アイコン相談

カーテンのカビ

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/27| | 回答数(9)
真冬の空気が乾燥してる中、風邪対策に就寝中など特に加湿器を使ってました。当時、働きに出ていた為に、窓を開けての換気は起床~出勤・夕方帰宅~しかできなかったことと、窓の結露(結露シートを貼って対策してました)が原因でカーテンにカビができてしまいました。もうカビを落とすことはできませんか?また、カビ発生させない為の対策などありましたら、アドバイスお願いします。
2008/07/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

カビは | 2008/07/14
消毒に浸けて洗って天気の良い日に乾かしたら大丈夫ですが、色は残って落ちないと思います。色が落ちる物もあるにはあるみたいなので、一度洗ってみてもいいかもしれません。締め切った場所のカビを防ぐには除湿機をかけたり、無ければ扇風機をかけておくだけでもかなりカビを防げるみたいです。
カビかず&たく | 2008/07/14
家も結露が酷く、かびてしまったカーテンがあります。
換気には気を付けていましたが…。
漂白しても落ちませんでした。
予防策は除湿機だと思いますが、空気の乾燥する冬には使いたくないですよね…。
でも、その冬に結露が発生してしまうので、困ってしまいますね。
家では、毎日、窓ガラスを拭くようにしています。
こんにちは | 2008/07/14
対策は除湿器か湿気とりですよ!私は除湿器かうよゆうがないので湿気とりを何個かおいてます!カーテンをいらなくなったはぶらしとかでこすってもおちませんか?私はカビがはえたらなんでもはぶらしでおとしますよ!あんがいカビキラーとかつかわなくてもはぶらしでおちますよ!
カビ | 2008/07/14
洗える素材ならば塩素系洗剤で洗うことになると思うのですが、私は、衣料用の漂白剤では黒い点が残った経験があります。
我が家も風邪防止のためにも加湿器を利用しています。就寝前に一度窓を開けて換気をすること、昼間は換気扇をまわしておくことをしています。空気が動くと、結露やカビを随分防げます。
おはようございます。 | 2008/07/14
以前、賃貸で結露がすごく、経験があります。色々と試しましたが、色は落ちませんでした。ショックでしたが、買いなおしました。

湿気取りを置き、常時、換気、我が家は扇風機をしていると、だいぶマシでしたよ。
なかなか。ばやし | 2008/07/14
カビの凄さにもよりますが、通常なら漂白剤に漬け込むんですが、
色物や柄物なんかは落ちてしまいます。
結露は一日数回空気の入れ替えを豆にしていると良いんですけど冬は寒いから開けないですよね。以前番組でカビは酢を嫌うと言って
晴れている日に霧スプレーで水で少し薄めたものをかけて天日干しをして使うと匂いもきつくないなんてやってましたが、やったことは無いです。
我が家もそうですヨォ~(^_^;)雄kunのママ | 2008/07/14
 雨が降らない限り、毎日窓を開け風通しをしておりますが・・・(>_<)
それでも”☆カビ☆”がカーテンに!!
本当に困りますしカビは身体にもよくないで、我が家では2~3ヶ月に1回はカーテンを洗濯しておりますヨッ(*^^)v
その時は綺麗に取れているのですが、(漂白剤などにもつける為)洗ってカーテンを付けると、気が付くとカビがついていますネェ~(>_<)
やはり小まめに洗うのが一番かと思います!!
布にもカビキラーききますよ☆ | 2008/07/14
少し痛むかもしれませんが、うちもカーテンにかびが生えて漂白や洗濯でおちず、ダメもとでガビキラーをシュッシュっと染み込ませてごしごし揉んで、半日くらい置いてから洗ったら落ちました☆
色素はももひな | 2008/07/14
カビの色素は落ちにくいですよ。
生地が傷むのを覚悟でカビ取り剤を使うか、色素は残っても清潔にして納得するかのどちらかになると思います。
私も仕事をしている時にカビで黒くしてしまってすごくショックでしたよ。
カビを発生させないためには、やはりこまめな換気と結露の拭き取りだと思います。
カビキラーから布地にも使えるカビ予防剤が出ていますが、うちの結露でカビになってしまうトイレの壁に使ってもあまり効果は感じませんでした。向き・不向きもあるでしょうが、市販のアルコールの方が効果あったような気がします。
そう高いものではないので、一度試してみてもいいと思います。

page top