相談
-
どうやれば成長できますか
- 私の悩みなのですが、精神的に人との対応や行動が幼いんです。内面は学生と同じくらいガキくさいと思います。外見が幼いとか、可愛らしい性格とかそんなんじゃなく、ガキなんです。気が利かずうまく言葉を伝えられず、なんでもすぐ忘れたり。仕事が他社の偉い人と接することの多い仕事なのですごく困ります。母子家庭で育てて、仕事も真面目にやります。やるべきことはやるのですが、それだけです。こんな私も大人になれる日がくるのでしょうか。
変な質問ですみません。 - 2011/10/27 | の他の相談を見る
回答順|新着順
同僚や先輩あくび娘さん | 2011/10/27
- 私だって人との対応や行動が幼いコトはありますよ。
同じ職場にみかなみさんがいいなと思える同僚や先輩はいますか?
もしいるようならその人をお手本に真似したりしてみてはどうでしょう?
お仕事真面目にされてるようですし、まずはそれが一番大事な事だと思うので、それ以上あまり自分を追い込まず、できる事をやっていけばいいと思いますよ。
他の人にできなくても、あなたにならできる事はあると思いますし、あまり考えすぎずがんばってください。 たくさんいます | 2011/10/27
- 皆、私より優秀ですし、頭よかったり話上手だったり、すごいなって感じます。しかも性格もいいですし何一つ勝ち目ない気がするのです。一人くらい、私よりできの悪い人がいればいいのにとさえ思ってしまいます。
こんばんはニモままさん | 2011/10/27
- 気づいているわけですから成長できます
そうだと | 2011/10/28
- いいです。変われるように意識します
こんばんはちゃんくんさん | 2011/10/27
- そう感じるのは大人っぽい人がいるからですよね?その人をお手本にするのがいいと思いますよ。
誰にだって憧れの人はいますよね。良いところは見習う!同じ失敗はしない! います | 2011/10/28
- それが大半なんです。私より対応がガキだなぁって人の方が少なくて。。大人の真似、頑張ります。
こんばんはみこちんさん | 2011/10/27
- 日々成長してると思いますよ。
お子さんを育ててらっしゃるのですから、立派ですよ。
もっと肩の力抜いてくださいね。 肩の力 | 2011/10/28
- 抜いてると思うので、もう少し頑張った方がいいと思うんです。でも自信なくて行動にできなかったり、資格とりたいけど勉強がめんどくさくなってすぐやめたり。仕事はさぼりませんが、ちゃっかりきちんと昼休みもとっちゃうし、なんか詰めが甘いんです。
こんばんは | 2011/10/27
- 主様は充分大人になられてますよ!
母子家庭で、必死にお子さん育ててらっしゃるじゃないですか。
まずはそういう自分を認めてあげて下さい。
自分を受け入れる事は、とても大事な事ですよ。
それから、主様が自分を気が利かないと思うなら、自分が誰かにされて嬉しかった事(食事の席で小皿を取ってもらった等)を真似てみて下さい。
もし、そういう事に気づけない性格なら、職場で憧れの人誰か一人をしばらく観察してみて「ありがとう」と言われた事、こんな風になりたいと思った事をメモして、真似てみてはいかがですか?
自分には出来ないと思っていたら、それが『自分を受け入れてない』という事ですよ。
すぐ忘れる性格なら、用件はすぐメモをする。
私も忘れやすいので、仕事をしていて忘れそうな場合は手の甲や手の平に小さく書いたりしています。
例えば、職場でのマナーを理解しきれていないなら、マナーブックを買って読みましょう。
人間、完璧な人なんていません。
みんな、主様みたいに自分の劣等感と戦ってるんですよ。
私も主様と同じです ありがとうございます | 2011/10/27
- どんな行動したか、観察してみます。私も真似したいです。
子育ては大人の対応しなくてもできるし、やるべきことを不器用ながらにもやってるだけなので、母子家庭だからって大人だとは思えなくて。。でもこれが自分を受け入れてないってことですね(笑)
メモは今もとってますが、抜けがあるので、慎重に欠かさずとるように心がけます。頭悪いんですぐ自分が何やったかわけわからなくなるんです。試行錯誤しながらいい方法見つけていきます。
こんばんはまりぃさん | 2011/10/27
- お友達や、先輩や、同僚の方のいい所や、あんな風になりたいと思う所を真似してみるといいと思います。
真似からだんだんコツを掴んできて、自分なりの気の遣い方が出来るようになると思いますよ。 真似 | 2011/10/27
- してみます。自分で思い付いて行動ってなかなか私はできないので。
真似なら、いつかできるかもしれないですよね。
こんばんは。 | 2011/10/27
- 対応が幼いことは私もよくあります。後で、「あーこういえばよかった」とかしょっちゅうです。でも多分皆そんなことあると思いますよ!
うまく言葉にすることって難しいですよね・・・私は尊敬できる人の喋り方を真似っこしています。そうするとすこしいい感じになってる気がします☆
偉い人と仕事することが多いと、特に自分の幼さというか未熟さって気づいてしまうものですよね。でも今そんな環境にいらっしゃるのであれば、多分普通の場で働き出したときスゴイなって思われるんじゃないかと思います。偉い人たちって言うのはそれなりに社会人経験も積まれて酸いも甘いも経験した人たちでしょうから、みかなみさんも少しずつその人たちの所作を真似ればぐんと大人っぽくなると思います!
母子家庭なんですね!すごく頑張ってらっしゃるんですね(^^)
お仕事も真面目にされているとはすばらしいです!!
みかなみさんならすぐ成長なさると思いますよ。
私は周りがすごい人ばかりでみかなみさんが幼く見えてしまうだけなんじゃないかな~と思いますけどねぇ。。。 偉い人 | 2011/10/28
- は経験値が違いますし、大人で当然ですよね。そのせいで余計幼さが引き立つのは一理あります。ただ、同僚やちょっとだけ先輩の人と比べても幼いので、そのせいだけじゃないですねぇ。。私にとっては母子家庭より結婚生活の方が大変でしたので特に母子家庭だからと頑張ってはいないんです。
こんな風につい自分を否定する癖もよくないですね(笑)私も誰かの真似っこからはじめてみます!
こんばんは | 2011/10/28
- どうやったら成長できるかというのは、とても大切なことだと思うのですが、主さんの相談文やみなさんへのお声を読んでいたら、「どうやって、自分を認めてあげるか」にも、同じように力を注いでみた方がいいんじゃないかなと思いました。
ご自身の魅力に気付けると、いいですね^^ その通りだと | 2011/10/28
- 思います。よく昔から、私は自信がなさすぎると母に言われました。
他の人とくらべて一番欠落してるのはその部分なのかもしれません。
自信がないから、わかってるのに躊躇し行動できない、言葉が思うように出てこないってことがあります。
私が言うのもなんですが・・・ | 2011/10/28
- 自分のことちゃんと分かってるじゃないですか。他の人をすごいな~って思えているし、主様は素直で、良いと思います。
まぁ | 2011/10/28
- よく自分について考えます。自分の価値観、脳の構造どうなってるんだ?とかまで(笑)
否定はしてもこんだけ考えるってことは実は自分が大好きなのかもしれませんね(笑)
単純ですが | 2011/10/28
- まずは書く習慣を身につけるといいですよ。
あとはめんどくさい事から片付けるように心がける。
ステップアップは
少しずつあせらずに。 今 | 2011/10/28
- それを徹底しようとしてます。頑張ります。
最近付箋を使い始めました。そしたらパソコンが付箋だらけです(笑) 書く | 2011/10/28
- 筆圧がある鉛筆やボールペンでないと、いくら付箋をつけても自らの手で書かなければ意味ないですよ。
私も仕事で忘れっぽいところがあって | 2011/10/28
- とにかく仕事では責任もあるんで、メモを絶対取るようにしてます。日々反省して努力しようと思ってるということは精神的に幼いわけはないと思います。
お互いもっと向上できるよう無理せず頑張りたいですね。
やることメモなおさん | 2011/10/28
- 仕事で忘れっぽいのは困りますよね。
やることをメモに書いて、目立つところに貼ってチェックしながら仕事をこなしていく。
または、仕事の出来る人にコツを聞く。
焦らずに、出来る範囲で頑張ってください。
大きな失敗しなければ大丈夫ですよ。
すごいと思います。つうさん | 2011/10/28
- そんなに悩んでいてすごいと思いました。
自分をきちんと評価できているのでいいと思いますよ。
自分に足りない物を理解できているので、それを周りの同僚や先輩たちを見習っていけば、成長していけると思いますよ。
経験が成長になりますyuihappyさん | 2011/10/28
- 経験の積み重ねが大切だと思いますよ。
気付いているってことは、改善のポイントがわかりかけているってことですよ。
あとは、書き出してみて、対処方法、どうしたらいいかを図で書いてみては同ですか? →で示すなど。
すぐに忘れるのは、メモを取る習慣をつければ良いと思いますよ!
問題解決に向けて、一歩一歩確実にすすめば、成長につながります!
おはようございます | 2011/10/28
- 毎日、がんばってらっしゃるじゃないですか。
それだけでも、すごい事だと思いますよ。
わかるかも~ | 2011/10/28
- 私は田舎の高卒ですが、今は都内に近い所に住んでいるので、友達が大卒&大きな会社に勤めてた人ばりなので
『私って知らないことばかりで生きてきてるぅ』
とおもうときが何度もありました。
けど、見栄を張っても意味ないから友達の会話も勉強だと思って話してます。
わからないことは聞いたり、友達の行動をみて勉強したりしてます。
落ち込むことなんてないですよ。
日々勉強です!
うちの姉には落ち込むくらい悩んでほしいです。(笑)
気づいているからいちごママさん | 2011/10/28
- 少しずつでも成長していると思いますよ。
回りの尊敬できる方を見本に、御自身も色々な経験をして成長していけると思います。
力を抜いて頑張ってください。
私もゆめママさん | 2011/10/28
- ほんと自分って子供っぽいなあとつくづく思います。
でも子育てしてくうちに少しづつ大人になれてきている気がします★
よく言いますが、子育てって自分を育てているようなもんなんですってね♪
人は試練を乗り越えながら、誰でも成長していくものだと思います。
振り返ってもて数年前の自分よりましになってれば大丈夫ですよ♪
こんにちは♪あーちゃんさん | 2011/10/28
- お子さんと一緒に成長してみては?
1人でできなくても2人だったらできることもあると思いますよ♪
真面目が一番ピカピカ☆。。。さん | 2011/10/28
- 真面目なんですよね?
それが一番秀でている事だと思います。
自分のできる事をこつこつと続けていくことが美徳です。
色々気がついて見た目に華やかに見えなくても良いんですよ。
任された仕事をきちんとこなすことが大切です。
それを続けていく事によって気づいてできる事が増えてくるんです。
向上心がある事は良い事です。ただ、周りと自分を比較して、下を作ろうとは考えないように。下ではなく、皆どこか良い所を持ってるんですから(#^.^#)
自分のよい所を磨いてください♪
それだけ | 2011/10/28
- 「何をしなければならないか」がわかってらっしゃるのなら、ガキじゃないと思いますよ。
成長は目に見えにくいものです。 ありがとうございます | 2011/10/28
- やるべきことがわかってるのは当然で最低限な気がするのです。仕事は真面目にやる、子供は一生懸命育てる、これができないなら、ガキどころか人間としていけないと思ってます。私は仕事も子育ても一応真面目にやりますが不器用で、失敗も多くて。。
自覚まいちゃんさん | 2011/10/28
- あなたは自分が良くないと自覚されているのですよね?
だったら具体的に
何がダメなのか
どうしたら良くなるか
一つずつ書き出して見直してみたらどうでしょうか
我が社の新人教育でよくやっています
言葉遣いは学習と慣れです!常に意識して使うようにしていくと向上しますよ
頑張って 言葉遣い | 2011/10/29
- 敬語は使えないわけじゃないんです。現に電話なら綺麗にしゃべれます。なのに対面すると緊張して敬語が出てこなくなり何も言えなくなります。これも訓練ですよね。
うちの会社でも自分の課題なんかを書かされます。でも、人事が見るから少し偽って書いたり、人事ウケ気にしてしまい、素直にかけません。だから私個人でダメだと思ったこと書き出してみるのもいいですね。
こんにちは。 | 2011/10/28
- 気づかない人は直りませんが、気づいて思ってらっしゃるようですから、きっと直せますよ。
素敵な人だなあと行動面を尊敬できる人はいらっしゃいますか?その方を参考にしてみてはどうでしょう。 たくさんいますよ | 2011/10/28
- 尊敬できる人たくさんいます。憧れてばかりです。
色んな人のいい所、見習いたいです。
反省する事・・・きらりンさん | 2011/10/28
- で次に生かす事が出来れば、それは成長している証です。反省だけならサルでも出来ますので(笑)
成長はらせん階段の様なもの。。一歩一歩は小さくて、本当の上へ行けてるのか心配になりますが、後ろを見れば。。。実は意外と上へ上へ来る事が出来ていたりします。
失敗や忘れてしまう事は、人間ですもの!!誰にでもあります!!
子供と同じように、私達も一緒に少しずつ成長していきましょう(●^o^●) そうですね。 | 2011/10/28
- 人より不器用で、何かを習得するには人より時間がかかります。だから余計、すぐ結果がでないことで自分を責めたり、人と比べて焦ってしまったり。
でも一歩一歩なんですよね。地道に頑張ります。
そんな風に | 2011/10/28
- 自分でわかっているなら、変われますよ!
毎日振り返りながら日々成長できますよ!
こんにちは | 2011/10/28
- 私も自分自身子供っぽいと思っています。でも、やっぱり子育てをしてる分、独身の人よりは、考え方が大人になってきたなぁって思うこともあります。だから、主様も気づかないだけかもしれませんよ!もっと自分に自信をもってください。
私も | 2011/10/29
- それは思うことあります。独身の人より自分の方が大人とまではいかないですが、負ってる責任の重さが違うなと感じたりします。そういう意味では子供を生んでから自分自身の成長感じます。
こんばんははるまるさん | 2011/10/28
- 私自身も主さんと同じです。でも、それも個性なので自分の特徴と捉えて良いと思いますよ。 仕事を真面目にされてお子さんも大事に育て上げているのだからそれは素晴らしいと思いますよ。主さんを周りはちゃんとした大人の女性と感じてる方はたくさんいらっしゃっると思いますよ。
私の友達は | 2011/10/29
- 思ってる人もいるでしょう。割りと周りからは言われます。でも会社で私の仕事を見てる人は私を大人だとは思わないと思います(笑)私は、ガキというより、おっちょこちょいで人との交渉下手って感じなのかもしれませんね。どちらにしても仕事するには困る性格です。
おはようございますm(__)m | 2011/10/29
- 私も同じです。。
自分に(仕事やせいかつ)自信がなくマイナスに考えてしまったりよくあります。
シングルになり再就職してから
ポケットにはメモとペンは欠かさずちょっとしたことでもメモをとるようになりました(●^ー^●)
お互い少しずつ成長していけるよう頑張りましょう!
こんばんは | 2011/10/31
- 私もそうです。
外ではしっかりしているように見せかけて・・家では抜けてます。
というか抜いてます。
疲れてしまうので無理に大人になろうとしなくていいと思います。
こんにちはももひなさん | 2011/11/01
- 身近に大人っぽく感じたり素敵だなと感じる人はいますか?
その人をお手本にしてみたらいいと思います。
変わりたいと思えはきっと変われますよ。
こんにちは | 2011/11/01
- そう感じていることが立派な成長ですよ。
周りの方を見ていいところはまねをし、悪いところは反面教師にしていればおのずと成長されると思いますよ。
誰しもそういう部分はあると思います。
こんばんは | 2011/11/08
- 「明日死ぬつもりで生きよ。一生生きるつもりで学べ」…最近テレビで聞いた言葉ですが、深いなぁと思いました。
もしかすると人間は一生自分の理想を追い続けて生きていくのかもしれませんね。
だって完成してしまったら、そこから先はどうなってしまうのでしょう…?
たしかな答えではなく恐縮ですが、私も同じく理想の自分を目指して日々生きています(^^)
こんばんはホミさん | 2011/11/09
- 自分で自分のことをそこまでわかっていたら、成長できますよ!
私も同じような感じなのですが | 2011/11/09
- やはり周りの人達の影響が一番大きいです。
普段あまり人と接する機会がなかったのですが、クラスの役員を引き受けたり、町内会の行事に参加するようになってからガラッと変わったように思います。
良いと思った事、自分がされてよかった事、嬉しかった事は少しでも誰かに…と思えるようになりました。
そういった方の行動は是非見習いたいです。
経験の多さが物を言うのではないかな?と個人的には思います。
人と接する機会を多く持たれてみて、うまくご自身の今後に繋げられるようになると良いですね♪
こんにちはがいちゃんさん | 2011/11/10
- 自覚しているのなら、大丈夫です!!内面そんなに大人の人もいませんよ!私も自分の行動とか、言った事とか、後から後悔することありますよ。
こんにちはgamballさん | 2011/11/10
- それだけ客観的に自己分析できているなら問題ないと思いますよ