相談
-
初めましてm(__)m
- 私は今6ヶ月になる♂の新米です。旦那と前妻、前妻の子供の養育費で悩んでいます。そもそも私は妊娠してから旦那が結婚していることを知りました。前妻とは結婚後、すぐ別居になりその間にやりとりもなく、お金の請求も無かったようで。離婚が決まるとすぐ養育費を請求され毎月支払いをしています。私はその事で旦那とギクシャクしています。とにかく私たちの子供が小さい間に、その人たちときっぱり縁を切りたいんです。私は旦那と喧嘩するたびに、前妻と会わないか不安です。私には両親も離婚していて身寄りがないため、ここに相談させてもらいました。前妻には申し訳ないのですが、毎月の支払いも苦しく、もう一人子供も欲しいし悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?身勝手な相談だとは思いますが同じ境遇の方やわかって下さるかたがいましたら、相談に乗ってください。遅くなっても返事は必ずいたします。宜しくお願いしますm(__)m
- 2008/07/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
家も似たような・・・ | 2008/07/25
- 私の場合、旦那が結婚してたのと子供が出来たと発覚したのが
同時期で子供が出来た事で旦那と前妻は即離婚してくれたのですが
養育費は毎月引かれてます。
それに・・旦那は半年に1度(誕生日など)子供に会いに行ってますよ。その時に前妻と少し話をしてるみたいです。
縁を切るのは難しいと思います・・。
あくまでも向こうの子供には「パパ」なわけで・・・
私の場合は妊娠をしてしまった私にも非があると思って理解して
会うことを許しています。(まったく前妻に気が無い事を前提として・・前妻に会いに行くのではなく子供に会いに行くってことで)
それに・・私の両親も離婚してその後父は他界してますし母には勘当されてます;;
生き場所が旦那しかないのは一緒ですよ☆
2児のママですけどなんとかやっています。
養育費は負担にならないくらいなはずなんですが・・・そこらへんどうなんでしょう・・・。
旦那は前妻が嫌いで離婚したわけでもないですし初めは不安でしたが旦那を信じて現在に至ります。
詳しく分かればもっとちゃんと言えるのですが・・・
境遇はほぼ一緒なので何かあればメールでも下さい^^
一緒に頑張りましょう♪ 追加ですけど・・ | 2008/07/25
- 前妻関係と縁を切る方法は養育費を一括で払ってしまう事です。
(今後連絡を取らないという前提で)
○才~○才で○○○万円くらいですね。前妻との子供の歳によります。養育費のお金は旦那の年収から算出されるはずなので・・。
家はそうでした。 ありがとうございます | 2008/07/25
- みなさん頑張ってるみたいですね。私は三万にしてもらいましたが、お金よりも、繋がりがあるみたいで不安でいっぱいです。おかしいですかね。昔から人間関係がよくなくて、人をなかなか信じないところがあって。
私も・・nami mama | 2008/07/25
- 離婚経験者で養育費を貰っています。
前の旦那はきちんと毎月払ってくれ、自分の家庭もきついみたいですが、
奥様と奥様のご両親を説得し、しっかり責任を持たなければいけないことだからと
支払いを続けてくれています。
確かに新米mamaさんの辛いかもしれませんが・・
旦那様がしてしまった事の責任はきちんと取らせないといけないのではないでしょうか?
もちろん、金額を少なく長期に分けて払うように・・とかは
きちんと話し合いで決めないといけないことだと思いますよ。
前の奥様、お子様と完全に縁を切って今の家庭を優先する・・
そんな勝手な男性でなくて良かったと・・
よいほうに考えてみてはどうでしょうか?
私の家も | 2008/07/25
- 正直私は前妻さんに養育費を払うべきだと思います 確かに自分の生活もあるし赤ちゃんも欲しいのは分かるけど 前妻さんは離婚されて一人で子育てしてるんだから旦那さんは養育費払って当然と思います
ん~~~きのこのこ | 2008/07/25
- 法律事務所で働いていますがけっこうそのような相談が多いので一般論をかかせていただきますね(^^)/
前妻の家庭には養育費は当然入れなければなりません。
前妻と縁を切ることは比較的可能ですが、前妻の子どもにとっては、世界に1人しかいない唯一のパパなので、親子関係の縁を切ることは絶対にできないし、してはいけないと思います。新米mama☆さんは、経済的に苦しいかもしれませんが、旦那様が稼いできてくれるからがんばれますよキット!もう1人うんだら、その分がんばろ~っていう気持ちもでてくると思うのでもっと稼いできてくれるはず!
前妻さんは、シングルマザーで今からもっと大変だと思います。。。
もし前妻さんが「縁を切りたい」と言っているならば、今後の養育費すべてを一括で請求される可能性があるので、地道に毎月支払っているいまよりももっとつらくなりますよ。。。
不安でしょうが、夫の愛情と、まじめさを信じてのりきりましょ!
おはようございます | 2008/07/25
- きつい事を言いますが旦那さんに非があるのでやはり養育費は払うべきだし、前妻のお子さんにもお子さんが望むなら会う義務があると思います。慰謝料とかは請求されてないんですよね?もし慰謝料の支払いが生活を圧迫するようなら金額を下げて、期間を長くしてもらってはどうでしょうか?私の友達が主さんと同じ状況でしたが、旦那さん本人両方に慰謝料の請求をされ、養育費もと3通り前妻さんに支払ってますよ。
義務かず&たく | 2008/07/25
- 大変申し訳ありませんが、ご主人には前妻さんとのお子さんに養育費を支払う義務がありますよね。
確かに家計を圧迫すると思いますが、仕方のない事だと思います。
友達も離婚して、前夫から養育費2人分を貰っています。
彼女は、前夫に子ども達を一切会わせていませんし、本人も会っていないようですが…。
その友達は近々再婚しますが、養育費は子どもが成人するまで貰うそうです。
また別の友達も離婚して、前夫から養育費2人分を貰っています。
前夫と会う事もあるし、前夫やその両親が住んでいる家に子どもだけで週に1回泊まりにも行っているそうです。
お子さん達にとったら、ご主人は世界でただ一人のパパですよね。
奥さんと離婚してもお子さんはお子さん。
義務だと割り切るしかないと思います。
残念ですが | 2008/07/25
- 養育費は支払わなければならないと思います。養育費は調停などで決定したのでしょうか?いずれにしろ、生活が苦しいなどの理由で減額が認められることもあるので養育費の減額請求について家庭裁判所に相談されてはいかがでしょうか?
きっぱり、縁を切りたいのであれば養育費を一括で支払ってしまう事でしょうね。それでも親子関係を消す事はできませんので何かあれば連絡をとったりということはいたしかたないと思います。
養育費払ってますしん | 2008/07/25
- 我が家も養育費払ってます。 こちらも子供2人いますし、生活は厳しくて双方の親に援助してもらっています。 (金銭的なものではなくても) もし、前の奥さんとご自分の立場が逆だったら…と考えてみてください。 養育費がなかったらどう思われますか? また、養育費すら払わないような男をどう思いますか? 私は離婚歴のある男性と『結婚する!』と思えたのは、旦那が毎月養育費を払っていたからです。 自分にできる範囲での責任をとっていたからです。 もし、本当に生活が厳しいのでしたら、主様がお仕事を探す事はできませんか? 私は下の子が2ヵ月になってすぐに働きはじめました。 短時間のパートなので、養育費程度にしか稼ぎはありませんが… それでも、全ての支払のなかで養育費を最優先させています。 夫婦の縁はきれますが、親子の縁はきれません。 どうか、相手のお子さんの事をもう少し考えてみてください。 相手のお子さんに非はありますか?
場所はわかりませんが | 2008/07/25
- 養育費については減額したりできるってききました。裁判とか離婚調停とかで金額が決まった場合はわかりませんが、もう一度前妻の方と話をして納得してもらえない場合は弁護士をたてて裁判をおこすしかないと思います。
私も辛かったです | 2008/07/25
- 養育費払わない代わりに、前妻が作った借金を全て持つってことで決まってました。ですが、入学などのお祝い時には、まとまったお金(といっても10~20万ですが)を送ってました。毎年2回は家にきて、せっかくの休みをすべて前妻との子供と過ごす。その間私は実家に帰る。って感じでした。手元に残るお金は毎月紙切れ1枚程度。でも子供には罪はないし、仕方ないと諦めるしかないかと思います。養育費も払わず、完全に縁を切ることができる男は最低だと思いますよ。主さんがパートなどすれば、養育費程度ならまかなえると思います。でも、養育費の為に自分が働くみたいで嫌ですよね(>_<) 私も、養育費などは別にバイトして稼いできてください。貴方の責任でしょ?ってずっと思ってましたから。私の回りの人達のことを考えると、幸せなほうだと思いますよ。子供がいてるのに離婚して、自分のそばにいてくれるなんて。ほんとに生活が苦しいなら減額してもらうしかないと思いますよ。 まとまりない文ですいません
ありがとうございます | 2008/07/25
- そんなことがあったんですかぁ。私はまだ幸せなんですかね。ただ前妻が旦那に、全くご飯もつくらずにいたのを前妻に聞いたので、なんかお金だけもらうのはずるいっておもってしまって
難しいですよももひな | 2008/07/25
- 気持ちは本当に分かります。昔の事はきっぱり忘れて自分たちとの未来の事だけ考えて欲しい・・・でも、難しいことです。
前妻とはまだしも、前妻の子供は紛れもなく旦那様の子供。子供との縁は簡単に切れる物ではないですし、まして未成年ならなお更です。
養育費の減額もそう簡単に認められるとは思えませんし、その分の出費は初めからなかったと考えてご自身が働くなどして世帯収入を増やす方が賢明だと思いますよ。
ご自身には全く関係のない人でも、旦那様にとっては実の子供なんですからね。
喧嘩したからといって前妻と会うとは思えませんよ。
ずっと別居していたくらいですから、第三者から見ると今更何も起こらないと思います。
心配しすぎないでくださいね。
ちょっと違いますが | 2008/07/26
- 私には腹違いの兄弟がいます 私は母方にいましたので養育費を貰っていた側です 父の家庭も金銭的にキツかったのでしょう いつの間にか養育費は払われなくなり私達家族はとても苦しい生活してきました そんな私も結婚して幸せになりましたが 今また新たな問題が出てきました それは父が亡くなり遺産相続の件です 父は会わなくなってから事業を起こし小さな会社の社長になってました しばらくは私の養育費を払えないほど借金で大変だったようですが それなりに安定していたみたいです 小さな頃苦労した分あっさり向こうの提案にOKを出す事はできず泥沼化しそうです 子ども達にそんな思いをさせないように今は養育費という義務を果たして欲しいなと私は思います 長文失礼しました!
養育費は支払うべきです | 2008/07/26
- 前妻との縁を切ると言う事は本人次第だと思います。
でも養育費は支払う義務があると思います。
いくら前妻の子供と言っても親なのですからお金は払わないといけないと思います。
確かに生活がきついとは思いますが前妻の方もきついと思いますよ。
そもそも結婚していることを隠して付き合っていた旦那さんに問題があるかと思います。