相談
-
二人目が産まれて
- 二人目がうまれて1ヶ月ちょっと。
上の子は2歳と2ヶ月。
産まれるまではママっこ。ママがいなきゃお出かけもしたくない、寝るのもママと。だったのに二人目が産まれてから急にパパっこに。
寂しいけど仕方ないなと思ってたんですが最近はパパがいると私がいない部屋に行こうといきずっと遊んでます。
私が行ってもいないかのような扱いで…嫌だといわれすぐにまた違う部屋にパパを連れて行ってしまい私を避けてるような感じです。
二人の時は私と普通に遊んでいますがパパがいるとずっとそんな感じです。
いつも上の子優先して遊んでいたつもりなのでなぜそこまで急に嫌がられてるのかわからず情けないながら落ち込んでいます。
二人目が産まれた時急にパパっこになった方もおられるかと思いますがここまでの方もいらっしゃいますか?
今後どう接していったらいいのかわからないです。 - 2012/06/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはまりぃ | 2012/06/02
- お子さんなりに、お母さんに負担をかけないように、気を遣っているのではないでしょうか?
二人の時は、普通に遊んでいるようですし、変わらずに主様のことを大好きだと思いますよ。
本当は、甘えたいけど、嫌!と言ってしまう…
好きな子に意地悪してしまう…
それに似た感じではないでしょうか。
まだまだ甘えたい年齢だと思いますので、今まで通りに上の子優先で遊んであげて、「いつもありがとう」「大好きだよ!」とたくさん伝えてあげてくださいね。
甘えたい時は、たくさん甘えさせてあげてくださいね(*^^*)
こんばんは | 2012/06/02
- まだ産まれてはないですが、二人目妊娠したら急にパパっこになりました。ママにベッタリだった分少し寂しい気持ちはわかります。
でもママのこと嫌いになったわけではないと思いますよ(^^)
子どもなりに赤ちゃんが産まれたことを理解して成長してるのではないですかね。
主さんの何かが悪かったとかではないと思うので、ヘコまずに今まで通り愛情たっぷり注げばいいと思います。
それもいいかもyuihappy | 2012/06/02
- パパになついてちょうどいい!と考えるようにしました。
こんばんはみこちん | 2012/06/02
- うちの娘も下に妹ができた時、私に遠慮していました。
嫌いとかじゃなくて、ママに迷惑かけたくないと思ってると思いますよ。
ママの事は一番大好きですよ。
言葉はいらないので、ぎゅーっと抱き締めてあげてくださいね。
こんにちは | 2012/06/02
- お子様なりに気を使っていると思います。きっと本当は甘えたいんだと思いますよ。
主様に余裕があるときでいいので、たまにぎゅっと抱きしめてあげると、お子様はすごく喜ぶはずです。
年齢的にも | 2012/06/02
- 男同士が楽しくなってきたかな~
それに小さくても、妹さんみたいだからお兄ちゃん
として頑張ってるかも。
パパに協力してもらって
一緒に遊びの輪に入ったり
どうしてそうなったか聞いてもらうと
すっきりするんじゃないでしょうか!?
こんばんは | 2012/06/02
- ママを赤ちゃんに譲ってあげようと子供なりの優しさじゃないでしょうか?うちの子もママっ子でパパ嫌いでしたが、下が産まれてからパパとも遊ぶようになりましたよ。特に赤ちゃんのお世話しててかまってあげれない時はママのそばで一人でいるより、パパと遊んでた方がいいと思うんでしょうね。下の子が大きくなりだんだん一緒に遊べるようになればまた変わってくると思いますよ。今までどおり接すればいいと思いますよ。
それはトラキチ | 2012/06/02
- 小さいながらに、お兄ちゃんお姉ちゃんになっているのですよ。
入院中などは離れて過ごされたんじゃないでしょうか?
親に迷惑かける、困らせるなど考えているのです。すごい成長です。また、子供の方もどう接して良いかわからないと思っていたりもしますが、しばらくしたらまた甘えてきます。
きょうだいが出来ると母子分離がしやすくて、お互いによい距離が保てますよ。
こんばんは | 2012/06/02
- 「パパなら赤ちゃんに取られない」と思ってるのかな?と思いました。
大人をひとりじめしてみたいのかも。嫌われたんじゃないと思いますよ。
赤ちゃんが来てまだ1カ月。おとなもこどももどうしたらいいのか模索中なのではないでしょうか?
うちは3月生まれの第2子がいますが、赤ちゃんにどう接したらいいのかわからないようで、かわいがる気持ちと嫉妬、今までは一人っ子だったのに・・・おとなを試すような気持もあるようでした。
わたしもわたしで、お兄ちゃん優先にと思いつつもやはり、乱暴にすることを叱らないわけにもいかず・・・
3カ月たってもまだまだ・・すこしずつ・・です。
お互いがんばりましょう!
いいと思います | 2012/06/02
- 私は、そのままでいいと思います。お子さんが遊びたい方と遊ぶ!
下のお子さんとママを分け合わないといけないと、理解してでも寂しい分は、パパがいるときはパパを独り占めして補っているのではないでしょうか。
でも、パパに行かれると、ママが一番じゃないの~って寂しくなっちゃったりしますよね。私は夜中に寝てる時に、ムギュして自分の淋しさ満たしてます。
こんばんは | 2012/06/02
- 急によそよそしくなると寂しいですよね。でも、お子さんなりに気を遣っているんだと思います。うちは3歳でしたが、下の子が起きている時はあまり近づいてきませんでした。でも、下の子が寝た時に抱っこしたり、お礼を言ったりすると「ほんとは(かまってくれなくて)寂しかったんだよ」と涙ながらに訴えてきたんです。小さいながらも、色々と考えているんだなと感じました。時間がある時にギュってしてあげると喜びますよ。
こんばんはあーみmama | 2012/06/02
- お子さんなりに気を遣っているのかもしれませんね。
本当はもっとママに甘えたいのだと思います。
お子さんもどう接していいのか分からなくてそういう行動に出ているところもあるかと思います。
少し抱きしめてあげる回数を増やして、あとは今まで通り上のお子様優先で接してあげていればいいかと思います。
いいと思いますよ。つう | 2012/06/03
- 今はそれでいいと思います。
お子さんなりに、気を使ってがんばっているのだと思います。
うちも、上の子が1歳10ヶ月の時に下の子を出産しましたが、その頃は同じような状況でしたよ。
下の子が3ヵ月くらいになり、首がすわって、子供たち2人をつれてよく外出するようになったら、変わってきましたよ。
今は、上のお子さんがパパになついてくれているので、下のお子さんの世話がやりやすくていいなあなどと、気持ちを切り替えてがんばってくださいね。
羨ましいです | 2012/06/03
- うちは二人目生まれたとき、二人とも私が全部せわしないといけなかったので大変でした。
今は上のお子さんをパパさんに任せられたらいいんじゃないでしょうか。
こんにちは | 2012/06/03
- 今まで通りでいいと思います。パパにお願いできるときはした方がいいですよ。うちはパパっ子にならなかったから大変でしたから。ママは一番大好きってことに代わりないですから大丈夫。
お子様なりに | 2012/06/03
- 気を遣われているのでしょうね(^_^;)
環境が変化したばかり(下に兄弟が生まれたばかり)ですので、まだ今の環境について行けていないのだと思います。
パパがいる時はパパっ子でも、私はいいと思うのですが(^^ゞ
逆に空気が読めて賢いなと(笑)
徐々にまたママが恋しい時期が来ますよ♪
やきもち? | 2012/06/03
- 赤ちゃんに対するやきもちがママに対して出ているのかな?と思いました。ママは赤ちゃんのもの、だからパパは僕のものだから赤ちゃん(ママ)にはあげない!って感じかな~? 男の子って、女には理解出来ないこだわりがあったりするそうです。 赤ちゃんは小さくて弱いから、僕はお兄ちゃんだから赤ちゃんを大事にして守ってあげなきゃいけない、だから、寂しいし辛いけど、ママは赤ちゃんにあげる。でもそのかわり、パパは僕のもの、パパだけはあげないからね!…なんて気を遣ったり、やきもち焼いたりしているのかな?なんて… 今度、パパとだけ遊んでいたら、赤ちゃんのお世話をパパに任せて、ママと2人きりになってみたらいかがでしょう?ママとは遊んでくれないのかな?なんて聞いたら、赤ちゃんのお世話はママもパパもしてあげるんだ、だから僕と遊んでくれるのも、パパでもママでも大丈夫なんだ!って思ってくれたりしないかな~? 気持ちの優しい、良いお兄ちゃんですね。頑張ってくださいね。 ちょっとだけ、という絵本がありますが、ご存知ですか?妹が生まれてママが忙しいので、自分の事は自分で頑張るお姉ちゃんのお話で、うちの長女もお気に入りの絵本です。ちょっとずつ色んな事が出来てお姉ちゃんになっていくんだけど、最後にどうしても眠たくて「ママ、ちょっとだけで良いから抱っこして…」とお願いすると、ママが「い~っぱい抱っこしたいんだけど、良いですか?」って、いっぱい抱っこしてもらえる。っていうお話。よかったら、一度読んであげてください。
頑張っているのかな?ちゃんくん | 2012/06/03
- 上の子も上の子なりに兄弟を受け入れようと頑張っているのかな?と思います。
うちも2ヶ月と2歳3ヶ月がいるのでほぼ同じような状況です。
もともとママっ子だったのですが、今は更に強くなりパパは一切ダメです。隣でご飯もダメです。
下の子が寝ている時はもちろん授乳中、常に話しかけて気にしていることを伝えてあげるといいと思います。あと、1日一回は抱き締めてあげてと言われましたよ。
逆に赤青黄 | 2012/06/04
- 嫌ってるわけじゃなくて、逆に大好きなんじゃないでしょうか?
一緒にいると遊びのすごく楽しい時に下の子のお世話に行っちゃってさみしかったり
子どもなりにわかってて、パパがいる時はそっち!と思ってるのかも
こんにちは | 2012/06/04
- ママは好きだけど
子供なりに遠慮してるのかな??
ママをしたのこにとられたからパパの所にいったのかな?
また、さみしい…。。
遊びたいけどママと遊んでよいのかと…。
今まで通り普通に上の子を優先されては?
こんにちはmoricorohouse | 2012/06/04
- ママのことは変わらず大好きだと思いますよ。旦那さんに任せられるところはお任せしてもいいと思います。
こんにちはあちゃぱんまん | 2012/06/04
- お子さんはきっとママがいまでも大好きですよ。ただ自分でもどうしていいのか分からないのだと思います。ママは今までどおりに接してあげていればいいのかなと思います。本当はママと遊びたくて仕方ないけどうまく表現できていないだけだと思います。2歳なりに葛藤しているように思います。
こんにちはリラックママ | 2012/06/04
- きっと本当は甘えたいのでしょうね。でも、お子さんにママろ取られた…、ママは下のお子さんばっかり…。と嫉妬している部分からそのような態度になっているのかもしれませんね。
きっと今だけだと思いますよ!娘さんに好きだよ!など愛情表現されてもいいかなと思いました。
こんにちは | 2012/06/04
- 娘さんなりにママは忙しい、パパが居る時はパパに…
と、思っているのかもしれませんね。
寂しいと感じるとは思いますが、パパっ子になるのはとても良いことですよ。
こんにちは。 | 2012/06/13
- 生まれて間もなくで自然とママを嫌なわけではなくて、甘えるターゲットが一時的にうつっただけだと思いますよ。実際、ママさんと居る時は普通なんですし。ママ思いの良いお子さんなだけだと!
こんにちはちー☆ | 2012/06/14
- 2歳3カ月の娘がいます。
うちも最近パパっこです(-"-)
お風呂なんてパパじゃないと入りません。
パパがコンビニに行くだけでも、パパみ会いたかったのにーー!!の泣きます(=_=)
いままでは、ママいないと泣いたりしてたのにさみしいです。
ただうちは、妹も弟もいないです…。
そういう時期プラス、おねえちゃんになったさみしさからパパに行ってるのでしょうかね…
嫌がられているのではなくて下の子にママを譲ってあげてるのかも★
少しさみしいですけど、そのうちママに戻ってきますよ★
なんだかんだ言って子供はママっこですから(*^^)v
こんにちはゆうゆう | 2012/06/15
- 小さいながらママは大変なんだって気遣ってくれているんでしょうね。
ママが嫌いになったわけではないので心配しないでくださいね。
こんにちはgamball | 2012/06/15
- 遠慮してるんですね、きっと我慢もしてるんだと思います
今まで通りの接し方でいいですよ
こんにちは | 2012/06/16
- お子さんなりにままに遠慮しなきゃと分かってるんですね。
ままのことは嫌いになっていないですよ。いっぱい抱っこしてあげて下さい。
こんにちは | 2012/06/16
- 一時的なことかもしれません
今まで通り上の子優先で遊んであげたり愛情注いであげれば安心すると思います
私は…ゅぅ&ゅぅ | 2012/06/16
- 上のお子様の1つはやきもち。1つは成長なんだと思います。新しい生活を受け入れるための行動なんだと思います。私なら、見守ります。そして、私のところに来たときには、いつも我慢してくれてありがとね。とぎゅーと抱きしめます。
今だけではないでしょうか? | 2012/06/16
- 急に赤ちゃんが家にやってきて、環境の変化に慣れないだけではないかと思います。今はその方が楽なこともあると思うのでそっとしておいて、時間があるときにしっかり相手にしてあげたらいいと思います。