相談
-
お礼
- 昨日京都に住んでいる叔母が埼玉にある私の実家に遊びに来ました。
私も娘を連れて叔母に会いに実家に行きました。そこで叔母から娘に何か買ってあげてと2万円いただきました。
こうゆう場合叔母に何かお礼を送った方が良いと思いますか?
送る場合は何を送りますか? - 2012/04/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私はお礼はいらないと思いますちゃんくん | 2012/04/26
- 手土産を渡したりします。
あとこの前はありがとうございました。子どもも楽しんでました。とお礼のメールと写メを送ったりします。
こんにちはあーみmama | 2012/04/26
- 物でのお礼は必要ないかと思いますがお母様に確認されてはいかがでしょうか。
私でしたらせっかくですので服かおもちゃを買い、着せている(遊んでいる)写真を同封しお礼の手紙を送ります。
または連休もくることですので「いただいたお気持ちで娘を○○に連れて行ってあげました。」でもいいなと思います。
こんにちはなみつん | 2012/04/26
- 叔母ですよね~。すごく親しくしている叔母であればお礼の品。
というようなよそよそしいお礼は嫌がるのでは!?と思います。
今こちらに来ているのであれば、お金のお礼ではなくお土産として
何か持たせればいいのかなと。
日持ちするお菓子でも何でもいいと思います^^
叔母が好きな食べ物とかはどうでしょうかね~。
2万円について何か買うものが決まっているなら買ったときに
写メを送ったりすればいいのかと思います。
特に買う予定が無いのであればお子さんの貯金にしてもいいと思いますしね♪
きちんとお礼という形で何か買うのであれば3分の1くらいの値段の品物をお渡しするか送るかしたらいかがでしょうかね^^
こんにちはまりぃ | 2012/04/26
- 私なら、お礼のお手紙を書き、買った物と遊んだり、着たり、一緒に写真を撮って、手紙に同封します。
私もそういうときによくもらうことがあります。つう | 2012/04/26
- うちは、お礼は特に何もしないです。
母もいろいろといとこのお子さんなどに、お金を渡したりしていて、特にお礼はもらわないので、私も、何もお礼は送っていないです。
一度、お母様、確認してみてはどうですか?
こんにちはみこちん | 2012/04/26
- まずは、お母様に確認されるのが一番ですね。
そこでどちらでもいいとなれば、私でしたら気持ちで箱菓子を送ります。
逢える機会があれば、その時にお土産で持参するのもありだと思いますが。
こんにちは | 2012/04/26
- お礼の品物ではなく 洋服とか買ったらそれを着た写真や写メにお礼の言葉を添えて送るようにしています。
お礼状 | 2012/04/26
- 私も先日似たような事がありました。 できるだけ早めにお手紙でお礼状を送ったらいいと思います。 あとはお中元とか叔母さんのお孫さんの誕生、入園入学などのタイミングで贈り物をされては? お返しという形はとらなくていいと思いますがそれまでの慣例があったりするので一度ご実家に確認されたらいいと思います。
こんにちは | 2012/04/26
- ご実家にいらっしゃったおば様はお母様の姉妹ですか?だとしたら、私は特にお礼はしません。これまでの関係によるかと思いますが、お母様も姪御さんや甥御さんにお小遣いをあげてらっしゃるかと思います。その場できちんとお礼をして、後で会った時に何を買ったか報告すればいいと思います。
私なら | 2012/04/26
- ありがたく頂いて、後日何に使ったか手紙を書く位かなと思います。 もし自分が出掛ける予定などあれば、相手が気を使わない程度のお土産を送りますが、予定がなければ次会うときに何か渡そう!と思います☆
遊びに | 2012/04/26
- 来られての、お小遣いなので何も送られなくていいんじゃないでしょうか。
こんにちはビビ | 2012/04/26
- もう帰られてるなら、お礼の電話かメール知ってるなら購入したものと写メしてありがとうございましたって送るかな?
こんにちはリラックママ | 2012/04/26
- 叔母さんの気持ちですし、何も返さなくてもいいと思いますよ!
ハガキに写真などまた送ってあげたら嬉しいと思います!
いらないと思いますたんご | 2012/04/26
- 逆に贈り物をしたら気を使わせてしまいそうです。
お礼はいいと思いますさくらいちご | 2012/04/26
- 気持ちですので快く受け取るだけでいいと思います。
御礼をしたら返って申し訳なかったと逆に気を使われると思います。
それよりもお子さんに絵を描いてもらってそれを送るとか、お子さんから渡せるものとか、また会いに行くときにお土産を持って行く、ぐらいでいいと思います。
こんにちは | 2012/04/26
- 金額的には多めなのでお礼をきちんとした方がいいかなと思います。数千円ならお礼を言うだけでもいいかと思いますが。地元の美味しいものとかをお返しされてはいかがでしょうか?
こんにちは | 2012/04/26
- 物とかのお礼はいいと思います。 購入した服とかおもちゃと子供の写真とお礼の手紙くらいでいいかと。
いらないと思います。 | 2012/04/26
- 私はお礼いらないと思いますよ。
何か買うのでしたら、○○買いましたとお礼のメールしたりしますが、お礼の品物とかは私は送りません。
私は | 2012/04/26
- 姉の旦那様が実家に来た時に義兄のご両親から頂きました。
本当に僅かな気持ちで虎屋の羊羹3000円ほどを贈りました。
虎屋ってだけで喜んでましたが、私は有り難い気持ちが大きく勝手に送ってしまいました。
お母様に聞くのが一番でしょうが、ご兄弟ですし嫁いだ身ですから、要らないと言われそうですよね。
こんにちはパスタん | 2012/04/26
- 私も時々叔母からもらったりしますが、おばちゃんと私の仲(?)なのでありがたくもらってます。
お礼は渡したことはありません。
その代わり、母が叔母の孫に渡したりしてるようです。
一応、お母さんに確認してみてはどうでしょう・・・ もし贈る場合・・・パスタんさん | 2012/04/26
- お礼として送るとかえって気を使わせてしまいそうなので、私だったら次遊びに行く時に、ちょっとした手土産(近所でおいしいスイーツ店のものとか・・・)を持っていくと思います。
特にはトラキチ | 2012/04/26
- 要らないと思います。
私も叔母に時々貰いますが、お礼の言葉のみです。
子供に使ってほしいと思っているはずなので、お金を使うと気を遣わせてしまうと思います。
頂いたお金で何か買ったら報告すれば良いと思います。
こんにちは | 2012/04/26
- 私だったらお返しはしないと思います。次にあうときに、手土産をもっていくようにすれば良いと思いますよ。
こんばんはmoricorohouse | 2012/04/26
- お母様に確認されてもいいと思いますが、私なら次に帰った時に手土産を持って、子どもの顔をみせに行きます。
こんばんはホミ | 2012/04/26
- 今回の場合は特にお礼はいらないと思いますよ~!
お礼はかず&たく | 2012/04/26
- 特にいらないと思います。
するとしたら、
『娘に○○を買わせていただきました。』
という手紙と共に、その○○と娘さんの写真を送る…
とか、
『娘を○○に連れて行きました。』
という手紙と共に、そこに行った写真を送る…
とかがいいと思います。
お子さんが絵を描けるような年齢であれば、絵を添えるのもいいと思います。
私なら・・・ ですが。。ともぺ~ | 2012/04/27
- 特に〝お礼〟としてはしなくて良いのでは?というご意見が多い中、少数派で恐縮ですが私なら、お礼をすると思います。
5千円~1万円( 私には1万円でも大金ですが^^; )ならお礼状や電話等で済ませるかもですが、2万円も頂くなんて大金過ぎて(@Д@;
お礼といっても【お返し】ではなく、気持ち程度ですが、しないよりはした方がいいかなぁ~ と。。
確かに、皆様仰る通り、きっと主様の親御さんが叔母様の親族( 甥ごさんや姪ごさんやその子どもさん方等 )に同様の心遣いをしておられることと思います。
でもやっぱり、本人( =主様 )から何らかのリアクションがあった方が、先方の気持ちが違うのではないかしら…
ぶっちゃけ、そうした方がまたよくして頂けるかも… ムフ♪的な打算もあります(^m^*)
あ!私だったら… ですよ!! ^^;
叔母様と主様・主様のご実家との親密度にも寄ると思いますが、特に改まった形ではなく、季節のものや主様がお住まいの地域の特産物等を贈ってみては如何でしょう? ^^
特に思い当たらない場合は少し上等なお茶はどうでしょう
私はいつも、迷ったときはお茶です(苦笑)。。。
気持ちですよ~ 気持ち♪
こんにちは | 2012/04/27
- 私だったら
子供に買いました~と写メや手紙を書きます
あらたまってお礼の物は送らないです
こんにちは | 2012/04/27
- ん~私だったらお礼はしないで、次会うときに手土産をもっていくかな。。
こちらの名産を送れば喜ばれると思いますよ。ノンタンタータン | 2012/04/27
- その時にお子さんの写真とお礼状をつけると主さんのポイントがあがりますね(^o^)
こんにちは | 2012/04/27
- わたしだったら何も贈りません。気を遣わせてしまうので写メ付きのメールを送る程度にします。
次にあったときにお礼と手土産を持っていきます。
こんにちは | 2012/04/27
- お菓子なんかはどぉですか?
こんにちは | 2012/04/27
- お礼は、特にいらないと思います。
ありがたく、いただくのが、いいと思います。
こんにちは | 2012/04/27
- お礼の手紙を出されてはいかがでしょうか?
何か用意することはないと思います。
こんばんは。☆ちぃ☆ | 2012/04/27
- 私なら、ですが、次に会う機会があればお菓子などを渡す程度でわざわざ送ってまではしないと思います。 その代わり、「ちょうど○○が欲しかったので買わせていただきました。こどもも喜んでます♪」と写真ハガキか写メールなどでお礼報告はします。 本当は貯金にまわしていても、他で買ったものなどで言うかな。 もちろんおばさまとの親密度合いにもよると思うので、気になるならばお母さんに相談されるのが一番いいかなと思います
私ならりんご紅茶 | 2012/04/27
- 特にお礼はしないと思います。
一度お母様に相談されてみて下さい。
同じようにお母様も叔母さんの孫にお金を渡されているかもしれません。
私も同じような事がありますが、特にお礼など送った事はありません。
次に会った時にお土産としてお菓子を渡したり、
そのお金で買った物と子供の写真を同封してお礼の手紙を出したりしています。
こんにちはニモまま | 2012/04/30
- あたしならお返ししないかなぁ。
こんにちはももひな | 2012/05/01
- 私なら母に相談すると思います。
叔母さんと言うことはお母様の姉妹ですよね。
好みなど分かっていると思うので、喜ばれるものが選べると思います。
わたしなら | 2012/05/08
- お礼の電話を改めて主人からさせます
こんにちはなぴなぴ | 2012/05/08
- 特にお礼の品を贈る必要はないと思います。もしその2万円で何か購入したなら、○○に遣わせていただきました、とか写真付でお礼の手紙などを送るのは良いかと思いますが、それも必ずしも必要ないでしょう、今はつかわずお子様の将来のために貯金する場合もありますでしょうし。
こんばんは | 2012/05/08
- お母様にアドバイスを求められましたか?
やはり同年代の方同士のほうが、ツーカーで本音も分かっていらっしゃるのではないかなと思いました(^^)
もし送る場合は、やはり自分の住んでいる地域の食べ物を送るかなと思いました
うちは | 2012/05/10
- そうゆう時お礼送っていません。気になるなら地元のお菓子とかちょっとしたものでいいのではと思います。
こんにちはgamball | 2012/05/10
- お礼のお手紙でいいと思いますよ
こんばんはちー☆ | 2012/05/10
- 私だったらお礼はしないかな!
次回おなじような機会があれば、お土産は買っていきます!