アイコン相談

食事会で私たちの席が無い

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/21| | 回答数(23)
先日実家の両親家族が私の旦那の経営する料理屋に食事に来ました。
毎年関取が来る時は私の店に食事に来ます。
大人が8人(関取・叔父・父・母・兄・兄嫁・兄(小さい)・私)
子供が4人(兄の子供5歳・1歳 私の子供4歳・1歳)です。
でも席は大人の頭数しか用意していませんでした。
これは私の店のミスです。
でもいつも子供の席も料理も用意していませんでした。
でもテーブルは6人掛けに4人なので狭くありません。
そして私が部屋に入ると私の席に甥っ子が座っていました。
席順はこんな感じです。
兄・母・    小さい兄・関取
甥っ子・兄嫁・ 父・叔父
そして私は「私の席が無いじゃん」と言いました。
もちろん甥っ子がどいてくれると思ったからです。
でも兄嫁は何も言わず黙々と食事を続けていました。
そして母が「あんた店が忙しそうだから子供見ててあげるから仕事してきなさい」と言いました。
その日は私が食事をするから働かなくても良いように従業員はたくさん居ました。
でも座る席が無いので仕方なく少し仕事をしに行きました。
そして私たちの料理が出来たので持って行ったらすでにお造りも伊勢エビも食べられてありませんでした。
なのでいい加減腹が立って「何で私の分まで食べちゃうの」と言いました。
そしたらまた母が「もうあんたは今日は遠慮しなさい」と言いました。
その日の料理はとても豪勢で私も楽しみにしている事は知っているはずなのに・・・。
そんな事言われたら私はもう出て行くしかなくまた仕事に戻りました。
でも捨て台詞のように「何それ感じ悪」と言ってやりました。
そしてまた料理を持って行ったら関取が「料理どうぞ食べてください」と言うんです。
でも席は無いし私用に作られた大あさり・車海老塩焼き・寿司すべて食べられていました。
なので「大丈夫です」と言ってまた仕事に戻りました。
結果私の子供が愚図りだし私の所に来たので部屋に入って残っていた天ぷらとカニだけ食べました。
どうしてこんな事になるんでしょう?
私っていじめられたんでしょうか?
いつも私も一緒に食事をする事は知っているはずだし
いつもは兄と兄嫁が間に子供を挟んで座るんです。
そして私と母で私の子を挟んで座っていました。
どうして兄と兄嫁が別々で座って甥っ子まで席を取ったんでしょう?
そして私の席が無いと言った時に兄も兄嫁も何も言わなかったんでしょう?
母はいつも兄嫁に遠慮しているので私に「今日は遠慮しなさい」と言ったのは分かっていました。
でもどうしても兄と兄嫁からいじめられた感が残ってしまします。
明日実家に用があって行きます。
実家は自営業で兄も居ます。
どうしてそんな風に座ってどいてくれなかったのか兄に聞いても良いでしょうか?
旦那は「そんなことすると角が立つから止めろ」と言います。
でも私の気が治まらないんです。
長文ですが読んでくれてありがとうございます。
2008/07/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

気が済まないなら | 2008/07/14
実のご兄弟なら聞いてもいいと思いますよ、角が立って揉めたとしても時間が解決してくれると思いますが、兄嫁さんに聞いてはダメだと思います。旦那さんの心配的中で仲がこじれると思いますし、お母様の立場も悪くなってしまうと思います。意地悪したのではなく、お兄さん夫婦が喧嘩でもしていて腹が立っていたので離れて座っていて子供さんをどかせなかったとかでは無いんですかねぇ?
ありがとうございます。 | 2008/07/14
兄夫婦は仲良く話をしていたので喧嘩はしていませんでした。
聞くのは兄にだけです。
兄嫁に言う気は無いです。
やっぱり気になるので明日聞いてみます。
気が済まないなら | 2008/07/14
実のご兄弟なら聞いてもいいと思いますよ、角が立って揉めたとしても時間が解決してくれると思いますが、兄嫁さんに聞いてはダメだと思います。旦那さんの心配的中で仲がこじれると思いますし、お母様の立場も悪くなってしまうと思います。意地悪したのではなく、お兄さん夫婦が喧嘩でもしていて腹が立っていたので離れて座っていて子供さんに席を譲らせなかったとかでは無いんですかねぇ?
良く分からないですが。 | 2008/07/14
席は人数分用意したほうが良いのではないでしょうか?
5歳になれば、もう1人前に食べそうですし。
それか、はじめから誰がどこの席ときめればよかったんだと思いますが・・・
ありがとうございます。 | 2008/07/14
確かに子供の席を用意しなかったのでこんな事になってしまったんです。
でもいつも甥っ子は兄と兄嫁の間に座っていたし、私の子供も4歳と大きいからそんな風に座れば席が無い事ぐらいは分かったと思うんです。
年に2・3回食事に来ますが座り方はいつも同じです。
兄・甥っ子・兄嫁
私・子供・母
で座っていました。
なのでどうして今回だけこんな座り方をしたのかが考えられないし
私の席が無いと言った時にどいてくれなかったのか・・・。
やっぱり納得いかないので明日聞いてみようと思います。
楽しみにされていたのは分かりますが… | 2008/07/14
そんなにも責め立てるのはどうでしょうか…。

お母様やお兄様の立場もあるでしょうし、仲良くやっていきたいならば、来年からは今回は勉強したとおもい、きちんと人数分席を用意されてはいかがですか!?

1歳ならともかく4~5歳なら席や料理を用意したら今回のようにはならないと思います。

実際、私のミスと書いてありましたし、旦那様の言うとおりあまり言わないで、終わったことは流した方がいいかなぁと私は思いました。
ありがとうございます。 | 2008/07/14
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったんです。
でも席が無くてそんな風に座ったら私たち家族はどう座れば良かったんでしょう?
席の数を見れば子供の席が用意されていないのは一目瞭然のはずです。
いつも子供の席も料理も用意しないし子供の食事は食べたい物を追加注文しています。
年に2・3回食事に来ますが座り方はいつも同じです。
兄・甥っ子・兄嫁
私・子供・母
で座っていました。
なのでどうして今回だけこんな座り方をしたのかが考えられないし
私の席が無いと言った時にどいてくれなかったのか・・・。
やっぱり納得いかないので明日聞いてみようと思います。
こんばんは | 2008/07/14
失礼だけど兄夫婦感じ悪いですよね!?
ただいつもの食事会とはいえ主さんの手違いで席の準備が出来てなかったんですよね?兄夫婦特に兄嫁が料理が足りないとか不快に思ったのでは?
先ずはお母さんに事情聞いてみてはどうですか?いない間に何かあったとか?
兄夫婦がうまく行ってないとか?
勝手に詮索してすみませんm(__)m
私も楽しみにしてた食事食べられたらムカつきます(>_<)嫌がらせだったならキレてるかも!!でも旦那さんの言う事も一理あると思うのでここは大人な対応をしてみては?
仕返しは次の機会に!なんて↑が子供だぁ^_^;
でも兄さんに嫌み言うくらいならOKですかね…?
健闘を祈ります(*^^*)
ありがとうございます。 | 2008/07/14
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったんです。
まず母に聞きたくても実家は自営業なので兄も同じ場所に居るんです。
それに母は兄嫁の肩を持つ事が分かっているので話せば余計に腹が立つだけなんです。
実は前に実家で子供たちを一緒に遊ばせて帰った後に兄嫁が兄に「子供が可哀そうだった」と言ったみたいなんです。
要するに私と母が寄ってたかって甥っ子をいじめたみたいな事を言ったんです。
それを兄が母に文句言ってきたんです。
母は「状況も知らないあんたが偉そうなこと言うな。そんな事は一切ない」と言ったそうです。
それを私が聞いてしまったので兄嫁と私は仲が悪いんです。
そうゆういきさつがあるからなおさら今回が意地悪としか思えないんです。
やっぱり気になるので明日聞いてみます。
大変でしたね | 2008/07/14
うちの子の場合でお話させてもらいますが 5歳となると自分の席がないと怒ってしまいます なのでミスとはいえ子どもの席を確保していなかったカイチャンさんの事を兄夫婦は良く思えず 席を譲ってくれなかったのですかね?それにしても楽しい食事会だ台無しになってしまったので 理由ぐらいは聞いてもいいと思いますよ でもその理由を聞いて怒ってしまってはいけないような気がしますよ
ありがとうございます。 | 2008/07/15
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったのですが席が無かったら私は座らなくても良いと言う事になってしまうんでしょうか?
子ども用の食事が無ければ私の料理を食べさせても良いのでしょうか?
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまうんです。
もし私が・・・(>_<)雄kunのママ | 2008/07/15
 ”☆カイチャン☆”sanと同じ立場であったら、もちろん怒ると思います(&gt;_&lt;)
酷いですよネェ~!!
普通『座る席がない』と言う前に、兄嫁sanも気をきかして子供をよけるべきです。
図々しいと言うか・・・。

ご兄弟ですので、聞いても全く問題ないと思いますヨッ(*^^)v
そうでなければ。。。中々気が治まらないですもんネッ!!
又、そう言ったお食事会があった時には、きちんと従業員を増やして参加しようとしていたのですから、一緒に食事会できる様席をあけてネッ!とお伝えしてもいいかもしれないですネッ(^^ゞ
ありがとうございます。 | 2008/07/15
逆の立場だったらどう思うんでしょうね?
気付かないわけないと思うんですが・・・。
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったのですが席が無かったら私は座らなくても良いと言う事になってしまうんでしょうか?
子ども用の食事が無ければ私の料理を食べさせても良いのでしょうか?
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまうんです。
ごめんなさい、私にはよくわかりません。emi-smile | 2008/07/15
話ずれてしまいますが・・・
隣りに住んでいる義母。いい関係を築いていますが私が母屋に入ることは良しとしないらしく、娘を抱っこして連れて行っても私は玄関で待ちます。玄関で待つ私は当たりまえだそうで・・・ダンナも義母も気にも留めません。そんな私から見たらそのくらい何???って感じです。
私の考えでは1歳だろうと子どもの席は用意してもらいます。料理もとりわけなのか子どもメニューが必要か確認したらよかったのではないでしょうか?年に数回集まるとのことですが、前回はあまり食べなかったとしても今回は食べられるようになっているかもしれないですし、これからは確認したらいいのではないでしょうか?今後も集まりは続くでしょうし、今回ムカついたとしてもお兄さんには自分の気持ちを伝えつつも低姿勢でいったほうがいいと思います。『これからは甥っ子の分も席用意するね。でも昨日は私もけっこう切なかったよ~』みたいな感じで。

なんだか失礼なことばかりすみません。気分害されたらごめんなさい。
ありがとうございます。 | 2008/07/15
これが私と兄嫁の立場が逆だったらどう思うんでしょうね?
気付かないわけないと思うんですが・・・。
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったのですが席が無かったら私は座らなくても良いと言う事になってしまうんでしょうか?
子ども用の食事が無ければ私の料理を食べさせても良いのでしょうか?
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまうんです。
そうですね・・・。emi-smileさん | 2008/07/15
辛いお気持ちを逆なでしてしまってごめんなさい。
他の方への回答で確執について読ませていただきました。そんな経緯があったのですね。それも知らずにえらそうなことを言ってしまってごめんなさい。そしてお座敷での出来事だったんですね。それなら詰めて座ったり・・・とか融通ききますよね。それは私の立場でも兄嫁さんに不信感抱いてしまうかな、と思いました。
申し訳ない気持ちになってしまったので追加させていただきました。
こんばんは☆ | 2008/07/15
なんだか感じ悪いですよね(;_:) でも身内のゴタゴタとゆうか小さな嫌がらせ的な事は気にしない,無視,無かったことにするのが一番平和だと思いますよ☆ 旦那サンにだけは素直に自分の思いを伝えて分かってもらえれば… 私の義父母兄弟も色々めんどくさいので腹立つ気持ち凄くわかります(^^; お互い頑張りましょうね。
ありがとうございます。 | 2008/07/15
今後はなるべく会わないようにします。
友人にたくさんに愚痴ったら気持が少し楽になりました。
実の兄弟なら聞いてもいいでしょうが・・・ | 2008/07/15
せっかくの楽しみにしていた食事会、残念でしたね。

でもカイチャンさんのお店を利用してもらっての食事会。
家族とは言えお客様と思い、次回からは子供席も用意してはいかがですか?

お兄さん夫婦は、甥っ子さんの席も用意して欲しかったのではないでしょうか?
今までは子供の席は無かったといっても、5歳の男の子であれば食事も結構食べるし、みんなユックリ座りたかったのかもしれませんね。

実の兄弟なのだからお兄さんにそっと聞いてみてもいいですが、スッキリする答えが得られるかは不明です(ーー;)
ありがとうございます。 | 2008/07/15
これが私と兄嫁の立場が逆だったらどう思うんでしょうね?
気付かないわけないと思うんですが・・・。
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったのですが席が無かったら私は座らなくても良いと言う事になってしまうんでしょうか?
子ども用の食事が無ければ私の料理を食べさせても良いのでしょうか?
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまうんです。
お疲れさまです! | 2008/07/15
大変でしたね(;^_^A
まず・・言う言わないは、気になされてるならお兄さんには伝えたほうが良いと思います!
そして兄嫁さんにはもう少し気を使ってもらいたいですね!うちの義姉は、かなり気を使ってくれて、こちらが恐縮してしまうくらいです(;^_^A
ただ・・やはり子供の席はあったほうが良いと感じました!
あと椅子はどこからでも良いと思うのですが、一脚のみ追加はできなかったのでしょうか?それが難しかったら・・私だったら、その場の雰囲気を壊さない程度に「楽しみにしていたから、取っておいてね~」なんて言ってしまうかもです!
解決になってないですけど、今後ずーっと引きずるよりかは、お兄さんに伝えてしまったほうが良さそうですね!
円満に解決できると良いですね!
ありがとうございます。 | 2008/07/15
座敷なのでわざわざ席を持ってこなくても少し横にずれるだけで座れるんです。
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったのですが席が無かったら私は座らなくても良いと言う事になってしまうんでしょうか?
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまうんです。
私なら | 2008/07/15
文句はその場で言いますね。 あなたのお店なら、座り方もあなたが指示して良かったのでは…? 席は大人の分しか用意してないから、甥っ子くんはいつも通り兄夫婦が挟んで座って。と言うか、 そこは私の席だから甥っ子くん、パパとママの間に行って。 とか言って自分で仕切ったら良かったかも。 人の席に座らせてる時点であなたの分を甥に食べさせようとしているのは明らかだし、まず座る場所を確保しないと料理も取られて残骸しか残らない結果は予想の範囲です。 兄夫婦が図々しいのか気がきかないのか微妙ですが、自分の権利はその場でガツンと言って守るしかないと思います。 一時的に角は立つでしょうけど、記憶の新しいうちに言いたいことをぶつけた方が長期的にはいいと思います。
ありがとうございます。 | 2008/07/15
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまったんです。
なので私は兄嫁がどう対応するか見たんです。
案の定無視されましたが・・・。
なので今後はもう付き合わないようにします。
毎回嫌な思いをするのは私だけ。
母も「あんたが我慢すれば丸く収まる」と言います。
そんな扱いを受けるくらいならもう縁を切ります。
気がすまないなら聞きましょう。ばやし | 2008/07/15
私がカイチャンさんなら絶対に聞きますし、そこに椅子を用意してでも割り込んでやると思います!
なんだそれ?あと一つ気になったのが旦那さんの席も無いんですか?旦那さんが作っていて奥さんが食べるのが気に入らないのかなって少し思ってしまいました。そうだとしたら来年から旦那にも少しの時間でも一緒に食べてもらった方が良いかもしれないですね。
ありがとうございます。 | 2008/07/15
座敷なのでわざわざ籍を持ってこなくても少し横にずれるだけで座れるんです。
私の旦那は料理を作らなければいけないのでいつも参加はしません。
それについて旦那は何も思っていません。
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまうんです。
なので今後は付き合わないようにします。
毎回嫌な思いをするのは私だけ。
母も「あんたが我慢すれば丸く収まる」と言います。
そんな扱いを受けるくらいならもう縁を切ります。
不思議ですね。 | 2008/07/15
お兄様はいつもそんな感じなんですか?
少し気を遣ってくれてもいいのにという気持ちはよくわかります。
一言声を掛けてくれれば良かったのに。
だけれど、カイチャンさんももう少し言い方があったのかなと思います。ご家族とは言っても関取の方もいらっしゃるようですし、おもてなしする側の取る態度ではないかなと感じてしまいました。
(不快に思われたらごめんなさい!)
実のお兄様ですから、「昨日は私も食べるつもりだったんだよ~」位に言ってみてもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。 | 2008/07/15
これが私と兄嫁の立場が逆だったらどう思うんでしょうね?
気付かないわけないと思うんですが・・・。
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったのですが席が無かったら私は座らなくても良いと言う事になってしまうんでしょうか?
子ども用の食事が無ければ私の料理を食べさせても良いのでしょうか?
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまうんです。
なので今後は付き合わないようにします。
毎回嫌な思いをするのは私だけ。
母も「あんたが我慢すれば丸く収まる」と言います。
そんな扱いを受けるくらいならもう縁を切ります。
兄には | 2008/07/15
聞かない方がいいかと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2008/07/15
今日実家に行きましたが聞きませんでした。
聞いても納得のいく返事が返ってくるとは思えないし余計腹が立つだけたと思うので。
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまうんです。
なので今後は付き合わないようにします。
毎回嫌な思いをするのは私だけ。
母も「あんたが我慢すれば丸く収まる」と言います。
そんな扱いを受けるくらいならもう縁を切ります。
難しいですね~。ぶりぶり | 2008/07/15
席を用意しなかった手違いもあるようようですし、でも、ちょっと兄夫婦は失礼ですよね><私だったら直接兄に聞いちゃいますね。

次回からは今回のことを教訓にして、子供たちの席も用意した方がよさそうですね。

大した参考にならなくてごめんなさい><
ありがとうございます。 | 2008/07/15
これが私と兄嫁の立場が逆だったらどう思うんでしょうね?
気付かないわけないと思うんですが・・・。
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったのですが席が無かったら私は座らなくても良いと言う事になってしまうんでしょうか?
子ども用の食事が無ければ私の料理を食べさせても良いのでしょうか?
今日実家に行きましたが聞きませんでした。
聞いても納得のいく返事が返ってくるとは思えないし余計腹が立つだけたと思うので。
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまうんです。
なので今後は付き合わないようにします。
毎回嫌な思いをするのは私だけ。
母も「あんたが我慢すれば丸く収まる」と言います。
そんな扱いを受けるくらいならもう縁を切ります。
普段は | 2008/07/15
お兄さん達と仲が良いんですか?仲がいいなら聞いても大丈夫だと思います。
でも食事の時に、私なら『なんで私の席無いの?』ではなく『座りたいから少し寄って』と言うと思います(&gt;_&lt;)それでも寄ってくれなかったらショックですけどね…。
ありがとうございます。 | 2008/07/15
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったのですが席が無かったら私は座らなくても良いと言う事になってしまうんでしょうか?
子ども用の食事が無ければ私の料理を食べさせても良いのでしょうか?
今日実家に行きましたが聞きませんでした。
聞いても納得のいく返事が返ってくるとは思えないし余計腹が立つだけたと思うので。
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思ってしまうんです。
なので今後は付き合わないようにします。
毎回嫌な思いをするのは私だけ。
母も「あんたが我慢すれば丸く収まる」と言います。
そんな扱いを受けるくらいならもう縁を切ります。
楽しみだったんですよねかず&たく | 2008/07/15
でも、まずは席を用意していなかったのが不手際だったとは思うのですが、『席が無い』と気付いた時点で、座布団を用意するなどできなかったのでしょうか?
何度か料理店で座席数が足りなかった事がありますが(店のミス・こちらのミス・急遽人数が増えた等)、そういう時は必ず、すぐに席を用意してもらいましたよ。

どうしても気が治まらないなら、実のお兄さんにだったら聞いてもいいのではないでしょうか?
でも、義姉さんには聞かない方がいいですよ。
ありがとうございます。 | 2008/07/15
確かに子供の席を用意しなかったからこんな事になったのですが席が無かったら私は座らなくても良いと言う事になってしまうんでしょうか?
子ども用の食事が無ければ私の料理を食べさせても良いのでしょうか?
今日実家に行きましたが聞きませんでした。
聞いても納得のいく返事が返ってくるとは思えないし余計腹が立つだけたと思うので。
実は兄嫁との確執は今回が初めてではないので余計にわざとやられたと思って自分から席を用意する気にはなれませんでした。
なので今後は付き合わないようにします。
毎回嫌な思いをするのは私だけ。
母も「あんたが我慢すれば丸く収まる」と言います。
そんな扱いを受けるくらいならもう縁を切ります。
気が済まないのなら | 2008/07/15
聞いてもいいと思います。聞いたところで納得できる答えがでるかは微妙なところですよね。

主さんの言い方にも問題があったんじゃないかと思います。
席がないと最初からわかっていながら、
席足りないからこう座ってねなどの仕切りが必要だったし、食事についても私の分とっておいてと一言でも言えば状況は変わったのではないですか?
自分では何もしてない、言ってないのに人に任すことが問題かなと思ってしまいました。
ただ、5さいの子が自ら気を聞かせ移動するとは思いませんが・・

終わってしまったこといつまでも言っても仕方ないんで次から気をつけるしかないと思います。
私も知りたいですね。 | 2008/07/16
ぜひ聞いてきてください。いじめたわけではないと思いますよ。
どうでしたか? | 2008/07/16
実母も、義兄の嫁に気を使っているとはいっても
味方になってくれるべきですよね!
実兄は男だからよくわからないこともあるのかもしれませんね
全部読みました | 2008/07/16
兄嫁さんの意地悪だと思います
私が兄嫁の立場だったら
子供をずらしますよ
または席を用意してもらうように事前にお願いします
ただ主さんの態度もよろしく無かったので

お兄さんに聞くと喧嘩の可能性が(;^_^A


どういう状況で席を決めたのかお母様と1対1で聞いたほうが良いかも
できれば最初に「お客様がいたのに大人気ない態度でごめんなさい」と謝ってからの方がスマートかも
最後にこんな事が続くなら兄夫婦と家族付き合いは不可能と突き放すのが良いと思います


兄嫁もお客様がいる時にこんな仕返し?って酷い人ですね
意地悪~!ももひな | 2008/07/17
兄嫁さん、ちょっと意地悪ですね。
確かに席の用意をミスしたことが原因かもしれませんが、「ちょっときついけど詰めれば座れるよね~」って普通なら考えられるのに・・・。
ただお兄様達を責めるように言うと角が立つので、「一緒に食べられなくて悲しかった」程度に留めるのが賢明でしょうね。
今後はこんなに悲しい思いをしないためにも、準備万端で挑んでくださいね!

page top