アイコン相談

どうしたらいいかわかりません。

カテゴリー:発育・発達  >  2歳10ヵ月|回答期限:終了 2011/09/27| | 回答数(37)
2歳9ヶ月の息子と1歳3ヶ月の娘がいます。娘のハイハイの件で市に相談したのがきっかけです。月1で通っていたのですが2回目に突然、同伴させた息子が「帰る~」とその場で大泣きをし、30分泣き止みませんでした。それがきっかけで「今度はお兄ちゃんを見ましょう」と言われ、今に至ります。
息子は初対面の人や慣れない場所が苦手で時には大泣きをしてひどく拒否をします。私も正直この事には頭を抱えていたので改善されるのならと思い通っていましたが、最近になって「心理診断」をしたいと言われ、今月始めに行ったのですが息子がすべてのメニューをスムーズに熟せなかった為残りはまた来月に持ち越されました。その時に来年の保育園入園についてうちの息子のサポート役として担任の他にもう一人先生をつけるよう申請したらどうかという話しをされました。正直、この子は手の掛かる子だし難しいところがあるなと思う事は多々あります。ですが息子は普通というか特別異常だと感じた事はほとんどなく、そう言われた時に息子は何かがおかしいんだと思う事しかできませんでした。思わず「うちの子はそんなに異常ですか?」と聞きました。向こうは「異常ではないんですがこういう事が苦手なようなので」位の事しか言ってくれず、不安になるばかりです。自閉症という事も考えてしまいます。今まで息子の個性、性格なんだと思っていた事がこの出来事を境に全てが異常に見えてしまう自分がいます。その度に落ち込み、息子にイライラをぶつけてしまい悪循環だらけです。普通の2歳9ヶ月のお子さんはどんなふうですか?もうわかりません。作業療法士がここまでするという事はやはり息子はどこかおかしいのでしょうか。

長文、乱文で申し訳ありませんがご意見頂ければと思います。
2011/09/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはちゃんくん | 2011/09/13
毎月通っているのは何ですか?作業療法士がいるのですか?
お子さんの行動についておかしいかは書面上だけではわかりませんし、何とも言えませんが、何かしら気になることがあるのでしょうね。
息子さんのことをわからないから、イライラしてしまうことなど話して向き合いたいとかちゃんと専門で調べたいとかお話ししてみてはどうですか?担当者が代わるとお話ししてくれそうですか?
わからないと余計に不安ですよね。私ならわからないことが一番不安になってしまいます。
ありがとうございます。 | 2011/09/13
毎月通っているのは発達相談です。作業療法士が二人いて息子の遊んだりしている様子を見て苦手な部分を見つけていくような形ですが、ほぼアドバイスはなく、~が苦手なようですねと言われるだけです。かれこれ4、5回通っていますが毎回煮え切らない感じで終了なので前回、息子もあまり行きたがらないので少し様子を見たいと話したところ是非見たいのでと言われ断りきれませんでした。
こんな事もあり尚更不安になっています。

次回は納得がいくように色々質問や相談をしてきたいと思います。
気にしないほうが・・・キンタン | 2011/09/13
子供は繊細です。人見知りが激しい子は、特に感情が細やかだとも言われます。
ママさんが異常を感じていないなら(言葉が遅いとか、歩かないとか)見てもらう必要はないです。
反対にそういうところに連れて行かれること自体、息子さんは嫌だし、傷付いてしまっていると思います。
子供の心はすぐに傷つくし、幼年期のそれは大きいので、その場所に行って見てもらう必要があるのか??と思います。
辞めて良いんじゃないかなぁ・・・
私なら行かせません。
ありがとうございます。 | 2011/09/13
人見知り、場所見知りの他に思い通りにならないと泣きわめいたり妹を可愛がれないなど気になる点を挙げればキリがないのですが、まだ2歳だしと軽く考えていた事だったので指摘された事により息子を全否定された気持ちになってしまいました。
言葉や歩けないなどは、ありません。

前回、様子を見たいとお断りしたんですがどうしても見たいとの事で断りきれませんでした。
会場がよく行く子育て支援センターの2階で行っていて息子も行くまではいいんですが、2階に行くとなると最近は泣きませんが行きたがりませんので本人にはツライ思いをさせてるのかなと思いながらも断りきれず今に至ります。
気にしないほうがいいのでは | 2011/09/13
私にはまだ1歳の娘しかいませんが、文面を読む限りでは異常だと思いません。今11歳の甥っ子が2歳から5歳くらいまでちょっとしたことで泣きわめいて泣きやまない子でしたが、現在すごく成績がいいそうでなんでもラサール中学を受験するそうです。頭が良く感受性が強いだけとかではないですか。それに私の子がこの先万が一異常と言われたってこの子のこと大好きだし守ろうと思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/13
感受性が強いだけという言葉にとても救われました。

最初は、少し通えば本人の苦手要素の克服に繋がるとしか考えていなかったので話しがどんどん大袈裟になっていく状態に私が着いていけてない状態なんだと思います。
まずは私がしっかりしなければいけないですよね。
息子は2歳8ケ月ハルルリルル | 2011/09/13
ですが、苦手な事は沢山あります。踊らない。ほとんど歌わない等他多数。プレ幼稚園に行ってもみんなと同じ事をしないのでイライラしてしまいます。でも息子のいい所もあります。
今は個人差が目立つ時期。息子さんを連れて行く前に見えてた息子さんのいい所を伸ばしてあげよう!と思い、接するがいいと思います。お母さんの気持ちは子供に伝わります。お母さんの不安をなるべくなくす為に、その作業療法士の方に「自閉症の可能性はありますか?」等、疑問や不安を全て聞いてみるといいと思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/13
的確なご指摘をいただきありがとうございます。
こちらで皆様のコメントを読ませていただいて、だいぶ冷静になる事ができました。

ポッキーさんの息子さんのお話、ありがとうございます。
うちも園開放初日に大泣き、でも次は泣く事なく行く事ができ、成長を感じました。
園などに行き始めれば集団の中で成長して行ってくれると思っていたところこうでしたので…私も性格的にマイナス思考なところがあり、それが一番いけないんですが。

次回は自分が不安に思っている事すべて質問してきたいと思います。
気にしない方がいいと思います。つう | 2011/09/13
今は普通のお子さんと少し違うところがあると、すぐに障害があるのではと言われるので、本当に子育てがやりにくくなっていると思います。
以前なら、その子の個性だと見過ごされてきたことが、全部、障害者扱いされていると思います。

うちの子もこだわりが強くて、本当に大変ですが、それもうちの子の個性だと思っています。
病院に行った時も診察室に入るのが怖くて、大泣きで、診察室にも入れませんでした。
うちは2歳5カ月の息子がいますが、うちもおそらく同じ状況だったら、下の子の診察で行ったとしても新しい場所は全くだめなので、大泣きして同じ状態になったと思います。
うちも大泣きすると、かなりの大声でしばらくは泣いて、全く手がつけられなくなります。
抱っこしても同じなので、しばらく放っています。

私は息子の個性だと思っています。
以前なら、個性で片付けられていたと思いますよ。
なので、私は気にしないです。
ありがとうございます。 | 2011/09/13
両親や義両親に話しても、つうさんがおっしゃるように、昔は作業療法士なんて聞いた事もないから色々、深く考えずに育児してたと言われました。

つうさんのお子さんも場所見知りがあるんですね。
私の身近には場所見知りする子がいないのでとても参考になりました。

場所見知りの他にもこだわりが強い、車が異常なほど好き、など色々気になる点はあるんですが、皆様のアドバイスのおかげで改めてプラスに考える事ができてきました。

息子の為に私も消極的にならずサポートしていきたいと思います。
2歳9カ月 | 2011/09/13
そんなものじゃないですか。相当大変でしたよ。
作業療法士だとリハビリのプロではありますが小児発達のことは知らないと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2011/09/13
貴重なご意見ありがとうございました。
相談を | 2011/09/13
まだ、はっきりと何も言われないなら、はっきり判断できてないのではないでしょうか?

障害以外でも、サポートを受けて経過を見てもらうのもわるくないのではないでしょうか?
そして、お母さんが不安に感じていることを素直にお聴きになったらいいと思います。家族の気持ちをくむのも仕事のはずですから
ありがとうございます。 | 2011/09/13
そうですよね。

前回の相談後から色んな成長が見られます。
次回はしっかり話し合ってきたいと思います。
うちは | 2011/09/13
4歳2カ月の長男がそんなかんじでした。
人見知りが激しく、しらない環境へ行くと大泣きと逃亡は当たり前でした。
そのため、保健所から発達外来へ行ってくださいと言われ、通院しました。

発達外来の先生も言っていましたが、その年齢で自閉傾向があるような子はたくさんいるようです。まだ成長段階で言葉でうまく表現できなかったりするので、慣れた環境以外は嫌だとかんじてしまうようです。
言葉の発達の遅れ、不思議な行動などがなければ、今のところ気にしなくても、いいのではないかと思います。

保育園に入られて、周りのお友達とのかかわりをみてからでもいいような気がします。
ちなみに息子は保育園では全く問題なく過ごしています。

私は市の方や作業療法士に言われたことが100%ではないと思います。お母さんが信じてあげることも大事だと思います。
もしピカピカ☆。。。 | 2011/09/13
障がいがお子さんにあると言われたら、突然見方が変わるんですか?
今まで、個性、性格と思っていたんですよね?
もし障がいと言う名称をつけられたらそれは個性や性格ではなくなるんですか?

私は違うと思います。
確かに受け入れるには時間がかかると思いますが、障がいも個性であり、性格ですから。
障がいを持つ子どもは異常ではないですよ。

まだきまったわけでもない事に、イライラしないでお子さんを見てあげて下さい。
おはようございますm(__)m | 2011/09/13
急にいろんなこと言われると戸惑ってしまいますよね(><)

↑の方もおっしゃってますが...

もし、障がいがあったとしたら見方がかわるのですか?
かわいいこどもにた違いありません。
実際診断されると受け入れには時間がかかるでしょうが(><)

まだ診断されてはないわけですし(●^ー^●)

保育園にはまだいかれてないんですよね。

集団生活に入るといっきに成長する場合が多いのできっと今苦手な部分も落ち着いてくると思いますよ。
気にしないで。 | 2011/09/13
色々言われると困惑しますよね★
でも、ママ様も周囲の方も「お子様の為」を1番に考えてくれてるはずですよ。
なんでも否定的になってしまいがちですが
ポジティブに考えるように努めてみてはいかがでしょう?

①異常かどうか
こればかりは、直接お会いしたこともなければ文面だけでは
なんとも言えないと思います。
が、作業療法士の方が断定しないのであれば
「まだわからない」が正直なところだと思いますし
逆に「まだわからない」から万が一のサポートを事前に
頼んでおきましょう。と言われているのだと思います。

②もう1人つけてもらえるかどうか
これは事前に聞いておいたほうがいいと思います。
なにもなければ、それに越したことはありませんし
「万が一」の為に1人つけてもらえるのであれば
【お子様の為】になるのではないでしょうか?
「まだ確定ではない」ということを考慮しても
「一応」聞いておくことに損はないと思いますよ。
もし、本当になにかあった時に「ウチではサポートできない」
と言われて転園しないといけなくなった…。
なんてママが身近にいますしね・・・。

③2歳9ヶ月で泣きわめくのは?
ウチの長男も泣きわめいたり、怒ったりしてましたよ^^
なので特別「泣きわめきが異常」なんではないと思います。
ママという立場を考えたら、とっても不安だと思います。
私も逆の立場だったら不安で仕方ないと思います★
でも逆に考えましょう^^
【子供に異常が発見されたら、かわいくなくなりますか?ママ、やめたいですか?】
きっと、誰も「可愛い」「やめられない」と答えると思います。
「万が一、障害だったとしても私はこの子のママ。可愛いんだから」と強く思えるようになるといいですね^^
不安になりますよね | 2011/09/13
作業療法師さんはただ気遣ってくれてるだけかなと思いました。うちも三歳健診のとき大泣きして、後日保健センターから電話が来て動揺したことがあります。
2歳9ヶ月…2人いるのですが、2人とも大変でした…。いきたくなくて大泣きするのは普通だと思います。
おはようございますまりぃ | 2011/09/13
2歳9ヶ月でしたら、それほどおかしな行動だとは思いませんよ。

お母さんがイライラしてしまうと、お子さんにもうつってしまいますから、心配や不安な気持ちもわかりますが、まだ診断は出ていませんし、焦らないでくださいね。

いやだ。行きたくない。
は、よくあることだと思いますよ。
あまり難しく考えずに・・・ | 2011/09/13
今の年齢では、まだ診断をすることは難しいと思います。「個性」の範囲内のお子さんもいらっしゃれば、なんらかの障害の可能性を疑うこともありえるでしょうし・・・。
来年4月に、3歳児クラスに入園されるご予定なのですよね?
うちも現在3人の子ども達が5歳児クラス、3歳児クラス、1歳児クラスに通っていますが、3歳児クラスは本当に個人差が大きいです。
難なく集団生活をこなす子もいれば、先生がついていないと・・・という子もいます。ずっと1人で遊んでいる子もいれば、すぐに抱っこ抱っこの子もいます。
特に障害、というわけではなくても、「集団生活がちょっと苦手」な子って、そうですね・・・毎年見ていると、クラスの2割ぐらいはいるかなー・・・と。
ところが3歳児クラスは、基本、保育士は20人に1人です。保育園によってはサポートの保育士を多めに配置したりしているところもありますが、基準通りにしか置いていない園もあると思います。そういった園の場合、「ちょっと苦手」なお子さまを大人数の中でケアしていただくのは、なかなか難しくなってくるかもしれません。
サポートの保育士を1人お願いしたからといって、その保育士がべったりお子さん1人に付くわけではなく、他の「ちょっと苦手」な子ども達も一緒にみてくださると思います。
春までに集団生活に馴染めるようになったならそれでよし、ですし、まだ「ちょっと苦手」でも、同じような「ちょっと苦手」な何人かのお子さん達と一緒にサポートしていただける追加の保育士さんがいてくださった方が、「どうして自分でちゃんとできないの!!!」なんてイライラせずに、安心して保育園にお任せできると思いますよ(^-^)
今はあまり難しく考えずに、お子さんの「個性」と上手に付き合っていく方法を、心理療法士さんや作業療法士さん達と考えていかれればいいと思います(^^)。
どちらにしろ | 2011/09/13
一人で悩むより、市の相談機関とはつながっていた方が心強いですよ。無料じゃないですか?
うちの場合、相談に行きつつ、親が落ち着いたら子供も落ち着いたんです。今は半年後に電話で様子聞くと言われてます。
加配 | 2011/09/13
お子さんに専属というわけでなく、サポート的な役割を果たすだけなので、申請されたからと言って、他の保護者からは誰についているのかもわかりませんよ。

妹が障害児教育に携わっていますが、保護者の方が「障害」を重く感じすぎて、お子様とギクシャクしてしまったり、必要以上に押さえ付けたりしてしまうこともあるようです。

見方が変わってしまったとおっしゃってますが、お子様は何も変わってないんですよ。

人間完璧でないですから、誰でも得意不得意はありますし、癇癪起こしたりグズグズしたり、もちろんあります。

療育などを勧められたとしても、お子様に「障害」を背負わせたいわけではなく、苦手なことをちょっと減らすコツを教えてくれたり、お母さん方の悩みや不安を軽減したり、共有したりできたら…って気持ちで勧められる場合もあります。


あまり、難しく考えすぎずに、お子様のこと見てあげてくださいね。

少しでも楽になられますように☆
こんにちはももひな | 2011/09/13
幼稚園に入るくらいの年頃でも慣れるまでは手がかかったり大人しく座ってなかったり、もしかして多動?なんて思う子はたくさんいますしうちの子もそうでした。
まして3歳前の子が慣れない人・所で緊張して普段できることができなかったりひどく手のかかる子みたいに見えることは全然珍しくないと思います。
通っている所の方針なのかその作業療法士さんの方針なのかは分かりませんが、少しでも傾向があれば疑いありって決めつけてあれこれ指図されるのも気持ちいいものではないですよね。
幼稚園の先生は卒園までに落ち着けばいいみたいに言ってくれましたし、うちの子も年々しっかりしてきて今ではきちんと周りの子と同じように座って話を聞いたりできてます。
まだ心配しなくてもいい時期だと思いますよ。
こんにちはみこちん | 2011/09/13
気にされなくて大丈夫だと思いますよ。
うちの息子も大変でしたが、幼稚園に通いはじめ、聞き分けよくなりました。
長い目で見ててください^^
うちの | 2011/09/13
長男が同じです。
今年から3年保育ですが、入園面接の時に落ち着かないと言われ、入園までのプレ保育も見られ療育を勧められました。
幼稚園が始まる前に同じように加配を付けた方がいいと言われました。
最初は主人も幼稚園に行き話し合いもし、1ヶ月様子を見てから付ける決断をしました。
息子を見ていて加配があった方がスムーズで成長できると感じたからです。

特別な子供?障害などを疑いましたが、療育や加配の先生を付けたことが結局は良かったです。
先ずは入園までに療育に通って入園してから相談するのはダメなのでしょうか?

ちなみに長男は障害等の診断名は付かず切替の下手な子供です。
よく言えば昔はクラスに何人かいた落ち着きのない子供。
先生が話している間に喋りだしたり、遊んだり、時間になっても最後まで終えない。私も手が掛かる子供だと思っていましたが、療育の毎月カリキュラムをしたり、加配の先生を付けて貰った事で今は朝も帰りの会や絵本の時間もきちんと座って聞いています。

幼稚園ママの小学生のお姉ちゃんは否定し続け現在、教育委員会に呼び出されたり学校が辛いみたいです。
割と3歳児検診をきっかけに療育に通われる方も多く、早い段階でママが行動した方がいいみたいですよ。
追加 | 2011/09/13
加配はピッタリではなく、補助が必要な時にさっと来てくれます。入園して先生と決めてみたいと思いますで良いと思いますよ。
息子さんに対して苛立つ気持ちわかります。
ただ息子さんも頑張ってるんだって事を忘れないで下さい。私も同じ頃、息子に対して後悔する事がいっぱいでした。
お友達とはどうですか? | 2011/09/13
知り合いの子で、3歳の頃に自閉症と診断された子がいます。
その子の場合や、他に知っている自閉の子たちの場合ですが。
・他のお友達に興味がない。
(まだ、一緒に何かをするのでなくても、興味を持ったり、
気にしたり、寄って行ったりをするなら大丈夫だと)
・「わんわん」「ママ」など、意味のある言葉を発しない。

ということが顕著にわかるようでしたら、
お母さんのためにも、お子さんのためにも
きちんと診断を受けられて、これからのこと
を考えられたらと思います。

が、わが子は現在は3歳半ですが、3歳前・・・
ものすごく激しかったです(^^;
今でも結構ですが、3歳前後って一番子どもが
反抗期や下の子がいらっしゃるようなので、
赤ちゃん返りだったり。。。
慣れない場所、人に対して、不安になるのって
小さな子どもには普通のことだと思いますよ(^^)

私も身内の子に、自閉の子が2人いるので
落ち着きがないわが子のことをかなり心配して
いました。。。が、私が落ち着いてゆっくり話す、
抱きしめてあげる。。。などしていると、最近は
違っています。
お母さんの不安って、しんどいですよね(><)
その通っているところにいい感じしないなら、
かかりつけの小児科でまず相談されてもいいかも
しれないですね。。。
うちはトラキチ | 2011/09/13
長男がそのくらいの時期に言葉の遅れで相談に行きましたが、子供の行動一つ一つに「気になる」と言われました。
例えば、おもちゃをたくさん出してきて息子が次々遊びだしたとか普通の行動にも。
周りに聞いても、「仕事がほしいから、すぐに障害扱いするんじゃない?」と相談した人は皆、同じように診断を勧められるようです。
私は相談も打ち切り様子見る事にしましたが、入園前あたりから言葉が増えたり幼稚園で何も問題なく過ごしているようです。
相談や診断を受けて言われた事を親が受け入れられないパターンが多いそうですよ。
わかって良かったのでは? | 2011/09/13
何も知らず息子さんが辛い思いをするより専門的な援助が受けられた方が本人は幸せだと思いますよ。 普通何てわかりません。ましてや我が子を客観的にみるなんて難しいし、異常とかじゃなくて成長のための援助では? ママが拒否してたら結局辛いのは息子さんだと思います…
大丈夫ひかり | 2011/09/13
こんにちは。
文面を見る限りでは異常だとは思いませんよ。
確かにプロの方に言われると気になってしまいますよね。
療法士さんはそれが仕事なのでただ言っているのだと思います。
うちの息子も娘も初めての場所に行くと泣きだしたりしますよ~。息子サンはそれが極端に出でしまうだけではないでしょうか?
他にすごく異常に思う事やすごくこだわりがあると言う事はないですよね?
安心していいと思います、まだ2歳9ヶ月これから徐々に治って行くと思います。
子供ベビーマイロ | 2011/09/13
親の反応にも敏感ですよ。
個性なら個性でとらえて、今はまだ判断の段階ではないのでしょうか?
見てもらえるのはいいきっかけだと思います。
おかしいとかではなく、まずはしっかり見ていただくほうが先だと思います。
そのいらいらが息子さんを悲しませていますよ。なにもないならそれで今までどおり過ごせますし、もしなにかあっても、自分の子供なので、それに向き合うのが親のつとめです。
そんな風に見ていると、お子様がかわいそうです。
違ったら…aroma | 2011/09/13
文面だけで息子様がおかしいかどうか判断するのは
作業療法士でも診断されていないのに
ここでは、さらに難しいと思いますが

先生もう一人付けたら・・・とアドバイス受けたなら
そうしてみて、やっぱり付ける必要がない!
となったら、そのとき外れてもらったらいいじゃないですか?

自分の子供が障害者のレッテルを
貼られるようで、気分のいい物ではないし
不安でしょうが
息子さんの事を一番に考えて
一歩進んでみても良いかもしれませんよ!
あまり気にしないで | 2011/09/13
自閉症だって、知的障害だって、み~んな個性なんです。 脳のどこかがちょっと違うのも、顔が大きいのも、足が長いのも、ワガママも、みんな個性です。 なので、正常とか異常とかってことは無いです。 今まで多少やりにくい程度にしか思わなかったのなら、万一病名がついたとしても軽いものだと思います。 ちゃんと社会でやっていけるように手助けしてあげたら大丈夫だと思います。 今まで通り、特別変だと思わずに、ちょっと手のかかる子だと思って可愛がってあげてくださいね。
私の娘も… | 2011/09/13
今二歳五ヶ月なのですが、言葉が遅く、とにかく落ち着きがなく人の話しをききません。良く言えば活発なのですが。
健診などでも全然言うことを聞かなくて、個別に相談に来てくださいと言われました。
保健師さんはサークル(たぶん発達が遅れている子対象)に入ったらどうか?とか専門の人に調べてもらったらどうか?とか言います。
4月に出産したのでなかなかサークルとかは一緒に連れて行くのが難しく参加していませんが、娘の為になるのなら参加しようかとは考えました。
でも専門家に調べてもらうとか、そこまではしなくてもいいんじゃないかとおもってしまいます。
確かに他の子より言葉は遅いけど、少しずつ喋れるようになってるし、言葉も増えてきてるし、こちらから言う事はほぼ理解しています。
心配はしてるけど、保健師さんから言われると余計心配になりますよね…。
自閉症とかも調べてみたりしました。
異常なのか…考えれば考えるほど心配になってしまいます。私の育児の仕方が悪かったのかなとか…。

解答にはなってませんが、私と同じような悩みでしたので、投稿させていただきました。愚痴のようになってしまってすみません。


考えすぎない方がいいのかな、とか思います。
来年保育園に入れる予定ですし、入園して団体行動する事でイロイロ変わってくれる事を期待しています。
長文すみませんでした。
こんにちは | 2011/09/13
うちの娘も、場所見知り人見知りがひどかったです。外で知らない人に話しかけられても私のかげに隠れてしまっていました。公園や児童館で、ほかの子が遊んでいると、避けていました。
でも、3歳になったくらいから、少しずつ変わっていって、3歳3カ月の今では、知らない人にいきなり話しかけられても、名前や年、弟のことなど、いろいろと答えられるようになり、挨拶もきちんとできるようになりました。
時期的なものかもしれないな~と思いました。
こんにちは | 2011/09/13
我が家も似たような感じでしたよ。大変だなとは思いましたが自分の子供がそうだとは思わないですよね…親がそんな風に思ってないなら申請の必要はないと思います。きっと今手がかかる時期なんだと思います。
こんにちわ | 2011/09/13
少し違うかも知れませんが、うちの息子は特定の場所(ホールや幼稚園のお遊戯室)が苦手で号泣したりします。息子は3歳になりますが、変わらずです。
幼稚園の先生に相談しましたが、そのうち慣れますよとのことでした。
なので、私は、それほど気にしていません。気にし始めたらいろんな事が気なりますよね。
違う場所でも、相談してみてはいかがですか?
こんにちは | 2011/09/13
昔はただ、『落ち着きがない子』『じっと出来ない子』を今は発達障害に結べたがる保健士さんが多いみたいですね。
保健士さんによっても言う事が違うみたいなんで、担当を変えて見てもらうのもいいかもしれませんね。
うちの息子も昔から手がかかる子で、 | 2011/09/13
今、いろいろネットで調べたりすると少しひっかかるようなでも、大丈夫なようなという感じで、特に魔の二歳で2歳2,3ヶ月のとき癇癪も激しく、療育に相談しました。
でも予約が取れたのが、2歳5ヶ月。今、もうすぐ2歳半なんですが、今は結構落ち着いてきて、でも少し言葉も遅めのほうだしせっかくなので、療育通うことにしてます。
マイナスにもならないし、何もなければないでよかったしってことで気楽に通おうと思ってます。
私自身、小さい頃手がかかる子で私の息子どころじゃなかったと母がいうので、私の場合、中学生ぐらいから成績も日常の友達関係などもとてもよくなって高校、大学ではトップの方だったんで(大学では首席)手がかかるのと、障害とは別だと思ってます。私自身、母が言うには今でも手がかかってるそうですが(ある意味)^^;
こんばんは | 2011/09/14
私は、以前、発達相談の仕事をしていたことがあります。また今は障害児教育に関わっております。
軽度の自閉症に「見える」お子さんほど、ちょっとした関わりに気をつけることで、状態が大きく改善されるケースも多いように思います。そういうお子さんは、結果的には「自閉症ではなかった」ということになるのですが、そういうケースがあるので、早期発見が推奨されるようになってきているのだと思います。それが一方で、気持ちがついていかない親御さんの負担になっていることも事実です。

実は私も同じような心の乱れを体験したことがあります。

私の話をぐだぐだ書くんでもし嫌でしたらすっとばしてください。

家の娘も人見知り&場所見知りがすごかったんです。でもそれ以外はあまり気になることはなくて…。ちょうど2歳になるちょっと前に下の子が生まれる予定だったので、2歳のイヤイヤ期と新生児期が一緒になるのが不安で1歳半健診で相談したんです(私が対応できるか不安って)。そしたら、保健師さんが家庭訪問しますよって言ったのでお願いしました。実際、下の子は正期産の低体重児ちゃんだったので家庭訪問必須だったんですが、来た保健師さんが、下の子そっちのけでとにかくお姉ちゃんが心配なのよ~と。突然きた保健師さんに泣いた娘をみて、もう発達障害ありという感じになり、きっと何かあると思うよ。でもママさんがんばってねという捨て台詞を残して帰っていきました。しかもその後のサポートいっさいなしです。
正直、発達障害についてはかなり知識があると思うんです。だから、もし我が子であっても、なにかつらい思いをしているのならサポートしてもらうことは大事だし、なにかしらの障害があってもかわいいわが子にはかわりないってわかっているんです。
でもそのときは、まさに「今まで息子の個性、性格なんだと思っていた事がこの出来事を境に全てが異常に見えてしまう自分がいます。その度に落ち込み、息子にイライラをぶつけてしまい悪循環だらけです」の状態でした。なんだかうまく言葉にできないのですが、こういう気持ちというか感情になるのは普通のことなんだと思うのです。だからあまり自己嫌悪には陥らないでくださいね。

もう1年近くたちますが、私はなかなか気持ちが落ち着きませんでした。正直に言えばいまだに引きずっています。ですが、自閉症かどうか、ということが重要なのではなくて、お子さんの特徴に合わせた、力を伸ばせるようなサポートはあっても損にはならないというのは、どんなに気持ちが追いつかなくても心にとめておこうと思っています。
作業療法士も心理も診断はできないので、異常があるのかどうかはきっとはっきり言うことはないと思います。でもそれはすごくストレスになるんじゃないかな、と思います。いろいろはっきり質問して、それでもあいまいで、それで育児が辛くなってしまうようだったら、いったん様子見をしてもいいと思うのです。ですが、やっぱり子どもが辛そうだったら、支援が必要だと思ったら、ためらわずに行って欲しいと思います。
本当は、子どもだけでなく、それを育てる母親も支援をしてこその発達支援&相談だと思うんですけどね…。
そうそう、娘の人見知り・場所見知り、彼女のペースで落ち着いてきていますよ。主様の心が少しだけでも軽くなることをお祈りしております。
まだ小さいですし | 2011/09/14
補助的に担当の先生がつくのだと思います。一時的なものかもしれないので見守ってあげて下さい
こんにちは。 | 2011/09/15
きっかけが微妙だったから、尚更不信感を抱いていらっしゃるのではないでしょうか。

異常がどうかなんていう基準では見ないですし、普通と異常として見るわけではないですので、なんとも言えないですが、苦手なことがあるのであれば、それを伸ばせたらと思ってかかわっていかれたらどうでしょうか。アドバイスいただけると楽な面もあるでしょうから。前向きにとらえて頑張ってください。
こんばんは | 2011/09/16
あまり気になさらないほうがいいと思います。個性だと思います。みんな人それぞれです。
何もはっきりしたことはおっしゃらなかったのなら、少し気になるという程度なんだと思います。
個性だと受け入れて広い心で接してあげるのが大事だと思います。
2歳9ヵ月です | 2011/09/18
参考にでもなれば…。


うちの息子も主様の息子さんと同じく、人前に出たり慣れない場所だったり人がいっぱいいるところだったり、そういうところが苦手で心配になるくらい内気でした。
固まって動かなかったです。
言葉も遅く、ついほかの子と比べてはイライラしてしまっている自分がいて、なんて最低な母親だろうとよく落ち込んでいました。

でも今年から保育園に通い始めたら少しずつ変わってきました。
前よりもお話ししてくれるようになったし、お友達と一緒にかけっこしたりふざけあったりまでしているらしいです(^^)

園で体験することって子供にとってプラスになる事がたくさんあると思います。もし、先生をもう一人つけて頂けるならそれはそれでラッキーだと思いますよ!マンツーマンで見てもらえるんですから!

いきなりそんな事言われたらショックですよね…。
でもまだ3歳前ですもん!できない事慣れない事あってあたりまえですよ。大人だって人前は苦手な人いっぱいいますしね!今まで通り普通に接してあげればいいと思います。

お互いに頑張りましょう!

page top