相談
-
布団干し&汚れ
- 布団を干して部屋に入れるとき、布団叩きで叩くのはよくないと聞きました。
皆さんはただ干すだけですか?
布団を干すときは片面ずつ日に当てますか?それとも片面だけですか?
ベビー布団にシミが出来てしまいました。出来てからだいぶ経っています。
何もこぼしてないので、シーツ等敷かずに数回寝ていたその汗シミかな?と思います。
ポリエステル85綿15とありますが、どのように落とせばいいですか? - 2012/07/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私はピカピカ☆。。。 | 2012/07/09
- 先ほど布団を取り込みました。
布団は両面陽にあてます。
叩かずホコリをはらいます。丁寧にしたい時は掃除機をかけます。
シーツをしていてもシミはできます。人間、寝ている時に最低コップ1杯の汗はかきますから。いずれシミはできます。
私は時々布団クリーニングに出します。
子ども布団は洗濯機に入れて洗ってました。
こんにちはさとけんあお | 2012/07/09
- ベビー布団でしたらコインランドリーで丸洗いできないでしょうか。私は子どものお昼寝布団を何度か洗っています。1度くらいなら綿がよれることもないと思います。心配でしたら毛布用の洗濯ネット等に入れるといいかもしれません。
うちでは布団を干すときは1時間程度ずつ両面干しています。布団たたきで叩くのはよくないそうなので、干したあと表面を手で払って取り込んでいます。時間があるときはさらに布団用のヘッドをつけて掃除機をかけています。
大人でも汗をかきますし、赤ちゃんだとなおさら汗をかいていると思います。また赤ちゃんですと吐き戻しやよだれなど汚れることが多いのでキルトパッドやカバーはかけるほうがいいと思いますよ。
シミ落とす必要はある? | 2012/07/09
- 便や吐瀉物の汚れでなく、臭いもないなら
気にしないで使ってもいいんじゃないですか?
気にするくらいなら、はじめからシーツやパッドを
使えばいいと思います。
こんにちは | 2012/07/09
- 洗濯できる布団は洗濯機で洗って干します。洗えないものはファブリーズして干します。入れるときはホコリを払って、出来れば、掃除機かコロコロできれいにしてから使います。私はカバーできる物はカバーをかけて、カバーのみ洗濯してます。
ゴミを払う程度です。 | 2012/07/09
- 布団はたたかず、表面のゴミを払う程度です。
汗染みは仕方ないかなと思います。
小さい時は特に汗もいっぱいかくし、よだれや、体調が悪い時には
嘔吐したりもしますし、何年かおきに布団を買い換えなくちゃとは思ってます。
どんなに気を付けても完全には防げないと思います。
こんにちはまりぃ | 2012/07/09
- 両面日に当てて、時々掃除機で吸っています。
お布団には、カバーやシーツをかけて使っています。
こんにちはあーみmama | 2012/07/09
- うちの子はアレルギーがあることもあり取り込んでから掃除機をかけています。
基本両面干しますが片面だけの日もあります。
叩くのはよくないそうですよ。
ベビー布団は防水シート・パッド・シーツ(バスタオル)を重ねて使っていました。
両面 | 2012/07/09
- はできていません(;^^)午前中は家にいないのでとりあえず干している感じです。ただ干す時間は長いです朝8時から夕方2時から3時まで(^^)
まず干す前に除菌効果のあるスプレーをして、干します。(スプレー両面)
100円ショップで布団ぶらしというブラシが有るのでそれで表面のほこりを払います(この時は両面します)
公園などから帰宅してご飯までに時間があるようなら裏返したり、ブラシでもう一度ブラッシングします(^^)
シミは中々普通に干すだけでは難しいかな?とおもいます(;^^)
こんにちはリラックママ | 2012/07/09
- 布団をとりこむ時はほこりを落とす程度で、そのあとは掃除機を使って吸い込ませています。
ほこりをはらうあずき | 2012/07/09
- ふとんは両面干して、表面ははたく程度です。週1回、表面に沿う掃除機をかけています。
私は | 2012/07/09
- 干すだけです。職場の年配のスタッフから、布団は日光浴させるよりも掃除機で吸った方が汚れやダニに効果的だとアドバイスを受けました。真偽のほどは定かではありませんが。
布団は | 2012/07/09
- 叩くとダニ等が死んでしまい死骸が残ると言われますよね。
布団叩きや手で掃いお日様に当てると十分って聞きましたよ。
ベビー布団は洗濯出来る物を購入しましたが、今まで嘔吐等で洗った数回だけです。
気になるなら一回、洗いシーツやオネショパット等を使うと良いですよ。
子供の寝汗はすごいからこまめに干してます。
布団用のブラシコロリーナ | 2012/07/09
- 他の方も回答されていますが、叩くとダニの死骸が布団の奥まで入ってしまうそうです。
なので、布団を干したら表面を軽く払うといいらしいです。
うちでは100円ショップで購入した布団用のブラシで払っています。
ファブリーズやアレルクリンなど、干した布団にスプレーすると、
ダニの死骸やハウスダストが、落ちやすくなるスプレーもあります。
汗や吐いたミルク、ヨダレでもシミになりますよ。
布団に洗濯の表示とかはありませんか? ポリエステルなら手洗いできそうですよね。
表面に少しの汚れなら、濡らした布巾で軽く叩いて風通しのいい所に干す程度でもいいかも。
こんにちはひぃコロ | 2012/07/09
- 布団を叩くと布団の中のダニの死骸などを表面に浮き上がらせるだけで
叩いただけでその布団に寝るとダニ死骸などのアレルゲンを思いっきり吸い込むので良くないらしいし
布団のダニを死滅させるには布団内を50度以上に保たないとダメなので、天日ほしより掃除機の方が効果があるとか
何かの番組で聞いた気がします。
我が家は取り込む時に軽くホコリ払う程度です。
ベビー布団は、干してカバーかければいいんじゃないですか?
うちのベビー布団、一人目から今度の四人目まで同じ布団使ってますが
カバーかけて防水シーツかけて、更にバスタオル敷いたりしてたので
布団にシミありませんよ。
夏場は布団の下にすのこ敷いたりしてました。
うちは。つう | 2012/07/09
- 布団は両面干しています。
布団たたきで、叩くのではなく、埃を払う程度にして、布団を取り込んだあとは、掃除機をかけています。
布団はシーツを敷いていても、汗シミはついてしまいます。
でも、うちは布団のシミはそのままにして、カバーだけは洗っています。
カバーをつけたほうがいいと思いますよ。
こんにちは | 2012/07/09
- 汗じみなら、今後シートやパットを敷けば良いかと思います。落とさなくてもいいような?
布団はなるべく両面当てていますが、湿気を逃がすのが目的なので、6時間以上干すようにしています。
日光に当てても、ダニは死にません。布団は60℃くらいにしかならないので。
気になる時は掃除機で吸うようにしていますよ!
こんにちはいちごママ | 2012/07/09
- 布団を干すときは、両面あてるようにしてます。
布団叩きで叩かず、掃除機で吸い取るようにしてますね。
洗濯はコインランドリーで丸洗いしてます。
クリーニングでもいいと思いますよ。
私は | 2012/07/09
- 両面、日にあてます☆
あと、叩くのはせずにホコリを取る程度です!!
子供用は洗濯機で洗っていますよ(^^*)
こんにちは | 2012/07/09
- 叩きません。片方だけ干して日差しが強いときは裏返しもします。しみは時間がたってるならなかなかとれないかも…つけおきして洗濯するかクリーニングかなと思います。
叩くとビビ | 2012/07/09
- 布団の場合、中の綿も出るからみたいですね
一応手で祓う程度で(^-^)気になるなら掃除機かけます
ダニアレルギーな人は死骸でも発生するみたいなので…
はたくだけkogokogo | 2012/07/09
- はたくだけですね。
ポリエステルと綿なら洗えるんじゃないですかね?
洗濯機に入るなら、洗ってみては?っと思いますがシミが落ちるかどうかは分かりません。
私はトラキチ | 2012/07/09
- 専用のローラーをつけて吸い取っています。
一時期は撫でるようにしていましたが、埃は取れてない気がして軽く叩いています。叩くと多少埃が出てますし。
こんばんはみこちん | 2012/07/09
- うちは布団両面です。
叩かず、さらっとゴミを払う感じで取り込みますよ。
春とかは花粉もありますので、掃除機使用です。
シミとかになりますよね。
どうしても落としたいのでしたら、クリーニングされた方が早いです。
あとは、敷きパットとかを有効に使うといいですね。
こんばんはちゃんとした意思があるので大丈夫だと思いますよニモまま | 2012/07/09
- うちは、ダイソンの掃除機をかけてます。
こんばんは | 2012/07/09
- うちはマットレスで敷布団はないので掛け布団だけですが両面干しています。
干したあとは叩かずに掃除機をかけています。
ベビー布団のシミですが、洗濯機かお風呂場で洗えると思います。
液体や粉末の洗剤で落ちなければ、固形の洗濯石鹸でこすれば大抵の汚れは落ちます。
うちの場合ですがあくび娘 | 2012/07/09
- 布団はなるべく両面干しています、でもひっくり返すの忘れてしまったりするときもあります
掃除機は毎回はかけていません
取り込むときに少しほこりを払う程度にしています
布団を叩くとかえってダニなどの死骸がでてきて良くないらしいというのは聞いたことがあります
べビー布団は汗じみかもしれないですね、洗濯機に入らないものなら業者に頼むのが一番かもしれないですよ
布団ベビーマイロ | 2012/07/09
- 叩いてもあまり意味がありませんし、余計ほこりがたつだけです。
ダニなどは取れませんし。
干すなら両面干します。そのあと、掃除機かけるとかならいいと思います。
しみはもう落ちないと思います。
クリーニング出すか、洗えるなら洗ったほうがいいのでは?
うちは | 2012/07/09
- 干しっぱなしでたまに引っくり返す程度ですf(^_^;叩かず払う程度で取り込みます。ベビー布団は洗濯機で洗いました。これからも使うならシーツやバスタオルを敷いていた方がいいと思います。
こんにちは | 2012/07/09
- 布団は私もたたきません。
その代り、ファブリーズなどをしてます。
ベビー布団はクリーニングに出すと綺麗になりますよ。
掃除機でミッキー大好き | 2012/07/09
- 今日、久し振りに布団を干しました。私は両面干します。そして、ふとんたたきをほこりを払い落とすように上から下へ動かします。布団を室内に入れてからは布団に掃除機をかけます。ダイソン社の掃除機には布団用の吸い口があるのですが、なければ掃除機の吸い口にストッキングをかぶせたらいいと思います。天日干しでダニを殺し、掃除機でその死骸をすいとる。テレビでやっていて、実践してます。
こんばんはぼぉ→CHANG | 2012/07/10
- 私は叩かず専用のブラシで払っています。
叩くのが良くない理由は他の方が仰っている通りで、せっかくのダニ退治が無駄になってしまいます。
余裕があればたまに掃除機で吸います。
こんにちはパスタん | 2012/07/10
- 1番いいのは、軽く叩いてほこりを浮かし、すぐに掃除機を当てるのがいいと聞いたことがあります。
ベビー布団は、私は洗濯機で丸洗いしていましたよ。
数回しか寝ていないシミなら洗えばすぐに落ちそうな気もしますが・・・
こんばんは | 2012/07/10
- 両面干しますよ!
叩かずに干し終わったら丁寧に掃除機かけます。喘息もちなので。
こんばんはあちゃぱんまん | 2012/07/10
- 両面1時間づつ干すのがいいと聞いたことがあります。叩いたあとに掃除機で吸わないと死んだダニなどの死骸を除去できないと・・・。
あとうちはシーツをかけていて夏場は3日に1回くらいは洗っています。
うちはハルルリルル | 2012/07/10
- 布団をひっくり返して全部の面がお日様に当たる様にします。叩くのは良くないと聞いたので叩きません。
ベビー布団はカバーをかけて使っていました。二人目が産まれる前にクリーニング屋さんに出す予定です。
布団は☆もんち☆ | 2012/07/10
- 叩くと綿がちぎれてしまうのであまり叩かない方が良いと聞きましたので、うちは埃をはらう程度にだけはたいています。
羽毛布団は干すこと自体辞めた方がいいみたいですが・・
うちはベランダにかけて干していますが方向を変えたりはしてないです。。。
布団に出来てしまったシミは水洗いかクリーニングに出されるのが良いと思います
こんにちはめい | 2012/07/10
- わたしは、片面しか干してません(^。^;
たまに掃除機をかけたりはしてます!!
ベビー布団なら洗濯機で…
それでもシミが落ちなくて気になるときは
クリーニングですね。
こんにちはゆめママ | 2012/07/10
- 私は片面2時間裏返して2時間くらい干してます。
そのあと掃除機をかけます(時々)
こんにちは☆ | 2012/07/10
- 布団を干す時は、両面です(^0^)
入れるときは、叩くのではなく、払っています。
ベビー布団は、家で、洗っています☆
こんにちはmoricorohouse | 2012/07/10
- 洗えるものは洗います。そして両面干して、払う程度にして掃除機をかけています。
こんばんはちゃんくん | 2012/07/10
- 基本的に干して埃をほろう程度にしてます。
両面干したいですが、留守だったり用事があるときは片面のみで日をずらして交互にしてます。
シミは母乳とかではないですか?母乳ならとれないと思います。洗濯表示を見て洗濯してます。
こんにちは。 | 2012/07/11
- 布団叩きで叩いてます。干すのは片面ずつ交互です。
布用のクリーナーみたいのを使えば多少落ちるかもしれませんね。
こんにちは | 2012/07/11
- 両面干してます。たたくと良くないって聞きますね。
掃除機で吸うといいそうです。
こんにちは | 2012/07/12
- 布団は両面干して取り込むときにほこりを払う程度です。普段は掃除機で吸います。
ベビー布団の汗ジミは、洗濯方法の表記ないですか?それ見て洗うか、クリーニングに出してみるかだと思います。
こんばんはゆうゆう | 2012/07/12
- うちは私が干す時は両面を干しますが、夫にお願いすると片面だけです。
布団を取り込む時は表面のほこりを手でさっと払うくらいです。
アレルギーなどあるなら掃除機で吸った方がいいみたいですよ。
汗じみなら気にせずにそのままにすると思います。
カバーなどかければ見えないですし、吐いたりして菌がいる訳じゃないので。
こんばんはきゅう | 2012/07/13
- 大人布団は片面が多いです。時間に余裕があれば、両面です。
取り込んだ後に布団用ヘッドをつけた掃除機をかけられる時は布団を叩きます。
掃除機をかけられない時はダニ等を浮き上がらせるだけなので叩かない方がいいと聞きました。
ベビー布団は敷布団のことでしょうか?洗えないと思うので、水で濡らしたタオルで叩いて干すと思います。 一生懸命やって落ちなければ、気にしません。
掛布団なら洗濯物に入れちゃいます!
こんばんわきらりン | 2012/07/20
- 天日干しして、布団たたきはしません。掃除機は余裕があればかけます。
うちはgamball | 2012/07/21
- うちは両面干してます
たまにファブリーズを吹きかけてます
たたかないです赤青黄 | 2012/07/22
- 布団が傷つくからとか、たたくのはよくないっていますよね
うちはたたかずに干すだけです
気付けば両面返して干す時もあるけど、片面だけの時が多いです
ベビー布団ならクリーニングとかの方がいいんじゃないでしょうか?
家でお布団を洗って干すのってすごく時間もかかるし
大丈夫かな?って心配に思うことも多いので…
てきとうです | 2012/07/22
- 片面だけ干してます
汗染みなら私はそのままにしちゃいます