相談
- 
		カテゴリー:離乳食 > 離乳中期(月齢の目安:満7~8ヵ月)|回答期限:終了 2011/10/24|カナゴンさん | 回答数(34)
椅子
 - 皆さん、いつもご丁寧な回答ありがとうございます!
質問なのですが、離乳食をあげるとき、皆さんは、お子様をどんな椅子に座らせていましたか?
うちは今、テーブル付きの豆椅子に座らせているんですが、10分くらいすると機嫌が悪くなって泣き出しちゃうんです。椅子が嫌なのか離乳食が嫌なのか分からないですが(>_<)
バンボ?を買おうかも悩んでいます。
宜しくお願いします。 - 2011/10/10 | カナゴンさんの他の相談を見る
 
回答順|新着順
こんにちは  |  2011/10/10- うちはバンボを使っています。
ダイニングテーブルなので高い椅子の上にバンボをのせ、その上に座らせてテーブルにぴったりくっつくようにして出られないようにぐっと椅子を中までおしこんでいます。
低いテーブルに座るときは家ではバンボで、実家では豆椅子で机とぴったりくっついて出られなうようにぐっと椅子を押し込んでいます。
それでも脱出しようとしたりしますよ。
きっとあきちゃうんですよね><
なので歌を歌ったり、子ども用の食器をもたせたりして機嫌をとりながらあげています。 
長く使える椅子NOKOさん  |  2011/10/10- っと思い、高さをかえられるハイチェアを使っています。テーブルも取り外し可能で、ベルト部分も取り外せて大人まで使える形になっている物です。
 
おはようございます  |  2011/10/10- 我が家は二人ともバンボをつかいました。 ただ、すぐ抜け出せるようになるので、借りることが出来れば、誰かママ友に数ヶ月間だけお借りした方が良いかもしれません。
 
木製チェアコロリーナさん  |  2011/10/10- うちは木製チェアを購入しました。
10分くらいで落ち着きがなくなるのは、みんな同じだと思います。
それで立たせても食事をさせれば、それが習慣になるでしょうし、
座らないと食事をさせない…とさせれば、落ち着いて座って食べてくれるようになると思います。
うちは後者ですよ。
木製のテーブル付きでもバンボでも、立ちたい気持ちは一緒です。
無理矢理しばりつけるように座らせるのは、苦痛になると思うので、
ママがどう相手をしていくか…の問題だと思いますよ。
ちなみに、しっかりした木製チェアを購入しましたが、3歳半になった今でもまだまだ使えます。
バンボは使える期間も短いので、よく考えられた方がいいですよ。 
書き忘れコロリーナさん  |  2011/10/10- 無理矢理しばりつけるようにしないで、椅子に座らせるのは、
うちは食に貪欲な子だったので、立ったら食事を下げることで、
「立ったら食べられない」ということを理解しましたよ。
あとは前の方も仰るように、機嫌を取りながら(楽しく)食事をさせることです。 
ユラユラ、ベビーラックっていうのかな?ちゃんくんさん  |  2011/10/10- 使いました。うちは、バンボもあるけど遊びで食事には不向きでした。
 
こんにちはまりぃさん  |  2011/10/10- テーブルに取り付けられる椅子使っています。
足がつかないので、立ち上がることはないです。 
こんにちは  |  2011/10/10- うちはテーブルなしの木製チェアです。
ダイニングテーブルの高さで、大きくなっても使える物です。 
こんにちは  |  2011/10/10- バンボ使いましたが、すぐに抜け出しちゃいます。
買うにはもったいないような気がします。うちはハイチェアをかってずっと使ってます 
こんいちはみこちんさん  |  2011/10/10- うちは木製の椅子を利用しています。
テーブルも、ベルトもついていますので安心です。
長い期間使用できるので、重宝しています^^ 
うちはいちごママさん  |  2011/10/10- ハイローチェアーとテーブルつきの椅子です。
最初の頃は立ちあがろうとしたりしてましたが、今はちゃんと座ってられるようになりました。
お子様の年齢が分かりませんが、トイザラスとかで椅子を試せるので座られて様子を見られてはいかがですか? 
こんにちはパスタんさん  |  2011/10/10- うちは3人とも普通のピーピー鳴るキャラクターのついた椅子でした。
特に嫌がることはなかったです。
ただ、眠い時はグズって泣く時がありました。
子供の集中力は短いですから、じっと椅子に座るのがイヤになってくるのかもしれませんね。
バンボを使ったことがないので、どれほど良いものかわからないのでなんとも言えないですが・・・
とりあえず、機嫌が悪くなったら、中断してもいいのではないでしょうか・・・。 
こんにちは  |  2011/10/10- うちは七ヶ月から一才まではバンボを使い 
脱出するようになってからはハイローチェアの背もたれを縦にして座らせてます。
ハイローチェアは、ベビーカーのようにベルトがついているので脱出は出来ないし、テーブルもついているので使い勝手はいいです。
今現在は大人と一緒がいいらしくハイローチェアと豆イスを半々に使っています。
バンボは使う期間が短いので、買うのはもったいないかな? 
こんにちは  |  2011/10/10- バンボ使ってましたが、10ヶ月くらいから自力で脱走できるようになり面倒くさくなり使わなくなりました。
その後脱走対策で肩ベルトが着用できる椅子を購入しましたがこれも時間の問題でした。。。。
食事中の脱走や愚図りは個性や時期的な問題もあると思うのでそのまま豆椅子でもいいかな~とも思います。が、床に足が付く椅子が食事には適しているとの事ですので、購入されるならそんな椅子がいいと思います。 
離乳食時代の時は  |  2011/10/10- うちはハイアンドローチェアを使ってました。
2歳過ぎて、嫌がるようになったんで、今は大人用のテーブルにフワフワした椅子を置いてそこに座らせてます(固定されてないので危ないんで私が横にいるときだけ使ってます) 
うちは  |  2011/10/10- 上の子の時に離乳食期はバンボであげていました。重宝しましたよ。
下の子は抜け出すので全然使えませんでした。 
うちはあ~やさん  |  2011/10/10- 最初はベビーラックでした。 後半は床に座布団敷いてテーブルを下げてました。(昇降テーブルです)
 
うちは。つうさん  |  2011/10/10- バンボチェアにすわらせてあげました。
バンボチェアにテーブルやおもちゃをつけられるものにしました。
うちは食事に興味のある子だったので、食べ物があれば、抜け出すこともありませんでした。
1歳半くらいまで、すわってくれましたよ。
それ以降はお尻が入りにくくなってきたので、マメ椅子に変えました。 
こんばんは  |  2011/10/10- バンボは使える時期が限られているので買わないほうがいいと思いますよ。今の状況でたいしたメリットはないと思います。
うちもテーブルつきのローチェアです。たいてい10分くらいで立ち歩きますよ。小さいうちはそんなもんだと思います。 
こんにちは。  |  2011/10/10- 我が家はダイニングテーブルに取り付ける持ち運びする椅子と、ハイチェアを使っていました。椅子ではないような気もしますが。じっとしていられないだけのような。
 
こんにちは  |  2011/10/10- 私はローチェアーに座らせてます。バンボは動かないので良いですが、窮屈そうにしてたので、6ヶ月過ぎから使わなくなりました。
 
こんばんは  |  2011/10/10- うちも離乳食を始めたばかりのころはバンボを使ってました。
とても便利だったのですが、9か月ころから自分で抜け出すようになったので、今はハイローチェアでベルトをして食べさせています。
自分で立ったり抜け出したりできないので、おとなしく座って食べてくれています♪ 
こんにちは  |  2011/10/10- 高さを調節できるハイチェアに座らせています。
長く使えてとっても便利です。 
バンボゆめママさん  |  2011/10/10- うちはバンボ使ってます♪
ですがやはり抜け出そうとしたり、機嫌も悪くなります(^_^;)
集中力も持たないだろうし、飽きちゃうんでしょうかね。
早く食べさせて、切り上げさせるのも手かもしれないですね☆
うちはもう少ししたら木製ハイチェアを買おうかと思っていますが♪ 
6ヶ月~1歳まではバンボでした  |  2011/10/10- テーブルつけて、泣こうが喚こうが逃げ出せない状態にしてました。 今は紐がついていて拘束できる椅子を使っています。 座らせて、30分またはご飯が食べ終わるまでは席から立たせないようにしています。 バンボは合う子合わない子がいるので難しいですよ(娘は合いましたが、甥っ子が合いませんでした) ちなみに、私はバンボでご飯食べさせると腰が痛くなり(前屈みの体制になるので)辛かったです
 
今からバンボは長く使えませんよ。ノンタンタータンさん  |  2011/10/10- 我が家はカトージの木製のハイチェアを使っています。手入れも楽だし子どもと同じ目線で食事ができるので助かります。付属のテーブルを後ろに回せばかなり長く使えますよ。
離乳食も食べむらがある時期なので あまり気にされず楽しい時間だということを伝えてあげられたら良いですね。手でつかむことにも興味があると思うので柔らかく似た野菜を角切りにして自分で食べさせるのも手ですよ(うまく口に入らないと思うので合間にママが口に入れてあげたり) 
うちは  |  2011/10/11- 大人も使える、3段のチェアを使っています。
テーブルはついていませんが、ダイニングテーブルまで椅子を引き寄せれば目線を一緒に食べられますし。
バンボはお座りに慣れないうちは役立つかと思うのですが、自分で動き回れるようになれば、嫌なら自分で抜け出すでしょうし。。。
あと足が太かったりすると、抜けなくなった子を見たことがあります。
まだ離乳食が嫌なのかもしれませんね。
楽しくご飯食べられるように、月齢がわからないのですが、
ママも一緒に何か食べて、楽しそうにしてみてはいかがですか?
ご飯が楽しいと思えるようになったら、嫌でなくなるかも。
試しにバナナでも一緒に食べてみては? 
うちは  |  2011/10/11- ハイローチェアに座らせていました。
ベルトがあるので抜け出せないし、
テーブルもついているので。。。
大きくなってきてからは大人の椅子に座りたがるため
椅子に幼児用の高さ調整座布団?をのせています。 
こんばんはmoricorohouseさん  |  2011/10/11- うちは木製の椅子です。子どもってそんなに長くじっと座っていられません。10分座っていられるなら偉いと思います。うまく子どもの気をひいて食べさせるか、あまりにも遊びだすときは切り上げてもいいと思います。
 
こんにちは  |  2011/10/12- うちは離乳食を始めたばかりですが、バンボを使用しています☆
バンボとセットで頂いたテーブルも使用していますが姿勢も良く、ちゃんと座って食べてくれます(^-^) 
こんばんははるまるさん  |  2011/10/12- うちはしっかり腰がすわるまでは膝上に座らせていましたよ。1歳9ヶ月になった今はやっといすには座ってくれますが、それでもいすから抜け出ます。
 
こんばんは  |  2011/10/20- うちは木製のハイチェアーです。
大人と同じ目線なので
基本的には機嫌よく座っています。
でも寝起きで機嫌が悪いときは
膝に座らせたり
大人の椅子にそのまま座らせたりもしていますよ! 
こんばんはホミさん  |  2011/10/21- まだ月齢からしても10分で落ち着きがなくなるのは普通のことですよ!
二歳過ぎてもまだなかなかご飯食べ終わるまでじっと座っていることできませんから。。。
バンボは使える時期が短いのでもったいないかなぁと思います。 
うちもgamballさん  |  2011/10/24- うちも1歳前まではおとなしくいすに座りませんでした
豆チェアでした
でも1歳過ぎてから徐々におとなしくすわってたべてくれるようになりました
あんなに悩んでたのは何だったの??って感じです 
バンボ  |  2011/10/24- バンボは使う期間が短いです。
すぐ脱出されちゃいます。
豆いすで十分です。 
                    
                                
                                


