 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2012/02/10| | 回答数(15)不愉快な悩みでしたらすいません。
 
- みなさんの意見や考えを聞きたいと思っています。
 
 まず私の娘は小学生です。
 
 小学校のクラスに障害のある子が居ます。
 
 
 クラスの男の子から暴力を振るわれて居ます。
 
 
 その子で我が子は悩んで居ます。
 
 
 ケガは目のそば 肩 背中 胸なのです。
 
 
 つばをかけられたりします。
 
 
 子供が痛いと泣いて学校から帰ってきて、胸の痛みや肩の痛みの時は、赤くなって居たりします。
 
 先生に何度も連絡してますが、納得しません。
 
 
 教頭、校長、教育委員会にも話しはしてます。
 
 
 もし、自分の子供が他の子供に危害加えてたら、どうしますか?
 
 もし、うちの娘のようにケガして帰ってきた時、みなさんならどうしますか?
 
 
 いろいろな意見を聞きたいと思っています。
- 2012/01/27 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんばんはももひなさん  |  2012/01/27 こんばんはももひなさん  |  2012/01/27
- 自分の子供が被害者になるのも加害者になるのも辛いですね。
 他の子に危害を加えていたらきちんと叱りたいですし、相手のお子さんと親御さんにきちんとお詫びしたいと思います。
 何箇所も怪我して帰ってきたら先生に相談すると思いますし、何度も訴えても何も対処してもらえないなら見限って転校も考えると思います。
 ここに書かせていただきます。すいません  |  2012/01/27 ここに書かせていただきます。すいません  |  2012/01/27
- 意味がわかりづらくてゴメンナサイ。
 子供は被害者でクラスの男の子や女の子も数人居ます。
 私も加害者A君を何度も見ています。
 A君にやられて被害者の子が泣いてるのを教室で何度も見ました。
 娘はストレスで腹痛を起こして学校には遅刻して行ってます。
 A君は椅子をガンガン蹴る
 目のそばを殴る
 娘の胸を足で蹴る
 娘の背中に跳び蹴りする
 娘が座っている時、肩をかかと落としする
 などです。
 それはピカピカ☆。。。さん  |  2012/01/27 それはピカピカ☆。。。さん  |  2012/01/27
- 我が子が怪我をさせられたら学校に言います。
 経緯で、我が子に非がある場合もあるので双方の話を聞きます。
 学校側が対処してくれないのなら教育委員会に連絡します。
 改善されなければ何度も話しますし、ケガをして帰った後、すぐにそのケガの状態を見せに行きます。
 私なら  |  2012/01/27 私なら  |  2012/01/27
- 学校に行ってだめなら、保護者を集める、校長や他の先生に言う、教育委員会に言うなど、あらゆる人に助けを求めてみます。
 多少の暴力は仕方ないにしても、あとが残ってるほどは普通じゃないです。
 加害者の立場なら、子ども連れて謝りにいきます。
 スイマセン・・・ちゃちゃさん  |  2012/01/27 スイマセン・・・ちゃちゃさん  |  2012/01/27
- ちょっと内容がよくわからなかったんですが・・・
 
 小学校のクラスに障害のある子が居ます。
 クラスの男の子から暴力を振るわれて居ます。
 その子で我が子は悩んで居ます。
 とありますが、クラスの男の子から暴力を振るわれているのはその障がいのある子で、そのことで主様のお子さんが悩んでいるんでしょうか?
 それとも、主様のお子さんがクラスの男の子から暴力を振るわれていて、別に同じクラスに障がいのあるお子さんがいることは関係ないんでしょうか?
 すいません  |  2012/01/27 すいません  |  2012/01/27
- 被害者です。
 相手から暴力を振るわれています。
 私の理解力不足でごめんなさい><  |  2012/01/27 私の理解力不足でごめんなさい><  |  2012/01/27
- クラスの障害のある子から、娘さんが暴力を受けていると理解してよろしいのでしょうか?
 担任だけでなく、校長先生や教育委員会も動いてくれないということなのでしょうか?
 「何度も言っているが先生は納得しない」「もし、自分の子供が他の子供に危害加えてたら、どうしますか?」と書かれていますが、学校の先生は娘さんが加害者の可能性もあると言っているのでしょうか?
 デリケートな事でお答えにくい事もあると思うのですが…お気を悪くされたら申し訳ございません。
 文章を読ませて頂き、まずは事実関係をはっきりさせる事が大切だと感じました。
 被害者ならば、あまりにもひどいので強く言っていいと思いますし、加害者だったらひたすら謝るしかないと思います。
 学校の対応によっては転校も考えていいと思います。
 すみません  |  2012/01/27 すみません  |  2012/01/27
- 子供が被害者です。
 ごめんなさい
 先生の対応ベビーマイロさん  |  2012/01/27 先生の対応ベビーマイロさん  |  2012/01/27
- おかしくないですか?
 見てわかるほどの怪我なんですよね?
 怪我させるほうもおかしいです。訴えても、事実はなかったともみ消すのが学校です。
 そんな学校に行かせる必要はありません。
 先生、教育委員会が相手しないなら、警察もしくはマスコミに言います。
 もし、自分の子供が相手を怪我させていたら、分かった時点で、先生にまず話しに行きます。黙っている親は最低な親だと思っていますから。そこから、一人だけじゃないなら、すべて子供に白状させ、みんなで謝りに行きます。
 謝っても許されることではありません。最低なことをしているんですから。それでも謝り続けます。
 でも、もし逆だったら、謝られても許さないと思います。転校考えるような気がします。
 難しいですね。でも、現実としては起きていること、自殺者まででるくらいですから。それを対応しない、把握していない学校は信用できないかもしれません。
 こんばんはみこちんさん  |  2012/01/27 こんばんはみこちんさん  |  2012/01/27
- 先生や教頭、校長、教育委員会に話しても解決に至ってないということですか?
 私でしたら、警察に行きますかね。
 心の傷は深いですので、早く解決しないと後悔しそうですよね。
 転校します  |  2012/01/27 転校します  |  2012/01/27
- 障害のあるクラスメートから娘さんが被害を受けているということでよかったでしょうか。
 やれることはやりつくした上で悩んでおいでと思います。
 少々偏見のある言い方ですが、学校の先生は弱いんです。校長もまた、在職中にトラブルがあると退職金にも影響しますので保守的な人が多いようです。
 さらに、障害のあるお子さん(主に知的障害)が普通学級に入るか、支援学校に入るかは最終的に親が決めることで、学校側から強制的に追い出すことは出来ないそうです。
 明らかに普通学級でついていけない、時に加害者になっているお子さんを頑として支援学校に入れない親御さんは手強いですよ。モンスターの類か、虐待に近い環境か、親も知的障害であったりすることが多いようです。
 私ならば逃げます。
 障害児への偏見からではなく、きちんと見守られていない障害児の行為の被害者になる必要がないからです。
 どうしても転校を避けたいのであれば、一度警察か児童相談所に相談してみてはどうですか。非常に暴力的なお子さんに困っている、親御さんが把握していないようだ、という感じで。
 学校は治外法権のような感じもあるのですぐにどうなるとは思えませんが、児童相談所は虐待の疑いの通報があれば調査すると思います。
 でも、私ならば逃げますよ。
 障害児、またその親御さんに同情はしますが、誰でも被害者になりたくはありません。
 障害児をケアするには専門的な知識が必要ですから、素人が我慢する必要はないと思います。
 逆恨みをされても困りますし、教育委員会に苦情を言って学区外に転校させます。学区云々を決めるのは教育委員会です。
 障害のある子を  |  2012/01/27 障害のある子を  |  2012/01/27
- かばって怪我されてるんですか?!
 学校が動かないなら警察、弁護士に相談します。お怪我早く治るといいですね。
 スミマセン  |  2012/01/27 スミマセン  |  2012/01/27
- 他の方の回答へのコメントも見させていただいたのですが、
 娘さんが被害者 なのですね。
 障害のある子が娘さんに暴力をふるっているのですか?
 障害のある子とは全く別の男の子が暴力をふるっているのでしょうか?
 いずれにしても、担任、教頭、校長、教育委員会までもがきちんと対応してくれないのは大問題ですね。
 転校が可能なら転校させます。
 自分の子供を守るのが親の役目ですから。
 障害児の問題行動が多いなら特別学級や養護学校などへの編入を  |  2012/01/27 障害児の問題行動が多いなら特別学級や養護学校などへの編入を  |  2012/01/27
- 障害児があなたの娘さんに暴力をふるっているととらえていいのでしょうか?
 学校に報告をしても改善しないようならその障害児の親御さんと一度話をすべきだと思います
 娘さんを病院に受診させ、診断書を書いてもらい、証拠をそろえた上で今後のことを話したほうがいいです
 気になったのは暴力をふるわれているのはあなたの娘さんだけですか?
 他の児童にも同じようなことをしているのなら、もしかするとその障害児は普通学級に適応できないのかもしれません
 ストレスが元で暴力行為がひどくなっている可能性もあります
 教育委員会だけではなく発達支援センターの職員へ相談してもいいかもしれません
 専門家の見解も必要だと思われます
 こんにちは  |  2012/01/27 こんにちは  |  2012/01/27
- 障害のあるお子さんは被害者なのでしょうか? それともその子が加害者なのでしょうか? 上の方へのコメントを読んでもよくわからなくて…。すみません。
 私なら根気よく学校に対応お願いすると思います。
 どんな親かわかりませんが、親に直接お話するかもしれません。
 主さんのお宅のように何度も酷いケガになるようでしたら写真に残すと思います。
 加害者になったらひたすら謝って、子どもを教育しなおすと思います。
 こんにちは  |  2012/01/27 こんにちは  |  2012/01/27
- 学校や教育委員会も動いてくれないのであれば、転校も考えます。子供が心配ですよね。
 情報不足(><)ともぺ~さん  |  2012/01/27 情報不足(><)ともぺ~さん  |  2012/01/27
- 娘さん、大丈夫ですか(><)
 配慮してらっしゃる為でしょうが、とても情報不足な為具体的にアドバイスしようがありません。
 まず、タイトルから察するに、、
 ・小学校のクラスに障害のある子が居ます。
 ・クラスの男の子から暴力を振るわれて居ます
 ↑この〝男の子〟は同一人物なのですよね?
 主さまは何故、この男の子が障害児とご存知なのですか?
 何らかの説明が懇談会のときあったとかですか?それとも噂ですか?誰かからの又聞きとか?
 ひとくちに障害といっても、様々です。
 具体的にどんな障害なのか、分かりますか?
 〝同じクラス〟とありますが、籍は同クラスで、一緒に受けられる授業だけ受けて、他は特殊学級や通級ということですか??
 >【 先生に何度も連絡してますが、納得しません。 】
 ↑ すみません、納得していないのは どなたなのですか?
 先生が、娘さんが暴力を受けているという事実を納得されないのですか?
 それとも、主さまが 先生や学校側の対応や説明・態度に納得してらっしゃらない ということですか?
 もしそうなら、主さまがどういう説明をしてどういう対応を求めたのか、それに対する学校側の見解・説明・対応について、具体的に情報を頂ければ、ここをみている皆が もっと具体的にアドバイスしやすいと思います。
 >【 いろいろな意見を聞きたいと思っています。 】
 ↑真摯にそう望まれるのであれば、もう少し情報をお願い致します。
 ここは 小学生だけでなく、もっと大きなお子さんがいらっしゃるベテランママも大勢みてらっしゃいますよ。
 なので、そうすることによって有益な意見がきけるのではないでしょうか ^^
 で、娘さんに暴力をふるっているのが障害のあるお子さんだという前提で話をするならば。。
 そんなの関係ありません!
 障害があろうがなかろうが、暴力は許されることではありません(><)
 その男の子の不注意でたまたま当たっちゃった とかでなく、何度もわざと?なのですよね??
 障害があるからケガをさせても多めにみてほしい なんて、学校側が言うわけないし、言ってはいけないのですが… υυ
 まさかそんなバカな事を言われたのですか?!ありえません!!!!!
 もしわが子が、よそのお嬢さんにケガをさせてしまったら、謝って済まされることではありませんが、まずはできるだけの誠意を尽くします。
 逆に、わが子がお互い様や不可抗力でなくイジメ?でケガをさせられたら、相手を許しません。黙ってはいませんよ。
 皆、そうではないのかなぁ?
 もし、相手が、言葉は悪いけれども〝普通〟のお子さんでないので、色々な意見をききたい と思ってらっしゃるのならば、くどい様ですが、更なる情報を求めます!
 辛口に感じられたら申し訳ありません m(_ _)m
 こんばんは  |  2012/01/27 こんばんは  |  2012/01/27
- 怪我は大丈夫ですか?大変ですよね(>_<)
 その子の親の対応はどうなのでしょうか?
 普通、自分の子供が人様の子供に怪我をさせてしまったら謝りに行くなど誠意ある対応をしますよね。
 私なら学校に言います。それでもダメなら教育委員会、警察、弁護士などの協力を得ます。
 最終的に自分の子供を守れるのは親しかいませんからね。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






