アイコン相談

おっぱい拒否

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2008/08/14| | 回答数(21)
来週で9ヶ月になる女の子のママです(^o^)
昨日から娘が急にお乳を拒否しだしました(T_T)
搾乳してマグやコップでのませてもダメ(T_T)
ミルクも元々嫌いなんですが、拒否(T_T)

離乳食は急遽三回にしましたが、量は少ないけどしっかりたべます(^_^)
お茶もよくのみます(^^)/



これって卒乳の合図でしょうか?
栄養面が心配なので、ミルクを摂取させたいんですが、なにか良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします_(._.)_
2008/07/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちの子は | 2008/07/31
乳腺炎の前におっぱいを嫌がるようになり、産院で搾乳して通りをよくしてもらったら、また喜んでおっぱいを飲むようになりました。もし、おっぱいにしこりがあると感じるのであれば、一度全部搾乳してみてはどうでしょうか?
体調などがすぐれない場合もおっぱいを飲まなくなる場合もあります。体調がよければ、卒乳かもしれませんね。
おっぱいやミルクを飲まなくなると心配ですよね。飲まないのであれば、離乳食に使うとよいと思います。私は、かぼちゃのミルク煮、ミルクパン粥、バナナミルクなど飲む量に比べると少しですが、離乳食で使っています。その他、お茶代わりに離乳食のときにコップに入れて置いておきます。うちの子は気が向けば、少しですが飲みますよ。
ママとしては・・・(>_<)雄kunのママ | 2008/07/31
 チョット寂しい様な気もしますが・・・(^_^;)
”☆卒乳☆”の合図だと思います!!

 現在離乳食を3回食にし、少なくてもしっかり食べているのであれば栄養面も問題ありませんヨッ(*^。^*)@
体重の減少がない限り、大丈夫です。
ただ、やはり9ヶ月ですと。。。まだ栄養面が心配と感じられるかもしれませんネッ!!

 粉ミルクを離乳食に活用するといいですヨォ~(*^^)v
【例えば】
★ホワイトソースを作り、グラタン&シチュー!!
リゾットにするのもお勧めです♪
★蒸しパンやホットケーキなどに入れて、おやつの時間に摂取するのも良いのではないでしょうか?

 離乳食に混ぜると、イロイロ活用出来ますので、ぜひ試してみてくださいネッ(*^。^*)/
オッパイが・・nami mama | 2008/07/31
マズイと子供は味に敏感なので拒否します。
ゆきなさん自身、刺激物を食べたり、脂っこいものを食べたり・・
甘いものを沢山食べたりしませんでしたか??
拒否する時は水分をしっかりとり、和食中心の食事を取ってみると
また飲んでくれるようになるかもしれませんよ!
授乳の間隔があいて溜まった古いおっぱいも嫌がる事がありますよ!
急に飲んでくれないときは・・乳腺炎に注意してくださいね!
こんにちは | 2008/07/31
急に飲まなくなると心配ですよね。
もう何日か飲んでいないのなら卒乳の合図かもしれませんね。
うちの息子も1日だけ全く飲まない日があったんですが、次の日にはまた飲み始めました。
完母で哺乳瓶も嫌いでどうしたものか…と思って搾乳したものをスプーンであげたら少し飲んだなんていうことがありました。

1歳前に卒乳してしまうと確かに栄養面が心配ですよね。
皆さんも書かれていますが、離乳食作りに使うのが1番いいと思います。
ミルク煮は簡単なのでおすすめです。
こんにちは。 | 2008/07/31
心配ですね…。 もしかしたら、母乳の味が変わったのかもしれません。 ほかの方が言われているように、ママさんが食べた物によって味は変わりますし、妊娠等の理由でも味は変わるようです。 小さな子は、体調や成長過程で、一時的に食べなくなったり飲まなくなったりする時期もありますので、今は、離乳食にミルクを取り入れたり、スプーンで飲ませてみたりして、少しでも飲ませていれば、また飲み始めるようになるかもしれません。(一時的なものであって欲しいですね!) 栄養指導の方により、違うかもしれませんが、小さな子は食事量が少ないので、食事だけでは十分な栄養が摂取できないから、二歳くらいまではフォローアップミルクで栄養を補った方がいいと言われた事があるので、出来れば母乳が望ましいですが、断固として飲まないようであれば、いろいろなミルクを試してみて(メーカーにより味が違うので、気に入って飲んでくれる物も出てくるかもしれませんし…)、離乳食にも取り入れられた方が良いかと思います。
こんにちは。 | 2008/07/31
お子さんも9か月との事で、飲む→食べるに意欲があり、楽しいのでしょうね。

フォローアップミルク開始もこの時期からOKなので、卒乳の合図なのかもしれませんね。

何で飲ませても受け付けないのであれば、離乳食に混ぜて、ミルク煮やホワイトソースに混ぜたり、おやつ感覚で食事の時以外に飲ませてみられてはいかがでしょうか。

また、一時的なものかもしれません。(離乳食に興味があるのかも。)
徐々にかず&たく | 2008/07/31
おっぱいから離乳食へ…となっていきます。
おっぱいが減ってくるのは当然の事だと思いますよ。

ミルクで栄養を補うのではなく、離乳食で栄養のバランスを考える方がいいのではないでしょうか?
もし、どうしてもミルクを摂取させたいと仰るなら、ホワイトソースが手っ取り早いですよ。
ほうれん草や白身魚などにかけるだけで、離乳食のバリエーションも増えますしね…。
卒乳かも | 2008/07/31
しれないですね。3食ちゃんと食べているのであれば大丈夫だと思いますよ。離乳食が後期に入った子は離乳食から60~70%の栄養を摂るらしいですよ。ただカルシウムが不足する可能性もあるので、ヨーグルトをあげたり、ミルクを料理に取り入れたら良いかもしれないですね。
家の息子は11ヶ月なんですが、一時期やっぱり母乳を飲まなかったのですが、(特に離乳食後は)最近は、また飲み始めてます。少し離乳食を減らしたからかもしれませんが。朝と夜はまだしっかり飲んでくれます。また家のこのように飲み始めるかもしれませんよ。
私もありましたよ。ばやし | 2008/07/31
風呂上りでも飲まないですか?
それと、母乳であげていたものを搾乳してマグマグうちも駄目でした。
根気良く風呂上りに麦茶をあげるところを母乳であげようと
頑張ると絶対飲みますよ!私もそれで飲ませることが出来ました。
母乳で来ていたらミルクなんて飲まないと思いますので、
それならば、まだマグマグで麦茶を昼間あげる方が良いと思います。
ママと赤ちゃんは根気勝負になることが多いですよね。
大変ですが、もう少しがんばってみて下さい。
私もめげないで頑張ったおかげで今1歳1ヵ月ですが完母ですよ。
母乳で来ていたらフォローアップミルクやミルクへは難しいです。
母乳をあげる事お勧めします。
寂しいけれどももひな | 2008/07/31
ママの体調や食事は変わっていませんか?
体調や食事のせいで母乳の味が変わってしまったなら元に戻ればまた飲んでくれるでしょうが、心当たりがなければ卒乳の合図だと思います。

ミルク味のおやつやスープなどを食べてくれるなら、味付けでミルクを使えば栄養は取れますよ。
飲むのに比べると量は少ないですけどね。
何か変ったものでも食べてないですか? | 2008/07/31
お酒をちょっと飲んだら赤ちゃんがおっぱいを飲まなかったなんてどこかで聞いたことがあります。変った食べ物とか食べても母乳にでるとかでないとか。
9ヶ月なら卒乳してもまー大丈夫だと思いますよ。水分もしっかり取れてるみたいだし。
私だったら卒乳させちゃうと思います。
栄養が気になるのならフォローアップがいいんじゃないんでしょうか?
こんばんはy(o^‐^o)y | 2008/07/31
私の友達の子供も、9ヶ月くらいで急におっぱいを欲しがらなくなり卒乳した子が居ますy(o^‐^o)y   最初は体調悪いのかな??母乳が出てないのかな??と心配したみたいなのですが、元気だったのでそのまま卒乳したみたいです(Ov艸vo)   今まで飲んでたのを急に飲まなくなるのは凄く心配になりますよね(&gt;_&lt;)   少し寂しいですが、体調面でなく卒乳だと良いですね(*´∀`人)(人´∀`*)
離乳食で | 2008/07/31
何か気に入った味が少しでてきたりしているのかもしれないですね~ 卒乳のタイミングも少しずれると乳離れできなくなったりもするようですが、急におっぱいを拒否されるのもまた心配になりますね。。 フォローアップを飲んでくれるとよいですが、いきなりは難しいですよねー 気分によっては搾乳したものも飲んでくれるかもしれないので時間をかけて搾乳したものやフォローアップを飲んでくれるようになるとよいですね。
悪循環で | 2008/08/01
おっぱいの味が悪くなっているのかも 食べた香辛料や油などでおっぱいの味が悪くなり飲まなくなってしまい それに輪をかけて飲まなくなった分おっぱいが古くなり 更にまずくなって飲みたくなくなっている可能性もありますよ しばらく搾乳を続けて様子見てもいいかもしれません
つまってませんか? | 2008/08/01
おっぱいは詰まってたりたまりすぎていたりしていませんか?
たまりすぎると、冷たいおっぱいが出ておいしくなくて飲まないことがあります。
このときは絞って、またおいしいおっぱいが照るときに飲ませればいいと思うのですが、それでもだめなら卒乳かも知れないですね。
う~ん。。。 | 2008/08/01
ミルクが嫌でも、オッパイは別だと思うんですが。。。きっと…食べる興味を持ち始めたからですかね??
娘は、ミルク…かなり嫌がりオッパイばかりで、断乳は恐ろしい事でした(ToT) あんなにミルクを嫌がった娘なのに、今は毎日フォローアップミルクを飲んでます!!栄養も考えてあって安心です(食が細いので体も細いんです…)
サンプルなどで、一度、フォローアップミルクをお試しになられてはいかがですか??
そうそう、ミルクは、グラタンやドリア、スープなどに入れて使いましたよ(^-^)
おはようございます(⌒▽⌒) | 2008/08/01
離乳食がはじまっているので食べることのほうがいいのかもしれませんね。
ママの食生活が刺激物や甘いもの、脂っこいものだったりするとおっぱいがまずくなり飲まなくなることもあるようです。
私の子は4ヶ月。混合なのですが、上にあげた物をたくさん食べ、おっぱいをあげると湿疹がでることがあります。
まるまる8ヶ月はおっぱいで過ごせたなんてうらやましいです。
まるまる9ヵ月はおっぱいか育児用ミルクを飲んで欲しいですね。
10ヶ月に入ったらフォローアップにするといいと思います。
飲まなければ食事の中に入れてみたりと工夫してみてください。
卒乳のタイミングなのかもしれません。ドラックストアやベビーザラスなどで育児相談しているので相談してみるのもいいかもしれません。10ヶ月検診のとき相談してみてください
息子も・・・ | 2008/08/01
一日だけ拒否した事がありました。
卒乳??と思ってしまいましたが 
何故が次の日からまた飲んでくれるようになりました。
美味しい母乳じゃなかったのか・・・不明です。
息子は母乳の時期はミルクを好んで飲まなかったのですが
断乳後 しばらくしてから飲んでくれるようになりました。
ほしがらなくなったら | 2008/08/02
友達はやめましたよ。離乳食にミルクを使いバランスをとってみたらどうでしょうか?
卒乳 | 2008/08/13
もう9ヶ月で離乳食もしっかり食べるなら卒乳させても大丈夫だと思います。ただ栄養面が少し心配なのでフォローアップミルクを飲ませると良いですね。飲まないなら、離乳食に混ぜると良いです。
うちの子は | 2008/08/14
まだ生後1ヵ月なんですが、母乳指導の時におっぱいをなかなか吸ってくれないならコップなどに搾乳して小さいスプーンでミルクを飲ませるといいと言われましたo(^-^)o 何人かそれであげてる方を見ましたが、みんな上手に飲んでましたよ☆ 哺乳瓶であげると顎の筋力が付きにくいそうなんですが、スプーンで少しずつ流し込む事で顎の筋力も若干付くそうです。 ただ少しずつしか飲ませられないので時間はかかりますが…。 もしよかったら試してみて下さい(*^_^*)

page top