相談
-
この理由で別居したいと思うのは勝手でしょうか?①
- コチラの方では初めて相談させて頂きます!
一年半程前から旦那の実家で同居を始めたのですが、同居している義母の事で悩んでいます。
結婚前からなのですが、義母は生活や支払いが苦しいと旦那にお金を貸して欲しいと言ってきます。
貸して全額返ってくるならまだ救いはあるのですが、渡すと100%返ってきません。運良く返ってきても全額は返ってこないです。
わたしも義母に二年程前に30万貸していますが、一銭も返してもらっていません。
義父母には多額の借金があり毎月10万の返済があったのですが、それも去年の春には完済して10万は楽になったハズなのに何故か未だにわたし達夫婦に頼ってきます。
義父は働いてますが、義母は働いてなくて年金生活。
全く収入がない訳ではありません。
少ないですが生活費も大体5~7万わたし達は入れています
旦那も未だに金の無心をする義母を不審に思い話をするのですが、義母はあやふやな返答だったりはぐらかすのでなかなか話し合いになりません。
義母にお金を渡すことが本当に嫌です
義母にお金を渡す事によってわたし達夫婦も生活が苦しくなり、支払いを滞納する事が多々あります
同居を始めた理由は旦那の給料が減った事、我が子に障がい(知的のある自閉症)がある事が分かり療育を受ける為に、車で一時間弱かかる障がい児通園施設に、毎日通園させる為にわたしは仕事をやめざるを得なくなり、一時的にですがわたし側収入がなくなり経済的に苦しくなった為です。
今は特児手当と障がい児福祉手当をもらっていますが、何分遠方にあるのでガソリン代がかさむので、毎月かなりカツカツです。旦那自身も同居前ですが給料が減り、生活費が出せない事をわたしに言い出せなくて、生活費を捻出する為にサラ金で借金を作ってしまい今も毎月4万の支払いがあります
地域には新設された児童デイサービスはありますが、今通っているように通園施設はありません。
ちなみに息子は今5才の年中さんで4月からは年長さんです
わたしが働けば多少は経済的に楽になって同居解消ができるかもしれませんが、今通っている療育センターを卒園まで通わせたい思いがあり、まだ働く事はできません...。
もう少しあるので②へ続きます - 2012/02/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大変ですね。つう | 2012/02/08
- 続きを読ませていただきます。
こんにちは | 2012/02/08
- 良いと思いますよ!
自分たちで生活していく方が楽ですし、金銭的にも余裕が出ると思います(^-^)
ただ、旦那さんや義家族はどういう反応をするかですよね。
こんにちはまりぃ | 2012/02/08
- 大変ですね…
続きも読ませていただきます。
こんにちはももひな | 2012/02/08
- 同居のメリットが何もないように感じますね。
こんばんはちゃんくん | 2012/02/08
- 大変ですね。
同居の | 2012/02/08
- メリットないですね。
続き読んで回答します。
借金 | 2012/02/08
- と比べて、独立なさった方が支出が少なくて済むのですね。
同居している限りはお金を渡さずにいるのは難しそうです。
こんばんはホミ | 2012/02/08
- お金を貸す側としてどうして毎月足りなくて、何に使っているのかを明確にしてもらうべきだと思います!義親さんたちギャンブルはしてませんか?
こんにちは | 2012/02/08
- 別居されても良いかと思いますよ。
続きも読ませていただきます。
こんばんはみこちん | 2012/02/08
- 同居されてる間は、難しいと思います。
義母様には目が回りますよね。
続きを・・きらりン | 2012/02/08
- 読ませて頂きます。
こんばんはリラックママ | 2012/02/09
- 続き読ませていただきますね。
大変ですね義母・・・たんご | 2012/02/09
- 続きを読んでから考えます
この場合、別居しても解決しないのでは?ノンタンタータン | 2012/02/10
- 自分たちの支払いを滞納してまでなぜお金を貸すのかがわかりません。貸さないと決め、絶対貸さないようにすべきです。
こんにちはニモまま | 2012/02/11
- 学校の近くに引っ越されてもいいと思います