相談
-
旦那さんへの愛情
- こんにちは。
1歳7ヶ月の双子の男の子のママです。
最近、旦那さんへの愛情がなくなってきています。
みなさんはどうなのでしょうか?
子供を生んだらこうなってしまうのでしょうか?
教えてください。
結婚前は毎日会いたいくらい旦那さんのことが好きでした。
結婚してからも旦那さんの帰りが遅かったり、出張に行っていたりするとさびしくて悲しいくらい旦那さんのことが好きでした。
出産前までは旦那さんが一番好きだったのです。
しかし、息子が生まれてから、愛情は二人の息子にいってしまいました。息子だからでしょうか?娘だったらまだましだったのでしょうか?
なんだか申し訳ないくらい旦那さんへの愛情がなくなりつつあります。
あんなに好きだったのに不思議です。
嫌いなわけではないのですが、前ほど愛情を感じません。
子供を生むと女性はこうなってしまうのでしょうか?
同じような方がいらっしゃいますか? - 2008/08/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
わたしもです。 | 2008/08/05
- 私も双子ママさんと同じで旦那への愛情がなくなってきてしまいました。息子を出産してからです。こういう気持ちになったのは。
嫌いじゃないけど、好きじゃないって感じです。
そんな感じなので、夜の生活も嫌で断ってしまいます。
子供に愛情がいってしまってこうなってしまうんでしょうか?
本当に不思議です。もう少し、子供が大きくなって手がかからなくなったら、旦那さんへの気持ちも復活してくるのでしょうか?
どうしたら、いいのでしょうね。
私もかず&たく | 2008/08/05
- そうですよ~。
『夫よりも子ども達』です。
そういう方は多いと思いますよ。
今は1歳7ヶ月で双子ちゃんだと手もかかるし、気持ちが全部、お子さん達に行っても仕方がないのでは?
こんにちは | 2008/08/05
- 私は娘ですがやはり子供が1番で旦那にはあまり興味が無くなりました。
けっこういますよ♪ | 2008/08/05
- ここのサイトで、そーゆう方といっぱい出会いましたよ。
私もその一人で旦那と手すら繋ぎませんカラ(^_^;)笑
育児で旦那まで気が回らないっというかぁ…
息子が一番です★
お互い焦らず旦那と接しましょうね♪
私もです | 2008/08/05
- 娘は可愛いですが、旦那はうっとおしいぐらいです。考えも違えば、教育方針も違います。もめることが多いですよ。
同じです☆S3220☆ | 2008/08/05
- 同じ人多いと思います
私は産後(妊娠中も)一度も夫婦生活がありません。
主人のことがキライではないですし、一生懸命働いて私達を養ってくれてることを思うと悪いなとも思うのですが…
10ヶ月の息子のことで頭がいっぱいです。
まるで息子を恋人だと錯覚しそうです。
一時的なものなので、卒乳したり、そのうち旦那に対する愛情は戻ってくるなんてよくいいますが私は自信ありません(>_<)
1に息子、2に自分、3に旦那です | 2008/08/05
- 10月で2歳になる息子がいますが、育児に追われて旦那は2の次です。 愛情が無くなったというわけじゃなく、旦那を想っていた時間が全部息子に向いています。 今が幸せで旦那様の有り難みが薄れてるだけではないでしょうか?(^_^) 旦那様がいなくなったら今の生活はありえないですよね? 私は旦那が事故に遭い、身体は無事だったのですが、バイク対トラックだったため一歩間違えればこの世からいませんでした。 この一件で旦那をもうちょっと大切にしないといけないなと感じました。 息子は私が守ってあげないと生きていけないけど、旦那には守ってもらう立場なので、やはり息子を想う気持ちの方が大きいです(>_<)
私も同じような感じですが | 2008/08/05
- 私も双子(女の子)を出産しましたが、それ以前から愛情はそんなになかったと思います。
その理由としては、付き合った期間が長かったので徐々に恋人から家族というそばにいるのが当たり前の存在になったからだと思っています。
だから帰りが遅くてもここが家だからいつか帰ってくるだろうとのんびり構えていますし。
おっしゃるように出産によって子供へ愛情を注ぐようになったのも一つの原因として考えられますが、こういう考えもあるという参考にしていただければ幸いですp(^^)q
なくなったんじゃないと思いますよ。みきっちょ | 2008/08/05
- こんにちは。
わたしは6歳男・4歳男・1歳女の子どもがいます。
2人目が2歳になる頃までは、わたしは家事に育児に仕事にと大変で
帰ってくるのが遅い主人とはほとんどすれ違い。
そんな生活を続けていて、気がつけば主人のことなんて
心や生活の10%も占めないようになっていました。
わたしも主人への愛情がなくなったのだと思っていました。
でも、子どもがある程度大きくなってくると
だんだんと主人への気持ちが復活してきました。
復活というのかな・・・きっと、子育てに一生懸命・必死すぎて
主人への愛情が姿を隠しちゃってただけなんです、たぶん。
愛情が本当になくなったら夫婦なんて一緒にいられないですよ。
子どもが小さいうちは、子どもに手がかかるので
ダンナさんのことなんて、あまりかまっていられませんよね。
だから、愛情を感じる余裕もないんだと思います。
お子さんに手がかからないようになってくると
また以前のようにご主人への愛情が戻ってくると思いますよ。
一緒だあたんご | 2008/08/05
- 私も産んでから日に日に愛情がなくなっている感じ。
自分の事ぐらい自分でやれば?って思います。
うちは娘ですが、きっと子供の性別関係なく、やっぱりおなかを痛めて産んだ子のほうが大事にきまってますもんね。
ただそれは男の人はいつまでも幼稚だからかりかいできないんですよね・・・。まったく。。。
いつかお互い、愛が復活しますように・・・
私もももひな | 2008/08/05
- 産後間もなくは夫よりも息子が大切に感じるのも当たり前だと思えましたが、いくら時間が経ってもはるかに息子の方が大切で夫への愛情がなくなっています。
夫は成人で自分の身は自分で守れるけれど、息子はまだ小さくて私が守る以外ないと思えばこそなのかもしれませんね。
同じように感じている人は多いですよ。
お子さんたちが大きくなって、少しずつ旦那様への気持ちが戻ってきたらいいですね。
旦那は他人、子供は肉親、でも・・・ | 2008/08/05
- 私もそうでした。所詮、血のつながりが無いのよねーなんて思ったりして・・。
でも、ある日突然、旦那様への恋愛とは違う愛情がフツフツと沸いてきました。きっかけはやはり息子。息子がしゃべるようになり、歩くようになり、パパとじゃれるように遊んでいるのを見ていると、二人まとめてギュッと抱きしめたくなりました。家族愛というのでしょうか。
そのうち、旦那様と息子の似ている癖や性格や口調を発見したりすると、この人無しでは息子の存在も今の幸せも無かったのだなぁと、感謝と共に普通の愛情も戻ってきました。
今は、双子ちゃんの育児で本当に毎日大変ですよね。私なんか子供1人でもいっぱいいっぱいでしたもん。そのうち、余裕が出来たら、少し離れた視点で、旦那様と息子さん達を観察してみてください。新しい発見があるかもしれませんよ。
アタシもです | 2008/08/05
- やはり子供を産んだら♀としてみれないって言う男性も居るように母親になったら♂より子供になるんじゃないでしょうか? 旦那に愛情がないわけじゃないですが薄れる時があるんです。そんな時は実家の親に預けて2人で映画みたりご飯たべたりデートしますよ↑たまには家族じゃなくて夫婦で出掛けるのも楽しいですよ↑参考になるかわかりませんが夫婦を楽しみましょうね~↑
全く私もです!! | 2008/08/05
- うちの旦那も冬に出稼ぎ行くので1月半ば~3月いっぱいまでいないんですが、
妊娠中の出稼ぎは心細かったし寂しくて泣いてました。
息子が生まれてからの出稼ぎは、実家に帰ったのもあるんですが本当に毎日が楽で快適でした。
口うるさく言われることもないし朝6時に起きて弁当作りもなかったので
本当によかったです。
帰って来る日が近づくにつれて、本当に泣きそうになるくらい嫌で嫌でたまりませんでした。
やっぱり母親は性別問わず子供が大事なんだと思います。
寝る時、私は息子と向かい合って寝てます。
妊娠中は旦那の方を見てたんですがね(*_*)
でもうちの旦那は私より息子が大事なのでお互い変なやきもちやいたりしないので案外うまくいってるのかもしれません。
主さんみたいな方はたくさんいると思いますよ!!
当たり前の事だと思います | 2008/08/05
- 私もですよ(・∀・)
旦那は大好きですがそれはもしかしたら家族としての大好きかも知れないです(*_*)笑
トキメキなんて全くなくなったし…
私所も息子ですが以前旦那に抱いてた気持ちを息子にかも(>_<)笑
それは仕方ない事だと思いますよm(_ _)m
私もですー | 2008/08/05
- 私の場合はもっと酷いかも・・・。
旦那が男として見れなくなっています。
子供のパパとしては必要だし大事なんですが
私にとって旦那はもう必要なくなっているんです。
一緒にいると腹立つ事ばかりです。
妊娠前はまだマシだったんですけどね。
でも女は子供を産むと女では無く母になると聞きましたよ。
なので自然の摂理なんですよ。
こんばんは | 2008/08/05
- 私もですよ~ 出産する前までは双子ママさんと同じで主人の事が好きで好きでたまりませんでした。どこに行くにも常に一緒で、居ないと寂しかったです。ですが子供が産まれたとたん愛情は子供だけにいっちゃいました!!溺愛していた犬までも主人も二の次で(笑)お腹を痛めた子供ですもの。一番でいいのではないでしょうか?? 私は主人にたいして情が強くなってきている気がします…
わかります。 | 2008/08/06
- 私も男のこのままです。
わかります。
子供を生んでからだんなよりも子供。
息子のことが1番大切です。
だんなが帰りが遅いほうが自分のペースで育児ができていいとさえ思うことがあります。
私は1人目を生んでからそう思いましたが、子供が2歳過ぎになったころからまただんなへの愛情が復活したように思います。
2人目を生んでからはまたさっぱりですが。
やはり、時間もあるのかなって思います。
子供が小さいうちは女よりも母性のほうが強くなるのかもしれないですね。
わかります | 2008/08/06
- 私も、結婚して子供がうまれて、特に2人目の子供が生まれてからは旦那への感情が変化しています。
やっぱり恋愛感情ではなくなっているので、「好きじゃない?」と思ったりもしますが、子供と遊んでいる姿を見たり、一緒に食卓を囲んでいると、なんとなく「家族愛??」というのか「この人と家族になれてよかったな」という気持ちになります。
家族の形や、生活がじょじょに変化していくと、やっぱり心も変わってくるのでしょうね。
私もです | 2008/08/06
- 双子ママさん、私も同じです。
出産前までは、旦那が一番好きだったんですが、今はだいぶ愛情が減っているような気がします。
(・・・っていうか旦那にも言われました。)
旦那以外にも、旦那より手のかかる<子供たち>というのが二人の間に出来て、
旦那は<家族>になっちゃった気がします。
小遣いが足りないからもっとほしい~って可愛くいう旦那は、<弟>。
庭でのバーベキューの焼きががりを頑張る<父>。
でも、子供たちが寝た後は、意識的に(オーバーに)、旦那に「恋人」を演じています。
たとえば、「結婚してもう長いけれど、まだ恋人みたいに、あなたのことを想っている。」「この(結婚してから今までずーっと)生活すべてがおうちデートだねっっっ☆」って旦那に言うとか。
そうすることで愛情を無理やり作っているかな・・・私は。
義務と演技です。
みんな | 2008/08/06
- そんなもんだと思います。
やっぱり子供第一に考えちゃって旦那は二の次三の次になってくるし、子育てで忙しいのに旦那の相手、世話などでうっとうしくなって愛情も薄れがち…。他の異性に恋愛しなきゃ大丈夫ですよ。まだココロのどこかで旦那に愛情はあるとおもいます。
たまには子供を預けてデートでもしてみてはどうですか?何かかわるかもしれません。
アドバイスになってるのかわかりませんが…
私もです | 2008/08/06
- 私も息子が産まれてから忙しいというのもあるし、旦那が子育てに協力してくれなくて、そんな毎日が続いて、気付いたら旦那との会話なくなってるし、愛情もないしみたいな。今はなんとかしないとって毎日考えてます。
旦那は | 2008/08/06
- 反抗してくる事もあるし、言う事聞いてくれない時もあるからもう嫌って思う時もあるけど、子供は私のこと1番に頼ってくれるし反抗もしないから大好き(≧∇≦)自分の分身だから可愛いし。今は子供が1番って思ってます。何があっても護りたい存在です!
でも旦那がいなくなる生活は有り得ないので、傍には居て欲しいと思います。だから愛情が無くなったわけじゃないかも。
子供をおばあちゃんに預けて、一度二人だけでデートしたら、独身に戻った気分でやっぱり旦那には居てほしいと思いましたよ(^^)一度デートしてみて下さい♪愛が復活するかも。
うちは | 2008/08/07
- ベビちゃんは娘なので、今までと変わらず旦那さんの事大好きなままですが… 男の子を持つ友達は旦那さんより子ども!!って子もいますね(^_^;) でも、別に変わらなく旦那さんを好きって子もいるので、息子だからってのは関係ないのかも知れないですね(^_^;)
私はまだ… | 2008/08/07
- 私は1ヶ月になったベビーが居ます・ 私はまだ経験ないですが…私の知ってるママさんパパさん達は、男の子・女の子関係無く、子供中心の生活のせえか、お互いを構う余裕も無いせえか、会話も無かったり…有っても子供の事ばかりです・ お互い嫌いになっては無い様で…・ 子供があまり手がかからなくなってからは3人仲良く楽しくやってますよ・ 嫌いでは無いのなら今だけだと思います・
わかります | 2008/08/07
- 私も出産してから旦那にイライラすることがとても多くなりました。
まわりのママさんも言ってたからそういうものなのかなぁって思ってました(;^_^A
私も | 2008/08/07
- ウチは娘ですが、やはり子供の方に愛情がいってしまってる感じです。だからって別に旦那が嫌いな訳ではないですし、毎日頑張って働いてくれているし感謝はしていますが…。 今は子供さんも手のかかる時期でしょうし、ましてや双子ちゃんなら尚更の事! もう少し落ち着いたら、ご主人様の事も考えられるのではないでしょうか(^_^ 私は割りきっちゃってます。今は仕方ないと…(*^_^*)
結局は他人なんですよね | 2008/08/08
- それはしょうがないのでは?
ご主人はあくまでも他人なんですし。自分の血を分けた子供に愛情が 湧くのは当然と思いますよ。まぁ、今は子育てに一生懸命で、ご主人のこと考える余裕がないのかもしれませんね。
ご主人も寂しい思いをしているかもしれませんが、ご夫婦仲良くしてくださいね。