相談
-
オッパイが出るのにミルクをあげる?
- 11月に2人目を出産予定です。
1人目の時はしっかりオッパイが出たので完母で育てました。
今回も出れば、完母で育てるつもりをしています。
昨日、旦那と義母とお昼を一緒に食べる事になり、その時急に旦那が「今回もオッパイで育てるん?」と聞いてきたんで「もちろん。」と答えると二人そろって「ミルクも飲ませるようにして。」と。なぜ、オッパイが出るのにミルクを・・・。
二人曰く、私がいない時に泣かれてミルクを飲むことが出来なければ対処できないとのこと。
私がそれに対して何も言わなかったら、「じゃ、泣いてもすぐに私に渡さずミルクを飲ませよう。」と義母が旦那に言うんです。
なんか、「何を考えてるんやろこの人。」って感じ。
旦那もマザコンぽいところが多々あるしこっちより向こうにつくひとやから何も反論しませんでした。
同じ女で子供も3人育ててきて、オッパイがいいって言われてるのをよくしってるのに何故そんな事がいえるのか?
上の子がいるし、幼稚園の送り迎えや出事もあるし助けようとしてくれる気持ちはありがたいけど、1時間も帰ってこないなんてことはないし、もし時間がかかるなら一緒に連れて行くつもりをしてるし、自分の中では絶対に完母で育てるときめてますが、皆さんはこういう状態だったら混合にしますか?
意見を聞かせていただければ嬉しく思います。 - 2008/07/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
確かに…しん | 2008/07/24
- 母乳の子でも、哺乳瓶に慣れておくと楽みたいです。 ただ、ミルクも安いものではないし、 逆に混合にして哺乳瓶に慣れすぎて母乳を飲まなくなったら大変ですよ。 もし、おっぱい嫌いなって完全ミルクになったら、月に1万かかるけど?と旦那様に言ってみてはいかがでしょうか? 哺乳瓶のほうが楽に飲めるから、こどもは哺乳瓶好きになりやすいです。 少し大袈裟に言っていいと思いますよ。 ちなみにうちの子は生後1ヵ月でおっぱい嫌いになり、混合にするのも大変でした。 私の出が悪かったのもありましたが…。 もしくは、旦那様やお義母様に預ける時は、搾乳して冷凍した母乳を使ってもらってはいかがでしょうか? 哺乳瓶もなるべく母乳に近いものがお勧めです。
ありがとうございます。 | 2008/07/24
- レスありがとうございました。
そうですよね、母乳嫌いになられたらそれこそ困りますよね。
哺乳瓶嫌いになられても何かあった時には困るけどコップで飲ましたりする方法もあるだろうし・・・。
自分の子なんだし自分の思うようにしようかと思います。
そうですね~あおれい | 2008/07/24
- 私は上の子は混合で、下の子は完母でした。
私も子供を置いて出かけることはほとんどなかったのですが、
用事で少し留守にする時に子供が泣き続けて
母が哺乳瓶でミルクをあげてくれていた事がありました。
上の子は混合だったのでそれで問題はなかったのですが、
下の子はがんとして受け付けず、泣き続けるので母はイライラしちゃったみたいです。
ミルクを飲ませたいというより、哺乳瓶で飲める事を望んでいるのだと思うので、
白湯や果汁を哺乳瓶で飲ませるなどしてならして
おきますと言っておけば旦那さんも義母さんもそれ以上はいわないのでは? ありがとうございます。 | 2008/07/24
- おっしゃるように哺乳瓶で飲むようにしといてという事だとはおもうんですが、それを出来るようにしとくと勝手に飲ませたり、つれて帰ったりされるのが目に浮かぶんですよね。
まだ、出産までには時間もあるんで慣れさしとくべきなのかどうかもう一度考えて見ます。
完母が一番だと思いますが… | 2008/07/24
- 旦那さんや義母さんの言っていることも一利あると思います。 もし、主さんがお病気等で母乳があげられない状態になった場合、哺乳瓶から飲まなかったりすると大変ですし、お出かけの際も、ミルクの方が楽かと思いますので、確かにミルクも飲めた方が良い気もします。 ただ、たくさん母乳がでるようであれば、母乳フリーザーパックを活用して、母乳を冷凍しておけば、ミルクの必要はないかと思いますので、哺乳瓶で飲むことができるよう、搾乳した物を哺乳瓶で飲ませるなどして、哺乳瓶の練習だけはしておいた方がいいかと思いますよ! 最近のミルクは母乳とあまり変わらないようにできてるとは言いますが、やっぱり母乳が一番です! うちは母乳を嫌がり、せっかく出ているのに、ミルクしか飲んでくれなくなったので、母乳で育てられるなんて、羨ましいです。
ありがとうございます。 | 2008/07/24
- やはり母乳ですよね。
上の子のように完母で育てるのが私の理想なんですが、確かに何かあったときのことを考えると・・・て感じではありますね。
でも、哺乳瓶に慣らしたために、姑にしょっちゅう家にこられたりつれて帰られたりするのは余計にストレスになるんで悩むところです。
あっちん | 2008/07/24
- 私も母乳の方がいいと思います☆ 旦那さんやぉ母さんが言われてる気持ちも少しはわかりますがミルクだとカナリぉ金かかるし,母乳が出るのに関わらずミルクにしろと言うのはぉかしいですよね 旦那さんとよく相談されるといいと思います ぉ力になれなくてすいません
ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 旦那に相談しても何かがあったときのためにミルクを飲めるようにしとくべきだとしか返って来ないはずなんですよね。
多分、姑や舅に孫にミルクをあげさせてあげたいんじゃというか姑があげたいと旦那に言ったんじゃないかと思います。
そんなん、こっちとしてもこの子が最後の子になるはずだし、納得がいくようにオッパイでと思ってるのに。
両親派につく旦那をもつと苦労します。
私なら完母で頑張ります | 2008/07/24
- 出産前から、こんな事を言うなんてデリカシーのない方々ですね。
哺乳瓶でというだけなら、搾乳を冷凍しておくなど方法があると思いますので、母乳が出るのであれば、ぜひ母乳で育ててあげてください。
あと、泣いてもママに渡さずミルクをって、どういうことですか?
ママがいるにもかかわらず、抱っこもさせないなんて、お子さんの事を思っての言葉とは思えません。
泣き止ます為にミルクをやり続けられては、たまりません。
泣くのは、必ずしも空腹だけではないと思うので・・・ ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 上の子の時もなんですが、なんか私と張り合ってるようにみえるんです、姑が。
母親よりもばあばがいいと言ってくれみたいな。
だから、ああいう言葉が出て来るんだと思います。
又、同じような話が出たときには完母宣言しようと思います
母乳がいいに決まってます!ノンタンタータン | 2008/07/24
- 私には2歳の長女と2ヶ月の次女がいます。
長女の時はあまり母乳が出ず、半年ほどでミルクに切り替えてしまったので、次女こそは完母で育てようと心に決めてます。
私も同じように義母に『預かる時に飲んでくれないからたまにはミルクをあげて!』と言われました。
私の場合、再来月から結婚式が続いており、4時間ほど預かってもらう予定があるので尚更言われるのですが。
でも赤ちゃんだってお腹が空いたら我慢して飲むだろうし、ママがいるなら母乳は経済的にも衛生的にも1番ですよね。
無理矢理あげるものじゃないと思います。 ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 確かに預かってもらう時のことを考えるとミルクかもしれないんですが、私的には1時間以上も離れるなんて全くかんがえれないんですよね。といっても病気になったりしたらそういってはいられなくなるんですが・・。
でも、やはり母乳が一番だし、できるだけ母乳でいくべきですよね。
オッパイ | 2008/07/24
- たくさんでるのにミルクを足す必要はないと思いますよ。ミルクも高いし…。私からの提案は母乳を搾って冷凍保存する事です。そして哺乳瓶で飲ませる…と。それなら母乳一本でいけるし、預けた時にも解凍して飲ませばいいだけですし。ただ預ける時だけではなく普段から一日最低一回は哺乳瓶で飲ませるようにしないと母乳の子は哺乳瓶の乳首を嫌がるようになると思うので面倒だとは思いますが…。実際私も長女のクラブなんかで長男を実家に預ける為に最初は哺乳瓶使ってました。でも春休みに面倒で哺乳瓶未使用にしてたら休みあけ哺乳瓶では飲んでくれなくなり失敗しました(T_T) 母乳冷凍の方法なら預かる義母さんや旦那様も納得できるだろうしママもオッパイだけで育てられるし解決じゃないかな~と思いますo(^-^)o
ありがとうございます。 | 2008/07/24
- そうですよね。何故にミルクを飲ませなきゃいけないのか。
なんにせよ、自分で世話をしたいということだと思うんです。
でも、そうなるとしょっちゅう家に来たりつれて帰ったりとこちらのストレスが溜まりそうで想像するだけど今からため息が出てきます。
自分の子のことなんで自分の意思をつらぬこうかと思ってます。
私の場合 | 2008/07/24
- 最初は母乳の出が悪く、混合だったので息子は母乳も哺乳瓶も両方経験しています。
今では完母になりましたが、先月体調を崩し半日だけ入院する事になりました。その時はやはりミルクも飲めるようにしておいて良かったと思いましたよ。
それ以来哺乳瓶の感覚を忘れないように、たま~に私がでかける時などを利用してミルクをあげていますが、基本的に母乳以外はあげません。
二人が示し合わせたようにそう言い出したのはきっと一人目のお子様の時にミルクがなくて困った事があったんじゃないかな?と思いました。でもそれで哺乳瓶の方が好んで飲むようになってしまったら困りますけどね。(うちの子が一時そうなりかけたのでf^^;)
チコさんが母乳のみで、と強く思っていらっしゃるなら1時間以上出かけない、出かけるなら連れていく、などの強い意思を伝えてみたらどうでしょうか^^私はその文面をみて赤ちゃん想いの強いママだな~と思いましたよ^^
でも赤ちゃんのそばを離れたくなくても離れなくてはならない状況になりえる事も踏まえて考えてみて下さいね(^^) ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 上の子の時1度だけおお泣きして困った事はあったんですが、それだけなんです。あとは出かけるにしてもほんの数分とかで次のオッパイに十分間に合うようにしてたんで。
単に姑が世話をしたくてそれを旦那に言って二人で言い出したんだと思います。
妊娠したときから、上の子の通園にも連れて行こうと思ってたし、それ以外に外出といえば買い物ぐらいでミルクをあげるとか哺乳瓶を使うとか全く考えてなかったんで、今回の2人の言い分には本当にビックリしてしまいました。
多分3人目までは無理だと思うし、赤ちゃんの世話をするのは私にとっても最後になるはずなんで自分の納得いくようにしようと思います
じゃぁ‥‥ | 2008/07/24
- 外出しなければならなくて、旦那サマや義母に預ける場合は、母乳を冷凍させていたものを解凍して飲ませる方法にしてみたらどうでしょうか!?
私は、6ヶ月の女の子の双子のママです。2人とも、完ミです。母乳に少し問題があり、出るのに完ミを選択しました。あげたかったですけど、子供の将来を思うとあげない方がよいと、泣きながら我慢しました。
母乳に何も問題がなく、母乳で育てたいのなら、そうなさった方がよいと思います。
どう言ってもママが最終的には決めた方がよいと思います。でも、預かった時に大変な気持ちも分かります。なので、こういうやり方もあるよと説得されてみてはどうでしょうか!? ありがとうございます。 | 2008/07/24
- やはり自分の気持ちが一番大事ですよね。
全く預ける事を考えてなかったんで今回の2人の言い分にはビックリでした。
次回同じような話が出たときは完母で行くと宣言したいと思います
わたしは・・・ | 2008/07/24
- 今2歳になる息子ははじめの頃は混合でした。
仕事で預ける為です。
でもそのうち母乳の味になれ結局母乳のみの子になりました。
母乳で育てようと思っていて、預けることもないのであるならわたしは母乳のみでかまわないと思います。 ありがとうございます。 | 2008/07/24
- そうですね。自分がどうしようかと思ってる事によって考えはかわってきますよね。
私は完母でいきたいし、預けるにしても次のオッパイまでには間に合うような預け方を考えてるので母乳にしようと思います
そうですね~かず&たく | 2008/07/24
- やっぱり母乳で育てたいですよね。
私は一人目の時に、生後3~4ヶ月だったとも思うのですが、美容院に行く為に実家に預けました。
一応、搾乳した母乳とミルクと哺乳瓶を預けて…。
片道1時間ぐらいの所にある美容院だったので、預けてから帰宅するまで4時間ぐらいかかってしまったんです。
そうしたら、1度目の授乳は哺乳瓶を頑なに拒んで、40分も大泣きした挙句、疲れて眠ってしまったそうです。
その後、目を覚ましたらお腹が空いて大泣き。
でも、搾乳も嫌!ミルクも嫌!で、やっとの事でミルク60ccをスプーンで飲ませて疲れて寝てしまった…というところで私が帰宅しました。
うちの子が4人目の孫なのですが、他の子はミルクよりの混合で、初めての完母だった為、母は孫の世話で初めて大変な思いをしたのでしょう。
『ミルクも飲ませられるようにしておいた方がいいんじゃないの?』と言われましたが、母も完母で4人を育てています。
母乳の良さも知ってるので、私が『ミルクは飲ませるつもりない。』と言うと、『断乳してからじゃないと預かれない。』と言われてしまいました。
なので、それからは何処に行くのも一緒に連れて行っていました。
やっぱり母乳がいいですからね! ありがとうございます。 | 2008/07/24
- そうですよね。やはり母乳ですよね。
お母様も母乳で育てて来られたという事で理解されてて羨ましいです。
私もかず&たくさんのように妊娠した時から連れ回すつもりでいたんで姑が預かる気満々でいるのにビックリ。
預かってもらっても次のオッパイに間に合わないような長時間出かけることも全くないのでしっかり母乳宣言しようと思います。
私も完母です。ばやし | 2008/07/24
- でも、確かに具合が悪い中夜中でも、風邪をひいている時でも移らないかハラハラしながらあげていてミルクを飲んでくれたら楽だろうな・・・って正直ありました。出かけるときは、どっちにしろ胸が
張ってしまうので、いつでも授乳してあげたいと思うんですが。
何度か義母や義妹や旦那に混合をと言われましたが、赤ちゃんが母乳を
選んでしまうのでミルクは2ヶ月目から全く受け付けなくなりましたんで、それ以降はず~っと完母でした。初めのうちだけでも体を休めることが出来るように混合にして途中から完母にしてみればどうでしょう?
赤ちゃんが選んだとしたら義母さんや旦那さんも文句が言えないと
思います。 ありがとうございます。 | 2008/07/24
- やはり、生後1ヶ月ずっと母乳をあげ続けていれば哺乳瓶やミルクはうけつけなくなるんでしょうか?
実母が1ヶ月ほどは手伝いに来てくれるんで、その間にしっかりオッパイ星人になってくれればこっちの勝ちだなと思ってるんですが。
上の子の時は産後いきなり私がインフルエンザにかかったんですが、それでも母乳を上げ続け、結局子供はインフルエンザにかかる事もなくで母乳だからこそそういう免疫もつくんじゃないかと勝手に思ったりもしてるんですよね。
出てるのに | 2008/07/24
- 飲ませないと乳腺炎になりそうですね。 私の場合は卒乳直前の頃ですが、子供が離乳食の方が大好きになり、母乳を飲まなくなった途端に乳腺炎になり、とてもつらかったです。 経済面や母子の健康面を考えたら私ならそんな意見はスルーして完母を目指します。
ありがとうございます。 | 2008/07/24
- やはりお互いにとって一番母乳がいいですよね。
時代が違うからわかってくれないのかな?
といっても、まだ姑も若く色々育児の情報はしいれているみたいなんですがね。
自分の意思を貫いて母乳にしようと思います。
うちは☆ちぃ姉★ | 2008/07/24
- 2歳5ヶ月と7ヶ月の息子がいます。
9ヶ月のフェローアップの切り替えまで上も完母でしたし、下もそうするつもりです。
外出するときは、連れて行くか次のおっぱいまで帰るか、搾乳を冷凍してました。
下の子は哺乳瓶が嫌いで搾乳したおっぱいもあまり飲みません。
最近自分で飲むようになって哺乳瓶で飲むようになってくれましたがw
もし、完母にするなら、湯冷ましやお茶など、哺乳瓶であげたりして、哺乳瓶を慣れさせとく方がいいと思いますよ。
あと、夜だけミルクにしてるママも多いみたいです。
そうすると、外出時はミルクでも飲んでくれそうです。
やっぱり、栄養のためにも、スキンシップのためにも母乳が一番だと思いますよ。
大人の都合ではなく、ベビちゃん優先に考えるべきですよね。 ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 姑は自分のことを考えてるんだと思うんですよね。
自分が世話をしたいがために。
旦那は旦那で姑からそう言うことを聞いて同調してるんだと思います。マザコンだから。
もっとこちら母子のことも考えて欲しい。
なんか | 2008/07/24
- 旦那さんと義母の考えてることがよく分らないですね↓アタシからすると考えられません↓赤ちゃんにはお母さんの母乳が1番だと思います!アタシも頑張って3ヵ月母乳しましたが結局出なくて完ミ↓周りの人もミルクと聞くと『えっ?』みたいに言われました↓ お母さんの大事な赤ちゃんなのでお母さんがいいと思う方が1番だと思いますが…義母と旦那が同じ意見だとそんな簡単じゃないですよね。 でも、アタシなら母乳が出るなら何を言われても母乳でいきます↑
ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 一緒に頭にきてもらってありがとうございます。
本当、何考えてるのかわからないんですよね。同じ女としても。
ただただ私から孫を奪って世話をしたいって言うのもあると思うんですが。
一人目の時も異様に対抗心のようなものを燃やしてたように見えたんで。
でも、自分の子ですもんね。自分の意思貫きます。
私なら | 2008/07/24
- 完母で通します。
泣いた時ように搾乳したものを用意しておくというのはどうですか?
面倒だと思いますが、何か言われるよりはいいかなぁと。
母乳が出るのにミルクをあげなさいというのは、母親からしたら何で?ってなりますよね。
泣き止ませるには他に方法があるますもんね。
旦那さんにはミルクにすると1ヶ月でいくら、1年だとこんなにかかるんだよ!と言うのはどうでしょうか。
少しでも分かってもらえるといいですね。 ありがとうございます。 | 2008/07/24
- ミルクが飲めれば自分が世話できると思ってるんだと思います。もう少し、こちらの事考えてくれればとおもうんですけどね。
可能なら完母で!ももひな | 2008/07/24
- さまざまな事情で混合や完ミの方はたくさんいらっしゃいますが、このような理由で混合にするのはもったいなさすぎですよ。
義母さんはミルクにかこつけて生まれてくるお子さんを自分になつかせたいのかしら~なんて、そんな風に考える私って意地悪かしら?
母乳がたくさん出るなら是非完母で育ててあげてくださいね! ありがとうございます。 | 2008/07/24
- にゃんこママさんの仰るとおりです。
自分になつかせたいんです。上の子の時もそれはありありとわかるぐらいだったんで。それが嫌で嫌で息子を抱っこされてるだけでも嫌だったんです。今でも、向こうの両親が来るとか向こうに行くとか言うだけで嫌な気分になるんです。
今回、2人目が出来た事によって又同じ思いをするのかといまからブルーになったりもするし・・・。
産後1ヶ月は実母が手伝いに来てくれるのでその1ヶ月でオッパイ星人になって哺乳瓶もミルクも受け付けないようになってほしいなんておもったりもします。
うちも | 2008/07/24
- 完母の為、ミルクが嫌な子なので、余った母乳を搾乳して冷凍し、ストックしてましたよ(^^)
私がどうしても離れなければならない時や風邪の時は、母乳を解凍して哺乳瓶で飲ませてもらってました。
その方法で私も完母で来れたので、旦那さんや義母さんに預けなければならない時の為に母乳を冷凍しておけばミルク飲まされずに済みますよ(^^) ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 私の中で預けなければいけないときって言うのがないんですよね。長時間という意味でです。また、風邪をひいてしまったとしても母乳を上げるつもりでいるし、上の子の時にもそうしてきたんで。
でも、本当泣いたら最初にミルクをあげると言う姑の言葉にはビックリでした。
たぶん | 2008/07/24
- お義母さんはおこさんにご自身の手でミルクをあげたいんだと思います。うちの義母も私の妊娠中から母乳が沢山出てもミルクも飲ませないといけないなど、ずっとうるさい位言ってましたよ。自分は完母で子供を育てたくせに。妊娠中は絶対ミルクなんか飲ますかぁ!って思ってましたが、残念ながらあまり母乳の出が良くなくミルクを足してます。義母は待ってましたとばかりにミルクを飲ませようとしますが私以外からはミルクも飲まないので私の育て方が悪いといつも言われてます。お義母さんは子供の事より自分の気持ちを優先しているのだと思うので、母乳が出れば母乳で育てたら良いと思います。お義母さんがどうしても飲ませたいのであれば、預ける時などは搾乳して預けて行ってはいかがでしょうか?
ありがとうございます。 | 2008/07/24
- ともニャンさんの仰るとおりです。
世話をしたいんだと思います。だからといってあの言い草はなんだって感じなんですけど。
上の子の時から世話をしたいビームはでてたんです。けど、実の娘じゃないから強く言えなかったようですが。
でも、今でも遊びに来たり、行ったりすると上の子に対して母親よりばあばの方が良いでしょ的な行動がすごくでて、2人目ができたらストレスがもっと溜まると今からブルーになってます。 大丈夫ですよ | 2008/07/24
- お義母さんがどんなに可愛がったって、お子さんが母親よりおばあちゃんを好きになる事は無いですよ。所詮負け犬の遠吠えだ!位に思って無視しましょう。お義母さんってやっぱり嫁に対してライバル心の強い生き物らしいですから。
こんばんは | 2008/07/24
- ありえませんね!母乳が出ているなら 赤ちゃんの健康のためにも母乳で育てるべきです。経済的にももったいない><
ママさんが、いないときに飲ませるなら、(ママさんの母乳が十分出るなら、)母乳を搾乳して冷凍保存しておいて それを 授乳のときに飲ませればいいとおもうんです。
わざわざ いないときのために粉ミルクの練習するより
母乳で練習して いないときも、冷凍した母乳を飲ませたほうがいいですよね。
パパさんたちの考え方がわたしにはわかりません。
母乳で育てること 応援してます! ありがとうございます。 | 2008/07/24
- まだ産まれてもきてないし、上の子の幼稚園もすごく子沢山の方ばかりで連れて行く方が赤ちゃんにとってもいい環境なんですよね。だから預ける気なんて全くなかったんですよ。それが、姑は預かる気満々のあの言い草。本当わかりません。
しっかり母乳で育てようと思います。
ミルクは必要かも… | 2008/07/24
- 上のお子さんがいるとなったら、ミルクの練習はしておいたほうがいいのですが。なぜなら、上のお子さんが病気をしたら看病は貴方ですよね、ママですよね!そうなると、ママも病気もらっちゃうかもしれません。その時は、母乳はダメですよね。
とても気持ちは分かりますが、子供さん二人のためにミルク練習をお勧めします。
ならば | 2008/07/25
- 私も完母におもいれがあったのでおきもちは分かります。
ならば、おっぱいを搾乳しておきいざというときにはミルクでなく、搾乳しておいた母乳を飲ませてもらってはどうですか?
たしかに哺乳瓶慣れさせておくといざというときに困らないと思います。
おはようございます | 2008/07/25
- 私も母乳が一番いいと思います。うちも完母です。ですが、混合にしていれば良かったと思う事もありますよ。 やはり長時間預ける事はできませんし、出かける前に必ずしもおっぱいを飲んでくれるとは限りません。そのため預けて出て帰ってきたらギャン泣きという事もありましたよ。お腹すいていて泣いている時ほどかわいそうな時はない気がします。 私は2人目は混合にしようと思っています。働きにも出たいので…面倒を見てもらえたら自分も楽ですしね~
絶対母乳!! | 2008/07/26
- 出ないなら仕方ないけどでるのなら絶対飲ましたほうがいいです。
産後すぐ働く予定などあるなら別ですが…
私も一歳の息子いまだに母乳です。
最初はなかなか出なくて苦労して、やっとおっぱいが軌道にのったころに、義母に(そのうち出なくなるようになるから)みたいなこと言われて本当に人格疑いました。
せっかく母乳で頑張ってるのにすごいいやな気持ちになりました。
赤ちゃんに泣かれたら大変と言うけど、そんな長時間預けることも(最初のうちは)ないでしょうから
きっぱり母乳で頑張ってほしいです。
旦那さんも味方になってくれないなんて全くむかつきますね!!
完母が… | 2008/07/31
- そっちの方がいいと思います★ 出るんであれば、たくさんあげてあげた方がいいと思います★ うちは出にくいので、あげれなかったりしました…。 あげれる方が羨ましいし、そうしてあげた方が、絶対いいと思います
私は… | 2008/08/01
- 私は混合賛成派です。
預かってもらう事を考えて混合と言っているわけではありません。
私の体験談を聞いて下さい。
出産後私が体調を崩したのと、吸うのが下手な息子の成長が悪くなりミルクメインの混合にしました。
途中からは完ミです。
出産後ホルモンバランスが著しく悪くなり体調を崩し漢方薬で乗り切ろうと頑張りましたが更に悪化。
医師から一時的に母乳はあきらめて薬を飲むように言われました。
それまでも混合でしたが必ず吸わせていたので、息子は「おっぱい→哺乳瓶」とインプットしていて始めから哺乳瓶だと泣いて飲んでくれませんでした。
哺乳瓶を替えたり、乳首を替えたりとかなり試行錯誤しました。
こんな事ならもっと哺乳瓶に慣らしておくべきだったと後悔しました。
その間も息子の体重は増えず、下手すると減ってしまうような状態でした。
自分も体調不良でつらい、子供も栄養状態悪くなりつらいと言う最悪な状態でした。
幸い里帰りしていたので母や義姉が頑張って哺乳瓶で飲ませてくれましたが、それでもかなり厳しい状態でした。
母乳での授乳は、とてもよいスキンシップになりますし、子供の発育に最良の栄養だと思います。
ですが、それが急に絶たれたら子供はパニックだと思います。
私は最悪の事態を体験し、次の妊娠・出産で完母にしたとしても搾乳で哺乳瓶に慣らしておこうと思います。
それは子供の事を思うからこそです。
哺乳瓶は悪者じゃないです。
使う人間の考え方と使い方次第だと思います。
参考になるかわかりませんが | 2008/08/02
- わたしは母乳がでたのですが、子供がすぐに泣いてしまうので、ミルクにしました。腹持ちの関係でミルクにしましたよ。