飲ませて、あとは抱っこで乗りきったそうです。
結婚式に備えて哺乳瓶で飲む練習をしていたのですが、粉ミルクがだめとは思いもしなかったです・・・;やっぱり味がちがうと嫌みたいですね。
搾乳も良いかと思います。が、搾乳バックで冷凍保存できていいのですが時間がたっているとやはりまずいのかうちの娘は飲みのこしがあります。
結婚式の当日に絞って湯せんにかけておくなどなるべく新鮮なものの方がいいかと思います。
あとはおっぱいは張ってくるので母乳パットは必需品です。
搾乳は結構大変でした | 2007/02/28
- こんにちわ。私はもう1歳2ヶ月の息子がいますが、ずっと完全母乳です。ママ不在時、できるならミルクではなく母乳を・・・と思ってしまいますよね。でも搾乳タイミングが結構難しかった経験があります。
お乳が張っていない時に搾乳すると、なかなかまとまって搾乳できませんでした。張っている時は「ピュー」っとお乳が出るのに、張っていないときはぽとぽとしか出ず、50CC取るのに1時間かかった経験があります。子供があまり飲まなくてお乳が張る時があればそれは搾乳チャンスです!ただ、搾乳した母乳は冷凍で2週間しかもたないのでご注意を。
母乳の解凍には少々時間がかかるので(熱湯とかレンジとかできないから)粉ミルクも少し用意したほうがいいと思いますよ。各メーカーがやっている栄養相談に行ったらサンプルがもらえるから、買う必要がなくて便利ですよ。
ママは3時間すればお乳が張ってきて痛くなると思うので、食べるものに注意してくださいね。もち米(赤飯とか)やカロリーの高いものを食べるとよくお乳が張るので痛くなってしまうかもしれません・・・。
哺乳瓶に慣れていないなら、お風呂上りのさゆとかを哺乳瓶で飲ませてみて反応を見る必要もあるでしょうね。
うちの息子の場合、2ヵ月半で数時間母に預けた時、何のためらいもなく哺乳瓶でミルクを飲んだそうです。ただ、ミルクの出が良すぎて、飲みすぎたみたいでしたが。
ミルクは難しいかもしれません・・ | 2007/02/28
- 私も完母ですが哺乳瓶は一切受け付けてくれません。
なので大変でしょうけど出席されるなら一緒に行くのが一番いいと思います。多分置いていくとおばあちゃんがとんでもなく疲れると思いますので。
もしやっぱり一緒には・・と思うなら、一度ミルクを試してみてはどうでしょう?
試しておくのはどうでしょうか | 2007/02/28
- 私も完母です。
私も一度、うちを出る前に搾乳して冷蔵庫保存して、4時間くらい祖母に預けたことがあります。
でも搾乳した分では足りず、ミルクを足して飲ませたそうです。
うちは、ミルクも哺乳瓶も大丈夫でした。
一度、哺乳瓶でミルクを飲むか試してみると言うのはどうでしょうか?
うちは。。。ぶりぶり | 2007/02/28
- 出産2週間で友人の結婚式に出席しました。完母だったので、搾乳したものを冷凍し、母に飲ませてもらうようにしました。
完母の子はミルクを飲まないかもしれません。(うちは気にせず飲んでくれますが。)
うちは3ヶ月頃から哺乳瓶が駄目になりました。母乳を冷凍しても哺乳瓶で飲んでくれなければ意味がありません。マグマグは飲んでくれたので、お茶や果汁、白湯などはそちらで対応しました。
たらちゃんさんも飲んでくれるかどうか試した方がいいですよ。ミルクはサンプルがもらえますし。。。(薬局等で育児相談してたりしますよ。そこでもらえば、結構便利に使えました。)母乳を冷凍しても、飲んでくれなければ意味がありませんもの。
当日にむけて練習を!!あ 家賃 | 2007/02/28
- 赤ちゃんによって哺乳瓶を受け付けない子、ミルクを受け付けない子、おっぱいでないとどうしてもダメな子、いると思います。
ウチもお兄ちゃんはどんな哺乳瓶でもどんなミルクでも何でも来いでしたが、妹は現在おっぱい以外は何も受け付けないで困らせてくれています。
まず、
・哺乳瓶でミルクをあげてみて下さい。
それで飲めれば問題なしです。
間隔があくと飲まなくなるかもしれないので(ウチの妹の方も産後直後は哺乳瓶OKだったんですが3ヶ月ほど哺乳瓶を離れていたらもうダメでした)1日1回でもいいから続けた方がいいと思います。
上手く飲んでくれなかった場合は、
・哺乳瓶(乳首)を変えてみる
・ミルクを変えてみる
・搾乳した母乳を哺乳瓶であげてみる
を試してみて下さい。
ぶっつけ本番で!!というのはちょっと預かってもらうお母様が気の毒なので(笑)成功体験を作っておいた方がいいと思いますよ♪
どーーーーーしてもダメだったら
・ミルク(か搾乳した母乳)をスプーンでちまちまあげる
という手もあるそうです。
小児科の先生が言ってました。(面倒なのでやってませんが)
それともうひとつ重要なのがママのおっぱい。
ママ自身、1回の授乳がとんで大丈夫でしょうか?
母乳の出が良すぎる人はいつもの授乳の時間が過ぎると胸が張って痛い&母乳が出ちゃって大変かもしれませんよ。
(私もお兄ちゃんの時がそうでした)
ママもシュミレーションしておくといいと思います。
ママもベビちゃんもトラブルなくいい一日になるといいですね!!
できれば会場で | 2007/02/28
- 上の子が5ヶ月のとき、学生時代の友人の結婚式に参列しました。(自宅から車で3時間くらいの場所)
その時、参列しない主人も式場に来てもらい、子守りをお願いしたのですが、招待客用の広々した待合室が用意されており、別に授乳室が備わっていたのでとても助かりました。
招待側の配慮や式場の設備にもよりますが、準備があるのなら会場まで来てもらい、直接授乳するのが一番安心です。ただし、式の最中に授乳するとなると、衣装に制限が出てきます。私はワンピースを着ていったのですが、それでも授乳しにくかったですね。もちろん着物は無理ですし。
わたしは | 2007/02/28
- 友達は旦那と子供と行ったのですが式の最中、友達のはからいで親族控え室で旦那と子供を待機させてもらって式の途中に抜けて
おっぱいあげました。
うちの子も完母で哺乳瓶は一切受けつけなかったんですよ。
友達に相談してみたらよいですよ!
ぶっつけ本番は危険。eminp | 2007/02/28
- 式までにまだ日があるので、搾乳を哺乳瓶で飲む練習をしたらいいと思います。
普段母乳を飲む頃に、搾乳して哺乳瓶で飲ませてみてください。
搾乳も少し時間がかかるので、早めに搾っておくといいです。
完母のようなので、嫌がるかもしれませんが、コレができるようになると、次から預けるとき本当にラクですよ。
哺乳瓶の乳首も種類がたくさんあるので、試してみるといいと思います。
お母さんも結婚式で胸が張って痛くなる可能性大です。
私は痛くなって途中でトイレに行って搾り出しました。
母乳パットの替えも忘れずに。
楽しい結婚式になるといいですね。
搾乳機でしぼってみては? | 2007/03/01
- 二ヶ月だとおいていくのも不安ですよね。私も招待状送るといわれた知人に、さすがに予定日だったので丁重にお断りしました。出産してすぐ結婚式だったので断って正解でしたが 二ヶ月なら不安ですが搾乳機で絞っておばあちゃんに預かってもらう方が安心かも。もしミルクの味がなれずに出かけてしまった後だとおばあちゃんが大変かもしれませんよね 出るだけ絞ってみて後はミルクに助けてもらうほうが結婚式の間の心配も和らぎそうですよね(^_^)
私の場合 | 2007/03/01
- 私も授乳中、友達の結婚式に参加したことがあります。
とにかくおっぱいが張って痛かったです・・・
私はおっぱいを搾乳して冷凍して置きました。ベビに飲ませる時は、お湯で解凍し、温めて飲ませていました。
搾乳は搾乳機を使っていたのですが、なかなかしぼれず手で搾乳していました。その方が沢山搾乳できたので。
当日は、結婚式中はおっぱいが張ってとても痛かったです。度々トイレへ行っては搾乳していましたよ・・・
乳腺炎になってしまうので、搾乳も忘れないでくださいね
完全母乳だと・・。 | 2007/03/01
- 本ト、何するにも困りますよね~!!
私は産後2回招待されたのですが・・
1人は生後2ヶ月だったので、お断りして・・2次会には旦那も一緒に顔出しに行きました・・。
もう1人は6ヶ月になろうとしてた時で・・。
実家から10分くらいのトコで式があったので、出席したのですが・・哺乳瓶に慣れさせるのに大変でした!!
ほとんどのメーカーのゴムを試してもダメで・・。
おしゃぶりを与えても咥えることもできず・・おもちゃ感覚で持たせてたのがよかったのか・・なんとか哺乳瓶で(しかも特殊な・・アメリカ産の哺乳瓶)飲んでくれるように・・。
といっても、100mlも飲めない程度で・・。
なので・・母に、"コツがあるから・・"
”この子は飲ませるのに一筋縄じゃいかんよ?!”って云ってたけど・・
やはり、そうとうグズってたみたいで・・。
式・披露宴の間・・何度も携帯に着信なってて・・。
幸い・・私も、おっぱいが張ってて飲ませて行ったから、その後機嫌よく遊んでたみたいで・・お昼寝から起きてからが大変だったみたいで・・披露宴が終わる頃・・張ってきてたので・・どうかな~?携帯見たら・・最後の着信が留守電になってて・・
”迎えに来ます”って・・。
母が言うには・・授乳させにチビ連れてこようと思ったみたいで・・。
人見知りの気がある子だったから、私が抱っこしたら機嫌もなおって、実家に戻って母乳をあげました・・。
(わたしの方が張って痛くなってたし!!)
家が近かったから預けれたし、出席できたけど・・
哺乳瓶で飲めるようになってないと・・大変かも~。
逆に、私の式の時にも友達が母乳やけん無理~って返事が来たとき、看てくれる人(お母さん・旦那さん)が居るならチビc連れて来て!!って控え室に・・。旦那さんも知ってたので・・
で、友達は2~3回授乳と・様子見と・・席を外してました。
どうしても来て欲しい親友の1人だったので・・。
乳腺炎・・・ | 2007/03/01
- 大丈夫でしょうか??
母乳がたくさん出ているのであれば、ママも心配ですよね(^o^;
乳腺炎・・・かなり辛いみたいなので、いっしょに連れて行ってはどうかしら・・・と思います(*^-^*)
3ヶ月ですが・・・ | 2007/03/05
- 先日3ヶ月のベビーを主人に預けて結婚式に行ってきました。
普段母乳しか飲んでいないので、やはり哺乳瓶を嫌がりほとんどミルクを飲まなかったみたいです。
行く前に哺乳瓶で練習をしておいたほうが良いかもしれません・・・