相談
-
夕方のバタバタが辛くなってきました~
- 最近黄昏泣きなのか、夕方になると下の子に手がかかってしまい、夕飯の支度やお風呂の支度など、課題が山積みになってしまう毎日です。
できれば上の子が幼稚園に行っている間に、家事を済ませる、っていうのが理想なんですが、幼稚園の行事が多いので、なかなかそういう訳にもいかず、夕方になると胃がキリキリ..
夕飯の支度は遅れ、お風呂も遅れ、上の子が就寝する時間帯も遅めになってきてしまって(以前20時。現在は遅くなると22時頃)朝寝坊が増えてきてしまいました。
朝寝坊すると、園での様子もぼんやりしているみたいで「あくびしてましたね。体調はどうですか?」と言われてしまいました。
生活のリズムをしっかりさせてみるため、料理はあえて手抜きにしてみたら、なんだか食卓も味気なくて、元気がでない。。
八方ふさがりなので、どうやってもストレスを感じてしまって。
ストレスを溜めないで乗り切る気持ちになりたいので、アドバイス、お願いします。 - 2007/03/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
同じでしたあおれい | 2007/03/01
- うちも前は下の子に手がかかり、幼稚園へ通う上の子の相手も家事もあまりできず、いつもバタバタしてました。なので、家事はすごく手抜きになってました。
対処法とはいえませんが、私は前日の夜か、朝一に一日のしなければならない事を思い浮かべて、どの順番でとりかかれば効率がいいかと言う事を考えて、実行するようにしてました。
今では下の子は上の子が幼稚園から帰ると喜んで一緒に遊ぶので、その間にできる事をしています。後、電化製品のタイマー機能も活用していますよ。
うちもです。 | 2007/03/01
- うちの娘も夕方(夕飯の支度時)になるとなぜが泣き出します。
寝返りしない時期は、泣いていても夕飯の支度を優先してました・・・。
キッチンから娘の姿は見えるので、ちょこちょこ確認しつつ。
でも、寝返りが出来るようになったら、目が離せ無いので「おんぶ」して夕飯を作ったりします。
朝、洗濯物を干す時も泣いてる時は、おんぶしてます。
おんぶしてると両手が開くので、結構便利ですよ。
親戚から、昔ながらの「おんぶ紐」を頂いたので、おんぶするのも複雑じゃないので一人でおんぶしてます。
うちはまだ一人目なので、娘中心の時間配分でも構いませんが、上のお子さんが居ると大変ですよね!!
思うように家事が進まずイライラする気持ち、よく解ります。
私はおんぶする事で、少し解消されたので、もし良ければ試してみて下さい。
うちもそうでしたちぐ | 2007/03/02
- 一人目の時は夕飯を食べられ無い(作れない)なんてしょっちゅうでした
私も昔ながらのおんぶ紐を借りて(新しいのはややこしくて泣き叫んでいる子供を背負うのが大変で)いつも夕方はおんぶでした
そしてお昼ご飯を作る時に夕飯の下ごしらえをするようにしました。
そんな生活が10ヶ月ぐらいまで続きました。
マカロンカラーさん頑張って下さいね!!
うちもおんぶで乗り切りましたなお | 2007/03/02
- 洗濯物の取り込み、夕飯の支度のときってわかるみたいですね。
うちもギャーギャーうるさいときはおんぶでした。
イライラするより、重いけどおぶってしまったほうが早く泣き止みますもんね。
うえのお子さんもいて、大変だとは思いますが頑張ってくださいね。
きっともう少ししたら一人で遊べたり、うえのお子さんと遊べるようになるんじゃないでしょうか。
大変な時期はありました。 | 2007/03/02
- うちも大変な時期がありましたよ。
現在5歳と2歳5ヶ月ですが今は二人でけんかしつつも仲良く遊んでくれているので、楽になりました。
大変な時期はどうしても上の子の寝る時間が遅くなっていました。
これではいけないと思っていると夫もそう思っていたみたいでした。
仕事から帰って来るとご飯を食べ、洗面の掃除、トイレ掃除、お風呂に入り、そのついでにお風呂もざっと洗って出てきてくれていました。
翌日お風呂はボタンひとつで済み、子供達は私がお風呂に入れて寝かせていました。
夫は21:30頃帰って来て、23:00にはすべて片付いていて自分の時間もありました。
掃除といっても洗面とトイレは2日に一回程度で毎日ではなかったし、ざっと掃除する程度でやっていました。(しんどくない程度に)
我が家は夫がご飯だけ置いててくれれば、掃除はしておくから子供達を寝かせてて。と言ってくれたのでなんとか乗り切れたと思います。
うちは親も兄弟も近くに住んでいないので退院後すぐに夫婦二人でなんとかしないといけない状態で自然と分担で乗り切っていたように思います。
ご飯は手抜きではありますがお昼寝している時にちょっとずつ下準備をしたり、土日に調理して作りおきしたりしていました。
上の子にちゃんと食べさせないといけないので必死でしたね・・・。
お風呂掃除だけでもご主人に相談されてはいかがでしょうか?
参考にならなかったらすみません・・・。
いつまでも続かないから・・ | 2007/03/02
- こんにちは。
本当に、どうして夕食の準備になると、泣くんでしょう・・・
私も本当に大変でした。
なので、朝の寝ている時間に、夕食の下ごしらえを、すませていました。
でもいつまでも、続くわけではないから、今は仕方がないと、手抜きをするのも一つの手だと思います。
何もかも完璧に!と思うと、辛くなりますから。。。
なので、食事をレトルトにしたり、簡単なカレーや鍋などにするのも、仕方がないというか・・・
大変だけれど、いつかは、終わります。
一生懸命にならず、頑張ってくださいね。
そういう時期は…かず&たく | 2007/03/02
- 食事の支度は半ば諦めて、生協で半レトルト製品(焼くだけ等)を注文し、使っていました。
ず~っと続くものではないので、何もかも完璧にこなそうとせず、手抜きも必要ですよ!
頑張って乗り越えてくださいね!
大変ですよね。。。 | 2007/03/02
- こんにちは。
育児に家事と大変ですよね。。。
うちは、やっぱり生協とか、食材を届けてくれる
宅配を使ったりして少しでも
考えることがないようにしてみました!
頑張って下さいね(^-^)/~~
なんだか・・ | 2007/03/02
- 春からの自分の姿のような気になります・・。
今でさえ・・バタバタしている毎日です・・。
我が家の場合・・papaの帰りがいつも遅い・・出張が多いので・・時間に関係なく・・出来る事をやってます。
例えば・・お昼の間に晩御飯を作っておく。
(温める・焼く・揚げる・・だけの状態)
例えば・・お風呂
一人で2人を入れる時もあるし・お昼寝してる間に一人を・・。自分はチビc達が寝静まった夜中に・・とか・・。
散歩・買い物・・(外出)から戻ってからはフル稼働ですが・・
最近は2人仲良く遊んで?くれるので・・夕方から準備できるようにもなったけど・・。
確かに・・早寝早起きを・・って先生にも説明会で云われました
・・20時に寝て7時に起きるのが理想です・・って。
我が家は21時~22時の間に寝かしつけて8時前後に起きてくる
って感じなんですよね・・。
これから、合わせていこうかな~って思ってますけど・・。
前は・・あれも!これも!って時間に追われっぱなしで・・自分が疲れるし、しんどいし・・なので・・自分なりの時間配分でやってますyo?!