相談
-
妊娠中の仕事
- おはようございます。以前は相談に乗ってもらい大変参考になりました。ありがとうございました。先輩ママさんにもうひとつ聞きたいことがあります。
実は私はまだ籍を入れていません。籍を入れる予定ですが戸籍待ち中です。なので私は今無職なのに保険やら年金やら税金やら…
正直金銭的に苦しいです。私もまだ籍を入れてない分、旦那(彼氏)に“払ってもらってる”感が非常に強いです。
なので、働きたいですが妊娠しているとなるとなかなか働かせてもらえないし、内職とかが1番身体に負担ないのかなーと思います。
内職も今少ないし、ネットで探しても今は詐欺とかあるし不安が多くて…
在宅ワークや内職などやっているママさんがいましたらアドバイスをお願いします。
ちなみに私は働く事が大好きで本当なら働きに出たいです。でも今は子供のためにも在宅ワークや内職を頑張りたいと思っています。
狂った体内時計を治すのも働くのが1番かと思います。「妊娠中に働くなんて」という人もいると思いますが、金銭的に少しでも助けにしたいと思っています。
よろしくお願いします。 - 2008/07/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございます☆ | 2008/07/30
- 私は妊娠中は仕事をしていませんでしたが友人は、ポスティンゲをしていました(^^) チラシ等をポストに投函する仕事で、1部10円~50円らしいです… でも妊娠中に散歩がてら♪と友人は楽しんでました♪ ハローワークで応募したらしいです☆ でも最近は暑いから危険かもですね(T_T) ちなみに私は和裁が好きなんで、ハンドメイドのバッグや服をオークションで売ってました(*^_^*)参考になれば…☆
なるほど! | 2008/07/30
- 趣味を活かすんですね。ハンドメイドは私も興味ありますがミシン持ってないんですよね…それこそオークションとかで探してみようかと思います。
ありがとうございます(^O^)
今、かず&たく | 2008/07/30
- 何ヶ月ですか?
私も妊娠中、ギリギリまで仕事をしていましたし、妊娠中に仕事をする事は全く悪いとは思いませんよ。
また、私の職場(事務職)のパート募集に、妊娠中の方が来た事がありましたよ。
採用し、出産前まで働いてもらいました。
その後、在宅で入力の仕事をしてもらっています。
在宅ワークは詐欺まがいの物も多いですよね…。
もし、在宅で見つけるならハローワークや役所など、確実な所で探した方がいいです。 今4ヶ月です。 | 2008/07/30
- 前は飲食店で働いてたんですけど、体調悪くて何度も迷惑をかけてしまって勤務できなくなってしまって…
事務なら妊娠中でももしかしたら採用されるかも…ですねo(^-^)o
少し希望が持てました!頑張って探してみます(^O^)
妊娠中の仕事。 | 2008/07/30
- 私もギリギリまでやってましたよ。
短期間の仕事だったら妊娠中でも雇ってもらえるかも?
私がやっていた仕事は一時期ものすごく忙しくなる時期があって、
その時期だけ妊婦さんを雇ったこともありますよ。
今だとどんな仕事があるかは分からないのですけど・・・。
でも、慣れない仕事を始めるのは大変かもしれないです。
内職・在宅などは知人の紹介か、自治体などで探す方がいいと思います。
私がやっていた仕事も公的な仕事だったので、妊婦さんを雇ったのだと思います。
普通の企業だとやっぱり妊婦さんは敬遠するかも。 やっぱり | 2008/07/30
- そうですよね。新しいこと始めるの結構しんどいですよね。さらに妊娠中だと余計ですよね…
ネットで探すのはやっぱり危険ですね。見たらやっぱり怪しいのがたくさんあったし。
頑張って探してみますo(^-^)o
体調がよければ | 2008/07/30
- 内職よりは、短期のバイトの方が収入的にもよいかと思います。
私も公的なところで内職の話をききましたが、時期や場所によるとはいうものの、週に3日5時間程度の作業で月に1~2万円のものが主流でした。しかも、小さなゴミが出るものが多い状態でした。
それよりは、短期のアルバイトを探す方がいいと思いますよ。 厳しいですね | 2008/07/30
- 週3で5時間やってそれだと身体が疲れるだけですね…ないよりマシですけどf^_^;
短期だと派遣ですか?
私は派遣で | 2008/07/30
- 私も今妊娠中です。 派遣会社に登録して妊婦ということも伝え、簡単な仕事を紹介してもらってます。 派遣は臨時や単発で自分の体調を見ながら仕事を入れてます。 私は看護師なので、仕事がハードな部署が多いのと、いずれ休みに入るので、仕事を探しても中々雇ってくれませんでした。 今は知り合いの所からきてほしいと言われてパートをしてますが、理解がありお腹が痛い時はすぐに休ませてくれたり、早退させてくれます。 妊娠中はやはり理解ある職場が1番ですよね!
そうですよね! | 2008/07/30
- 理解のない職場は本当に困ります。前の職場は理解あるようでなかったのでしんどかったですm(__)m
妊娠中と伝えて派遣登録がよさそうですねp(^^)q
看護士さんだと大変ですね。お互い頑張りましょうo(^-^)o
参考になるかわかりませんが | 2008/07/30
- ハローワークとか市役所に窓口があり内職関係の相談を受けてくれたりするみたいです。
ちなみに私の友達は裁縫関係の内職をしています。 ハローワーク | 2008/07/30
- やっぱりみなさん公的なところで探しているんですね。なかなか最近外に出なくなってたので散歩がてらいってみますo(^-^)o
大変なのが多いです | 2008/07/30
- 私は以前内職していましたが、単価が安く時給に換算したら最低賃金は下回ってました。ママ友とお茶しながらするぶんには楽しかったですがテレビを見ていても視界に材料が目にはいるとついついやってしまいまったくくつろぎ感(狭いマンションだったからかも)がなかったです。仕事から帰宅した主人も手伝う?なんていう状態で・・・辞めました
探すのはネットはやめたほうがいいです。友人がだまされました。私はチラシ求人で会社訪問してゲットしました。
ポスティングは地域によりマンションが多いところは数こなせて楽ですが田舎は1件1件遠いのでわりに合いません(夏暑く冬寒い)
管理人さんがいるマンションは入れてたらゴミになるとおこられたり気を使うたいへんな仕事でした。結局今は普通に昼間勤務しています。旦那さんの手助けにと・・・尊敬します。内職で2,3万稼ぐより妊娠中は2,3万の節約に励まれたほうが体のためにもいいかもしれません 難しいですね | 2008/07/30
- ポスティングは最近禁止のマンション多いですよね。昼間は暑くて熱射病とか心配だし…
ネットで探すのはやっぱりやめます。危ないですよね。
頑張ってください | 2008/07/30
- 私の友人はあて名書きの仕事をしていましたよ。
自分の好きな時間で仕事ができるので良いと思いますよ。
私は店を経営しています。
やっぱり妊婦さんは雇いづらいです。
体の面のそうですが短期間しか居ないので仕事を覚えた頃には出産となってしまうので。
なので今から仕事を探すのは難しいかと思います。 どうやって | 2008/07/30
- 宛名書きとか見つけたんでしょうか?やはりハローワーク??私は失業保険をもらう予定ですがハローワークで仕事探してもいいのでしょうか?
妊婦が雇いづらいのはよくわかります…私も面接する側だったので。
その気持ちがわかるので余計面接行きにくいんですよね…
内職や在宅はももひな | 2008/07/30
- やはりハローワークや役所などで紹介してもらった方が安心ですよ。
あとは派遣会社に登録して短期の事務など体に負担の少ない仕事を探してもらったらいいと思います。
ご自身に合った仕事が見つかるといいですね。 もうひとつ質問です | 2008/07/30
- 昔働いていた会社の失業保険をまだ申請していなくてまだもらえる期間だったので貰おうと思ってますが、内職をハローワークで紹介してもらうともらえなくなるんでしょうか?
職探しだけならももひなさん | 2008/08/01
- 求職活動なら問題なく失業給付をもらえますが、内職を紹介してもらって収入を得られるようになると・・・ごめんなさい、分からないので職員さんに確認してくださいね。
ただ、収入があることを隠していても必ずバレて、その分不正に受け取った給付金は返上しなければならないと言われたので(私も昔、給付金を頂いてました)内緒でしない方が良さそうですよ。
ハローワーク | 2008/07/30
- ハローワークに行ってみると在宅でできる仕事を紹介していることがありますよ。
1度相談にっいて見たらどうでしょう。
こんにちは | 2008/08/11
- もし働きたいのであれば、短期や単発のお仕事が良いと思います。飲食店に勤務していたのであれば、単発で飲食店に派遣とかいかがですか?私もやっていました。
お店に気に入られれば、妊娠を同意の上、雇っていただけるかもしれませんしね。
それでも、まずはおからだを一番に考えて元気なお子さんを産んでくださいね。
母ですが | 2008/08/13
- 母の話ですが印刷会社から内職の仕事をもらってきていました。内容は印刷物をまとめるファイルをボンドや厚紙で作る仕事です。1度ハローワークに行ってみると良いと思います。
妊娠中だとNOKO | 2008/08/13
- なかなか定職につくというのは難しいでしょうね。
安定期で、体調の良い時期に、1週間とか、2週間とかの短期のアルバイトとかを探してはどうでしょうか。
私は正社員なので、8ヶ月の終わりまで続けていて、産休にはいりましたが、体調が悪くて休む日もありましたし、仕事中に横になったりすることもありました。あまり張り切って長期のものに飛びついても、思うように体が動かないこともありますから、無理しないでくださいね。
お子さんが元気にうまれてきて、少し落ち着いたら、いくらでも働けますから!