 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2012/07/08| | 回答数(41)2歳の息子のことです
 
- こんばんは(^-^)
 いつもお世話になってます。
 
 今回、2歳の息子のことですが、昔から寝るのが早く今は毎日大体、19時半~6時半くらい寝ます。
 
 その間に何回か泣いて起きては外れてたおしゃぶりを付けなおしてママの耳を触って安心してまた寝る。を何回か繰り返します。
 
 
 しかも、ママじゃなきゃダメです。
 
 
 保育園ではお昼1、2時間寝てるそうです。
 
 
 昼寝しなくても泣きます
 
 寝過ぎなのかな?と思ったりもしますが、子供なので睡眠時間を無理やり直したくはありません。
 
 
 これは収まらないのでしょうか?
 
 また、対処方法あれば教えてください
 
 
 
 ↑ママ以外は絶対に受け付けてくれず夜用事にも行けません。
- 2012/06/24 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 まずトラキチさん  |  2012/06/24 まずトラキチさん  |  2012/06/24
- おしゃぶりを止めてはどうでしょうか?
 おっぱいと同じくないと寝れない状態なので、ない状態に慣れたらグッスリ寝ると思います。
 大変ですよね  |  2012/06/24 大変ですよね  |  2012/06/24
- うちの子は二人小学生なんですが、未だにふと目を覚まして私を確認します。
 個人差があるものだと思うのでいつなくなるかはわからないですが、朝までぐっすりになってくれるといいですね。私も、その頃はがんじがらめにされて寝ていて、本当につらかったです。段々と楽になってくると思います。
 役に立つ回答でなくてすみません!
 こんばんはまりぃさん  |  2012/06/24 こんばんはまりぃさん  |  2012/06/24
- ママの耳に代わる安心材料があるといいのではないでしょうか。
 うちは、お気に入りのタオルケットや、ぬいぐるみなどを持ってひとりで寝てくれるようになりましたよ。
 おしゃぶりkogokogoさん  |  2012/06/24 おしゃぶりkogokogoさん  |  2012/06/24
- おしゃぶりを止めたらどうかな~っと思いました。
 あと、うちの息子も今2歳8ヶ月でママじゃないとダメですが、少しづつパパと寝る機会を作っています。
 夜中に起きてしまうとママ~!!っとなります。
 少しづつならして行くしかないかな~っと思います。
 今度、私だけ実家へ泊まりで行く予定です。
 大変ですね。つうさん  |  2012/06/24 大変ですね。つうさん  |  2012/06/24
- そろそろおしゃぶりをやめた方がいいと思います。
 おっぱいと同じで、おっぱいがないと寝られない状態なのだと思います。
 おしゃぶりをやめる日を決めて、お子さんとバイバイしようねと話し、おしゃぶりを切るなどして、ゴミ箱にポイするといいと思います。
 あとは、寝る時に物を何か決めるといいと思います。うちの子はタオルを首に巻いて寝ていましたよ。
 うちの子は、全く興味がなくダメでしたが、ぬいぐるみなどもいいと思いますよ。
 夜、ぐっすり寝てくれるようになるといいですね。
 おしゃぶりをちゃんくんさん  |  2012/06/24 おしゃぶりをちゃんくんさん  |  2012/06/24
- 止めてはどうですか?
 時期もいいと思います。
 そしたら、意外に寝てくれると思います。
 乳離れと一緒だと思います。
 うちもハルルリルルさん  |  2012/06/24 うちもハルルリルルさん  |  2012/06/24
- その頃はママとしか寝ない感じでした。お父さんが「絵本を読んであげるからお父さんと寝よう」と根気よく誘っていたら、お父さんと寝る様になりました。
 うちもビビさん  |  2012/06/24 うちもビビさん  |  2012/06/24
- おっぱいで似た感じです
 お昼寝は1~2時間で8時過ぎには寝て夜中おきます。
 おしゃぶりもおっぱいと似た感じですのでおしゃぶり卒業したらぐっすりかもです
 そのうちさくらいちごさん  |  2012/06/24 そのうちさくらいちごさん  |  2012/06/24
- 一人でも寝れるようになると思いますが、今夜に出かけたいというのであれば旦那様に頑張ってもらってみては?
 ママじゃなきゃだめというのも居るからであって居なければ代用が効いたりします。旦那様に寝かしつけして貰うようにして何日か頑張ってみてください。パパでも大丈夫になり、パパが寝かしつけ役になると思います。
 夜泣きは3歳半くらいまでしていた子も居るので無くなるまでもう少しかかるかもしれません。
 こんにちはなぴなぴさん  |  2012/06/24 こんにちはなぴなぴさん  |  2012/06/24
- おしゃぶり辞めたほうが良いのかなと思います。歯のためにも。
 こんにちはいちごママさん  |  2012/06/24 こんにちはいちごママさん  |  2012/06/24
- 睡眠時間はいいと思いますよ。
 うちの3歳の息子も19時~20時に寝て、朝6時に起きてます。
 ただ、おしゃぶりはやめたほうがいいかな?って思います。
 うちはタオルケットを抱っこして寝るのが落ち着くらしくそうやって寝ています。
 ママの耳たぶに代わるものを作ってはどうでしょうか?
 すぐには無理でも、寝るときにそれをずっと一緒に寝るようにすればいいかなって思います。
 おしゃぶりあずきさん  |  2012/06/24 おしゃぶりあずきさん  |  2012/06/24
- おしゃぶりをやめてみてはいかがでしょうか?うちはタオルケットを巻いて寝ています。
 まあ、そんなもんですyuihappyさん  |  2012/06/24 まあ、そんなもんですyuihappyさん  |  2012/06/24
- 必要な睡眠時間は子供のよっていちがいますが
 ママしか受け入れないのは うちも同じです
 Σ(|||▽||| )
 夜に出る?! とんでもない!!って感じですよ。
 おはようございます  |  2012/06/24 おはようございます  |  2012/06/24
- おしゃぶりを止めてみるってのはどうですか?
 また、保育園でお昼寝もしているんですよね?
 保育園の先生にいつもどのようにお昼寝しているか聞いてみるのもいいかもしれませんよ♪
 同じです  |  2012/06/24 同じです  |  2012/06/24
- 来月で三歳ですが、保育園では一人で寝れるのに夜は私じゃないとダメです!
 私の首を触らないと寝れないので、23時頃に泣いて起きるのですが、旦那が行くとギャン泣きです。
 実母だと辛うじて大丈夫かな?無理な時もありますがね。
 昼寝の時間とか関係なしに、朝まで寝てくれたことは数回しかありません。
 いつになったらねてくれるのかな、、、
 でも、寝が浅いので出掛けた時のバスや電車で寝てしまっても起こせば普通に歩いてくれるのでいいんですけど。
 もう少し大きくなれば寝てくれるでしょうね。
 頑張りましょう!
 睡眠時間  |  2012/06/24 睡眠時間  |  2012/06/24
- 個人差もありますし、現状維持で良いんじゃないでしょうか。
 その内自然と眠るようになりますよ。
 こんにちはあーみmamaさん  |  2012/06/24 こんにちはあーみmamaさん  |  2012/06/24
- 睡眠時間はいいと思いますよ。
 おしゃぶりをやめてみてはいかがでしょうか。
 こんにちはみこちんさん  |  2012/06/24 こんにちはみこちんさん  |  2012/06/24
- 少しずつ、おしゃぶりを離すようにされてみてはどうでしょうか。
 うちは、バスタオルが睡眠安心物になっています。
 こんにちは  |  2012/06/24 こんにちは  |  2012/06/24
- ウチは、3歳ですがまだまだママじゃないと…という感じですよ。 どうしても出掛けなきゃならないのならご主人に頑張って貰うしかないかな?と思います。 ウチは、主人の帰宅が遅いのでやむを得ず出掛けなければならない時は、子供を連れて用事を済ませるしかありません。 そこまでして出掛けなきゃならないか?と思うとそうでもなかったりしてます(笑)! また…2歳ならおしゃぶりは、もう外した方が良いかもしれませんf^_^;
 こんにちはパスタんさん  |  2012/06/24 こんにちはパスタんさん  |  2012/06/24
- うちの子も昼間のおしゃぶりが外れたころ、夜はずれて泣く・・・と、いうのがありましたが、おしゃぶりをあえてくわえさせなかったら(と、言うか夜中だったのでおしゃぶりが見当たらなくなってた)、いつのまにかおしゃぶりいらずになりました。
 1歳半ごろだったんですが、慣れるのに3日とかかりませんでした。
 実は大人が思ってるより、子供っておしゃぶりいらず???なんて思ってしまいました。
 思い切ってはずしてみてはどうでしょう?
 あと、夜の用事とは?
 自治会とか保育園などの役員会でしょうか?
 もし、そうなら1~2時間程度の事でしょうし、そんなに頻繁にあるわけでもないので、その間だけ我慢してもらったらどうでしょうか・・・。
 こんにちはさとけんあおさん  |  2012/06/24 こんにちはさとけんあおさん  |  2012/06/24
- みなさんもおっしゃっていますが、2歳ですともうおしゃぶりを卒業してもいいのかなと思いました。歯並びのことを考えると1歳半ごろには止めるほうがいいとも言われていますし。
 こんにちは  |  2012/06/24 こんにちは  |  2012/06/24
- きっと安心するんでしょうね。でもママじゃなきゃダメなのも困りますね…特に昼間離れてるから余計に甘えたいのかも。ママは大変ですがいつまでも続きませんしできる限り一緒にすごしてあげるといいかと思います。
 ママの耳ってわかるんですね・・・  |  2012/06/24 ママの耳ってわかるんですね・・・  |  2012/06/24
- すごい!
 部屋を真っ暗にしてパパの耳を触らせたら・・・バレバレ?
 こんにちはあーちゃんさん  |  2012/06/25 こんにちはあーちゃんさん  |  2012/06/25
- うちも、2歳の息子がいます。まずは、おしゃぶりを辞めさせてみては?うちの子供の場合、お気に入りのぬいぐみを持ったりして寝ています。
 こんにちは  |  2012/06/25 こんにちは  |  2012/06/25
- 他の方もおっしゃてますが、まずはおしゃぶり卒業でしょうか…
 こんにちは  |  2012/06/25 こんにちは  |  2012/06/25
- まずはおしゃぶりはやめたほうがいいと思います。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2012/06/26 こんにちはゆうゆうさん  |  2012/06/26
- そろそろおしゃぶりを外してもいいと思います。
 回答失礼致します。Roanjuさん  |  2012/06/27 回答失礼致します。Roanjuさん  |  2012/06/27
- おしゃぶりがおっぱいや哺乳瓶の役目をしてしまうのではないかと思いました。
 まずは卒おしゃぶりを目指してみられてはいかがでしょうか。
 またお耳を触って…というお話がありましたが、
 私の息子も私の頬を触らなければ寝られない時期がありました。
 寝かしつけも私以外ではだめでしたが、
 娘を出産し、強制的に私以外でも寝る機会が増えましたら、
 私以外でも寝られるようになりました。
 …ただそれが良かったかどうかはわかりかねますが…。
 こんにちはリラックママさん  |  2012/06/28 こんにちはリラックママさん  |  2012/06/28
- おしゃぶりをやめさせた方がいいかもしれません。
 こんばんはニモままさん  |  2012/07/05 こんばんはニモままさん  |  2012/07/05
- まだまだ甘えたいお年頃かな。うちのこも3歳ですが、だっこしないと寝ません…
 こんにちはきらりンさん  |  2012/07/05 こんにちはきらりンさん  |  2012/07/05
- 安心感の材料なんでしょうね。
 我が家は断乳してから朝までぐっすり寝るようになりました。
 おしゃぶりももしかしたら同じような感じかもしれませんね。
 うちもgamballさん  |  2012/07/06 うちもgamballさん  |  2012/07/06
- うちも2歳4か月児ですが寝かしつけはママです
 起きて泣いてもママがトントンすれば寝付きます
 
 もう2歳ならおしゃぶりはいらないかも
 おしゃぶり  |  2012/07/07 おしゃぶり  |  2012/07/07
- おしゃぶりやめさせるとぐっすり寝てくれますよ
 うちの甥っ子姪っ子もそうでした
 やはり赤青黄さん  |  2012/07/08 やはり赤青黄さん  |  2012/07/08
- みなさんも言ってますが、おしゃぶりをやめるのがいいと思います
 夏休みにでもパパさんにがんばってもらって
 ママは別室で寝て卒乳のようにおしゃぶり外せば
 耳をさわらなくても、おしゃぶりがなくても寝れるようになるかも
 3歳ですが  |  2012/07/08 3歳ですが  |  2012/07/08
- たま~に夜泣きします(;^^)
 大概おトイレに行くのに泣いて起きちゃう感じだったりするのですが(;^^)
 おしっこが出て、おむつ替えて欲しいとかではなさそうですか?
 おしゃぶりはもう止めた方がいいのでは?と思いました。
 後はお気に入りのぬいぐるみやガーゼ、タオルケット等を持たせてあげるとかはどうでしょう?
 あまり疲れていない(お昼寝を沢山したり、体を動かさなかったり)と夜中に泣く場合もあるようですが、そうではない感じですよね?
 時期的な物もあるのかもしれません。
 個人差もありますので気長に付き合うしかないのかもしれませんね(;^^)
 こんにちはきゅうさん  |  2012/07/08 こんにちはきゅうさん  |  2012/07/08
- 2歳半息子のママです。
 うちは21時~6時前睡眠なので、就寝時間が長くて逆にうらやましいです。
 ただ、2歳過ぎたあたりに夜中に何度も起きて、1時間くらい抱っこし続けることがしばらく続きました。
 今はとても大変だと思いますが、一時的なものだと割り切り、付き合ってあげとください。いずれ収まりますよ。
 ただ、心因性のものではないか、注意深く見てあげてくださいね。
 寝過ぎじゃないですよ。  |  2012/07/08 寝過ぎじゃないですよ。  |  2012/07/08
- 複数の皆様がおしゃぶりを指摘している様に、お子さんは2歳になるのに…まだおしゃぶりがあるせいで乳離れ出来ていない赤ちゃんの状態だから夜泣きしてお母さんを求めるんだと思いますよ。寝過ぎは関係ないと思います。年齢的にも今おしゃぶりをしないで寝られる様に頑張らないと、逆におしゃぶりが中々とれなくなるとも思います。そして…頑張って外れてもおしゃぶりが長引けば指しゃぶりに繋がるかもしれません。ちなみに…母親じゃなきゃ駄目はどの赤ちゃんでも同じだと思いますよ。皆さんも何かしら辛い思いをし乳離れを経験しているはずです。うちは2歳の時には既に乳離れ出来ていましたので…手を握って添い寝したり、タオルケットや布団・その日気に入った玩具やぬいぐるみ等を布団に入れて抱いて寝たりしてましたよ。おしゃぶりを外すのは2歳と云う年齢的にもかなり大変だと思いますが…先ずはおしゃぶりを外して寝られる環境作りを頑張って下さい。
 こんにちは  |  2012/07/08 こんにちは  |  2012/07/08
- おしゃぶりをやめてみたらいいと思います。
 あとママが外泊してみたりして、一晩違う人に見てもらったら、
 慣れるかもしれません。
 こんばんは  |  2012/07/08 こんばんは  |  2012/07/08
- 私もおしゃぶりを卒業されるのがいいかなと思いました。
 母乳や哺乳瓶と同じ役割を果たしているのかもしれませんね。
 あと、よく眠ってくれるのは心配しすぎなくとも大丈夫だと思いますよ^^
 こんにちは  |  2012/07/08 こんにちは  |  2012/07/08
- まずはおしゃぶりをやめてみたらどうでしょうかな。
 こんばんはちー☆さん  |  2012/07/08 こんばんはちー☆さん  |  2012/07/08
- 2歳4ヵ月の保育所に通う娘がいます。
 指しゃぶりをしていましたが、先月からやめました!
 どうしても寝ている時は自然と指しゃぶりしてしまいますが、寝かしつけは指しゃぶりなしでも寝れるようになりました!
 きっと、
 おしゃぶり+ママの耳=ねんね
 というようになってるんだと思います!
 指しゃぶりをやめてから実家のバァバ(私の母)とも寝れるようになりました☆
 おしゃぶりなどのクセをなくすと少しずつ変化してきますよ☆
 無理やりではなく、
 『お友達もやめたから我慢しようねー』などと言ってやめさせました☆
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






