相談
-
ママ友が娘を預かってあげると申し出てくれたのですが… 皆様のご意見を聞かせて下さい。
- はじめまして、よろしくお願い致します。
育休明けの為、8月から職場復帰予定でしたが、保育園の空きがなく、9月に入所、8月後半から慣らし保育の為、育休を1ヵ月延長する事になっています。
しかし、仕事の都合上、どうしても8月に2日間出勤する事になりましたが、下記の理由で娘を見てもらう施設がなく、家族もいません。
①夏休み期間中の為、一時保育の空きがなく、市役所に相談するも対応不可能。
②お盆明けの為主人も仕事が休めない。
③近隣に住む義父は就労、義母は心疾患の為育児は不可能。
④県外にいる実父は就労、実母が仕事を休んで見てくれる予定が、ケガの為急遽明日手術する事になり、2ヵ月程入院となる。
⑤認可外の託児所に登録。費用は一日1万円。病児保育は対応不可。
今までも、仕事の関係で出勤する事があり、一時保育を予定していたのですが、ロタや水疱瘡、肺炎等から利用出来ず、主人や実母が交互に仕事を休み、娘を見てくれました。
支援センターで相談している私を見て、ママ友が娘を預かると言ってくれたのですが、お付き合い自体、非常に浅い付き合いだと私は認識していた事もあり、気持ちだけで嬉しいからとお断りさせていただきましたが、遠慮しないでと言われ段取りをとってくれています。
皆様ならどのようにお断りされますか? - 2008/07/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
断るならももひな | 2008/07/24
- 見てもらえる家族がいないことまで知られているなら、義父さん・実父さんのどちらかがお休みを取って見てくれることになったと言えば角が立たずに断れると思います。
問題はどこで見てもらうかですよね。
病気にならないことを祈りつつ⑤にするしかないのかな。
無事に2日間の出勤がこなせたらいいですね。 お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- やはり、身内(義父もしくは実父)を理由にお断りさせていただくのが一番いいですよね…。 申し出てくれた時に、主人と相談し、主人が仕事を休んでもらえる事になったからとも話したんですが、私が見てあげるから、わざわざ忙しいのに休んでもらわなくても…と言われてしまい、託児所の件も言ったんですが、利用料金を知っているので、もったいないから、見てあげるよと言っていただき…(説明が不足していましたが、託児所は利用登録をし、予約しているんです…)。 本当に有難いお話なんですが、ご好意で言っていただいているのが、非常に伝わってくるので、強く断る事も出来なくて悩んでいました。 事情を詳しく知っているのは、支援センターの相談室が非常にオープンな場所で、たまたまママ友が近くにいた為、内容が聞こえていたようです。 でも、やはり、預かっていただく訳にはいかないので、もう一度頑張って伝えてみます。 あとは、娘が病気しないように祈ります(^_^;) 本当にありがとうございました。
大変ですね・・・。 | 2008/07/24
- お付き合いの浅いご友人に預けるのはやっぱりちょっと気が引けますよね・・・。
仲のいいママ友さんはいらっしゃいませんか?
いればその方だったらどうでしょう?
それか、やはり⑤を選択でしょうか。
その出勤に対し、1日1万円というのが妥当かどうかご主人とご相談されたらどうでしょうか?
それと断る口実は、身内に見てくれる人が見つかったので・・・でよろしいのでは? お返事ありがとうございます。 また、説明不足で申し訳ありません。 | 2008/07/24
- 比較的親しいママ友のお隣に住んでいるママ友が今回申し出てくれている為、親しいママ友にお願いする事は難しいんです…。 また、託児所は利用登録し、予約を取ったのですが、利用料金を知っている為、預かると申し出てくれています。 ちなみに、今回は仕事の関係上、どうしても出席しないといけない講習の為、給料の支払いは当然なく、育休中の為、講習費用数万円及び交通費は自腹です(^_^;) 主人もかなり経済的負担が大きいので、託児所費用は躊躇しています。 でも、やはりママ友にお願いする訳にはいきませんので、何とか理解してもらえるよう話したいと思います。 本当にありがとうございました。
お友達かず&たく | 2008/07/24
- ありがたいですね。
でも、そんなに仲良くないから気が引けてしまうんでしょうね。
『断り方』だったら、実父さんか義父さんがお休みして見てくれる事になった…というのが一番、角が立たずに済むのでは?と思います。
ところで、その仕事に行く日、お子さんはどうなさるのでしょうか?
こちらの地域にはファミリーサポートセンター等があり、予定が合えば、提供会員さんに預かってもらう事はできます。
私は登録しましたが、1回も預かってもらえず、退会しました…。
あとは高いのですが、ベビーシッターという手もあります。
また、私も職場に何度か行かなくてはならない事があったのですが、子連れで行きました。
高速ハイハイ&伝い歩き真っ盛りの頃だったので不安でしたし、片道1時間(電車を乗り継ぎ)もかかるので、ベビーカーを使うにしても、抱っこで行くにしても大変でしたが…。
預け先が決まらずに困っているんだったら…私ならお友達にお願いしてしまうかもしれません。
それを機に仲良くなる事もありますし…。 お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 実は、ママ友の名字とメルアドを知ったのが、先週で、知り合って数える程度しかあった事がなく、しかも支援センターや地域の育児相談で会う程度のお付き合いなので、今回のお申し出も気が引けてしまうんです…。 託児所には利用登録し、予約を取りました。地域のファミサポにも登録していますが、時期的かつ内容的に利用はほぼ不可能と言われました。 今回は仕事の関係上、どうしても出席しないといけない講習の為、連れて行く事も出来ず、正直どうしても無理なら、仕事を辞める事も考えています。 ただ、ママ友との事があり、そこまで考えられないのが本音です。 かといって、やはりお願いする事は出来ませんので、もう一度お断りしてから、対策については検討したいと思います。 本当にありがとうございました。
そうですか…かず&たくさん | 2008/07/26
- そういう友達だったら、私も気が引けてしまうかも…。
講習会だと子連れは無理ですね。
時期的にも預け先が難しそうなので、やっぱりベビーシッターしかないのかもしれませんね。
高いですが、ちゃんと講習会などで勉強しているスタッフなので安心だと思いますよ。 再三のお返事ありがとうございます。 | 2008/07/28
- 今後の事もありますので、主人と相談し、近隣市町村でベビーシッターも探す事にしました。 皆様のアドバイスをいただいたにもかかわらず、まだママ友になかなか言い出せずにいます。 しかし、長引けばかえって傷つけてしまいますので、私の本音を、私の言葉で伝えようと決心しました。 本当に親身にご相談にのっていただき、ありがとうございました。 暑い日が続きますので、お身体気を付けて下さいね。
わたしなら | 2008/07/24
- 旦那や家族が休める事になりましたと 嘘をついてしまうと思います せっかくのご好意ですが言い方悪いかもしれませんが 相手の事をあまり良く知らない状態ですよね 2日間も時間を拘束してしまう事になり申し訳ないし、それならばお金がかかってしまう認可外の方が気兼ねなく安心して預ける事ができるような気がします 近くに病院併設の病児保育施設はないですか?うちの近所には一度診察を受ければ利用できる所が何カ所かありますよ 一度探されるといいですよ お子様がご病気にならないよう体調管理がんばってくださいね あとお仕事も!
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- そうなんです。 私はママ友の家が、どちらにあるかも知りませんし、今回のお申し出をいただいた時に、初めて名前を知った状況です。 ただ、親しいママ友のお隣に住んでいる事から、非常に親近感を抱いてもらっています。 とても親身に言ってくださるので、強くお断りも出来ず、悩んでいましたが、やはりお願いする訳にはいきませんので、頑張ってお断りしたいと思います。 病児保育の件ですが、アドバイスありがとうございます。 ただ、私の地域には病児保育実施施設がありません。 市役所やかかりつけ医に相談しましたが、やはり紹介出来るサービスは、託児所及びファミサポしかないと言われており、どちらも利用予約、登録はすんでいますが、経済的負担も含めるとかなり現実は厳しいです…。 娘が病気にならない事を祈るばかりです。
うむむ… | 2008/07/24
- 付き合いが浅いのであれば色々問題がありますしね…他に信頼出来る人とかがあいていればその方にお願いしてみてはいかがでしょ? だめなら⑤しかないかと思われます
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 親しいママ友のお隣に住んでいる方が、今回申し出てくれている為、親しいママ友にお願いする事が出来ません…。 また、託児所は利用登録し、予約を取っていますが、利用料金が高い事からママ友が預かってあげるよと、申し出てくれた経緯がありました。 本当に説明不足で申し訳ありません。 ご好意で申し出ていただいていますが、やはりお願いする訳にはいきませんので、頑張ってお断りさせていただきたいと思います。 ご相談にのっていただき、本当にありがとうございました。
こんばんは | 2008/07/24
- お付き合いが浅い方なら、私だったらレッドさんのようにお断りすると思います。著と疑ってるわけじゃないですが不安ですよね。
私だったら、断り方難しいですが
①うちの子はお外では人見知りとかあんまりしないんだけど、よそ様のお家の中だとかなり人見知りして 手に負えなくなるほどずっと泣いちゃってると思うし、迷惑かかっちゃうからありがたいけどごめんね
②病気がちだから、いつ何があるかわからないし、水疱瘡移るといけ(うつりますよね?)
ないしそんな状態では迷惑かかっちゃうからありがたいけどごめんね 気持ちだけ受け取っておくね
見たいな感じで断ると思います。 お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- ママ友には8ヵ月のお子さんがおられ、とても育児熱心な良い方なので、もし預かっていただいている間に、お子さんにおケガをさせてしまったり、風邪でも移してしまったりしては申し訳ないと思っています。 本当に、せっかくのご好意を踏みにじるようで、申し訳ないのですが、出来るだけ角が立たないようにお話させていただきたいと思います。 ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
私なら | 2008/07/24
- 家族が休みをとれたからまた何かあったら頼むねといい断ってしまうと思います。
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- そうですよね…。 一度、主人に休んでもらえるので、と今回の件はお断りさせていただいたんですが、遠慮しないでと言っていただき…。 でも、やはりお願いする訳にはいきませんので、もう一度お話してみます。 ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
えっ?ばやし | 2008/07/24
- ファミリーサポートによって異なるんですかね?
私の所は、対応してくれる方が沢山居るのかもしれないですが、
今日の今日でも8人目でやっと。とか4人目でやっと見つかりましたと、0才の3ヶ月から利用しています。ここは一時間700円で30分ごとの料金計算でやってくれます。なので一日9時間半預ければ6650円です。年配者の方なんかは小遣い稼ぎに登録してみてくれます。また、小さすぎてどう扱って良いのか迷ったけどって、とっても
丁寧に優しく扱ってくれたりして本当に助かりましたよ。
既に10回以上一日2~3時間利用していました。
でも、キチンと探していただけばいらっしゃると思うんですが。
また、浅い付き合いのお友達は困っているレッドさんを見て助けて
あげたくなったんだと思います。
あてが、あったので見てもらえることになったから大丈夫と返事をされてはいかがですか?
ちなみに、私ならば浅い付き合いでも人を見て大丈夫そうならば
お願いしてしまうと思います。その代わりに見てもらった最終日に
お礼に何か渡すとか、少しの謝礼を渡すとかしますね。 お返事ありがとうございます。 以前はママフリマで大変お世話になりました(^-^) | 2008/07/24
- 私の住んでいる地域は、子育てサービスの需要と供給のバランスがあまりよくないみたいです(^_^;) ファミサポも登録はしているのですが、時期的かつ内容的に利用はほぼ不可能と言われています…。 託児所は予約をとっており、ママ友にもその旨伝え、お断りさせていただいたんですが、利用料金を知っている為、遠慮しないでと言っていただき、なかなかお断り出来ず悩んでいました。 せっかくお声を掛けていただき、本当に有難いですし、お言葉に甘えたい気持ちもあるのですが、8ヵ月のお子さんがおられますし、娘が迷惑をかけて、もし何かあったらと思うと、あまり親しい仲でもありませんので、心苦しくてお願い出来ません…。 また、それ相応のお礼も当然すべきだと考えておりますので、それならばやはり託児所を利用したいと考えています。 出来るだけ、ママ友の気持ちを踏みにじらないように、お話させていただこうと思います。 また、お話出来て嬉しかったです。 本当にありがとうございました。
私だったら。ゆっこ | 2008/07/24
- 旦那が休めることになったので大丈夫になりましたって言います。
とりあえず、もしかしたら今後その方と親しくなっていくこともなきにしもあらずなので、差し障り無くですかね。
で一時的にお金はかかってしまうけれど、仕方ないので、⑤ですかね~。
今の段階のご様子ですと。
出費はいたいですが、子供に何かあったりしても・・・ですしね。
念には念を入れて。事前投資。。。的な感覚で割り切る。。。。
・・・と思います。 お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 説明不足ですみません。 託児所は予約をしており、ママ友にもその旨伝え、お断りさせていただいたんですが、利用料金を知っているので、遠慮しないでと言っていただき…。 また、主人に休んでもらえるからと伝えたのですが、わざわざ忙しいのに休んでもらわなくても、と言っていただき…。 せっかくのご好意を踏みにじるようで、どうお断りさせていただこうか悩んでいました。 でも、今後のお付き合いもありますし、出来るだけ角が立たないように、お話させていただきたいと思います。 本当にありがとうございました。
私だったら | 2008/07/24
- 正直に、お気持ちはありがたいですが、プロの方にお任せした方が安心なので託児所に預けます、と言って断ります。 私は以前、休日保育がない頃、日曜祝日年末年始出勤等でベビーシッターに預けてましたが、熱が高くても預かってもらえるので助かった時が何度かありました。 病気になった時に備えて念のためベビーシッターを手配しておいたらどうでしょう? 病気になったら預け先がないとかドキドキするより、安心ですよね。 当日元気でキャンセルして託児所に預けたらキャンセル料はかかりますが万一に対する対策費と考えたら仕方ないかと。 事前登録も必要だしベビーシッター会社によっては高熱だと断られる所もありますので予め詳しく確認しておくことも重要です。
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 託児所は予約をしており、その旨をママ友にも伝えたのですが、遠慮しないでと言われてしまって…。 でも、やはりお願いする訳にはいきませんので、好意を踏みにじらないようにお話させていただこうと思います。 ベビーシッターですが、私の住んでいる市にはないのですが、今後の事ありますので、近隣市町村にあるかどうか確認してみようと思います。 市役所や支援センターから、これ以上は相談に乗れないと言われていたので、ベビーシッターまで頭が回りませんでした。 アドバイスありがとうございました。
やはり… | 2008/07/24
- 実父か義父が見てくれる事になったって理由がいいと思います。
私だったら…ですが、お盆休みがずれて取れるようになったみたいで…とか……お盆休みの希望を聞かれたみたいで…とか、わざわざ休んでもらう事ではないように言うと思います。 しばらく会ってなくて…会う事を楽しみにしてくれてるみたいで……なんて言うかも。。。嘘を言うのはよくないかもしれませんが…また顔を合わせる事もあるかもしれないママ友ですから、ここは、実父や義父の名前を使うのが一番だと思います。もしくは、ママさんや、ダンナさんの女きょうだいが居らっしゃるのなら……姉が…とか妹が…でもいいかと思います。
ママさんの納得できるように解決できたらいいですね!! お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- ママ友の好意を踏みにじる事なく、今後のお付き合いも踏まえて、出来るだけ、角が立たないようにお話したいと考え、悩んでいました。 アドバイスいただいた、お盆休みの件は、ママ友を傷つけずにすみそうなので、その旨伝えてみようと思います。 本当にありがとうございました。
私なら・・・ですが | 2008/07/24
- 実際に預ける内容で正直にお断りすると思います。認可外でも、預けられることになったということと、友人に迷惑をかけたくなかったと伝えればいいと思います。私の場合、親に来てもらったといいながら、どこかで実際に預けた先の話をしてしまいそうで。声をかけてもらった友達にいつかつじつまが合わないと思われそうで。
それにしても、いいお友達ですね。いくら困って知っても1歳のお子さんをなかなか預かるとは言えないと思います。 お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 本当に有難いお申し出なだけに、ママ友の好意を踏みにじらずお断りをしたいと考えています。 最初に声をかけていただいた時に、託児所を利用する事や、ママ友の8ヵ月になるお子さんの負担もあるのでお断りさせていただく旨お伝えしたのですが、遠慮しないでと言われてしまい…。 でも、やはりお願いする訳にはいきませんし、今後のお付き合いもあるので、出来るだけ角が立たないようにお話出来ればと思います。 やはり、辻褄が合わないような事は避けるべきですよね…。 大変参考になりました。 ありがとうございました。
いいお友達ですねnikobow | 2008/07/24
- いいお友達ですね。これから、仲良くなるといいですね。
でも、万が一を考えると、やっぱり1-2時間が限度かなあ?
私だったら「夫が、お友達に長時間
預けるのはダメだっていうから」っていうかなあ?「初めての子だから心配みたいね」とかフォローもいれながら。。。
私もおせっかいの方だけど、一日預かる勇気はないなあ。。。 お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- ママ友は、とてもいい方で、今後も仲良くさせていただければと思っているので、お言葉に甘える事は出来ないと考えています。 主人には申し訳ないですが、最終的には主人が乗り気ではない旨伝えて、お断りしようと思います。 せっかくのご好意なので、出来るだけママ友の気持ちを踏みにじらないように話したいと思います。 本当にありがとうございました。
やはり | 2008/07/24
- 旦那さんかお父様が休みを取ってくれたらから大丈夫になりました、ご心配ありがとうございました。と角が立たない言い方で断るしかないですよね、すごく親しい友達なら頼めるかもしれませんが付き合いの浅いママ友はちょっと無理ですよね。病気にならない事を祈るしかないですね。
お返事ありがとうございます。 | 2008/07/24
- そうですね、やはり主人が休みがとれたので…とお断りするのが、一番角が立ちませんよね…。 一度その旨お伝えし、お断りさせていただいたのですが、わざわざ忙しいのに休んでもらわなくても…と言われたのですが、もう一度お話し、ママ友の気持ちを踏みにじらないようにお断りさせていただこうと思います。 本当にありがとうございました。
私なら | 2008/07/25
- やはりお付き合いの浅い人だと預けるのは心配ですね。
この中の選択肢なら私は5ですが、地域にファミリーサポートというシステムはないですか?
そこだと、認可外の託児所より安いはずです。
家の地域では1時間700円です。
まず、地域の子育て支援センターなどにいき、そのようなシステがあるか確認されてみてはどうですか?
うちも、核家族なので大変さすごく分かります。 お返事ありがとうございます。 | 2008/07/26
- アドバイスありがとうございます。 ファミサポは、登録し相談したのですが、時期的かつ内容的に利用は困難だと言われています。 託児所も利用予約をしているのですが、料金を知って、今回、ママ友が声をかけてくれたという経緯になります。 本当に説明不足で申し訳ありません。 ただ、とても有難いお話ですが、ママ友に迷惑をかける事は出来ませんので、角が立たないよう再度お話させていただきたいと思います。 つくづく、私の考えが甘かったと反省致しました。 本当にご相談にのっていただき、ありがとうございました。
はっきりと伝えます。 | 2008/07/27
- 皆さんの回答とそれに対するレッドさんの返信も拝見させて頂きました。ほんとうに、優しく思慮深い方なんだなあって感じます。
そんなレッドさんだからこそ余計、仲の良いママ友さんの隣人でもあるしと…断り方に気を使われているのではないでしょうか。。
読ませていただいて、レッドさんももうお答えが出ているように感じました。レッドさんの思うように返答されてきっと問題ないと思います。(偉そうにすみません(^^; )
ちなみに私なら…遠慮してるんじゃなくて、8ヶ月のお子さんがいらっしゃるので、やはり娘が何かしてしまったりすることが心配で、久しぶりの仕事の研修に集中したいし、研修中も落ち着かないので、有難いのですが託児所に預けたいと思う。それに仕事を始めるにあたって託児所に預けて、娘がどんな感じかも知りたい。お金のことならこれから働くから大丈夫だと伝え、またみんなで一緒に遊んでくださいね~♪とフォロー入れます。
そして、出費は痛いけど、許可外の保育所へ預けます。
きっと一度お断りしてるのに段取り組んでくださる方だから、遠慮しないで!いいからいいから!ってお互い様よって、いい方なのだと思います
断り言葉ももしかして遠慮しないで!と流されしまうのかもしれませんが、はっきり遠慮じゃないんですって伝えるしかないような気がします。
長文ですみません。
がんばってくださいね!
仕事復帰にあたり娘さんを今後保育所へ預けるままの複雑な気持ちや仕事と育児と家事の両立の大変さ、を考えると、ほんとに大変なことが多々あるかと思いますが、がんばってくださいね。きっと娘さんも働くママの背中をちゃんとみてくれると思います。そして、みてもらえるようにお互い無理せずがんばりましょう(私も育児休暇中です)
お母様、早くよくなるといいですね。 お返事ありがとうございます。 | 2008/07/28
- 皆様のアドバイスをいただき、ママ友にきちんとお断りさせていただこうと何度も声をかけたのですが、どうしても話せず、一人悶々としていました。 私は決して思慮深いのでも優しい人間でもありませんが、そう言っていただけて、少し救われました。 アドバイスを拝見した時、私自身、後ろめたい思いがあり、ママ友に言い出せなかったのかな?と思いました。 私を思っての申し出なのですから、きちんと本当の気持ちをお伝えしないとかえって傷つけてしまう事になるかもしれません。 私の言葉で、私の気持ちを添えて、きちんと伝わるようにママ友に話したいと思います。 実母の事も、お気遣いいただきありがとうございます。 無事に手術が終わり、リハビリに励んでおります。 私の母も仕事に誇りを持って、今まで生きてきた人でした。幼心にそんな母が、私の自慢でした。私も、母のような背中を娘に見せれるよう努力していきたいです。 お互い体調に気を付け、頑張りましょう。 本当に、ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
こういうのはどうでしょうか? | 2008/08/01
- お互い初めての育児だし
大丈夫だと思っていても
一瞬のスキに事故が起こってしまうのに
子供が二人になるとその確率も高くなる
お互いが悲しい思いをする事を避ける為にも高いけれど今回はプロにお任せします
↑なんてどうでしょう?
ファミサポさんちゃんと探してくれてない感じがしましたがどうなんでしょう?
何とか探してくれるようにお願いするのは無理なんでしょうか? お返事ありがとうございます。 | 2008/08/02
- 是非、アドバイスいただいた内容で伝えてみたいと思います。 先日、親しいママ友に相談した所、私の気持ちを汲んでくれ、今回申し出てくれているママ友にお断りさせていただく際、フォローしてくれると言ってくれました。 ファミサポですが、随分親身になって探してはくれたのですが、なかなか条件が厳しいので、見つかりませんでした。 今日から、娘が手足口病になっているので、研修当日も今からドキドキです(^_^;) 最近では、主人も他人事みたいになってきているので、そちらが悩みの種になりつつあります。 すみません、愚痴になりました…。 本当に、ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
ファミサポ以外にも… | 2008/08/02
- 類似した機関はありませんか?私も今まで知らなかったのですが、今月市の広報に載っていて知りました。料金は預かってくれる方と話し合って決めるそうです。良いところが見つかると良いですね!
お返事ありがとうございます。 | 2008/08/06
- 他のサービス機関は、こちらの市では残念ですが、ないようです。 しかし、今後の事もありますので、近隣市町村にあるかどうか探してみようと思います。 本当にありがとうございました。
こんにちは | 2008/08/05
- 親しいお友達の方がフォローを入れてくれるそうで。うまく話がまとまって、これからも良いお付き合いができると良いですね。
⑤などを利用するのであれば、うそはつかずにきちんとその旨お伝えした方が良いかもしれませんね。 お返事ありがとうございます。 | 2008/08/06
- 無事にお話ができました。 今後も良い友人として、お付き合いさせていただけるといいな…と思います。 本当にありがとうございました。