アイコン相談

最近毎日が…(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/30| | 回答数(15)
初めて相談させていただきます。
現在2人目妊娠4か月です。
最近、旦那との喧嘩がたえません…毎日会話をすれば、喧嘩になってしまいます(--;)。なので旦那が仕事から帰ってきても、会話ほとんどなく、夜のスキンシップなども全くありません。
毎週末になると、旦那は、遊びに行っていて朝帰りしてたり(←仕事仲間と)、つわりで、体が辛くてだるいと言っても理解してくれない、仕事でこっちは疲れてる!!とか、遊びに行くなって言うのは、仕事以外家に閉じこもってろって!?とか旦那はキレるばかり…。
朝帰りで遊び行くのは、構わないけど、帰ってきて、子供ほったらかしで、寝てばかりだったり、いつでも携帯いじってたり、ゴロゴロしてるだけ…。
もう何か色々旦那に、疲れました…。
子供といれときは、たえてますが、1人になると、涙が止まりません…。
誰にも相談できず、辛くて、ここに書かせて頂きました。
2008/07/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

はじめまして。(長文です) | 2008/07/16
私は現在妊娠5ヶ月です。同じく2人目の妊娠です。
つわりがひどいようですが、大丈夫でしょうか?食事は取れていますか?
お子さんの面倒を見ながらの妊娠生活は過酷だと思います。体も思うように以下内面もありますし・・・
旦那様にお話をされても、理解してくれないとのコト。大変にお辛いこと察します。
昼間だけでもご自身のご実家が近いのであるなら遊びに行き数時間でも体を休めることができるのなら・・・と。
もしやろしかったら、お子さんを託児所のようなところに一時保育をされるのも良いと思います。
体も心もお疲れの様子なので、育児のサービスを利用することも良いと思います。
あまり良い回答ぬはならないかもしれませんが、どうぞお体気をつけてください。
わかります。 | 2008/07/16
私も今日喧嘩です。
なんで旦那さん達は何にもしてくれないんでしょうか?
うちは今、後追いがすごくて、旦那に少し見てもらうと、旦那では泣き止まないので放置状態です。
それなら、食器洗いとか、洗濯物たたむとかして欲しいです。

妊娠中との事ですので、体は大事にしてくださいね。
大丈夫ですか?ばやし | 2008/07/16
体が辛くてだるいだなんて・・・。旦那には理解出来ない妊娠なだけに、イライラしますね。kirari☆さんに甘えきっている坊やって感じですね。
出産や育児は旦那さんとの二人三脚で行かなければ、大変なお仕事です。何でもしっかりやろうと頑張るのも大変です。
手を抜けるところは抜いてしまって楽した方が良いですよ。
また、会話が無くスキンシップも無いだなんて・・・以前からそういう旦那さんだったんですか?何が発端で上手く行かなくなったんですか?旦那さんの育児放棄ですか?
少しはkirari☆さんがキレて子供の世話を少しでも自主的にやるようにしむけられたら良いんですが・・・。
私は子供が泣いても自分がキレたら相手を全くせず聞こえない振りをしてテレビを見ていたりすると旦那が相手をしてくれたりします。夜中なんかも泣いていて自分ばかり見るはめになっていたりするとキレて旦那を起こして面倒を見させます。2人の子供で自分ひとりで作った子じゃないんですもの。
いっそうの事、実家に帰ってしまって頭を冷やさせられたら良いですね。
うちもです | 2008/07/16
はじめてコメントさせていただきます。
まさしく、我が家も似たような状況なのでコメントさせていただきました。
うちの旦那は仕事のときは朝早く夜遅いので、育児・家事は全くあてにできません。休日も何かしら理由をつけ私(妊娠8ヶ月目)と子供(1歳8ヶ月)をおいて出かけて、夕御飯を食べる時間ぐらいに帰ってきます。本当に母子家庭みたいです。たまになんで私ばっかりこんなことしなきゃいけないの!?みたいに思って泣けてくることもあります。
でも、幸いうちは私の実家が近い為、愚痴を言う相手やちょっと子供をみてもらうということが可能なので、本当に助かってます。
子供と一緒に少し息抜きをできる場所を探してみてはいかがですか?
つらいときもあるかもしれませんが、子供は本当にかわいいし、今は日々成長していって毎日こんな姿を見られるのは母親の特権かなと私は思っています。
一人目の時もももひな | 2008/07/16
似たような状態だったのかしら?
妊婦雑誌など見せて少しは理解してくれたらいいのですが、そう簡単にはいかないのかな。
少しの間だけでもご実家に行ったり一時保育を利用できたら体は休められると思うので考えてみてくださいね。

泣きたいときは思いっきり泣いてくださいね。
泣くこで少しはストレス解消になるそうですから。
誰か | 2008/07/16
身近に頼れる方、親身になって話聞いてくれる方(実母、義母など)はいませんか?

2人目とのことですが1人目の時を見てるのに
何もしてくれないなんて
誰の子だと思ってるんでしょうね
全く腹が立ちますね

妊婦さんは体だけでなくメンタル面でも不安定なことくらいわかってるはずです
失礼ですがまだ自分が一番かわいいんでしょうね

主さんとは話し合いにならないのなら第三者を交え話し合うしかないと思います
どうか無理なさらずに
お体大事になさってくださいね(^^ゞ
辛いですね | 2008/07/16
そうでなくても妊娠中は情緒不安定になりました。大丈夫ですか?
実家はお近くではないのでしょうか?両親や兄弟や友達など話を聞いてくれる方が近くに居ると気分も違ってくると思うのですが難しいですか?
旦那さんの親に相談して言ってもらうとか、何かしら改善しないと辛いですね。ちょっと旦那さん酷すぎます!
有り得ません!! | 2008/07/16
そんなの酷すぎます。妊娠って女性にとって一大事ですよ!?なのに、朝帰り!?私なら家出してますね。
つわりが治まるまで実家とかお世話になれませんか??
う~ん・・・でも旦那さんに1番力になって欲しいですよね。
ウチの旦那さんも、私が妊娠中は、なかなか私の辛さを理解出来ないみたいでしたよ。妊娠したら、精神的にも妊娠前とは同じ様にはいきませんからね。普段なら許せる事でも、妊娠によってホルモンのバランスが崩れる事で、すごく悲しい気持ちになってしまう事だってあるのに、男の人って、そういうの分かんないんですよね。辛いですね。
旦那さんて、妊娠前から朝帰りとかする人ですか??
1人目のお子さんの面倒見るの手伝ってくれたりしない人だったんですか??
『遊びに行くなって言うのは、仕事以外家に閉じこもってろって!?』って言われたそうですが、だったら私なら旦那さんに、こう言います。『つわりで苦しんでる私を手伝ってくれる訳でもなければ、子供の面倒見てくれる訳でもなし。この子、流産したら、あなたのせいだから!!』って。
どうせケンカになるなら、言いたい事、とことん言ってスッキリした方が良いですよ!!
1人で泣いてるなんて、お腹の赤ちゃんもきっと心配してます。
とことん話し合って、どうにか旦那さんに理解して貰えると良いんですが。ウチの旦那さんもつわりで私が不安で「傍に居て欲しい」とか言っても「そんなのワガママだ」って言う人でした。「女の人は妊娠するとちょっとした事でも不安になったりするものなんだ」って何回言っても、なかなか分かって貰えませんでしたよ。でも、諦めず言い続けました。「ワガママだ」って言われたので私は「ワガママも聞いてくれない人と一緒に居たくない」って言いました。私も妊娠中、旦那さんとケンカして2回家出しましたよ。実家に頼れるならば、頼っちゃいましょう!
今は安静が1番ですよ。
わかります。(長文です) | 2008/07/16
来月で1歳になる娘がいますが一時期、うちの旦那も同じでした(-_-#)

休みの日は一日中、ゴロゴロしているかゲームをしていて、注意をすると逆ギレされ、『休みの日くらい、好きなことをやらせろ!』と言われました。

あまりの自分勝手に頭にきたのでゲームを隠し、旦那には『仕事で自分の時間がもてないのはわかるけど、私は24時間休みなしに子育てしてるんだ!独り身なら好きな事をして構わないけど、今はあなたは一家の主なんだ!』と一喝しました。

その後、1:娘が起きている時間はなるべく遊んであげて、ゲームは寝ている間にする。2:友達と遊んできた次の休みには娘と過ごす。 という約束をしました。
いまのところは守ってくれていますよ(^-^)

試しにガツン!と言ってみてはどうでしょう?
大丈夫ですか?!きのこのこ | 2008/07/17
ただでさえ体がつらいのに、精神的にもとってもつらい状況ですね。。。ひどい。。。からだは想像以上に疲れているはず。
来月あたりから、早産などの危険があるので、いつでも緊急時に対応できる人をさがしておくべきです。今の状態ですと、旦那さんが緊急時にうごいてくれる気配は感じないですね・・・。仲の友達など、いつでもたよれる人を頭の中でリスト化しておいてくださいね。
ご実家は遠いのでしょうか?もしつらいなら、ご実家にかえって、旦那様とはなれて、冷却期間をおいてもいいのかなと思います。
つらいですね… | 2008/07/17
二人目なのに、辛いですね…

お腹に負担かかってますよね。

私は一人目だったけど妊娠中かなり不安定で、それに便乗するように旦那の態度も悪くなって悪循環だったので…
気持ちがすごくわかるというか…
共感しました。


これといって解決策もないし、アドバイスできないけど

放っておけなかったので書き込みました。
謝礼ポイントも求めてないのでお気遣いなく。

お子さんとベビさんとゆっくり過ごせるようになるといいですね…
こんにちは | 2008/07/17
辛いですよね。
1度週末はお子さんを連れて家族でどこかに遊びに行ってはどうでしょうか?
家の旦那も家にはいられない人です。
おはようございます。 | 2008/07/17
私の旦那も似たような感じでした。
つわりでつらいと云っても、理解できず。
流産するなよ、と云っておきながら重たい物を持たす。
精神的に追いつめられ、何度も喧嘩の末、家を飛び出た事も数えきれず。
出産後は、不眠不休で家の事、子供の事をしているのに体の辛さ、精神的なストレスを理解してもらえず。産後うつになったときも「おまえが弱い人間だからなるんだ」と暴言。 他にもいろいろありました。
今は息子も6ヶ月になり、心に余裕が出てきたので旦那に反撃開始してます。 あの時の言葉は死ぬまで一生忘れないから、と。でも、話合う事が一番大切かも。理解してくれないからと諦めると調子に乗るので、とことん自分の気持ちを伝えることも必要ですよね。
男はホントにどうしようもないですね。
うちも | 2008/07/17
そんな時期ありました(;_;) 旦那さんは仕事の話をしますか? ウチの場合ですが仕事で上手く行ってないときに 一人没頭するようになってました… それに気付いてからは、私から話しかけて時には目をつむり息抜きさせてます☆
私も。ゆっこ | 2008/07/17
いろいろあって、頼る人・相談相手いなくて、旦那が唯一の話し相手なので、旦那と喧嘩したときは、も~相当落ち込みます。
 
 で、究極!いつも、この人がもしも突然死んでしまったりしたらどうしようって考えるんですが、やっぱり、そうなると寂しくて、喧嘩とかよりも気持ち辛くて、いろいろ出合った頃のこととか、楽しかったこととか思い出すんですね。
 で、細かいこと許してあげて、仲良くしたいとか、思えてくるんです。

 もしもこうやって繰り返したとき、死んじゃったとしても、子供としっかり生きていける!とか、寂しさもなくなったら、もう、愛の無い結婚生活とかだと思うのですが、自分がまだ、旦那を愛していると思えれば、旦那へのわが身の接し方も変えられて、相手も変わると思います。

妊娠中って、いろいろきついから、妊婦の特権みたいに私も結構旦那に自己中なわがままを頼んだりしちゃったこと多かったです。
 子供いても、旦那さんもよほど大人でないかぎり、かまってもらいたいとか、ないがしろにされたくないとか、あるんじゃないでしょうか?
 こちらから先に世話をやいてあげないとだめっていうのは、きついかもですが、旦那さんにもまず先に手をかけてあげてみると、変わってくるかもです!

page top