2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

5歳児 かんしゃく、たたき癖について

カテゴリー:しつけ  >  してはいけないこと・危険なこと|回答期限:終了 2012/08/02| | 回答数(38)
おけいこで一緒の少しわがまま、かんしゃく持ちだなぁ、と感じるお友達の女の子がいます。
自分の思い通りにならないとかんしゃくをおこし、自分の髪をかきむしり、泣き叫んでます。
うちの子とは仲がいいのですが、おけいこが嫌いでいつもぐずっています。

先日もおけいこ先でこの状況になり、エスカレートして自分の服を噛み、ママを叩き、髪を引っ張りだしました。
このときはさすがに「ママは絶対たたいちゃダメ!」と
止めに入りました。
ママはもちろん、私が諭してもダメ、先生が優しく言っても教室に入ろうとしない、これがここ数回続いています。
この日は結局帰ってしまいました。

これが2歳児ぐらいだとこの時期はしょうがないよなぁ・・・、で
すむんでしょうが、5歳です。

ママはずーっとダメでしょ、わがまま言わないの、と優しく諭すタイプ。

ママは「疲れるよー」とため息をついてました。
泣けば自分の思いが通る。嫌なものだから逃げる。この癖は
これからこの子が小学校に入って困るのが目に見えてます。

こういう子どもにはどう対応するのが効果的なのか経験のある方アドバイスお願いします。
2012/07/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

何度もハルルリルル | 2012/07/28
言い聞かせるしかないと思います。
支援センターに行ってないのでしょうか?息子が行っていた支援センターには色々な子供がいて、その子の様な子供も先生が対応していました。
5歳か~kogokogo | 2012/07/28
うちの娘と一緒です。そういう事は今は全くありません。
小さい時も、さほど大きなかんしゃくなどはありませんでした。
女の子ですよね。

あとは、おけいこでそんなに無理する必要は無いんじゃないかな~っとも思います。
今の時期、おけいこは楽しく通う事が大前提かな~っと思うので。
おけいこが嫌いで、そのこと自体が嫌いになってしまっては、意味が無いと思いますので。
こんばんはまりぃ | 2012/07/28
言い聞かせることと、おけいこがそんなに嫌なら辞める?と、聞いてみるのもいいと思います。

辞めないと分かっているから、癇癪を起こしてぐずったり・・・

いざとなると「(辞めるの)嫌だ!行く!」となり、おけいこに通うようになったお子さんがいますよ。
何度も繰り返し教える必要がありそうですね。 | 2012/07/28
男の子ですが叩きぐせがあり三歳です。 叩かれたり経験があると叩いてしまうと聞いたことがあります。 お友達にたたかれたりしたのかもしれませんね。 叩く前に今叩きそうだよ。行けないよ。と、その場で何度も教える必要がありそうです。 うちの方針をお伝えしただけで、スミマセン。よそ様の事もあるしつらい所ですね。
他人の子どもに対する対応の仕方でしょうか?? | 2012/07/28
他人の親としてできることは見守るくらいしかないと思います。
息子のクラスの女の子 | 2012/07/28
小学校1年の息子のクラスの女の子で、自分の思い通りにならないとお友達に殴る蹴る罵声をあびせる子がいます。

入学前の様子は知らないのですが、先生も苦労している様子です。

お稽古ごとにそこまで嫌がるのに通わせるのもどうかな?とも思います。
親の考えもいろいろだとは思いますが、他人に迷惑をかける行為は親が本気で叱るべきだと思います。
回答ではありませんが | 2012/07/28
幼稚園や保育園で普通に集団生活している子なら、多少の自分の嫌な事でも我慢できている子だと思います。


我が子も同年齢ですが。
五歳の子供に、そこまでしてお稽古が必要なのかな?
お稽古より、それだけ酷く騒ぐ理由や行動に目を向けてあげればいいのにな…。

と思ってしまいました。
他人の子ですよね?!ちゃんくん | 2012/07/28
私なら黙って見守ることしかしません。
例えば逆に親の立場になったらそこまでして5歳児に習い事させませんが、そういうことがあったとしても他の親御さんには見て見ぬふりをしてほしいですね
こんばんは | 2012/07/28
この時期はお稽古は楽しく通うのが前提なのでそこまでして通わせなくていいのではないかと思います。他の事で人に迷惑をかけたり親がこれだけは絶対守らせたいと思う事はキチンと言って聞かせ泣いてもそのままにしておき、泣いても思い通りにならない事を教えないと駄目だと思います。
癇癪 | 2012/07/28
はパニックになってるのと似たような状態ですので、
何を言っても効果ありません。
障害に起因するものだとしても、よそのお子さんのことですし、
専門の機関に相談をされてるのかも分かりません。
酷い場合は薬を服用することもあります。
小学校で問題があるようなら、先生から直接親御さんに
相談・検査を受けるように話があります。
療育代わりに習い事をさせる親御さんもいます。
あまり他のお子さんの迷惑になるようでしたら、
習い事の先生からその親御さんに話があると思います。
よそのご家庭のことなので、口出しされない方がいいと思います。
4歳息子☆もんち☆ | 2012/07/28
今年5歳になるので、もしかしたら同い年かも・・
うちもよく癇癪起こしますよ(^^;)
今日もみんなで卓球してたら上手く打ち返せずに拗ねてました。
物投げたりもしますし、こんな5歳児ありえない!と言われるとキツイです(汗)
でも言葉で諭せるようにもなってきているので、根気勝負かな?と思う日々です。
根気よくダメな事はダメ、我慢しないといけない事もあるんだよ。と言い聞かせていくしかないのでは??
こんばんは | 2012/07/28
おけいこが嫌とか嫌じゃないとかではなく、そういう状況になることと親としての対応、まわりとしての対応が相談なのですよね。

おけいこだけではなく他の時にも癇癪を起こす子なのでしょうね。

自制できない個性を持っているのかも知れません。

第3者としては見守るしかないかな。。。
正直 | 2012/07/28
友達であれ他人のあなたがどうこう悩んでも考えても仕方ないのでは?
そのお友だちのために習い事をできないとかなら、教室に相談です。
いたって問題ない娘さんを育てるあなたには何故?どうして?の気持ちもあるかもしれませんが。
考えられるのは…本人にとってはイヤイヤ習い事をしている・もともと精神的に幼かったり興奮しやすいという成長面の問題・軽いながらも障がいの疑い…などあるかと思います。
実際、息子の保育園のお友だちに普通に会話はできるけど興奮しやすくよくウロウロ行動して先生に止められていた子がいました。
その子がどうとか原因があっても他人の親がどうこうできないことでした。
できることは見守ることと何かあっても理解してやることかと。
なので、母親のしかり方が優しすぎるとか思っても言わない、相談されない限りアドバイスはしない。
というより、癇癪ある子にワガママだとか叱るべきとかそれは逆効果だと思います。
もしほんとに嫌な習い事をさせられているなら嫌がるのも当たり前ですし、もし障がいがあったとして(例えばです)それに対してワガママで済ますのは違いますよね。
たぶんその子の母親なりに悩んでると思いますよ、そこに小学生なって大丈夫?なんて思っても言わないことです。
見守ってあげましょう。
こんばんはあーみmama | 2012/07/28
その子のママ様からどうしたらいいか困っていると相談されたのでしょうか?
そうではないのでしたら正直余計なお世話かと思いますので黙って見守っていた方がいいかと思います。
こんばんはみこちん | 2012/07/28
回りでは、見守るしかないと思います。
お稽古事が嫌なのかな・・と拝見しました。
だから、かんしゃくを起こすのではないでしょうか。
こんばんはゆうゆう | 2012/07/28
自分の子でないなら見守るだけ、今回みたいに止めないとどうしようもない時は優しく諭すようにいけないよと言うくらいだと思います。
幼稚園のお友達でもいました、年中や年長になっても時々かんしゃくを起こして手に負えなくなってしまう子が。
でも周りのママは見守るだけでしたし、その子の親がきちんと言い聞かせてました。
お稽古でそこまでかんしゃくを起こすほど嫌なら無理に通わせなくてもというのが正直な感想です。
見守り | 2012/07/29
見守ります。
他人の子供さんのことです。優しく見守りしてるママさんだからこそ。

口を出すことで子供さんもきっと混乱するし、癖とか小学生とかは、決めつけて心配することでは、ないと思います。
こんばんは | 2012/07/29
私も最近、仲良くなった娘のお友達が物凄く癇癪持ちです…。 それに対してママさんは、甘やかす(例えば、手洗いを好きなだけ水を出させて本人が満足するまで洗わせてあげてしまう…自宅なら構いませんが公園等、他の子も使う公共の場でもです)だけな方が居ます。 娘は、お陰様で手洗いがやたら長くなってしまいました(-"-;) 本心では、他にも影響を受けているので困ってしまいますが…教育?考え方?の違いなので何も言えずですf^_^; ママさんは、お子様のストレスを気にされている様ですが、個人的には、違うと感じてます。 今回のご相談のママさんにも何か考えがあって優しく諭すだけの方針なのかもしれません。 ママさんからご相談をされない限りは、見守るか今まで通り、優しく諭すしか無いのではないでしょうか?
うちも5歳トラキチ | 2012/07/29
冷静な時に話したりしてはどうなのかなと思いますが。
習い事だから嫌なら辞めれば良いとなりますが、他の場面で我慢が出来なく感情をぶつけるだけでは?ということですよね。
我慢は必要だし、我慢出来る年齢ですよね。
習い事ならお休みしてみたら、子供はどう反応するか試してみてはどうなのかなと思います。親がいるとそんな風になってしまうけど、いない時は我慢出来る子もいますよね。
習い事 | 2012/07/29
習い事ってそこまでしてやらせる事でしょうか…? ただ単に本当に嫌なのでは? 本当に逃げられない時に踏ん張る力をつける状況はまだまだこれから先小学校などの義務教育で沢山経験すると思います。 なので私がその子の親なら習い事辞めさせますね… わざわざお金を払ってまで疲れたくないので… まして他人の子ならあまり干渉はしませんがあまりに酷い時は「何が嫌なの~?」「このお稽古嫌いなのかな~?」など聞く位かな。 親としては逃げ癖を付けさせたくないですが、まずは何が嫌なのかを理解しない事には始まらない気がします。
何か理由があるのかも | 2012/07/29
よその家庭のことだから何かできるとは思わないです、、
なんらかでその子が発信してる愛情を求める行動でしょうか。

2歳とはまた違う理由なのかも。
苦手な習い事無理にさせてるとか、、本当に癇癪なのかな?

大人でもイヤなことは抵抗しますからね。
周りの大人が諭すとか理解させるんじゃなく、その子の考えを
理解する姿勢がないのでは?と思います。
なにが原因か赤青黄 | 2012/07/29
親御さんが何が原因かわかってるなら、こちらとしては特に出来ることはないと思います
見守る、必要な時は言い聞かせる
その原因について、子どももママも理解することかな
うちもです。つう | 2012/07/29
うちの子は3歳の年少ですが、同じような状況です。

何か理由があるのかもしれないですね。
まずはお子さんの気持ちを認めてあげるといいと思います。
そして、おけいこが嫌な、理由を聞いてあげるといいと思います。
その後で、叩いたり、髪を引っ張るのは痛いので、絶対にやってはいけないことを教えるといいと思います。

ただ、それは、そのお子さんとママの問題なので、友人のこちょこちょさんが何かをするということではないと思います。

その友人からどうしたいいかと相談されれば、アドバイスをしてあげることはいいと思いますが、そうでなければ、こうした方がいいよなどと言うのはやめた方がいいと思います。
子供の気持ちを受け入れるyuihappy | 2012/07/29
子供の立場にたって
相手の意見を認めるのを忘れていると思います。

子供が嫌な気持ち、理由を、まずは受け止める。
受け止めて理解した上で
しなければならないことなどを説明する。

これは何歳になっても同じです。

認めたら あとは、子供が自分の中で
戦っているのを見守ります。
徹底的に | 2012/07/29
わかるまで説諭するのが良いとは思いますが。
優しいママさんだと難しいでしょうね。
感情のコントロールどらあん | 2012/07/29
5歳児では、まだ感情のコントロールがきかないのでしょうがないのでしょうね。
おけいこが嫌いなら、無理にかよわさなくてもいいと思うのですが・・・今後のおけいこの事について、親子で話し合うこと、また、暴れたら、とりあえず、別室や外にでて、落ち着いたからお話しをするといいとおもいます。女の子は、感情的になりやすいので、落ち着いてから話さないと効果はありません。
こんにちは☆ | 2012/07/29
うちの長男(早生まれで現在4歳です)も、同じ様な感じです。
元々気性が激しく、機嫌の良いときはお利口さんなんですが…
要求が凄いというか、自分の思い通りにならないと奇声を発してます。
幼稚園では、そんな乱れた行動はしていません。
一度、その子のパパにビシッと言ってもらうのはどうでしょうか?
お母さんが妊娠してるとか、今までと何か違ったことをし始めたとかありませんか?
急にということですので、何かきっかけがあったのかと思います。
こんにちはさとけんあお | 2012/07/29
見守ってあげましょう。もしそのお子さんのママさんが愚痴を聞いてほしそうだったら、聞いてあげてくださいね。
こんにちはリラックママ | 2012/07/29
そのママさんから相談を受けたのでしょうか?

もし違うなら、見守る事が大事だと思いますよ。相談された時はしっかり何度も繰り返して使える事が大事だと話してみてはどうでしょうか?
おけいこが | 2012/07/29
嫌なのかもしれませんよね。
5歳ぐらいになれば、これがやりたいやりたくないって
そろそろわかる年齢だと思います。

結局帰ってしまうのであれば今すぐ辞めさせるべきなんじゃないかと思いますが・・・

どうしても本人続けたいのであれば強く言うしかないですよね。

お母さんはきっと(主さんではなく)そこまで考える余裕がないのかもしれないですよね。

まずはお母さんに言ってみてはどうですか?
こんにちは | 2012/07/29
五歳ならそろそろ理解できるはずですよね。うちもわがままひどいですが泣いてパニックになってるときは何をいっても同じで余計に泣きますよね。泣き止んで落ち着いてからゆっくり言い聞かせてます。ただお友達の普段の生活はどうなんでしょうか?習い事のときだけなら本当に習い事が嫌なのかなと思います。無理にさせる必要があるかどうか疑問です。
こんにちはパスタん | 2012/07/29
うちの三男は小さいころから(それこそ1歳前ぐらいから)このような感じでした。
面倒だったのでつい許してたんですが、言葉で言ってわかるようになる時期にはキツく言ってました。
諭す言い方の方が本来いいとは思うんですが、きつく言った方がすぐにいう事聞くのでついきつめに言ってました^^;
でも、3歳すぎたぐらいから、外では我慢出来るようになってきました。


ただ、家ではやっぱりわがままで、このお子さんのような状態になる事もあります。
その時にいう言葉ですが・・・
例えば「お菓子を買って欲しい!」とかんしゃくを起こしたとします。(その前に何度かダメと言っても聞かない時)
そしたら「よ~し、買ってあげる!その代わり、今日お菓子を買ったら、今後一切お菓子は買わないからね!!!それでいいのね?本当にいいのね???」と言います。
(特にキツク言わなくても諭すような言い方でも大丈夫だと思います)
そしたら、「じゃ~やめとく・・・」と引き下がります。
これはある意味「脅し」でもあるので、この方法は正しいかどうかわかりませんよ^^;
でも、うちは子供3人いますが、この方法でわがままを我慢出来てます。
上の子2人は中高になってますが、幼稚園ぐらいからはそれなりに我慢も覚えられるようになりました。
(ただ、上2人は元々かんしゃく持ちではありませんでしたが)


それから、習い事ですが、うち子達は空手をやってます。
時々小さい子が泣いて「絶対やりたくない~~」ってダダをこねてる子をみかけます。
師範は「やる気が出た時で大丈夫です。でも見学だけでもいいから、練習には顔を出すようにしてください」と言ってます。
また、長男・次男も始めのころ(幼稚園)はグズるまではなかったですが、しょっちゅう「イヤだ」と言ってました。
でも、休まず続けましたが、今はそれが本人達には大きな自信になってます。


5歳の娘さんは、帰ってしまうのはどうかなぁって思いますよね^^;
入ろうとしない子をムリヤリ・・・ってのはいけない事かもしれないです。
でも、そこでやめてしまうとイヤな事にすぐに目を背けてしまうような子になりそうですよね。


うちの三男も先日「絶対空手したくない」と泣いてダダをこねました^^;
眠たかったせいもあり、まだ年少さんなので(本来は早くても年中ぐらいから始めるんです)その時は後ろで見学を許しました。
でも、年中になってこういう事を言ったら、私はたぶん許さないと思います^^;
迷惑にならなければ泣いてても練習はさせると思います。
(迷惑になるぐらいグズッたら見学)

厳しすぎるのもどうかなぁ~って自分でも思うんですが、なんでも子供のペースに合わせるのもダメですよね・・・
習い事がいや?あずき | 2012/07/30
習い事が嫌なら、辞めればよいと思います。5才ともなれば、言葉で説明できると思うので、何がいやなのか確認したほうがいいと思います。
本当にそのおけいこが嫌なのかな?ノンタンタータン | 2012/07/30
普段はそんなことないならおけいこが原因ですよね。やっぱり思いがうまく伝わらないから手や口が出るんだと思います。親が変わるしかないと思いますよね…。また子どもも集団生活を経験して我慢したり悔しい思いを理解するので主さんが口を出すのは違います。
こんにちは | 2012/07/31
もしかすると、そのママさんがまわりに話していないだけで、なにか事情があるのかもしれませんね。
できればそっと見守ってあげるのが一番いいかな?
ママさんに暴力をふるったときに止めに入ったのは、とても大切なことだと思います。
こんにちはきらりン | 2012/07/31
人の子がこういう状況だとしても、自分は主さんと同じくだめだよーと伝える以外何も出来ないかな。。と思います。
こんにちはgamball | 2012/08/01
第3者なら見守るしかないと思いますよ
おけいこが嫌なら無理に通わせなくていいのでは・・
こんにちは | 2012/08/02
主さんからそのママさんにアドバイスすることは、しなくていいと思いますよ
5歳でもいろんな子がいますよ
だんだん成長していくんですから見守ってあげたいですね

page top