アイコン相談

環境に。。。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/18| | 回答数(32)
出産に伴い慌てて住宅を購入してしまい、育児と新しい環境に慣れることのストレスで絶望的になって毎日泣いています。主人は仕事が忙しくほとんど家にいないため相談することが出来ず、実母は体が弱いのであまり来てもらう事はできません。本当は実家の近くに引っ越しをしたいのですが、ローンも払い始めたばかりでどうしたら良いのかわからず更に絶望的になってしまいます。自業自得とはいえ、このままでは精神的に駄目になってしまいそうで危機感を感じています。何か良い方法はないでしょうか?知恵をかしてください。お願いします。
2008/07/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

子供のことを思って | 2008/07/04
本当はご主人に気持ちをお話されるのが一番だと思います。
また、ネガティブになっても解決しない!なるようになる!と思うしかないのですが、自分に言おうと思うと難しいですよね。
だけど、子供という頑張らなければならない状況があるので、ひたすらお子さんのことを考えるのもいいと思います。
我が家も妊娠して戸建て購入計画を前倒しし、急いで物件探しをして妊娠5ヶ月で引越しをしました。両家実家も遠方で、なかなか頼れません。でも家を購入したのは子供によい環境を与えてあげたいという気持ちからだし、実家が遠いのも何でも自分たちで好きにできると思って良いほうに考えています。不安な部分、少しは分かるつもりです。だけど、子供のためにも、ポジティブに考えていくほうがいいですよ。
はじめまして。 | 2008/07/04
私も2ヶ月前に引越しをしました。ほとんどの理由は子供のため・・・・ですね。
子供が1人います。2人目を現在妊娠中。なれない環境のせいか時折ストレスが溜まります。
私はなるべく家にいないようにしています。日差しの強い日中はあまり外には出かけませんが、夕方頃に近所に散歩に出かけたり、街に外出したり・・・
近所を散歩するだけでも少しは気持ちがよくなると思います。
子育て以外は手抜きしちゃいませんか? | 2008/07/04
出産したてでのお引越だったのでしょうか?
とても疲れていらっしゃるようなので、この際思い切って、子育て最優先して、他は怠けてみませんか?いろんな事は、お子さんが新生児期を抜けてからでも遅くないと思います。それに出産後数ヶ月は、まだまだご自分の体もきついでしょうし、眠れないですしね。家事も、今は便利な世の中ですから、そんなにお金をかけずとも怠けられる事、意外とあったりします。節約は、お子さんがもう少し落ち着かれてから、いくらでもできますし!私含め、転勤族のママは、きっとそんな感じで頑張っている人も多いと思います。

それと、超多忙でなかなか帰宅できなかったうちの主人でしたが、「相談」ではなく「愚痴」を聞いてもらってました。愚痴なら旦那は答えを出さなくて良い分楽だろうと・・(^^*)結果、旦那の理解が増えた分、私のストレスは減りました。
うちも。 | 2008/07/04
最近、引越しをしました。
児童館に出かけたり、子供関係のイベントに参加したりしています。
子供がいないより、いるほうが新しい環境には慣れられそうです。
いろいろ出かけてみるといいですよ。

とは言え、主人が子供が床に傷をつけるなどと毎日ブツブツ言うので、非常に面倒に思ってますけど。
だから、子供が小さいうちに新築するのはよそうって言ったじゃん!などと思ってます。
大丈夫ですか?かず&たく | 2008/07/04
何でも頑張りすぎているのでは?
新しい環境、初めての出産や育児、頑張りすぎて張り詰めちゃっているのではないでしょうか?
まずは深呼吸して、家事はある程度したらよしとして、細かい事には目をつぶりましょう。
そして、お子さんとの生活を楽しんでみては?
お子さん中心に過ごしていれば、公園や子育て支援センターなどに出向く事もあるでしょうし、そこで新しい出会い(ママ友など)もあります。
ご実家との距離がどの程度なのかわかりませんが、2~3日、ご実家に帰られて、ストレスを発散してくるのもいいのかもしれませんね。
引っ越しはまだですが | 2008/07/04
旦那の実家の近くに引っ越しが決まってます。他県で友達も居ないので不安だらけです。でも自分で決めた事だし頑張るしかないと思ってます。 児童館や公園に出掛けたり、地域の行事に参加したりしてみたらどうでしょうか?ママ友やおばちゃん達とも仲良くなれるのでは?
頑張ろうとしないこと | 2008/07/04
今出産されどのくらいか分からないのですが、すべて完璧にできるわけないから自分ができる範囲をしたらいいと思います(^O^)というのも自分は同居で実家の家へかえらず三週間で家事に戻りました。子供は15分、30分くらいで起きるし、洗濯はしないといけないし夕飯の支度はしないしと2ヶ月くらいおかしくなりました。同居なのに義母は全く子供をみないし…なので弁当つくるのも朝4時から二時間かけて再々お乳あげたり料理したりの繰り返しでした。夕飯も午後2時から三時間くらいかけて作ってました。とうとう限界で大泣きしてそれから頑張ろうとしなくていいと自分に言い聞かせました。それからは育児も家事も苦にならなくなりました。もう少ししたら落ち着くと思いますし、みんな通った道なので無理しない程度に頑張って下さい
気を楽に!ももひな | 2008/07/04
一人で頑張ろうとしないで人に頼っちゃいましょう。
児童館に行くも良し、一時保育を利用するも良し、そして短期間だけでもご実家に行ってはどうでしょう。
本来なら旦那様に相談して一緒に解決策を考えるのが良いんですけどね。
落ち着いたら少しずつ、できる範囲で頑張ればいいんですよ。
地域の援助を利用して | 2008/07/04
初めての場所だと知らないことも多く、出産や転居が重なると、ストレスも多くて大変だろうと思います。出産や結婚、引っ越しなどは、良いことだけど、ストレス度も高いと聞いたことがありますので、皆さん、ストレスを感じることだと思います(私も引っ越しのたびにブルーになっていたので)。なので、あまり深く悩まず、育児については、地域に子育て支援センターのようなところや児童館のようなところがあると思いますので、利用されてみてはいかがでしょうか?出産直後だとあまり外出できにくく気分転換しにくいと思いますので、子育て援助関係の情報(子連れで出かけられるところやサークルなど)も得られると思いますよ。
深呼吸して | 2008/07/04
お子さんはどれくらいなんでしょう?
もしかして産後鬱ではないでしょうか?
私は旦那が(当時は彼氏)料理屋を初めてそのすぐ後に結婚となり慣れない環境・慣れない仕事・姑のイジメで病気になり入院までしました・・・。
ストレスと侮ってはいけませんよ。
頑張りすぎるとどこかで心が折れてしまうんです。
私は産後鬱が酷く毎日泣いていましたよ。
でも気がついたら泣かなくなり子育てが楽しくなりました。
ゆっくり慣れて行けば良いですよ。
こんばんは | 2008/07/04
環境に慣れるというのは御近所付き合いの事でしょうか?それならお子さんの小さいうちはストレスになる程無理にしなくてもいいと思います。毎日ご主人さんもあまりいないとなると1人で育児大変だと思います、必要最低限の事だけして後は手を抜いていいと思いますし、気分転換をしにお母様の所に遊びに行って顔を見たりするだけでもかなり気分が変わると思います。何もかも1人で頑張らないとと思わないで、手を抜ける所は抜いて楽にしないとまだまだ長い育児に負けてしまいますよ。
多分ですが。ばやし | 2008/07/04
引越しして来たばかりの上に、近所付き合いや、子供のイベントなんかの集いなんかにまだ参加されていないのではないでしょうか?
周囲に友達や知り合いが増えれば増えるほどストレスも楽になってくると思いますよ。色々とイベントを役所などで調べて動いてみてはいかがでしょう?少しでも気分転換になりますよ。
大変ですね。 | 2008/07/04
少しづつ進んで行ったらいいのではないですか?子供が出来ただけでも大変なのに環境に慣れることもしなければならないのは大変だと思います。でもストレスがたまり、いらいらし始めたり、泣いてばかりいては、せっかくの子供の成長を見逃してしまいますよ。一度に全てをやろうとせずに少しづつ、できる範囲でやってみてはいかがですか?新しい所に行くのはとても勇気が要りますし、精神的にもまいりますよね。でも最初だけではないですか?なれてくれば友達も出来始めますし。子供とその辺を散歩するだけでもいいのでは?偶然あった子連れのお母さんと話してみたりして、少しづつ友達を作ったりしていけばいいのではないでしょうか?頑張ってください。せっかくのお子さんの出産と、My homeの夢が叶ったのですから、できる範囲でやって行ったらいかがですか?日本はお散歩したり、プールに行ったりといい季節ではないですか?なるべく外にでて気晴らししてください。頑張ってください!!
思い切って | 2008/07/04
出産後はホルモンバランスのせいかイライラしたり悲しくなったり、精神的にも不安定になっているんだと思います。
思い切って今のお気持ちをだんな様に話してしまったほうが良いと思いますよ。
こんばんは | 2008/07/04
そんなに自分を責めないでください。
いまお子様がどれくらいかわからないですが、
お子様にはお母さんお父さんしかいません。
お子様守ってあげてください。
何もかも悪い方向に考えてはうまくいくこともいかなくなってしまいます。
リラックスしてください。どうかがんばりすぎないでください。
息抜き手抜きは大事です。
たまに立ち止まることも必要ですから^^;
私も妊娠をして引っ越しました。 | 2008/07/05
新しい環境でも苦になりませんでした。家を売るというのも大変ですよね。貸すと言う方法もあると思いますが・・・
身内の方に相談出来るといいと思うのですが。どうでしょうか?
おはようございます。 | 2008/07/05
まずは周りの環境に慣れる事だと思います。お散歩をしてみたり、公園や買い物に行くなど外に出る事をお勧めします。私は小さい頃から父の仕事の都合で何度も引っ越しをしてきました。引っ越しには慣れているとはいえ、嫌でしたねェ…初めは友人もおらず、右も左もわからない……でもどこも住み慣れてみたら住めば都なんです!!まずは友人作りをお勧めします。自治体で行われている育児サークルなどに参加してみてはどうですか?保健センターなどに行くと情報を教えてくれますよ~後は散歩などをしているとご近所さんと仲良くなる機会もあると思いますよ。 慣れるまではつらい思いをするかと思います。でも家族力を合わせて頑張って下さい。旦那さんともっとコミュニケーションを取るようにしたらまた違うのでは?
なるべく日中外へ。。。ゆっこ | 2008/07/05
でて、近所をぐるぐる歩き回るといいですよ!私も引っ越してきたとき妊婦になり、周囲のこと、まったく分からないとき、不安でいっぱいでした。でも、体調管理もあり、出来るだけ近所を散歩して、見て回って・・・。少しずつ、発見や環境になじむって言うか、商店とかで、何度か買い物して顔見知りとかで話できるひとが出来たり。。。そうしていくうちにまあ、いっかって。。。
 引きこもって家の中にいるより気分転換とかにもなりますし、とにかく、早く慣れるには、接するのが一番なんで。。。。。公園どこかな~~~とか、困ったときのコンビニ代わりはどこにしよ~。。。とか!
 ベランダでハーブの種をまいてガーデニングする。。。とか。。
いろいろ悩まずに「ぼ~~~」っとただ無心になる。。。とか!
気分転換できる趣味をかねて、考え込まずに、前に進んでくださいね!
 
私も | 2008/07/05
子どものためと思って、妊娠中に引越をしました。引越物件を探している間に切迫流産になり1ヶ月入院、退院後仕事をしながら引越準備をしました。病院では、子どものためには仕事を辞めて自宅で安静にしていなさい。何かあっても知りません。とまで言われました。新しいところにきても、なかなか知り合いはできず、寂しかったです。
難しいとは思いますが、気持ちの切替が必要なのではないでしょうか?お子さんとお散歩などに出かけたら、気分が変わると思いますよ。保健センターなどでも相談にのってくれると思います。話をするだけでも気分が変わりますよ。旦那様ともう少しお話しする時間があるとよいですね。
目の前のことだけに | 2008/07/06
目の前にある育児に まず集中することを考えてください。
育児って家の中だけのことじゃないですよ。
外出だって自由に出来ます。
私は子供が4ヶ月位から 近所のカフェやレストランの食べ歩きやショッピングモールなどへ自由に行ってました。
もちろん公園や児童館・図書館などにも。
子供と探検。いつか子供と行きたい所を探索していると素敵な出会いもあります。
私は そうやって癒されていた気がします。
無理をせず、のんびり、ゆっくりね。
こんばんは | 2008/07/06
新しい環境には誰だってすぐには慣れませんよ。
私も結婚してから今のところに来たので始めは右も左もわからない状態でしたよ。それに初めての育児だし…
うちは家を買ってませんが似た感じなので気持ちわかります。
慣れるのに時間はかかるものですよ。毎日の買い物やお散歩で見つける小さな発見を楽しみにしたりして少しずつ慣れていけばいいんですよ!
うちは | 2008/07/07
新婚当時義両親と同居していましたが、私も旦那までもダメでほぼ家出状態で飛び出しました。 取りあえずうちの実家に数日世話になったあと旦那が仕事を探して来たのが今の会社です。 住む場所も最初は他人のうちに居候だし、住所が決まっても全く知らない土地で最初は心細かったですが、私も子供を授かるまで働き友人も出来、数年して子供も授かり、ご近所付き合いも少し出来るようになり、夫婦で全くゆかりのない土地でしたが8年経ってずっと住んでも良いかなと思えてますよ。 私も家出当時最初は1人で見知らぬ土地で他人のうちの留守番してたし、ご主人が自宅にあまりいなくて孤独感に苛まれる気持ちはわかります。 でも一番の見方の赤ちゃんがいますよ。 赤ちゃんがいるだけでお散歩してたら見知らぬ人やご近所さんに話しかけられたりしませんか? 赤ちゃんがいることで共通の話題がある知り合いは生活していたら必ず出来ますよ。 悲観的にならず無理しない程度に今の土地の生活に少しずつ慣れていったら良いと思います。 (^-^)/ 住み慣れた実家は居心地が良いかも知れませんが新しい土地は新しい出会いが無限にあるんですよ~ 私も最初は不安でしたが今は「実家は他人の家」でなんだか落ち着かず、自宅が一番落ち着くと思えてますよ。 (^-^)
少し実家に帰って | 2008/07/09
甘えるか家事を手抜きするのはいかがですか?また友達ができればかわりますよ。
初めまして | 2008/07/16
毎日泣いておられるとありましたが、お辛いのですね。周りの環境にも慣れないし大変かと思います、頼りになるのは旦那さんだけですよ!一度ゆっくり話し合って見てください。
無理しないで | 2008/07/16
産後はホルモンバランスのせいで鬱になりがちになります。
けして、恥ずかしいことじゃないですし、自分はだめ人間でもありません。
自分に厳しくしすぎていませんか?
本当の気持ちを話せる人に、ご家族、ご主人、お友達、気持ちを打ち明けられてみてはいかがでしょうか?
産後鬱は1年ほどでよくなります、今だけだと思って気軽に付き合ってみてください。
初めましてこんにちわ★ | 2008/07/17
私と似ているので気になってメッセージしてしまいました。 私も自業自得ですが今までアパートに住んでいましたが狭くて…自分自身で決めた新しいお家なのに環境に慣れず引っ越して2ヶ月は精神的に落ち着かず泣いてばかりいましたし、子供にも遊び友達が欲しいと思い切ってご近所のママさん達の中に入ったりかなり勇気と気疲れで…まだ慣れていませんが少しずつ慣れてくるので大丈夫ですよ。 ご妊娠中なのでとても大変だと思いますがゆっくり休みながら★ 気分が良い時はお散歩をしてみたり少しでも外に出るとリラックスになれるので無理しない程度に少しずつ前向きになれるといいですね♪
ココで話そうよnikobow | 2008/07/17
私も長男が1歳半の時に転勤で引っ越してきました。あまり、気が合う友人もみつからず、外の子供のの声に
ストレスをかんじることもありました。
でも、半年以上たって、長男が2才の預かり保育に行きだしたのですが、家から5キロほど離れたその自主幼稚園のママさんたちとはとっても仲良しになりましたし、その関係で、幼稚園の周りにはお友達がたくさんできました。ウマがあう人がいる場所ってあるのかも?って思います。
少し、散歩しながら、好きなお店探したり、公園で休憩したり、している間にウマがあう人たちの生息地がみつかりますよ!!
でも、なかなかみつからなかったら、またココでお話しましょう♪
回答 | 2008/07/17
役に立つことは言えないのですが。
困ったときは此処で些細なことでも
相談すれば良いと思います!!
みんないっぱい回答してくれます!!

あと私はまだ15歳の新人ママなので
ローンとか、わからないんですが。
私はおこざさんが羨ましく思えます。
だって自宅を買うにも旦那さんと相談して
2人で決めて購入されたんでしょ?
慌ててたってことは、旦那さん的に
おこざさんと子供の為にいい環境を
作らなくちゃ!!って思って
慌ててしまってたんだと思いますし
それって素敵なことだと思います!
旦那さんは旦那さんで家族のために働いて
おござさんは子供と旦那さんの為に
頑張っていてとっても素的だと思います!!
だから、考えすぎないで泣かないで下さい!!
素的な家族がいるんですから!!
ちゃんとした回答になってなくてすみません;;。
私今…鬱です | 2008/07/18
岐阜で里帰り出産し 嫁ぎ先の新潟に帰ってきて うつ になりました… 思いきって 育児を旦那や 旦那の家族に お願いし、 睡眠 休養 を 最優先してます… 涙が流せるあいだは いっぱい泣いて それでも 落ち着かなかったら またメールください
私の友達 | 2008/07/18
私の友達も出産と同時に家を購入、なれない育児とパパが仕事で毎晩遅く実家も遠い。同じ条件でした。その友達は結局うつになってしまいました。
まず、パパに相談する。仕事よりも家庭が第一ということをしっかり話し合ってください。
次に児童館に行ったりして同じ月齢のお友達を作ると悩みを相談しあえていいですよ。もしも友達作りもなかなか勇気がいるのであれば、助産師さんや、保健センターの人が必ず相談にのってくれます。
そして、こういうところに相談したりするとかなりやさしい人に出会えます。
家事は多少お金がかかっても手抜きをしてください。忙しいのは数ヶ月だけだし、パパが協力できないのならなおさら。
私は3姉妹でちょっとしたことでも妹に相談してました。
うつになる前に気持ちをポジティブに考えないとね。
そーねー。批判されるかもしれないけど、私はいつも私よりもひどい環境の人のことを考え、自分はいかに恵まれてるって考えます。
パパが忙しいけど、パパがいない人はもっと大変で、仕事と育児をやらないといけないし、なにより、かわいい子供がいるだけでも幸せものですよ。
なんだかよくわからない回答になってきましたが、前向きで楽しく育児ができるといいですね。
大変 | 2008/07/18
引っ越しって本当に大変ですよね。ぐったりですよね。

気分転換、どこか近くに保育園や保健センターなど開放しているところがあったら行ってみるといいですよ。

片付けや家事は、後回しでも。あまり思い詰まると良くないから、まずは、自分と子供がゆったりできる時間を確保できればいいですね。
今は育児に専念されては・・・ | 2008/07/18
ご近所づきあいや、身の回りのことは、育児が落ち着いてからでも遅くないと思います。
今は、お子さんとの時間を大切に楽しんで下さい。
あと、子供が居た方が、ご近所づきあいしやすいですよ。
自然とみなさんが声をかけてくれたり・・・

page top