アイコン相談

2人目出産入院中です。

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:終了 2012/04/16| | 回答数(30)
名前の件などいつもお世話になっています。
兄弟一文字違いのほうが兄弟らしいし全然大丈夫って意見もらえて、確かにそうだな~と気にならなくなりました!
主人の中で[かける]以外に[みのる]も候補で、他の名前はぴんとこないらしく多分どちらかに決まりそうです!
色々提案ありがとうございます☆

もう一つ、1歳6ヶ月になる上の子の事で相談なのですが…
今は主人の実家に預けています。上の子は元々全く人見知りしないし、知らない人にでも着いて行こうとしたり、抱っこねだったりする位、人懐こいというか人大好きな子です。
家では私が動くとどこにでも着いてくるくらいべったりなんですが、じぃじばぁばがいると私より、ばぁばの方によって行くほうが多いです。
それで今まで半日も離れた事がなかったんですが今回初めて長い時間離れなくちゃいけないから私は泣いてないかや寝れてるか食べれてるか…凄く心配だし離れるのが寂しかったんですが、昨日の面会に義親が連れてきてくれた時も、私を見ても「あ、おったん」って感じの反応で私をちらっと見て、反応なくすぐ絵本。抱っこねだるのも義親。あれ取って、やどこかに行きたい時も義親。
私がいなくてもちゃんと寝れてるし食べてるし楽しそうです。
今日も連れてきてくれましたが、やっぱり私より義母。
寂しかったのは私だけかと悲しくなりました。
妊娠中は切迫早産になりかけたり離婚話で引きこもりになりがちだったりあまり遊んであげれなかったりしたから?
私がいなくても別にいいのかと、主人も上の子も私なんか別にいてもいなくてもな人間なのかと思うと、涙が出ます。
義母も母親気取りに見えて凄くイライラするし、義母も下の子見るより上の子ばかりだし、どうせ来たって義母と遊んでるだけなんだからもう連れて来なくていいのに、と思ってしまいました…
相談より愚痴になってしまいすいません…
他のママさんは面会にきた上の子が抱きついてたり、パパが凄く協力的な感じだったり、仲良さそうだったり周り見ると楽しそうで幸せそうで、自分はなんなんだろうって辛いです。
産まれたばかりの我が子を見てると可愛いし癒されるけど、やっぱり主人や上の子の事考えたら嫌になります。もう帰りたいです
2012/04/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはまりぃ | 2012/04/02
みのるくんも素敵なお名前ですね!


お兄ちゃんは、お兄ちゃんで、頑張っているんだと思いますよ!

小さな身体で、お母さんに心配かけないように…と、感じとっていると思いますよ。

いなくていいなんて、思ってないですよ。

お母さんは、主様たったひとりです。
お母さんのこと、大好きだと思いますよ。

退院したら、沢山甘えさせてあげてくださいね!
ありがとうございます(>_<) | 2012/04/03
そうですよね…
頑張ってくれてるんだから私も頑張らなくちゃですね(>_<)
退院したら今まで以上にいっぱい遊んであげようと思います!
こんにちはいちごママ | 2012/04/02
素敵なお名前に決まるといいですね。

上のお子さんは、きっとママに心配かけないようにしてるじゃないかな?って思いました。
私も二人目出産のとき、上は1歳8ヵ月で12歳未満は兄弟でも面会禁止だったので入院中会えることはなかったんですが、「ママ~」って泣くことはなかったみたいです。
義母に自宅へ来てもらい、息子を見てもらってましたが、退院して家に帰ると私を見て「ばぁば~」って義母のところへ行きましたよ。
その時はすごくショックでしたね。
その後は赤ちゃんに遠慮があったのか、産後もしばらくいてくれた義母にべったりでした。
でも、本当はすごい頑張ってくれてるんだなぁって思いましたよ。
主様のお子様も赤ちゃんが産まれて甘えていいのか?戸惑っているんだと思います。
甘えやすい義母さんに流れてしまっているだけだと思うので、退院したらいっぱい褒めてあげて、抱きしめてあげてくださいね。
うちも同じでしたよ。つう | 2012/04/02
私は上の子が1歳10ヶ月の時に下の子を出産しました。
入院中は実母に上の子を預けたのですが、ばあば、ばあばと本当に離れませんでした。

うちの子は人見知り、場所見知りもはげしいので、病院にじいじとばあばと一緒に来たのですが、病室の前で嫌だと大泣きしてなかなか病室に入れませんでした。
やっと病室に入っても、ずっとばあばの膝の上に座っていて、私のそばには来てくれませんでした。
ママとわかっていてもいつもと雰囲気が違うので、ぜんぜん私のそばに来てくれませんでした。

でも退院してからはママ、ママと甘えてきましたよ。

今は、ママは入院していて、甘えられないので、お子さんなりに我慢しているのだと思います。

今は、主さんの体調を一番に考えてくださいね。
そして退院したら、お子さんをいっぱいほめてあげてくださいね。
こんばんは | 2012/04/02
身近にみのるくんがいまして、結構な出世しています。縁起のいい名前じゃないでしょうか。
逆!逆!パスタん | 2012/04/02
逆だと思います・・・

主さんが普段からしっかりと接してらっしゃるから、お子さんは不安にならず多少離れても平気でいられるんだと思うんです。
だからと言って、ママと離れてすぐに泣く子は愛情不足ってわけでもないですが・・・。
お子さんの性格にもよるのでしょうが、主さんのお子さんは元々人懐っこいというのもプラスされてるから平気なんだと思います。

主さんの普段の頑張りがしっかり出てる思います。
そんな悲観的になる必要ないですよ(*^_^*)
回答失礼いたします。Roanju | 2012/04/02
『今は』そういう時期でいらっしゃるのではないかなあと思います。
『今だけ』だと思います。

私も2人目を出産し、同様の経験があります。
9ヶ月経ち今もまだ過渡期ですが、かなり落ち着いてきました。
色々な要因が合わさっての『今』だけだと割り切って、
ゆっくり赤ちゃんとの時間を満喫されてください^^
よくわかります。トラキチ | 2012/04/02
やはり、上の子と過ごした時間が長い分、恋しいというか可愛いですよね。私も2人目出産時は似たような感じでしたよ。
義母にはイライラしますね。でも主人の後日談では、息子は面会後に泣いたりワガママ言ったりしていたそうです。長男も人見知りがない子ですが、2人目が生まれたらもう兄になっているんだなぁと思いました。お子さんなりに我慢されている部分もあるのではないでしょうか。
産後は実母に世話になるため入院中は義母に頼みましたが、全て実親の世話になれば良かったと思いました。産前産後だからか義母が憎たらしく思えて仕方なかったです。
大丈夫たんご | 2012/04/02
どんなになついていたって、最後はママですよ。
こんばんは | 2012/04/02
きっと主さんの方が離れて寂しくなったんだと思います。子供ってわがまま聞いてくれるじじはばが好きですが一番はやっぱりママです。うちの子達も入院中ママ~なんて全く来なかったですよ。そんなもんです。あまり気にしないで下さいね。
いいお名前ですねちゃんくん | 2012/04/02
まさに今入院してますが、うちも初めて離れました。でも心配をよそに楽しそうに遊んでます。
親の知らないとこで子どもは成長しているのかな?と思っています。
こんばんは | 2012/04/02
私も二人目出産しての入院中、上の子は母に見てもらってました。
同じように『食べてるかな?泣いてないかな?』と、ただただ心配して、寂しい思いをしてましたが、上の子はケロッとして、見舞いにきても泣きもせず『ばいばい』っと帰って行きました(;_;)
あの時は私ってなんなんやろ…と落ち込みました(&gt;_&lt;)
けど、退院して家に帰ったらいつもの上の子で、『あの時はこの子なりに頑張ってくれてたんやな』って感じました。
きっと退院したらいつもの甘えたな子供さんに戻りますよ☆
これから二児の母!頑張ってくださいね
こんにちは | 2012/04/02
みのるくんもいいですね!素敵なお名前です。
すぐにママがよくなると思います。
今は体を休めてゆっくりしてください。
こんばんはみこちん | 2012/04/02
お名前、みのるクンもいいですね^^

お子さん、ママが大変なときだから、しっかりしなきゃで成長してるものですよ。
ここで、ママと離れたくない!と大泣きされても、大変ですし。
私は3人産みましたが、上の子達はジジババべったりでしたよ。
私の母ビビ | 2012/04/02
母の話ですが、私を出産・入院時、兄を祖母に預けてました。本当にママっこで小さい頃、私もなかなか母に近づけなかったほど(笑)やはり入院中は想像以上にあっさりしていたみたいで見舞いにきて帰る時間にはあっさり帰ったみたいです
出産し、家に帰るとママにべったりだった感じですが(^^;)
こんばんはリラックママ | 2012/04/02
良かったと思う反面、寂しいですよね。

でも、今はじじばばに懐いているかと思いますが、やっぱり最終的にはママだと思います★
こんばんは☆ | 2012/04/02
逆だと思います!!

本当は寂しいのにお兄ちゃんなりに頑張っているのだと思いますよ!

私の知り合いにも息子が甘えてこない!!なつかない!私なんて要らないんだうね。と言っていた人が居ましたが。。息子さんを預かった時に思ったのですが、子どもは子どもなりにお母さんの事を考えて頑張っているんです。

お母さんが病気持ちの方であまり抱っことかしてあげられないから、、息子さんは2歳ですが心配かけないようにといつも笑っていて一人で何でもやろうと頑張っています。

お母さんが居たら転んでも我慢していますし。。子どもなりに一生懸命頑張っているんだと思いますよ!!

主さんもお子さんの気持ちを理解してあげてたくさん抱き締めてあげてほしいです!!

お子さんにとってお母さんはあなただけなんですから♪
こんにちはニモまま | 2012/04/03
いいこじゃないですか!きっと我慢してると思いますよ。いっぱい抱きしめてあげてください
うちもさくらいちご | 2012/04/03
小さい時は人見知りせず、他のママ様に平気でくっついていくし、人攫いにあわないか心配でした。
でもそれも今だけで、成長と共にママ、ママというときがやってきます。しかもないと思っている赤ちゃん返りもあるかもしれません。うちは少しですがありました。本当にイライラします。
お子さんとしてはママ以外に全力で甘える方がいらっしゃって良かったと思いますよ。それで平然を保てているのですから。
今は寂しいかもしれませんがママの胸に飛び込んでくる日がありますよ!
こんにちは | 2012/04/03
みのるくんもいい名前ですね!


お兄ちゃんは今までと変わらずママ大好きなはずです!
ママが寂しく思う反面、お兄ちゃんはママは今大変なんだ、とか甘えちゃいけないんだとかお兄ちゃんはお兄ちゃんなりに我慢しているのかもしれませんよ。

退院したらたーくさん甘えさせてあげてくださいね(^▽^)
こんにちはあーみmama | 2012/04/03
みのるくんも素敵なお名前ですね。
上のお子さんは甘えるのを我慢しているのかなと思いました。
突然産まれてきた弟の存在にもとまどっているのかもしれませんね。
退院されたらいっぱい抱きしめてあげてくださいね。
こんにちはmoricorohouse | 2012/04/03
うちもそうでした。でもやはりママが一番なんだと思いますよ。
わたしも | 2012/04/03
わたしも3月はじめに次男を出産しました。

パパと長男はパパの実家に泊まっていて、面会時間に病院に連れてきてくれるというパターンでした。

私以外寝かしつけはできない状態で心配していました。病院からも帰りたがらないんじゃないかとも。

でもそっけないもので、わたしとは顔を合わせる程度で満足らしく、

病棟のプレイルームで楽しそうに遊んでいました。


お母様もお兄ちゃんに気を使って、赤ちゃんにべったりしないのかも。
産後ってすごく不安になったりするし。わたしも産後泣きたくなることが多かったですよ。
こんにちはゆめママ | 2012/04/03
義母はつきっきりで何でもしたいようにさせてあげるから、甘えて義母になついているだけだと思います。そのうち義母にも疲れが出てきます。たまのことなので義母にいいとこどりさせてあげても。
長男だって本当はママが一番自分の事を大切に思ってくれていることをわかっていると思います。
こんにちは | 2012/04/03
主様がきちんと愛情を注いできたからこそ、ママが大変なときにしっかりしようと頑張ってくれてるんだと思いますよ。
入院中にママって泣きついてくるよりも、楽で良いと思いますよ。
うちはハルルリルル | 2012/04/04
二人目待ちですが、今回引越準備の為に義両親に1週間預けました。私は時々元気かな~泣いてないかな~と考えましたが、元気いっぱいで義母に懐いて大丈夫でした。ちょっと寂しい気持ちになりました。でもわがままを言わない、泣かない、すんなり寝る等いい子にしていて、私が迎えに行ったら照れながらニコニコ笑って、私に沢山甘えてきました。子供なりに気を遣っていたんだと思いました。
今は切なくなると思いますが、お子さんなりにお母さんと離れて頑張っていると思いますよ。
そんなもんです。ノンタンタータン | 2012/04/05
年齢が幼いとそういうものですよ。
我が家の娘は5歳、3歳、1歳です。次女を出産した時は長女は1歳10ヶ月。義母に面倒みてもらい毎日お見舞いに来てくれ、泣きもせず平気なようでした。しかし三女を出産した時の3歳11ヶ月の時の長女は(この時も長女次女とも義母に面倒見てもらいました)お見舞いに来た病院内では泣かないものの病院を出たら大泣きでいつも泣きながら帰っていたと聞きました。わかる年齢なんだと思います。

上の子が義親になついているのは主さんが不在の今、ちゃんとお世話してくださっているからだと思います。今は産後の精神不安定でわからないかもしれませんが主さんは感謝すべき立場ですよ。
わかります(:_;) | 2012/04/07
ありがたいけど、私の子よ!って思いました。うちは3とし子なんで大変ありがたいけど、甘やかす分義母が好きで…
こんにちは | 2012/04/11
お子さんは寂しいけど自分なりに我慢してるんだと思いますよ
こんばんは☆ | 2012/04/11
ご出産おめでとうございます(*^^*)

うちの子もまさにそんな感じです…

私は居ても一番最後って感じで、、

悲しいな~と思うけど
しかたないのかなって
あきらめてます
こんばんは | 2012/04/15
20代前半から不妊治療をずーっとして、莫大な治療費が家計を圧迫してもなかなか二人目に恵まれない我が家にとっては、年子で可愛いお子さんを二人も授かっていらっしゃる主様がとても輝いて見えますよ(^^)
上のお子様は、ママ嫌い!なんて全然思っていないはずです。
ご自宅に帰れば、きっとまた元通りになるはず。
どうかゆっくり休んで、お体ご自愛くださいね。

page top