2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

3歳半 どもり

カテゴリー:発育・発達  >  発育・発達の特徴|回答期限:終了 2012/06/11|るーこちゃんさん | 回答数(32)
3歳半の娘(年少)のどもりが最近ひどいんです。始まりは幼稚園入園前の2月頃です。最初はどもる言葉は決まっていました。【パ、パ、パパ】【マ、マ、ママ】程度だったんですが、幼稚園入園後さらにひどくなり、今は話初めの言葉ほとんどがどもってしまいます。ひどい時はうまく喋れないので、泣き出してしまうこともあるし、話すのを諦めてしまうこともあります。私なりに調べた結果、本人に気にさしてはいけないとのことで、『ゆっくりね』と言ったり、言い直させたりは一切ありません。私自身、小学校低学年からどもりがひどく、友達からはなんでそんな喋り方?など、からかわれたことがあり、娘のことが心配です。まだ年少ですが、年中、年長にいくにつれ、いずれかはお友達から言われる時がくると思うんです。私はいま24ですが、どもりが全くなくなったわけではありません。保健センターにも行きましたが、こうしてみたら、あぁしてみたら、とかあまり解決しそうにありませんでした。どこに相談に行ったらいいでしょうか?あと、娘は幼稚園の話を全くしてくれません。なにか溜め込んでいると思うんです。こちらから幼稚園でなにしたの?って聞いても答えません。原因は幼稚園にあると思い、こちらから幼稚園の話は控えめにするようにしました。正直、親でもなにをゆってるか分からないくらいひどいです。他のサイトでは気長に待てば治って行きますよとほとんどの方が言っていましたが、現に私は治っていないんです。友達に言われてどれだけ辛いか分かっているから娘のことが気になって気になって仕方がありません。文がめちゃめちゃですいません。
2012/05/28 | るーこちゃんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはみやびあいさん | 2012/05/28
まず、自分に置き換えて考えてみると良いのではないでしょうか?
私も、幼い頃はどもりがありました、今では治っています。
私の場合、緊張すると言葉が出てこず、頭の中で文章が出てこない感じでした。。。

幼稚園の先生に、幼稚園でどんな感じなのかは聞きましたか?
幼稚園で馴染めないか、あるいは嫌なことがあるのかもしれませんね。。。
こんばんはまりぃさん | 2012/05/28
原因が幼稚園にあるようなら、幼稚園の先生に相談なさってみてはいかがでしょうか。

私も小さい頃にあったようですが、気がついたら治っていました。
転校、転校で環境の変化についていけてなかったような気がしています。
入園前からピカピカ☆。。。さん | 2012/05/28
入園前からだと、幼稚園の事が不安でそのストレスから始まったのかもしれませんね。
入園後、ひどくなったのなら、何かしら幼稚園でストレスがあるんだと推察します。
幼稚園の先生には娘さんの様子を聞いて見ましたか?

どもりがひどくなり、何かストレスがあるようなのですが、幼稚園で思い当たる事はないですか?と先生に聞いてみてはいかがでしょう?

また、今日幼稚園で何をした?
と聞くのも話さないといけないと思ってストレスになるかもしれません。
自分から話してくれた事に相槌をうって同意してあげたほうが良いと思います。

精神的になっている事なので心療内科に受診かな?と思いますが、まずは幼稚園の環境でストレス軽減する対策が先だと思います。
まずは赤青黄さん | 2012/05/29
幼稚園や保健師さんに、ことばの教室と言った場所があるか相談してみてください
ちなみに私の長男も気付かないレベルでしたが、どもりがありました
ことばの教室を紹介してもらって、半年ほど様子を見ました
対処法など、教えてくれるかもしれません

どもりはストレスから来ることも多いと思うので、先生にも報告して
子どもの口から幼稚園の様子を聞けないのなら連絡帳での連絡を密にするなどした方がいいです
”原因は幼稚園にあると思う”とありますが、それが友達なのか
それとも先生なのかなどでも対応が違ってくるかもしれません
うちの長男も園での話しは全然しない子だったのですが
たとえば車で移動中やお風呂だと話しやすいなどがあると思うので
そういう時間をあえて作るなど(頻繁じゃなくていいと思いますが)
子どもの様子を普段からよく観察しておく必要があると感じました

きっとお子さん敏感でストレスを貯めやすいんでしょうね
お休みの日は思いっきり遊ばせるなどストレス発散するといいですよ
心配になりますよね。つうさん | 2012/05/29
原因が幼稚園にあるのであれば、幼稚園の先生に幼稚園での様子を聞いてみてはどうですか?
幼稚園で対処してもらえることは、対処してもらったほうがいいと思います。
先生にも、接し方など気をつけてもらった方がいいと思います。

まだ3歳なので、もう少し様子をみてもいいと思います。
幼稚園に慣れてくるとまた変わってくると思いますよ。
症状が | 2012/05/29
増悪しているのなら、ストレス源があるのでしょうね。そして、お話からは、それが幼稚園であるような感じです。
先生と連携を取ってみられるのはいかがでしょうか。
ご自宅で幼稚園の話題をしない、というのは根本的解決策になっていない気がしますので。
こんにちはビビさん | 2012/05/29
兄が小学生ぐらいの時にどもってました…原因は分かりませんが妹なりに外野として見てた際に名前のことでイジられてる時期だったので本人なりに嫌だったりストレスがあったと思います
原因が保育園だと思ってるなら相談してみてもいいかと思います
吃音?yuihappyさん | 2012/05/29
吃音でしょうか?
そちらで調べてみてはいかがですか?
ご自身にも症状があるなら、子供がどうして欲しいか
子供の立場にたって考えることもできるかも
こんにちはあーみmamaさん | 2012/05/29
入園してひどくなったということは幼稚園へのストレスがあるのかもしれませんね。
幼稚園の先生に様子を伺ったり相談してみるのもいいかもしれません。
長男も吃りますすみれ★さん | 2012/05/29
4月で3歳になった長男が、2歳後半から吃るようになりました。次男が産まれた数ヶ月たった頃でした 。
保育園でも吃るか尋ね、アドバイスを頂き、先生にも協力してもらいながら、ゆっくり治しています。

幼稚園と連絡をとり、焦らずゆっくり取り組んだらどうですか。

親が焦ると、子供はもっと焦り空回りしますよ。
こんにちはあちゃぱんまんさん | 2012/05/29
母親であれば心配になりますよね。うちの娘も幼稚園に入る前くらいからどもりがひどくて1学期くらいまでは酷かったです。
でも本人が一番気にしているかなと思います。ゆっくり話をしてあげて幼稚園の話なんかも私は夜ふとんに入ったときに今日はどうだった?と聞いていました。改まって聞くと話してくれませんが、リラックスした時に聞くと話をしてくれていました。

先が見えないように思いますが、きっと少しづつよくなっていくと思います。
こんにちはみこちんさん | 2012/05/29
幼稚園で何かしらあるのかなと拝見しました。
家で幼稚園の話をされないのも、気になりますので。
話ししたいことがあっても、嫌な事とかあり、どもってしまうのかもしれませんし。
まずは、幼稚園の様子を先生に聞いてみてくださいね。
うちも☆もんち☆さん | 2012/05/29
小学生の娘が3歳くらいからどもり、同じ様に最初の言葉が出てこず例えば今まで言えていたアイスクリームが言えずに「つべたいやつ」など自分なりに言える言葉に置き換えて話していました。親は子供が気にしないようにあえて指摘はしませんでしたが、子供は子供なりにもどかしい気持ちを抱えていたようです。保健センターではチックの一種と言われ、様子をみていましたが半年ほどて治りました。ママが自信と重ねあわせて治らないと思われているようですが、どもる原因も様々だと思います。ストレスになっている事がないか気にかけてあげ、子供がのびのび出来る環境を作ってあげるのが良いのではないかと思います。ちなみにうちは下の子が産まれた事による環境の変化がストレスとなってチックを発症していたようです
こんにちはちゃんくんさん | 2012/05/29
入園前からなんですよね?なら原因は幼稚園以外にありまそうですね。
幼稚園のストレスも悪化させてはいるでしょうが。
幼稚園での様子を先生に聞いてみてはどうですか?
ご自身のどもりはどんなきっかけ、思い当たることあるのですか?
環境の変化れおごさん | 2012/05/29
色々原因はあるかな?とは、思いますが、とりあえずは、幼稚園の先生に様子を聞いたり、助言を頂くのもありかな?と思いました。

私の息子もず~っとあって、治るかな?と思えばひどくなったり。繰り返してました。
気をつけ様とした事は、親がゆっくりしゃべること、子供を批判しないようにすること。精神的に追いつめない。
お話する前に一呼吸置かせて、親は同じ目線になって、時間はあるからゆっくりおちつける雰囲気を作ってあげること。(焦らせない)
こんな感じだったと思います。
あと一緒にごっこ遊びをする事。
夢中になってる時は、どうですか?
親は相槌程度で良いので関わってあげてください。
私的にも辛かったのですが、家庭の雰囲気を変えるという事で、時間に遅れないようにバタバタとか、忙しくするのをやめて、その子に合わせた日常を。それで精神的に余裕が出来て落ち着ける・・・
私自身、そのようにできたかどうかわかりませんが、大人になっても治らない方がおられる事実を知って、遅刻してもまあいっか~ というふうにしました。
何よりも慌てる毎日をなるべくやめたんです。
今は息子もすっかり治りましたが、それで治ったかどうかはわかりませんが、色々検索した結果、のんびり性格でもどもりが治れば・・・という思いでした。
あと、絵本の読み聞かせも毎日ゆっくりを心がけました。
あくまで私の話ですが。。。
こんにちはmoricorohouseさん | 2012/05/29
何かストレスになっているのでしょうか。幼稚園の先生に園での様子を聞いてみたり、お子さんのお話をしっかり向き合って聞いてあげることも大事だと思います。
こんにちはhappyさん | 2012/05/29
うちの子もそうです。
やっぱり遺伝があるのか、旦那のほうは代々そうです。
大人になってもみんなそうですね。
知り合いの子もそういう専門のところに何年も通いましたが、結局直らなかったみたいです。
できるだけ話すことになれていけば多少良くなると思いますが、個性と思おうと思ってます。
こんにちはすばたんさん | 2012/05/29
私もどもりがありました。それはストレスからだったので、お子様もストレスを感じているのかもしれませんね。

保育園での様子を先生に聞いてみてはいかがでしょうか。
幼稚園の話うさおさん | 2012/05/29
全てを話してくれる子の方が一握りです。

男の子なんて、ほとんどの子が「幼稚園どうだった?」「楽しかった!」終了。の毎日です(^^;)

よほど楽しかったり悔しかったり、印象に残っていることくらいしか話しません。
幼稚園児の記憶力なんとそんなものです。

どもりの件ですが、聞き返したり、言い直させないのは正しくよい対応だと思います。
会社にもどもりの強い方がいましたが、緊張するとその傾向が強くなります。

お子さんの気持ちをくみ取り、言葉の出始めの時のように、言おうとしていることを「そうなの。~なのね。」と代弁してあげると「ママは私の言いたいことを分かってくれている」と安心感を得られると思います。

相談するなら、幼児の言語の発達について診てくれる小児科がよいと思います。
保健センターハルルリルルさん | 2012/05/29
では支援センターを紹介してくれませんでしたか?
うちの子は1歳6ケ月健診で指差しが出来なかっただけで紹介されて「え?」と思いましたが、楽しく通えたので言葉が遅い息子が刺激を受けていい感じでした。ことばの教室というコーナーもありました。
きっと主様の住んでいる所にもあると思います。市役所に電話したら教えてくれると思いますよ。
こんばんはリラックママさん | 2012/05/29
私もどもりありましたよ。

幼稚園の先生に相談して、園の様子を聞いた方がいいと思います。
こんにちはニモままさん | 2012/05/30
話を聞かないのは逆によくないかも。はなすことでストレス発散することもありますよ
こんにちはパスタんさん | 2012/05/30
うちの次男がどもりです。
中学になり随分ましになりましたが、緊張したりするとどもるようで話すのをすごく嫌がるときがあります。

吃音に対して幼稚園でなんらかのストレスがあるのかもしれませんね。
>こちらから幼稚園でなにしたの?って聞いても答えません
話すこと事態ストレスになってるのかもしれませんよね・・・。
でも、お子さんの気持ちを理解してあげようという思いはお子さんに伝える必要もありますよね。

話を聞く時に、おおざっぱに聞くのではなく、「はい」「いいえ」で答えれそうな質問から声かけをして、話しを聞きだすようにしたらどうでしょう?

「幼稚園楽しい?」
「お友達と遊んでる?」
「いじめられてない?」など・・・


それと、うちの子は小学校の先生に通信学級(言葉の教室)を紹介されて、吃音の教室に月2~4回通ってました。
はっきり言って、全く意味がなかったかな・・・と・・・(^▽^;)


吃音自体、原因がはっきりわかってないのに、明確な対処法なんてないと思うんですよ。
主さんご自身も治ってないんですよね。
うちの子もマシにはなってますが、完全には治ってないです。
やはり、こういうのは自分で乗り越えていくしかないと思うんです。


次男の場合は友達に言われることはあまり辛くなさそうです。
ちゃんとしゃべれないイラ立ちと、初対面の人の前での恥ずかしさは時々あるようです。
でも、その時だけで生きていく上で吃音がものすごく邪魔にはなってはいないです。


次男の性格なんでしょうが、吃音以上に、自分に自信を持てる面を持ってるからなんだと思います。
私は次男が小さい時から、ほとんど吃音について触れたことはなかったです。
なので、言葉の教室で先生が初めに次男に「どもってても気にしなくていいんだよ」って言ったのですが、次男はそれまで気にもしたことなかったので「へ?」って感じでいました^^;


主さん自身も辛い経験があるがゆえに、余計娘さんに対してナーバスになってしまってるかもしれませんよね。
でも、主さんと娘さんは違います。
今は、娘さんに吃音があってもそれ以上に自信を持てる何かを見つけてあげることが大切なんじゃないでしょうか・・・。
具体的に何かをする・・・ってわけではなく、優しい面がある、かわいい面がある、かしこい、そういうところに主さんご自身も目をむけてあげてはいかがでしょう・・・


吃音のことを考えたって、吃音が消えるわけではないのですからね・・・(o^-')b
言葉の教室パスタんさん | 2012/05/30
すみません・・・
言葉の教室を若干批判するような事を書いてしまいました(^▽^;)

必ずしも、言葉の教室は悪いわけではないです。
こういう教室や保健センターなどでアクションを起こすのも、別の抜け道を探し出せる手立てになるので、行かれることは悪くないと思います。


娘さんが大きくなった時に「あの時、保健センターに行っておけばよかった」「教室に行っておけばひょっとしたら変ってたかも・・・」って思ってしまうほど悔やむものはありませんからね^^;

うちの次男に関しては、言葉の教室は全く意味がなかった・・・ってだけです。でも、行かずに後悔より、行って後悔の方がよかったと思ってます。
こんにちはももひなさん | 2012/05/31
幼稚園の先生には相談されましたか?
まだ入園後間もないですから緊張のせいでひどくなっているのかもしれません。
ママは味方だよ、安心していいよという気持ちをしっかりつたえて抱きしめてあげるのもいいと思います。
担任の先生と話す機会はありませんか?ノンタンタータンさん | 2012/05/31
園での姿は見えません。毎日は無理でも日中の生活をお任せしているのですから母親代わりの先生に様子を聞いてみましょう。またママが気にしているどもりについても相談されると良いですよ。我が家の次女も年少組です。昨年はどもり気味でしたが担任に相談し、援助していただいたこともあり、今ではなくなりました。
こんにちはゆうゆうさん | 2012/06/01
入園前からなので新しい環境に対しての不安などが原因で、まだ入園して間もないので慣れてないので酷くなっているのではないでしょうか。
うまく言えなくて泣いてしまう時は無理して言わなくてもいいと抱きしめてあげてください。
幼稚園の先生に幼稚園での様子を聞くのもいいと思います。
こんにちはJuriaさん | 2012/06/02
病院などにはご相談されましたか?多分大抵はなにもしなくとも成長とともに良くなると思うのですが。幼稚園については無理に聞く必要はないと思います。きっと幼稚園で一生懸命頑張ってるんだと思います。月日とともに自分から話すようになります。
こんばんはゆみ1221さん | 2012/06/02
どもりのことには詳しくないのですが、

幼稚園のことをきくときに、何したの?とかどうだった?ときいても答えるのが難しいかもしれません。

今日は○○ちゃんいた?→「いた」か「いなかった」
ブランコ乗った?→「乗った」か「乗ってない」

など、答えが明確で単純な質問にしてみたらおしゃべりのきっかけになるのでは?と思いました。
こんばんはちー☆さん | 2012/06/07
どもりって緊張だったり、パニックだったり理由はそれぞれですよね。
喋ることの練習ではなく、何かに熱中したりすることで改善されるというのも定かではないですが、なにかで見たことがあります。
間違っていたらすいません。

ユーチューブとかでも色々出てますよね!改善方法など!

もしかした、気を悪くするようなのもあるかもしれないですが…

完全に治らなくても、主さんのように少しでも改善されているのであれば問題はないとおもいます。

ただ、子供は正直なので、娘さんが傷つく前に少しでも改善できると良いですね★
こんにちはままさん | 2012/06/11
心配になりますよね。
幼稚園の先生に幼稚園での様子聞いてみてはいかがでしょうか。
あとうちの地域では小学校に言葉の教室がありうまく発音などできない子がかよっていました。そのような教室がないか聞いてみるのもいいと思いますよ。
まずはgamballさん | 2012/06/11
原因があると思われる幼稚園で相談に乗ってもらうといいですよ
先生が普段どんな接し方をしてくれているのか聞いてみましょう、これから気を配って接してもらうようにしてみてはいかがでしょうか
言葉の教室スティッチさん | 2012/06/11
基本的にはよく皆さんがおっしゃるように気にさせず経過をみていけば自然に治っていくものですが、主さん自身が治っていないという強い心配がおありのようですので、幼稚園や役所等で、言葉の教室のような機関が無いか尋ねてみてはいかがでしょう。
専門家に診ていただくのが一番安心出来るのではないでしょうか。
そして、もしそこでも経過観察だった場合、その判断を主さん自身が信じる事も大切だと思います。

page top