アイコン相談

旦那について(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/28| | 回答数(21)
初めまして。
これまで色々ありましたが、なんとか自力でクリアーしてきましたがとうとう自力では難しくなり皆さんに聞いて欲しい&相談させてください。
今、10ヶ月女の子が一人居ます。初めての子で生まれてから毎日忙しくも楽しい日々です。
今年の4月から仕事復帰のため保育園へ。(旦那の給料だけでは暮らせない・娘の為の貯蓄が出来ないので)
やはり集団生活なので、風邪やら色々もらい保育園をお休みすることもしばしば。実家が近いので症状がそこまで酷くなければ実母に預けて仕事へ行く、と言うことをしていました。しかし、旦那は「子どもが病気で辛いときに母親が側にいるのが当然だ!そんなに金のが大事かっ!!お前は母親になるのは早すぎたんだな!」とほぼ毎回キレられます。旦那の言わんとすることも分かります。私も娘の看病で着いていたいです。
しかし、実際生活していくには旦那の給料だけでは足りません。それを何度訴えても分かってくれません。先日は頬を思い切り叩かれ罵られました。(娘を抱っこしていたのに)旦那が仕事に出て行ってから泣いてしまいました。理想やきれい事だけでは暮らしていけないのに…。
屁理屈をこねてなおかつ、人の言葉尻を取って揚げ足をとっ
2008/07/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは☆ | 2008/07/14
私も5ヶ月の息子がいますが5月から働いてます(^^)v

理由は似てて経済的なもので、でき婚のため車も貯蓄もありません(^o^;
うちの旦那は『働かせてごめんね』って言います。
やっぱり母親は1歳にもならない子を、ましてや風邪ひいてたら置いて仕事に行きたいなんて思わないですよね(>_<)

でも働くって事はお金の為だけでなく、簡単には仕事を休めなかったりもしますよね!
うちの子が1ヶ月くらい風邪が続いた時週1で休み週1で早退し、さすがにもう休めないでしょって旦那が休みをとって見てくれた事もあります。

母親が見るのが普通でも、あたりまえって思ってほしくないですよね(´`)


どうしたら良いのか私には分かりませんが同じ働く母として意見させて頂きましたm(__)m
ありがとうございます | 2008/07/14
実は我が家もでき婚でして(><;) 旦那さんが大変協力的な感じで羨ましい限りです(^-^) 曖昧にかいている文章だったにも関わらず回答ありがとうございました。聞いて頂いて少し気持ちが楽になりました。
具体的に | 2008/07/14
月収の支出を数字にして見せたりしてはいかがですか?
具体的にこんなふうにして・・・

(収入)手取り○○万
(支出)家賃○○万
    食費○万
    夫お小遣い○万
    電気代○千円
    水道代○千円
    ガス代○千円
    車維持費○万円
    保険代○千円
などなど・・・

もう、訴えていらっしゃるようですが、具体的な『数字』として
支出を見せられると、変わる旦那さんが多いと周囲から聞きます。

人によっては、旦那さんが副業を初めてくれたりした人もいるし、
うちなんかは、具体的に『数字』で支出を見せたら、
産後の仕事復帰にようやくOKを出してくれました。

男の人って、アバウトに「お金が足りない」って言われると、
自分が否定されているように思って怒るパターンが多いのではないでしょうか?
なるほど! | 2008/07/14
数字として、提示するんですね。それは思いつきませんでした(^_^;) 良いアイデアありがとうございます。 早速時間の合間を見て書き出してみます!
こんばんは | 2008/07/14
失礼ですが、主さんより旦那さんの方がお父さんになるにはまだ早かったのかもしれませんね。今私は主人に甘えさせてもらって専業主婦です、貯金も出来無いですが結婚前の私の隠し貯金があるのでまぁいいっかって感じで。なので、私が言うのも偉そうなんですが働いている時に、主婦で働いてる人は大変な上に子供の事を心配しながら働かないといけないので本当に大変そうでした…ご主人さんは自分のお金で生活出来ると思っているんじゃないでしょうか?お金が足りないと言っても言ってるだけで本当は足りてるはずだ!とか俺の金が少ないって言うのかぁー!とプライドもあり怒ってもいるでしょうし、本当に子供が大切だから言ってもいるのだと思います。働きに行っているからといって主さんが子供を大切にしてないという事ではありません。気分を害されたらすみません<(_ _)>旦那さんにあなたが一生懸命働いてくれているのはわかっているという事をきちんと伝えた上で、具体的にここにいくら足らないなど細かく説明されてはいかがでしょうか?うちの主人は私が細かく説明して、本当にカツカツで暮らしている事がわかったらしく余計な買い物などしなくなりましたよ。
こんばんは | 2008/07/14
回答ありがとうございます。 そうですね、あまり具体的に数字化して話していなかったので旦那のプライドを色んな意味で傷つけたのだろう、と思います。 ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございましたo(^-^)o
本当に…! | 2008/07/14
母親が仕事をすると本体に大変ですよね。保育園で熱でたら 迎えにいかないと行けないし 仕事してても家事や育児もしないといけないし。男はある程度だけで 身勝手です。好きで病気の子供を置いてるわけじゃないし!!集団生活やいろんな人達と触れ合うことは大切なことです。病気もたくさんもらってきますが大きくなれば、あまり病気もしなくなりますよ!私が仕事してた時は子供の健康管理を気をつけてました。
子供が小さいうちに貯蓄をすることをオススメします。学生になると 毎月何万円と 出費がでてきます。
今が、貯め時ですよ。頑張ってくださいね!
ありがとうございます! | 2008/07/14
大変勇気づけられました(;_;) 大きくなって元気に保育園通えるようになるまで頑張っていきます! ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは☆⌒(*^∇゜)v | 2008/07/14
保育園に入って1年は色々な病気をもらってくるのが普通です。
旦那さんにも保育園の行事に参加してもらったり、同じクラスのままやパパから話を聞いたりする場があるといいですよね。
病児保育でびょういんにあずけてまでしごとする人がいるくらいなのですから、実家でみてもらえるのは子どもにとって幸せなことだと思います。
父母からさりげなく、病気のときは子どもの面倒見るよ、保育園に行っているから病気のときくらいしかじっくりかかわれないから..など言って貰うのもいいかもしれませんね。
叩くなんてもってのほかですが、ここはぐっとこられ、仕事してあなたの大変さがわかったわ。いつも、お疲れ様。私も仕事する以上やすめないからごめんね。つらいときくらいは子どもみたいんだけど...っていってみたらどうですか。
旦那さんも子どものことが本当に大事なんでしょうね。そして、男尊女卑っぽいのかもしれませんね。
長々ごめんなさい。がんばってくださいね。
こんにちは | 2008/07/14
まだ子どもが小さいので、そんなに保育園に関われないのですが上のクラスに行くにつれ、イベント事も増えるようなので積極的に関わらせて行きます。 >男尊女卑 恥ずかしながら、ちょっとそのケはあると思います…口ではそうではないような事をいっていますが… 貴重なご回答ありがとうございました。
こんばんは★ | 2008/07/14
熱がでた時に子供の側についていて欲しいって言うのは=働かなくていいって事なんですかねぇ。。
家計が苦しいのであれば、それを分からせるしかないですよね!
うちは家計簿に出費を細かく書いて見せました★
それで今月はこれしか残ってないから節約で頑張ろう~っていう風にしてます。
旦那さんに1ヶ月のやりくりをまかせてみるのもいいと思います!
こんばんは | 2008/07/14
旦那に1ヶ月やりくりさせるのは、盲点でした(>_<) そういった手もありますね!家計を細かく説明して理解したところで一度くらいやらせてみようと思います(^-^) 貴重なご回答ありがとうございました。
私も働いてます。Yuka | 2008/07/14
うちは7月から1歳2ヶ月の女の子を保育園に入れてパートですが働いてます。旦那の給料だけじゃやっていけないので・・・・

実は先月まで旦那の実家で同居してました。
旦那は「小さいのに保育園に預けるのはかわいそう」「親がいいって言ってるんやから同居してた方が金銭的に楽」と言うような考え方でした。しかし、私は同居のストレスなどでもう限界に来たので旦那と完かもしょっちゅうしながら何とか別居することができました。
しかし、別居となるとお金が同居してたときよりも必要です。なので、私が働くことになりましたが、最初あんだけ反対してた旦那も自分の給料だけじゃやっていけないとわかってるので、何も言わなくなりました。
だって、そんなに奥さんに家にいてほしかったらもっと給料もって帰って来いって感じですよね(笑)
私なら「じゃあ、あんたが仕事掛け持ちしてお金稼いで!!渡しずっと家にいるからさ!!!」と言ってやると思います。
ご回答ありがとうございます! | 2008/07/15
そうですね、確かに「うちに居て欲しいっていうならもっと稼いでこい!」って言いたくなりますね(笑) 言ったら言ったで大変めんどくさい事になるのは確実ですが(´Д`;) 今度、言ってみようと思います(笑)
話し合うしか | 2008/07/14
家計簿をつけ旦那さんにこれでやっていけるのかということをみせたほうが良いと思います。
男の人って現実を知らないと奇麗事ばかりです
こんにちは | 2008/07/15
きれい事ばかり。 その通りですよね…。なんで現実が見えないのか…。 次話し合う時には、家計の明細を見せながら話し合いたいと思います。 ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
つらいですね… | 2008/07/14
その後叩かれたりないですか!?大丈夫ですか?
私も娘がいて一歳までに働いて保育園預ける予定です。
やはり旦那さんには家計簿など見せて説明すると良いと思います!!それになにより娘さんの為だっていうのを強調してはどうですか?子供1人大学出るまで一千万かかると言いますし、何か習わすにしてもお金が無いからって理由子供には言えないですよ(&gt;_&lt;)凄く先の話しだけど結婚する時はいくらかでも持たせてやりたいですよね!
それに保育園行きだすと何歳の子でも病気はもらって来ますよ^_^;そして少しずつ免疫を作って行くって 聞きますし!
誰だって子供と一緒にいたいけど職場での立場とかもありますよね…
男性には一家の大黒柱でありたいとかプライドも強いと思うのでそこは傷つけないように旦那さんに上手く伝わると良いですね!!
頑張って下さい!
ありがとうございます | 2008/07/15
ご心配ありがとうございます。 今は旦那が出張してるので叩かれたりとかしてません。 本当、子どものことに関して金銭的な理由で、あれ出来ないこれ出来ないは可哀想ですよね。やりたいことをやらせてあげたいですし、幾ばくかのお金も嫁入りの時に持たせてあげたい… 全くもってその通りです。なんだか暖かいご回答に泣きそうになりました(;_;) ありがとうございます。
わかります | 2008/07/14
旦那様の気持ちもわかる気はしますが、実際にお金がないことには生活できないので、お金は大事です。
保育園でいろいろな病気をもらってくるのも、半年~1年です。実際の収支を見せて、働かなければならない理由を話してみたらいかがでしょうか?1週間に何度もお休みをもらうことも難しいので、旦那さんにも看病してもらえると助かりますよね。我が家では、旦那の方が保育園に近いので、熱などが出た時は旦那が休みを取って病院に連れて行ってくれます。
きちんと話をして旦那さんも理解してくれるとよいですね。
こんにちは | 2008/07/15
もっと理解してもらえるように話さなければならないことを痛感しました… 理解してもらえるよう頑張って話し合っていこうと思います。 暖かいご回答ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは! | 2008/07/15
 確かに旦那さんの行動や言葉は傷つきますね!もっと優しい言い方ってあるハズなのに(^o^; 保育園へ預けて仕事するのは、それぞれの家庭の事情があるので良いと思います…しかし、子供さんはまだ小さいですよね~なるべく病気の時は側にいるようにしてあげて欲しいなぁ。うちの子供は幼稚園へ行ってますが、やはり体調悪い時は、ママに甘えてきますから。 今の仕事場は、子供の事情では帰れないの?~それか探したら『子供の対応』してくれる所があるので探してみてはいかがですか? それから、子供の成長ははやいので見落とさないように頑張って!
こんにちは | 2008/07/15
ご回答ありがとうございますm(_ _)m 今の職場は、寛大でかなりワガママ聞いてもらえてるのでこれ以上良い職場は無いかな、と思ってます。 私もある程度子どもとは一緒にいるようにはしてるんですが、職場に迷惑かけすぎてるかも…と思って症状が落ち着いてきたら実母に預けて働いてました… 本当は、完治するまでいてあげられた方が良いんでしょうね…毎回後ろ髪引かれる思いです(;_;)
うちも出費金額を見せて説明しました。ばやし | 2008/07/15
家の場合は、50000円の保険料を何とかしようと21000円まで落としました。すると無理して保育園に50000円払うことを考えたら、今の現状を維持して行くことが保険料を下げたことで出来るとなったんです。でも本当にお金を貯めるのは今のうちだと思います。
でも、保険を辞めたことで少しお金が戻ってきたので当面は大丈夫そうです。
ただ手をあげたというのが少し心配です。家の父も母へのDVが酷かったので。一度手を出すと出し易くなるようです。気をつけてくださいね。
こんにちは | 2008/07/15
ご回答ありがとうございますm(_ _)m やはり出費の明細を見せれば納得してもらえるんでしょうか(´・ω・`) DVの心配頂いているようで…ありがとうございます。難しいところで、どこからがDVなのか分からなくなってます…。 あまり叩く姿叩かれる姿を子どもには見せたくないんですけど…難しいです
うちも | 2008/07/15
そうです。私も働いているので自分の親に預ける事もありますよ。
こんにちは | 2008/07/15
同じような方がいらっしゃって、少し安心しました。 私だけではない、頑張ろうと励みになります(^-^) ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
家は自営業です | 2008/07/15
家は自営業なので子供が熱で寝込んでいても仕事しないといけない日もあります。
とても後ろ髪引かれながら子供を預けています。(義母に)
そんな気持ち男の人には分からないんですよ。
でも叩かれるのだけはどうしても許せませんね。
こんばんは | 2008/07/16
ご回答ありがとうございますm(_ _)m 叩かれたのは、初めてでして最初はなにが起きたのかわかりませんでした… ショックでした。こういった時にどうしたら良いのか…悩んでます…(;_;)
お疲れさまですかず&たく | 2008/07/15
私も上の子が1歳になる2週間前から、下の子は7ヶ月半から保育園に入れて職場復帰をしています。
やはり風邪をひくと私が休む事もありますが、伝染病などの時・山を超えた時などは実家に預ける事も多々ありました。
私にも責任のある仕事がありますし、仕事をしている以上、簡単に休めるわけではありません。
子どもが病気の時、平気な顔をして仕事に行く母親はいないと思います。
心配だけど、仕方なく行くんですよね。
中途半端な事をさせようとするご主人の方が、父親になるのが早すぎたと思ってしまいます。

ただ、男のプライドとして、『給料が少ない。』、『あなたの給料だけでは足りない。』は言われたくない言葉だと思います。
もう既に仕事をされているのですから、『お金の方が大事だと言うよりも、仕事を休んでばかりだと他の人に迷惑がかかる。』という事をお話した方がいいのでは?
そこで『だったら辞めろ。』という話になったら、毎月の収支内訳を見せるといいと思います。
こんばんは | 2008/07/16
大変参考になるご回答ありがとうございます。 もっとお互いの立場を理解して話し合ってきます。ありがとうございましたm(_ _)m
主さんが | 2008/07/15
何で働きだしたか考えてほしいですよね
本来なら子供のそばにいたいと思うのが
母親です(私だけでしょうか?)
私もそろそろ働かないとならない身なのですが、
同じことが起きた時にうちの主人も同じこと言いそうですm(__)m

そばにいてもいいような稼ぎをしてくれと
願うばかりですよね。

もう一度冷静に話し合ってみてください!!
頑張って下さい!
こんばんは | 2008/07/16
ありがとうございます! もっと話し合って頑張っていこうと思います(`・ω・´)
家計の状況をももひな | 2008/07/17
旦那様がもっと自覚してくれたらいいですね。
やはり具体的な数字を見ないと実感湧かないでしょうから、家計簿などで収支を見てもらうのがいいと思います。
子供にとって保育園で過ごすことは良い面もあることを理解してくれたらいいですね。
頑張っていらっしゃいますね | 2008/07/28
育児をしながらの仕事って、大変ですよね。
私も産後2ヶ月から職場復帰をしましたが、簡単に休めない事もそうですが、自分自身の体調も楽ではないはず・・・
それでも、生活の為、子供の学費貯金の為などと、頑張っていらっしゃるのに旦那さんの理解のない言葉に傷つかれたことと思います。
具合の悪い我が子の側に、居てあげたいと思わない母など居るわけがないではありませんか。
仮に、仕事を辞めて生活が苦しくなった時に、やり繰りが下手だと攻められるのも奥さんです。
うちの主人もそうですが、男性って目先のお金の事しか考えられないみたいです。
私が心配性なのかもしれませんが、先々の貯蓄がないことが、とても不安でなりません。
でも、男性って今の生活がなりたっていればOK!みたいなところがあって、どんなに話しても理解してもらえないどころか、怒られたりもします。
お辛いでしょうが、お子さんの事を思えば、働くしかないと思います。
ご主人に家計簿と将来、お子さんにいくら必要なのかよく、お話されてみては・・・
3歳になるまでは、そばに居てあげたいですよねぇ~ | 2008/07/28
もしかしたら一人で頑張り過ぎなのではないでしょうか?

私は結婚して仕事を辞めてから専業主婦してます
今は3ヶ月の赤ちゃんがいて、その日その日が精一杯(&gt;_&lt;)
自分のお昼ごはんが夕方だったり、夜ごはんが夜中になっちゃったり…食事のしたくがおろそかになりがちの毎日です

10ヶ月の赤ちゃんって、まだまだママが恋しいでしょうねぇ?
例えば、お嬢様が3歳になるまで働くのを我慢して、少し節約生活をしてみてはいかがでしょうか?
一口に『働く』と言っても、フルタイムではなく
1日4時間程度で週に3回くらいのパートだったら無理せず働けるし
お嬢様に負担をかけずに済むかもしれません
私は…主婦が自分で稼いだ分は、全て自分のおこづかいにするべきだと思います!
なぜなら、夫が稼いできたお金は、全て生活費であり
その中には『夫自身のおこづかい』は含まれるが『妻のおこづかい』は含まれない事が多いからです
夫婦と言っても元は他人。『お金の話』って難しいですよねぇ
旦那様は『あと○万円くらい生活費が足りない』と言ってもらった方がスッキリするかもしれませんよ♪

野菜の種や苗を買ってきて、家庭菜園っていうのもオススメ
冷蔵庫や冷凍庫にムダな食材を買い込んでいませんか?
三つ葉や小ねぎ、みず菜などは、根っこを捨てずに植えると…また芽が出てくるんですよ♪
ちょっとした事で節約になるので、気が向いたら試してみて下さい☆彡
『節約!節約!』と言っても…いろいろな方法があるので、自分に合った節約術をした方が良いかもしれません
お嬢様の飲食はケチらず、お二人の食事を質素にしてみたり
電気やガス、水道の節約を旦那様に強要してみたら、どんな反応をするかしら?
旦那様がもし晩酌する方なら、お酒類は自分のおこづかいの中から用意するっていうのもイイですよ♪

ストレスが溜まったら、休日は家事を休んでお嬢様と一緒にご実家へ泊まりに行ってリラックスするのもグゥ~♪
暴力は許せませんね | 2008/07/28
働くからには責任が伴いますし、子供の病気でその都度休むなんて不可能ですよね。 病気の時は親がついているべきだみたいなことを病気の際の預け先であるおばあちゃんに言われたならともかく、何もしない人にだけは言われたくないですね。 家計簿で現状を知ってもらうことも大事ですが、今後かかる学費の見通しや下の子を望んでいるなら下の子の出産費用や育児費についてどんな展望を持っているのかよく話しあった方がいいし、相手の認識が甘かったら冷静に厳しく指摘してライフプランを真剣に考えさせましょう。 私はマイホーム資金を貯める際、そんな感じで相方の認識を変えさせました。
大変ですね | 2008/07/28
でも頑張っておられますね。旦那さんは家庭がどれだけ大変か分からないと思いますよ。家計簿をつけているのであれば、それを見せてどれだけ大変なのかをもう一度言って見てはいかがですか?話し合う時にも子供は出来たら預けて、静かな場所で話し合ったらいかがですか?きっと分かってくれるはずですよ。頑張ってください。ただ、旦那さんの暴力は許せませんが。しかも娘さんを抱っこしている時に・・・。
頑張ってくださいね。

page top