アイコン相談

近所のママ友とのトラブル解決には?

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/24| | 回答数(14)
4歳(男)と1歳(女)の母です。
上の子と同じ幼稚園のお母さんと最近うまくいっていません。

年少では同じクラスで、去年は一年間うまくいっていたのですが、
年中になってから子ども達が合わなくなってきて、それからだと思います。
そのお母さんから「うちの子とけんかばっかりだね」とか、○○ちゃんが「二人はいつもするね」っていわれたよといってくるので、解決しようと見ていたのですが、うちの子が仲間はずれにされていることが多いのです。
うちの子がかわいそうなので、もうちょっとこうしてくれたらといったのがいけなかったかも知れません。

去年、仲良くなりすぎて「家計」のことや「ブログ」ことなどを話したりしたのもよくなかったと思います。
そのお母さんに私のブログをわざわざ探されて、プライベートな部分に入り込まれた感じがして、すごく嫌でした。
もともとブログは公開しているものだから、みてもらってもいいのでしょうが、書かれたコメントがばかにされている内容だったので、本当に嫌です。
私は相手のブログを探したりしないのに、こっそりプライベートをのぞかれているのがとても嫌です。

幼稚園の送り迎えで毎日会うのですが、最近はあまり話さないようにしています。

うちは男の子、その子は女の子で、遊びも違うからこれからは一緒に遊ぶことも少ないとは思いますが、苦痛の毎日です。
早く夏休みになってほしいです。
2008/07/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですよね。 | 2008/07/10
私もブログをやっているので、ちょっとわかります。
でも、ブログはあまりプライベートなことは書かないほうがいいですよ。誰が見ているかわからないし。
日記だからプライベートで当然といえば当然なのですが、
見られても困らないようなことを書いたほうがトラブルも少ないかも。
お友達がわざわざ探したのは悪気があってのことではないように思いました。

ママ友は学生時代の友人などと違って、似た環境の人ばかりではないから難しいですよね。
うちは家計のことなどは”主人に任せきりで・・・”などと聞かれても流してます。
返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
ブログは同じ時期にはじめていて、探さないでってお願いしたのに私の内容が気になったのでしょう。必死で探したようで、見つかってしまいました。悪意はないのかもしれませんが、こちらは困惑してしまいました。

「ママ友は学生時代の友人などと違って、似た環境の人ばかりではないから難しいですよね」←本当にその通りです。

そのママは節約をがんばっていて、安いのが一番みたい。私も同じように挑戦したりして、競争のようになったのがいけないんだと思います。(結局は私にはできないことでした)
お子さんの気持ちはどうなのでしょうか? | 2008/07/10
ママ友って、自分では選べない事がほとんどですよね。
子供中心というか、とても友達にはなれそうにないな?というタイプの人とでも、子供が仲良しになってしまうと、上手く付き合っていくしかなくて・・・
お子さんが、どうしてもその子と仲良くしたいのなら、仕方ありませんが、そうでないのなら、きっと新しいお友達が出来る事によって、疎遠になっていくのではないでしょうか。
子どもは好きなようです。 | 2008/07/11
うちの子どもは好きなようです。
でも、どうしても性差があるので離れていきそうです。
ほっとしますが・・・。
無理せずに、挨拶程度にすれば。ししゃも | 2008/07/10
ブログやってると言ったら、見てコメントするのは、当然だと思いますよ~。聞いたのに無視してる方が失礼なので、問題は、コメントの内容ですよね。
その事は、コメントありがとう、でも、傷ついたわぁ~って、冗談めかして言っていいのでは?
誰かのブログを探すのは、その人に関心があるからで、超プライベートの内容は、本当の日記帳に書くものですよね。
ネットに載せてる時点で不特定多数の人に、公開しているのだから、その点はふまえたほうがいいと思います。

仲間はずれになっているというのが気になりますが、大きくなるとますます遊びが違って来て、異性は一緒に遊べないから、あっちに行って!みたいな事もありますよね。
年齢とともに、友達も変化して来ますから、その一つかもしれませんね。無理に遊ぶ必要はないんじゃないんでしょうか?

お互いが必要ならば、どちらかともなく歩み寄ると思います。
今のまま、少し距離を置いて、挨拶程度にされてはいかがでしょうか?疎遠になってもいいくらいの気持ちでいれば、苦痛は薄れると思いますよ…
返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
ブログは同じ時期にはじめていて、探さないでってお願いしたのに私の内容が気になったのでしょう。必死に探したようで、見つかってしまいました。悪意はないのかもしれませんが、こちらは困惑してしまいました。見て欲しいからって話したわけではありません。

仲間はずれについては、いつもの一場面のこと。
いわれているように、「男だからいれない」とかの話で、私も深くは考えてはいません。

ただ、先日、数人で遊んでいる時に、ぬりえをしようってことになったんですが、その時にそのこが私に「ぐちゃぐちゃに塗らないでってこしょこしょ話にしてうちのこに言って」っていってきたんです。わたしはびっくり!女の子だからきれいに塗りたかったんでしょうね。

こういうことから性差がはっきりしてきたんだとは思っています。
そのことがあってから、一緒に遊ばないようにしようと思いました。

そのママとは距離をおいています。
でも明日も会うのが苦痛です。
難しいですねかず&たく | 2008/07/10
お子さん達はお子さん達同士で、仲良くするならすればいいし、遊びが違って離れるんだったら、それも仕方がない事だと思います。
ママ同士のお付き合いは、ご挨拶程度にすればいいのでは?
ブログにはあまり深入りした話を書き込まない方がいいと思いますよ。
誰が見ているか判らないものですから…。
返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
そのとおりですね。
問題は近くには同級生の男の子が2,3人しかいないので、友達が欲しいのと、同じ幼稚園なので、一緒になる機会が多いってことですね。
あと、約2年がんばります。
こんにちは | 2008/07/10
無理せずにあいさつや用事があれば話をする位でいいんじゃないでしょうか?子供さん達が一緒に遊んでもお母さん達もべったり一緒にいる必要も無いと思いますし。
返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
そのとおりですね。
問題は近くには同級生の男の子が2,3人しかいないので、友達が欲しいのと、同じ幼稚園なので、一緒になる機会が多いってことですね。
あと、約2年がんばります。
ちょっと辛口です。nikobow | 2008/07/10
会社でも、お友達でも、学校でも、いろんな人間がいます。
そこには、とってもいい人間関係になったり、ちょっと離れた関係になったり、色々だと思います。

でも、トピ主さんの意見はちょと主体的すぎて同意できない部分も
あります。「うちの子が仲間はずれ」と書いていますが、本当でしょうか? 一日ずっと見ているのでなければ、仲間はずれになるにはそれなりの理由が他の時間にあったのかもしれませんし、それを
いい機会にして、お子様とすこし話をしてみるとかの解決策もあってもいいかもしれませんね。
子供同士が嫌がっていないなら、親からみたら仲間はずれでも、子供たちにしたらそうでもないのではないでしょうか?

「ブログをやってる」といわれたら、一応、見るのがエチケットで
社交辞令としてでも、コメントするのかと思っていたのですが
そうでもないのでしょうか? あまり、ブログをプライベートとは思っていないので、やっていない私としては驚きました。

などなど、考えると、お互い様かなあって思いました。

辛口でごめんなさい
返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
いえいえ、辛口とは思っていませんよ。
少し勘違いされているようなので、書きますね。

ブログは同じ時期にはじめていて、探さないでってお願いしたのに私の内容が気になったのでしょう。必死に探したようで、見つかってしまいました。悪意はないのかもしれませんが、こちらは困惑してしまいました。見て欲しいからって話したわけではありません。

こういった点でそのママとは価値観が違うんだって思います。

仲間はずれについては、いつもの一場面のこと。
いわれているように、「男だからいれない」とかの話で、私も深くは考えてはいません。

ただ、先日、数人で遊んでいる時に、ぬりえをしようってことになったんですが、その時にそのこが私に「ぐちゃぐちゃに塗らないでってこしょこしょ話にしてうちのこに言って」っていってきたんです。わたしはびっくり!女の子だからきれいに塗りたかったんでしょうね。

(子育てについてもうちは割と男の子だから自由に(自由といっても野放しじゃないですよ~)、その家はきっちりと。その点でも違います。)


こういうことから年中になって性差がはっきりしてきたんだとは思っています。そのことがあってから、一緒に遊ばないようにしようと思いました。

そのママとは距離をおいています。
でも明日も会うのが苦痛です。
難しいですが・・・ | 2008/07/10
まず、お子さんが異性同士ならそのうち遊ばなくなっていくのはしょうがないかもしれません。。。遊びが変わっていきますから。

でも、お子さんが仲間はずれって言うのはお母さんから見てでしょうか?それともお子さんが言われたのでしょうか?うちの子は保育所の先生が仲間はずれにされているのに気がついて、相手側のお母さんにやんわり言われたそうです。私は子供同士が解決してくれる事を望んでいたので直接、本人には言いませんでした。
やっぱり、自分の子供に肩入れ(?)しちゃうので、直接言われると気分は良くないかもしれません。

ブログについてですが、ご自分でブログをしているって教えられたのなら『プライベートをのぞく』とは違うと思います。嫌なら最初から教えない方が良かったのかもしれませんね。

えりやん3さんが、もう付き合いたくないと思われるならこのまま疎遠になっていけば自然と付き合わなくなると思います。

辛口でしたら、すみません。
でも、ママ友って難しいですよね。どっちが良いか悪いかなんてないんじゃないかと思います。お互い価値観も違いますから。早く解決されますように。。。
返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
いえいえ辛口とは思っていませんよ。
回答を読んでいるうちに、みなさん、少し違うとりかたをされてしまったようです。

ブログは同じ時期にはじめていて、探さないでってお願いしたのに私の内容が気になったのでしょう。必死に探したようで、見つかってしまいました。悪意はないのかもしれませんが、こちらは困惑してしまいました。見て欲しいからって話したわけではありません。

こういった点でそのママとは価値観が違うんだって思います。

仲間はずれについては、いつもの一場面のこと。
いわれているように、「男だからいれない」とかの話で、私も深くは考えてはいません。

ただ、先日、数人で遊んでいる時に、ぬりえをしようってことになったんですが、その時にそのこが私に「ぐちゃぐちゃに塗らないでってこしょこしょ話にしてうちのこに言って」っていってきたんです。わたしはびっくり!女の子だからきれいに塗りたかったんでしょうね。

(子育てについてもうちは割と男の子だから自由に(自由といっても野放しじゃないですよ~)、その家はきっちりと。その点でも違います。)


こういうことから年中になって性差がはっきりしてきたんだとは思っています。そのことがあってから、一緒に遊ばないようにしようと思いました。

そのママとは距離をおいています。
でも明日も会うのが苦痛です。
こんにちは | 2008/07/10
私ならあった時だけの挨拶だけにしますよ!他の人と仲良くしてでも深入りしない程度にしたらいいとおもいますよ!
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
普通のママ友ならそれでいいのですが、幼稚園の送り迎えがあるので、必ず会うんですよね~。

でも今は距離をおいて、話さないようにしています。
今は辛いでしょうがももひな | 2008/07/10
性別が違うといずれ一緒に遊ぶ機会は減ると思うので、特に仲良くなろうとか以前のようになろうとか思わずに、挨拶程度のお付き合いと割り切った方が良さそうですね。
お子さん自身が「仲間はずれになって辛い、悲しい」と思っていなければ、親は黙って見ていた方がいいように感じます。
見ている自分は辛いですが、子供はその子と仲良くできなくても何とも思っていないかもしれないですからね。

ブログに関しては、話を聞いたら見るのは礼儀のような気もしますよ。
見て欲しいから教えてくれたのかなって思っちゃうので。
でも、ばかにされているようなコメントは嫌ですよね。
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
性別が違うといずれ一緒に遊ぶ機会は減ると思うので←やはりそうなんですね。

仲間はずれについては、いつもの一場面のこと。
いわれているように、「男だからいれない」とかの話で、私も深くは考えてはいませんが、先日、数人で遊んでいる時に、ぬりえをしようってことになったんですが、その時にそのこが私に「ぐちゃぐちゃに塗らないでってこしょこしょ話にしてうちのこに言って」っていってきたんです。わたしはびっくり!その子は女の子だからきれいに塗りたかったんでしょうね。
こういうことがあってから、最近は一緒に遊んでいません。

ブログは同じ時期にはじめていて、探さないでってお願いしたのに私の内容が気になったのでしょう。必死に探したようで、見つかってしまいました。悪意はないのかもしれませんが、こちらは困惑してしまいました。見て欲しいからって話したわけではありません。

こういった点からもそのママとは価値観が違うんだって思います。
こんばんは★ | 2008/07/10
子供達がこれから一緒に遊ぶ機会が減るとは言え、ご近所だったら会う機会も多いと思うので感じ良く挨拶はします。
ただ特別仲良くするのはやめます。。
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
その通りですね。
よく「近所付き合いが大変だ」といいますが、いい経験になりました。
私も仲良くしすぎてしまったと思います。

ありがとうございます!!
本当に難しいですよね。ばやし | 2008/07/10
親友感覚で居る時は本当に色々相談したり色々教えたりしてしまい
気付くと相手のことは余り知らなくても相手は自分の事を色々と、
知っていて何もかも、仲良くなくなってからは、どこで何を言って
いるのか・・・って思いますよね。
仲良い時って色々お互い知って欲しくて話しをしますもんね。
でも、避けると余計変な感じなので、普通にサラッと天気の話し
なんかをして逃げるって感じででもしていた方が良いかもしれない
ですね。
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
避けるのは不自然ですよね。
さらっとで明日は行きます!
難しいですね | 2008/07/10
ママ友との付き合いって難しいですよね。
どこまで踏み込んで良いのか悩みます。
でも友達なんだから言いたい事は言っても良いと思いますよ。
ただ子供同士の事は親は介入しない方が良いかな?と思います。
ブログは教えた時点で見られる事は前提だと思いますよ。
見ない方が失礼かな?と思います。
プライベートを覗かれていると思うなら非公開にするべきです。
確かに見ず知らずの人に見られるのは良くても顔見知りにみられるのは嫌な気持ち分かりますが教えた時点でそれは仕方ないと思います。
でもお子さんの性別が違うならこれから接点は減ると思いますよ。
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
仲良くなって、それが段々ライバル化してしまったのだと思います。でないと、教えていないブログまで探したりしないですよね。
(ブログは同じ時期にはじめていて、探さないでってお願いしたのに私の内容が気になったのでしょう。必死に探したようで、見つかってしまいました。悪意はないのかもしれませんが、こちらは困惑してしまいました。見て欲しいからって話したわけではありません。)

仲間はずれについては、いつもの一場面のこと。
いわれているように、「男だからいれない」とかの話で、私も深くは考えてはいませんが、先日、数人で遊んでいる時に、ぬりえをしようってことになったんですが、その時にそのこが私に「ぐちゃぐちゃに塗らないでってこしょこしょ話にしてうちのこに言って」っていってきたんです。わたしはびっくり!その子は女の子だからきれいに塗りたかったんでしょうね。
こういうことがあってから、最近は一緒に遊んでいません。

異性とは段々一緒には遊ばなくなるそうなので、この今の時期がそうなのかもしれません。

そのママとも距離をおき、でも普通の関係でいれるようにしたいと思います。
深入りしない | 2008/07/10
ママ友って難しいですね。
子供も絡んでくるので、自分だけの関係ではなく・・・
やはり深入りせず、挨拶くらいで良いのかも知れません。
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
毎日会うので、話が濃くなってしまいました。
次は深入りしないようにしたいと思います。
なかなか | 2008/07/11
人間関係は難しいですよね 私はそういったトラブルは避けたいので あまり込み入った話は園ママとはしないようにしていますよ 幸いに男の子と女の子のようですから 遊び方が違って一緒にいる事も少なくなりますよね あまり深入りせず 挨拶程度で大丈夫ではないでしょうか?お子様の事は気になると思いますが あまり口出しせず見守ってあげた方がいいのかもしれませんね お辛いかと思いますがあまり気にせず頑張ってくださいね
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/11
その通りだと思いました。
毎日一緒にいるとだんだん、話の内容が濃くなってしまって、深入りしすぎたのでしょうね。
性差が出てきたのもあるので、一緒に遊ぶこともないと思います。
普通に過ごそうと思います。

page top