相談
-
別居したいo(><)o (長文です)
- 現在10ヶ月の女の子のママです(育児休暇中)
パパの親と同居ですがパパ・義両親は全く育児や家事に協力してくれません
全てが嫌になりしばらく実家に帰っていたのですが『世間体が悪い、仮面夫婦でもいいから家に戻ってこい』と義親に言われ家に戻りました
戻って1週間経ちパパは少し育児に協力(お風呂上がりに服を着せるだけ)してくれる様になりましたが、義親は納得出来ないみたいで文句を言われ喧嘩になってしまいました
義親と全く考え方が合わない為別居の話し合いをしましたが、私達はマイホームのローンがあるのでそのうえ家賃を払う事は不可能
義親が家のローンを支払うからしばらくの間家を出たらと言われましたがやっぱり払えないと言われ義親が家を出ると言ってきたのですが、翌日 家賃(5~6万)が高くて払えないと泣き付かれました
ちなみに義母は普通に働いていて義父は今月定年退職、半日だけパートで働き年金をもらうと言っていました
生活費等は食費のみ出してくれています
私は別居以外に上手くやっていく方法はないと思っているのですがどうしたらよいのでしょうか? - 2008/08/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
難しいですね。ももひな | 2008/08/08
- 育児はともかく同居だからといって家事まで全て負担するのは大変ですよね。
今さらかもしれませんが、義父母さんにある程度の家事の負担かもう少し金銭的な負担をお願いすることはできませんか?
今のままで退職した後の義父さんのお昼の面倒まで見させられたらかないませんからね。
でも『仮面夫婦でもいいから』という義父母さんですから、応じてもらうのは難しいのかな。
義母さんが普通に働いているというのは正社員・フルタイムなのでしょうか?
それなら義父母二人が暮らすくらいの収入にはなるのかなと思いますが、どうしても経済的に困難だと言うのなら家賃の半額くらいは負担してでも別居できたら精神的にかなり楽になるのでしょうね。
家を購入する時に少しでも金銭的な援助をしてもらっているのなら、一円の援助もなしに別居のために家を出てもらうのは難しいと思います。
いずれ職場復帰したらもしもの時にお迎えとかお願いするかもしれないので(他に頼る方がいたら関係ないでしょうが)、喧嘩別れにはならないように冷静に話し合ってくださいね。 ありがとうございます | 2008/08/09
- 現在住んでいる所は7年前に義親が購入(小さい平家付き)同居するつもりはないと言っていましたが私達の結婚直前にいきなり『同居したいから家を建てて』『土地代は出しているのだから他は出して』って感じでした
土地代を出しているから家事、金銭の負担は『現状が普通(当たり前)』という考えみたいです
もちろん別居する為にかかる費用はどちらが出るにしても私達が出来るだけ負担すると伝えてあります
やはり難しいのですかね(´~`;)
大変ですね…☆もんち☆ | 2008/08/08
- マイホームローンを抱えていらっしゃるという事はご自宅は主さま夫婦がお建てになられたのでしょうか?親御さまが居候されていると言う立場であれば、主さまはもう少し強気に出られてもいいのでは??また、世間体を気にされる親御さまなら、「また実家に帰らせていただく」と言えば少しは協力的にはなられないでしょうか??これから子どもにもどんどんお金もかかります。また復職されれば家事育児に加え仕事も、と主さまのご負担は相当の物になります。食費の負担だけで主さまがすべてを引き受けていれば、今の精神的苦痛にプラスし肉体的にもご苦労される事と思いますので、ご主人とも相談され少しでも手伝いを依頼されるべきだと思いますよ!頑張って下さいね…
ありがとうございます | 2008/08/09
- パパも義親と同じ考えで『嫁が全てするのが当然』と思っている様です
結婚当初から全く変わらないので協力してもらう事は難しいと思いますが出来るだけ話し合って解決したいと思います
大変ですね。 | 2008/08/08
- 私も義理の両親と一緒に住むのは絶対ムリです。
金銭的には義理のご両親は暮らしていけるのでは?とは思います。
ただ、出て行ってもらう以上は、多少は援助したほうがいいかもしれないですね。
今まで払っていなかったお金を毎月払う上、義理のご両親としては別居はしたくないでしょうから。
マイホームのローンということは、お二人で建てた家ということでしょうか?
もし、もともとが義理のご両親の家で、それを建て替えたとかでしたら、地代を払うと言う形をとる方法もあると思います。 ありがとうございます | 2008/08/09
- 土地代を支払うと話しそのお金を家賃に回してもらえたら別居も可能になるのでは?と話しましたが、『お金は受け取れない、別居は出来ない』と言っています
難しいですね | 2008/08/08
- ローンがあると言う事はさちさんの旦那さんが家を建てたんですか?
そこに義両親が住んでいると言う事はある程度義両親にもわきまえて欲しいですね。
でも『世間体が悪い、仮面夫婦でもいいから家に戻ってこい』 と言うような方にそんな事求めても無駄かもしれませんね・・・。
私も義両親には苦労しています。
でもその義両親も含めて旦那と結婚したのですから仕方ないと諦めています。
別居しかないと言っていますがそれなら自分たちが出て行くしかないと思いますよ。
義両親からすればさちさんの我慢が足りないと言われればそれまでだと思うので。
両親の老後の面倒を見るのは子供の務めですし、食費だけでもくれるだけマシだと思いますよ。 ありがとうございます | 2008/08/09
- 確かに義両親に我慢が足りないと言われました
やはり我慢して行くしかないのでしょうか?
むずかしいですよ!!Yuka | 2008/08/08
- うちも6月まで同居してました。
娘は1歳3ヶ月です。
義両親はいい人だとは思うんですけど、所詮他人で、考え方も違うし、やることなすことにイライラばっかりで・・・・・
別居して本当によかったと思ってます。
わたしなら、家を出ますね。
旦那さんはどういう風におっしゃってますか?
マイホームのローンとおっしゃってますが、同居されてる家はさちさん夫婦の物なんでしょうか?
義両親が両方とも働いてるのなら、(退職されても)金銭的には屋っていけると思います。もちろん、節約などはしなくてはなりませんが・・・・
それに、6万円が払えないくらい収入が少ないのなら、市営住宅という手もありますし、応募されてはどうでしょうか?
うちは家賃6万5千円、駐車場代1万5千円で、私がパートに出ないとやっていけない状態ですが、別居して本当によかったと思ってます。
もし、別居ができないのであれば、光熱費はすべて折半で、食事・洗濯・掃除を別々にすると言うのはどうでしょうか?
完全同居でもすべて別となれば育児・家事を手伝ってくれなくても今の状態よりはましになるのではないでしょうか? ありがとうございます | 2008/08/09
- 私達が家を出る予定で話しを進めてはいますが、どうしても無理なら全て別にし生活費の折半を提案してみたいと思います。
よくわからないのですがNOKO | 2008/08/08
- 義理の御両親は自分達で生活していくことはできないのでしょうか。健康でパート収入と年金があれば、そこそこ生活していけるものではないでしょうか。
一緒に住んでいるとはいえ、これは夫婦の問題ですということをきっぱりいえないでしょうか。育児に協力する息子の姿が納得いかないという考え方がとてもとても古風で、今の世間の常識から外れていることを分かってもらえるといいですよね。 ありがとうございます | 2008/08/09
- 夫婦の問題なので2人で話し合わせて欲しいと頼んだのですが『嫁のくせに生意気だ』と義父に言われ『この家が気に入らないなら出て行け』と言われました
義父はとてもわがままなうえ頑固、全て自分の思い通りにならないと気が済まないみたいで何にでも口を出してきます
自分の意見が通らないといつまでも(1年位経っても)ネチネチと文句を言い続けるので困ってしまいます
ある程度 | 2008/08/08
- 収入のある義両親を経済的に面倒みているのでしょうか?毎月のローンの半分位と食費位出してもらってもいいと思いますよ。世間体が悪いから仮面夫婦って根本的に何故主さんが嫌気をさしたのか全くわかってないようですね。旦那さんが子供の服を着せる位の育児参加で何故義両親は納得いかないのでしょうか?私にしたら足りない位だと思いますが…義両親にとってお孫さんなのに面倒見ないのも不思議です。今は育休中だからいいとしても、復帰したら家事の分担は必ずしないと主さんの負担が益々増えて、肉体的にも精神的にもやられてしまいますよ。すぐに別居は無理でもそういう方向で話を進めていって、家事や育児に積極的になってくれるようにしていくしかないかもしれませんね。
ありがとうございます | 2008/08/09
- 嫁が家事をするのは当たり前、しかも今は育児休暇中で毎日遊んでいるのだから家事も育児1人でして当然。協力する必要ないと3人に言われました
お義父さんや旦那さんからの意見だったらわかってないからしょうがないのかもしれないと思いますが、お義母さんまでもがそんな事言うんですか?信じられないですね、育児の経験があるのに心無い事言うんですね(>_<)育児はみんなでするものですよ!母親だけでするもんじゃないですよ!子供は沢山の人からいっぱいの愛情を受けて育つべきなんですよ!も~腹が立ちます(>_<) | 2008/08/10
- 上に書いちゃいました<(_ _)>
一年だけでも、アパートを借りては?ししゃも | 2008/08/08
- 義両親は、同居前はどこで生活されていたんですか?
結婚前に生活されていたんだから、そのように戻られてはいかがですか?
居候しているのに、乳児をかかえたママを手伝わないって、薄情だと思います。
旦那さんは教育しだいで、何とかなりそうですが、問題は義両親にあるようですね。
世間体だけを気にするような夫婦だから、嫁のしんどさが理解できないんですよ。このまま考えを改めてくれないのなら、同居はすべきではないですよ。
息子がこき使われてるわけでもあるまいし、忙しくて体がしんどいママを助けるのは、当たり前ですよ!
これから子どもが増えて、仕事も再開されるのに、先が思いやられますね。
言い方は柔らかにして、体が持たないから、どうか援助していただけますか?みたいな感じで、助けていただけないのでしょうか?
何をしてもらうか、項目を決める事です。でないと率先してはやらないでしょう…
それが理解してもらえないなら、今だけでも、ローンを払いつつ、安アパートに引っ越されてはいかがですか?一年だけでも…
その後で答えを出しましょうって、のはどうでしょうか?
とにかく離れる事をお勧めします。
経済的になんて言ってると、結局今までと全く変わりませんよ!もっと強気で出たほうがいいと思います。 ありがとうございます | 2008/08/09
- そうですね
ローンは払うから短期間だけでも別居と言えば納得してくれるかも…
家のローンというとかず&たく | 2008/08/09
- 今のお住まいはご主人が建てられたのですか?
その際、義両親に援助してもらってますか?
もししてもらってなくて、義両親が居候してるのなら出て行ってもらうといいですよ。
お義母さんがフルタイムで働いているなら、何とかなるのでは?
また、もし援助してもらっているなら、その金額程度の援助をしてアパートの敷金・礼金などを払ってあげて出て行って貰うか、もしくは自分達が出て行くか…だと思います。
同居だからと言って、家事を全て任されるのは大変だし嫌ですよね。
別居を嫌がるなら、家事の分担をお願いしたらいいと思います。 ありがとうございます | 2008/08/09
- もし、義親が出て行くなら土地は義親が購入したものなのでその金額は出すつもりでいます(断られましたが)
できるだけの援助をしたうえで私達が出て行くつもりでいますが、別居はしないと言い張っているのでもう少し話し合ってみます
似てます | 2008/08/09
- うちはローンはないのですが義母 と4人ですみ、近くに義祖母がいて家事、育児はすべて私がしています。 義母は働いているのですが全くといって何もしません。 子供も今8ヶ月で目が放せない中、家事などすべてするのかなりストレスたまりますよね(T_T) 自分が家政婦みたいで私は何度ないたことやら… 私はイライラがたまると旦那にいっていました。この状態が続くなら家でたいと。うちは家政婦?と何度きいたことやら。この暑い中、子供をおんぶして食事の準備、洗濯物をすべてして。子供は汗だくなのに義母はクーラーのきいた部屋でテレビみて。何も思わない性格に腹がたちました。 旦那からいってくれたのか、食事の片付けはしてくれるようになりました。 なのでもしこの状態が続くなら、食事、洗濯(一緒にされてるかわからないですが)すべて義理親のはいっさいしないことにするか、市営か県営に入るようにしてもらったらいかがかと思います。 家政婦じゃないわけですし… おいてあげてる身?なわけですし。旦那さんにその事を伝えはなされたらと思います。決まりごとは必要ですし、お子さんが小さい中の家事をこなすのは限度があること、伝えるべきです。 頑張って下さい
ありがとうございます | 2008/08/09
- 本当 似てますね
私も娘にオッパイをあげながら何度泣いた事か…
『嫁は言いなりになって当たり前』『家に住ませてやってる』と思っているのでしょうね