 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > 沐浴・お風呂|回答期限:終了 2011/10/08| | 回答数(23)お風呂の入れ方
 
- 2歳6ヶ月と4ヶ月の姉妹です。
 
 旦那の帰宅が遅い為、お風呂に子供ふたりいれます。
 
 今までは暑かったので大丈夫でしたが、最近涼しくなり風邪を引かせないか?自分が引かないか?心配です。
 
 皆様どうやってお風呂入れてますか?
 
 参考に教えてください
- 2011/09/24 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 3歳差NOKOさん  |  2011/09/24 3歳差NOKOさん  |  2011/09/24
- うちは、3歳9カ月と0歳9か月です。上の子にDVDを見せて部屋に残し、自分がお風呂に先に入って体を洗い終わったら下の子を迎えに行き、下の子の服を着せたら部屋に残し、上の子をよんで一緒に入るぱたーんです。寝がえりする前は、ひとりでおいてても不安がなかったのですが、動くようになってからは歩行器にいれて、脱衣所や目の届くところに置いています。
 真冬、どうしても一人では難しいようでしたら、朝のお風呂にしても良いと思いますよ。
 うちは  |  2011/09/24 うちは  |  2011/09/24
- それぞれ2歳0ヶ月差で、3人います。
 基本、一人ずつ入れてました。
 冬は、エアコンで、部屋を暖め、私は、最初に髪と体を洗い全裸で、リビングを往復。子供は、お風呂から出たら紙パンツと肌着を着せるのを3回繰り返し、最後にもう一度私が、湯船につかり、温まってから、出てました。
 私は、とにかく冬のお風呂が、寒くて辛かったですが、以外に丈夫になり、風邪ひきませんでした。
 友人はわためさん  |  2011/09/24 友人はわためさん  |  2011/09/24
- 下の子をスイマーバで浮かせて3人で入ってましたよ(^^)
 こんばんは  |  2011/09/25 こんばんは  |  2011/09/25
- うちは3歳半と7ヶ月の子供が居ます。
 確かにこれから風邪を引かせないように気を使いますよね。
 私だったら二人いっぺんに入れたとしたら下の子を最初に着替えさせて次に上の子を着替えさせます。下の子をお世話してる時は上の子は湯船につからせておきます。バンボやベビーチェア(お風呂場で使えるイス)などに座らせて温かくなってる浴室に座らせといて自分が急いで着替え次に下の子を着替えさせて次に上の子を着替えさせるのもいいかなと思います。
 あとは下の子はスイマーバで浮かしとくというのも手かな?と思います。春頃はそれを使ってました^^
 我が家も旦那が忙しい為お風呂は私が殆どいれているので大変さが分かります><
 大変でしょうが頑張って下さい!!!!
 こんばんはまりぃさん  |  2011/09/25 こんばんはまりぃさん  |  2011/09/25
- 一緒に入れる時は、バンボに座らせていました。
 友人は、スイマーバが楽だと言っています。
 こんばんは  |  2011/09/25 こんばんは  |  2011/09/25
- 我が家も2歳違いです。 下の子を服のままバスチェアに座らせて先に上の子と自分を洗い、その後下の子を脱がせて入っていました。
 みんな一緒に入ってますちゃんくんさん  |  2011/09/25 みんな一緒に入ってますちゃんくんさん  |  2011/09/25
- 下は服を着せたままで最後に洗う。目が届かないのが心配なので。
 うちは。つうさん  |  2011/09/25 うちは。つうさん  |  2011/09/25
- うちも2歳5ヶ月と6ヶ月の息子2人います。
 うちは、スイマーバで下の子を浮かせてお風呂に入れていますよ。
 初めに上の子と一緒にお風呂に入って、私が先に洗い、上の子を洗ったら、下の子をつれてきて、下の子を洗った後にスイマーバで浮かせておいて、私が拭いて服を着て、下の子、上の子の順で拭いて服を着せています。
 まとめて赤青黄さん  |  2011/09/25 まとめて赤青黄さん  |  2011/09/25
- 我が家は子どもが3人ですがみ~んなまとめて入ります
 洗い場に下の子を冷めないようにたまにお湯をかけながら
 まず自分を洗って、その後子どもを洗います
 1番上は6歳になるので1人でお願いすることも多いですが
 下2人はモコさんと同じくらいの月齢差になるので
 私1人で入れる時は出してパジャマを着るまで大忙しです
 とりあえず脱衣所とお風呂は寒くないように気をつけて
 早めに水分はふき取るようにしています
 おはようございますさとけんあおさん  |  2011/09/25 おはようございますさとけんあおさん  |  2011/09/25
- うちは、脱衣所に赤ちゃん寝かせておいてまず一人ではいって自分の体を洗ってしまってから、子どもをよんで体を洗い湯船に浸からせて、赤ちゃんの服を脱がせて体を洗いスイマーバで湯船に入っていてもらって、私がバスローブをきて、子どもにバスローブを着せて、赤ちゃんを湯船から出して体をタオルでくるんでリビングに移動して、暖かい部屋でパジャマを着せてました。
 低月齢だと長時間湯船につからせていられないので自分や上のお子さんの洗髪や体を洗うのを済ませてから赤ちゃんをお風呂にいれた方がいいです。
 うちも  |  2011/09/25 うちも  |  2011/09/25
- 昨年同じような月齢差の子供二人を一人でお風呂へ入れていました。
 まず、下の子をだっこしてあがって着衣させて、上の子をあげていました。自分は素っ裸でした。
 つかまり立ちしてくれるようになるまでなかなか大変ですよね。
 頑張ってください
 こんにちは。  |  2011/09/25 こんにちは。  |  2011/09/25
- 2歳差育児です。下の子を脱衣場で寝ころばせておいて、その間に上の子を洗う。上の子がお湯につかって温まっている間に洗っていました。
 2歳4カ月&1カ月きらりンさん  |  2011/09/25 2歳4カ月&1カ月きらりンさん  |  2011/09/25
- 別々に入れてます。上の子と私は一緒に入って、下の子はまだベビーバス。けど、ベビーバスも狭くなってきたし重くて手は痛いし・・・これからどうしようかと思ってる所です。
 皆さんの意見、私も参考にさせて頂きます。
 年子いちごママさん  |  2011/09/25 年子いちごママさん  |  2011/09/25
- うちは暖かい時はまとめて入れてましたが、寒くなってきたらバラバラです。
 上の子と自分は一緒に入り、自分も体や頭を洗ってしまう。
 上の子を先に出してパジャマを着せたら、下の子を連れてきて(バウンサーに座らせておいたりして)入れてます。
 寒くなれば部屋は暖房で温めたり工夫はしてます。
 自分は裸のまま、ウロウロすることになりますが仕方ないかなぁ?って思ってます。
 4歳1歳半のママです。  |  2011/09/25 4歳1歳半のママです。  |  2011/09/25
- 産まれた時は
 2歳半でしたので、主様と近いかな?と思います^^
 我が家は2人一緒に入れてました。
 シャワーを出しっぱなしで浴室を温めてから
 長男:浴室で待機 次男:バスチェアへ
 自分の体をパパっとだけ洗い
 長男=洗って浴槽へ。
 次男=長男洗った後、洗う
 その後次男を抱っこで浴槽へ入る。
 そうすると、長男の上がるタイミングと
 次男の上がるタイミングが同じ頃になるので
 一緒に上がれます^^♪
 出てからは自分と長男はバスローブ着て
 まず次男の洋服着せてから
 長男の着替えして、その後自分が服を着る。
 って感じでした~。
 バスローブは必須でしたね(*´∀`*)
 こんにちは  |  2011/09/25 こんにちは  |  2011/09/25
- 私はずっとひとりで入れてますが上を洗って体を拭いて着替えは自分でできるのでさせて脱衣場に下を待たせた状態なので今度は脱がせて入って同様にあげて拭いて着替えさせて自分が着替えます。脱衣場で全てやってます。
 こんにちはみこちんさん  |  2011/09/25 こんにちはみこちんさん  |  2011/09/25
- うちは三人おりますが、いつもバタバタです。
 一気に身体洗い、三人湯船に入れて・・・脱衣所とかは暖めておきます。
 下の子はバウンサーにねかせ、バスタオルに包んでいます。
 何とかなるものですよ。
 こんばんは  |  2011/09/25 こんばんは  |  2011/09/25
- スイマーバで浮かせている間に上の子を洗うなどはいかがですか?スイマーバは3000円ぐらいで売っていますよ。
 友達はそうやっていれているそうです。
 これからの時期  |  2011/09/25 これからの時期  |  2011/09/25
- お風呂上がり、風邪をひかせないか心配ですよね。
 うちは2人目里帰り以来、2人の子供は常に私1人で入れて2年です(^^;)
 あると便利なのが、ママ用バスローブ。あと子供用のバスローブとまではいかなくても、くるめるタオル。 私はバスタオルを円柱状に縫って、上にゴムを通して作りました。
 まず、ママと下の子が一緒に出る。もしくは、3人で出る場合は、上の子にバスローブを着せて待たせます。
 ママと下が体を拭き、ママバスローブを羽織り下の子着替え。
 次に上の子着替え。
 最後にママ着替え。
 うちはこんな流れです。
 いろいろ試して、寒くなるまでにいい方法見つけてくださいね。
 うちは  |  2011/09/26 うちは  |  2011/09/26
- 私と上の子が先に入り、上を湯船で遊ばせる
 その間私は一度体を拭き、フリースのガウンを着て、暖かい部屋で待たせていた下の子を連れてきて、風呂に入れる。
 出るときは、下、上、私の順に体を拭き、私はガウンを着て暖かい部屋で、下、上、私の順に着替える。
 フリース着ると湯冷めしづらいですよ
 1才7ヶ月差  |  2011/09/26 1才7ヶ月差  |  2011/09/26
- うちは、1才7ヶ月差の息子二人です。私が毎日お風呂に入れてます。
 ①クーファン
 ②ハイ&ローチェアー
 (ベッドタイプでベルト使用)
 ③脱衣所に寝かせる
 して、ハロゲンで脱衣所を温め赤ちゃんは待機してもらい、長男と先にお風呂し、着替え→赤ちゃんの順で別々に。ママはよく体が冷えるので、湯舟につかってからあがりバスローブ使用してました。
 ●長男がお昼寝したときに次男をお風呂に
 ●主人が遅番出勤は赤ちゃんも朝風呂に入れてもらう。
 などしてました。私の場合はバスローブ便利でした。
 こんにちはももひなさん  |  2011/09/26 こんにちはももひなさん  |  2011/09/26
- 下の子をバスチェアに座らせてこまめにお湯をかけてあげてました。
 自分はさっと拭いてからバスローブ着てました。
 うちの場合は  |  2011/09/26 うちの場合は  |  2011/09/26
- 息子2歳半、娘4ヶ月位のときが 旦那の帰りが遅くいつも一人でお風呂に入れてました。 その時にやっていた方法です。 まず、 洗い場にベビーバスを置きます。そのベビーバスの中にバスチェアをおいておきます。 子供達と裸になり、まずは3人で湯船に軽く浸かったあと、娘を洗います。その後、ベビーバスにお湯を張って娘をバスチェアに座らせ、おもちゃで遊ばせてる間に息子を洗いました。 ※娘はこのとき半身浴なので、たまに肩からお湯をかけました。 息子だけ入ってるとのぼせるので、このときは少し洗い場で遊ばせ、その間に私がチャチャッと洗っちゃいます。 最後に3人で湯船に浸かり 上がるって感じにしました。 ちなみに冬は私は洗わず、まず子供達だけ洗い、寝せてから一人で入りました。 一人でお風呂入れるのは大変ですが 少しでも楽な方法みつかるといいですね(^^)
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






