 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2012/10/28| | 回答数(43)寝る時間が早すぎる?
 
- 現在8ヶ月の息子についてです。
 
 朝5~6時に起床しおっぱい
 
 8~9時に再度寝る
 
 10時頃離乳食
 13時に昼寝
 15時に二回目の離乳食
 18時半に入浴すると
 19時には、フニャフニャ言い寝てしまいます。
 水分補給で白湯飲ませた後、おっぱい飲むと爆睡…。
 その後は夜中に二回起きてちょっとおっぱい飲むと寝ます。
 
 …寝るの早くないですか??
 
 離乳食三回になったらどうしよう…。
 夕方からの機嫌も悪いから心配です。
 
 
 寝るの早かったベビーのママさんおられますか?
- 2012/10/14 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 起床時間が早いから  |  2012/10/14 起床時間が早いから  |  2012/10/14
- 必然と就寝時間も早くなるのだと思いますよ。
 3回食も、ママが大変でなければ夕方に子供だけ先に食べさせてもよいと思います。
 あまり時間にしばられずに。
 できれば、家族と一緒に食後をするのが食事の形としては望ましいのですが、眠くて機嫌が悪くて食べないよりはいいですよ。
 食事の回数が変われば、生活リズムも変わってくるかもしれません。
 あまり心配せず、その時その時でベターな方法を見つけていってください。
 こんばんはさとけんあおさん  |  2012/10/14 こんばんはさとけんあおさん  |  2012/10/14
- うちの子も19時ごろに寝ることがよくありましたよ。ただそんなに長時間寝てくれる性質ではなかったので20時とかに泣きながら起きて少し遊んでまた21時とか22時頃に寝るという感じでしたが。
 お風呂後って体が温まってどうしても眠くなっちゃうそうです。
 離乳食は大人と一緒に食べないと食べてくれないというのでなければ前倒しで食べさせればいいと思いますよ。
 例えば1回目の離乳食を7時ごろ、2回目の離乳食を12時ごろ、3回目を17時ごろという感じで大丈夫だと思いますよ。
 同じでしたよ  |  2012/10/14 同じでしたよ  |  2012/10/14
- 長男・次男と同じ生活リズムでした。
 年中の長男は、やっと7時起きになりましたが、二歳の次男は今も5時半起きです(笑)
 ぐずつく息子を無理矢理夜遅く眠らせても、朝は30分位しか起床時間に変化なく…。
 早寝・早起きが自然に身についているので、無理矢理リズムを崩さなくてもいいかな。っと私は考えてます。
 まぁ、この時期の5時半起床は辛いですが…。
 幼稚園入園するまでの我慢!と私は言い聞かせてます。
 こんばんは  |  2012/10/14 こんばんは  |  2012/10/14
- そのスケジュールだと、そんな感じだと思いますよ☆ よく寝るのは良い事!早寝早起きもとても良い事ですo(^-^)o これから先、体力がついてくればまた時間が変わるかもしれません。 まだ小さいウチは、早く寝てしまうのなら夕飯を早い時間にすれば良いです。 お子様のペースに合わせてあげて下さいね♪
 こんばんは  |  2012/10/14 こんばんは  |  2012/10/14
- うちの長男も、そうでした。
 離乳食が進むに、つれて徐々に、起床時間が遅くなってきました。
 大丈夫ですよ。
 こんにちはわためさん  |  2012/10/14 こんにちはわためさん  |  2012/10/14
- うちは寝るのは遅かったですが、起きるのが遅かったので睡眠時間は同じくらいです。 
 月令があがるにつれ、睡眠時間は短くなりました。
 こんばんはまりぃさん  |  2012/10/14 こんばんはまりぃさん  |  2012/10/14
- 早くないと思いますよ(*^_^*)
 保健師さんに、
 「遅くするのは簡単だけど、早くするのは難しい。」
 と、言われました。
 三回食は、お母さんとお子さんのペースで時間を決めて行けばいいので、問題ないと思いますよ。
 朝が早いのでちゃんくんさん  |  2012/10/14 朝が早いのでちゃんくんさん  |  2012/10/14
- そんなものかと思います。
 うちは上の子もいて騒ぐのでどうしてもあと一時間遅くなります。
 三回食になったら一回目をはじめ全ての食事を早めたらいいと思いますよ。
 こんばんはゃすびくぁむmamaさん  |  2012/10/14 こんばんはゃすびくぁむmamaさん  |  2012/10/14
- 早寝早起きとゆう感じがして、悪くないと思います。
 歩けるようになり、運動量も増えると夜中2回も起きることもなくなり、睡眠時間ももう少し長くなると思います。
 今より運動量が多くなるので、3回食になってもお腹が減ってたくさん食べてくれると思います。
 焦らずにゆっくりと、お子様のペースに合わせて頑張って下さい。
 大丈夫。あ~やさん  |  2012/10/14 大丈夫。あ~やさん  |  2012/10/14
- 朝が早いから、寝るのも早いだけですかね?
 食事を早い時間にすれば良いと思います。
 うちは、逆に夜型通り越して夜行性らしいので、遅くなってました(T-T)
 早寝早起き羨ましいです。
 話がそれましたが、上手く食事を間に入れていけば良いですよ。
 入園したら昼の時間が決まるので、そこに合わせるようになりますかね?
 その頃には体力もついて、昼寝はしなくても良くなって来ますから、定まってきます。
 離乳食の時期は徐々に体力ついたり、成長するので、昼寝の時間がズレて行きますから、臨機応変に対応しても良いですし、まだ離乳食ですから、時間ピッタリでなくても食べる事を楽しめれば良いと思いますよ。
 朝  |  2012/10/14 朝  |  2012/10/14
- もう1時間起きるのを遅くしたら、夜の就寝時間も1時間ずれて丁度良くなるんじゃないでしょうか。
 18時就寝  |  2012/10/14 18時就寝  |  2012/10/14
- ウチは18時に寝ます…。
 朝は夫が出勤する音で目覚めるので、5時30分~6時過ぎです。
 昼寝なしの上の子に合わせていたらこうなりました^^;
 下の子はおんぶで昼寝していますが。
 7時前:朝ごはん
 11時半:昼ごはん
 14時:補食
 16時:お風呂
 17時:夕ごはん(夫不在)
 です。
 3回食になったら、15時の離乳食を主さまがお昼ごはんを食べるタイミングであげても良いと思いますよ^^
 こんばんはリラックママさん  |  2012/10/14 こんばんはリラックママさん  |  2012/10/14
- 私の息子もそんな感じで朝も起床早かったですよ~。
 成長するにつれ、段々と寝るのも遅くなってきますよ!
 こんばんはハルルリルルさん  |  2012/10/14 こんばんはハルルリルルさん  |  2012/10/14
- よく寝るお子さんですね。うちもよく寝ましたが早いですね。
 3回食にする時は朝一を1回目にして、昼を2回目に、夕方に3回目にするといいと思います。体力が付いてくると起きてる時間が少しずつ長くなると思います。
 問題ないですよ。ノンタンタータンさん  |  2012/10/14 問題ないですよ。ノンタンタータンさん  |  2012/10/14
- 寝る時間が早いから起床時間も早いですし。理想的な生活スタイルだと思います。
 我が家の娘は6歳、4歳、2歳ですが就寝は20時前後、起床は7時です。
 こんばんはあーみmamaさん  |  2012/10/14 こんばんはあーみmamaさん  |  2012/10/14
- 早寝早起きでとてもいいかと思います。
 離乳食が3回に進めばまた少し生活リズムも変わってくるかもしれませんが早寝早起きの習慣は大切にしたいとことかと思います。
 同じです智ともさん  |  2012/10/14 同じです智ともさん  |  2012/10/14
- うちの娘2歳9ヶ月も、5時半起床です。
 朝が早いので、6時と9時に朝ごはんを2回も摂るのでおデブちゃんです^^;
 12時にお昼ごはん
 15時におやつ
 17時にお風呂
 18時に夕飯
 19時までには寝ちゃいます。
 3回食になってから&11ヶ月から歩けるようになってからは、日中はほぼ毎日出かけて活動的に過ごして、なおかつ昼寝はしないので夜寝た後は翌朝まで爆睡です。
 娘が寝たら夫の帰宅まで私のフリータイムです!満喫しています♪
 日中にお昼寝してくれないことが辛いと思う時期もありましたが、その代わり今では早寝早起きが身に付いているせいか、時間が来たら「寝る~(´д⊂)‥」と言って勝手に布団に入って寝てしまいます♪
 夜遅いよりは・・・  |  2012/10/14 夜遅いよりは・・・  |  2012/10/14
- 早起きのリズムで生活できるならいいんじゃないでしょうか?
 特に心配しなくてもとおもいますよ。
 3回食は朝ごはんのところに入れ込むとか。。。
 こんにちはみこちんさん  |  2012/10/14 こんにちはみこちんさん  |  2012/10/14
- うちの息子もそうでしたよ。
 お風呂に入ると眠くなりますので、30分~1時間ずらせば寝る時間変わると思います。
 月齢があがると、体力もつき寝る時間も遅くなりますよ。
 こんばんわきらりンさん  |  2012/10/14 こんばんわきらりンさん  |  2012/10/14
- 大丈夫だと思います。早寝早起きですし。
 まだ8ヶ月ですし、成長するにつれ体力もつきおきている時間が長くなってきますよ。
 早起きトラキチさん  |  2012/10/14 早起きトラキチさん  |  2012/10/14
- 入浴が早いので、眠る時間も早く朝が早くなるのでは?
 このままだとしても、朝起きてすぐおっぱいではなく待たせて朝食にすれば食べてくれるでしょうし、あとは昼寝前、夕方に食べさせれば良いと思います。
 こんばんは^^☆もんち☆さん  |  2012/10/14 こんばんは^^☆もんち☆さん  |  2012/10/14
- 同じく8ヶ月のベビがいます。
 うちは6時過ぎに起きてコロコロ遊び7時に離乳食1回目、11時にミルク、15時に離乳食2回目、19時にミルク、21時にミルクで寝るって感じです。
 ムックさんのとこは起きてすぐにおっぱいなのでしょうか?もう少し引っ張って一発目のおっぱいの変わりに離乳食を持ってくると離乳食が3回になっても上手く入れられると思いますよ。
 寝る時間も大きくなり体力がついていくと段々と遅くなっていくと思うので今は早くても大丈夫だと思います!
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2012/10/14 こんばんはmoricorohouseさん  |  2012/10/14
- 朝が早いので、そんなもんだちと思います。早寝早起きでいいと思いますよ。
 こんばんは  |  2012/10/15 こんばんは  |  2012/10/15
- 早寝早起きの方がいいとおもいますよ。 うちも朝5時~6時くらいに一旦目が覚め、添い寝で授乳します。 長男が7時位に起きると、次男も目が覚めます。 お昼寝を2時間位できたら、夜21時頃までは何とか愚図りながらも頑張って起きています。 離乳食は9時、13時~14時、19時の三回です('-^*)/ 7時位に「朝だよ~」と起こしたらもう少し時間がずれるかもしれませんね!
 いいと思います  |  2012/10/15 いいと思います  |  2012/10/15
- 朝が早いから、寝るのもそれくらいの時間で良いと思いますよ。
 うちは5時に起きたときは二度寝させて、7時に起きるようにしてます。あまり早く起きられても困るので…
 現在5か月息子います  |  2012/10/15 現在5か月息子います  |  2012/10/15
- 6時ころ起床 
 9時ころミルク+寝る
 13時ころミルク+寝る
 16時ころミルク+寝る場合も
 18時 家では夜にみんなでご飯が食べれる唯一の時間なのでその時間に離乳食
 19時お風呂 19時半にはミルク飲んで寝てます★
 夜中二回または一回起きてミルク
 心配しなくても大丈夫だと思います★
 おねいちゃんもいますが、ちゃんと三食食べれるようになりましたし、寝る時間も午前一回 午後一回とか少なくなってくるのはず^^
 遅く寝るよりは、そのくらいの時間に寝てもいいと思います★
 うちの子も同じですよ。つうさん  |  2012/10/15 うちの子も同じですよ。つうさん  |  2012/10/15
- 3歳6ヶ月と1歳7ヶ月の息子2人います。
 上の子が年少で、朝、8時にバスに乗って幼稚園に行くために、6時に起こしています。
 そのため、寝る時間が、8時になり、下の子は、8時に寝かせると5時頃に起きてしまいます。
 うちは、卒乳して、3回食ですが、寝る時間は同じような感じです。
 夕方は確かに眠くて、ぐずぐずになることがあるのですが、夕食の前にお風呂に入って、目を覚ましてから、夕食にしています。
 うちの子は、食べるのに、興味がある子なので、子どもの大好きな物を、見せながら、これを食べたら、好きな物を食べようねと言って食べさせると、眠くても結構食べてくれました。
 3回食になると、授乳の回数も減ってきて、睡眠のリズムも変わってくると思うので、その時に考えるといいと思います。
 おはようございます  |  2012/10/15 おはようございます  |  2012/10/15
- 大丈夫ですよ。というより早寝早起き羨ましいです。うちはなかなか寝なくて自分の時間がとれず困ってます。離乳食が三回になったら夕方早い時間にとるようにすればいいと思いますよ。三回食になったらまたリズ変わると思いますし、気にしなくていいと思います。
 こんにちはいちごママさん  |  2012/10/15 こんにちはいちごママさん  |  2012/10/15
- うちは3歳と1歳の子どもがいますが下の子は19時頃には寝てますよ。
 上も20時にならないうちに寝てます。
 なので、寝るのが早いとはあまり思わないです。
 うちは朝食が6時30分・昼食が12時・夕食が18時頃です。
 3回食になる頃には食事の時間のリズムも整えてあげるといいですよ。
 こんにちは  |  2012/10/15 こんにちは  |  2012/10/15
- うちも早くて、というかあまりに寝ない子供だったので、困って当時読んだ本に赤ちゃんは本来18時半から19時が一番眠くなって寝付きやすい時間とあったので、そのようにしてました。
 なので、全く問題ないと思いますよ。
 三回食もそのリズムに合わせてどこかでいれれば良いと思います。
 良く眠るようで、羨ましいです!
 就寝は早くても  |  2012/10/15 就寝は早くても  |  2012/10/15
- 睡眠はしっかりとれているようですし、朝も早いようですので問題はないかと思います。
 離乳食を三回食に進める際には、朝食を早めに。
 そして、夕方のグズグズしている時間帯に夕飯にされてみては?
 また、夕飯後に入浴にされたら、食事での汚れも流せるし、お子様も水分補給のあとにおなかいっぱいで気持ち良く寝られると思います♪
 バタバタとお忙しくなるでしょうし、慣れるまでが大変だと思いますが、慣れてしまえばお子様にもリズムがつくと思います(^^ゞ
 こんにちはミッキー大好きさん  |  2012/10/15 こんにちはミッキー大好きさん  |  2012/10/15
- うらやましいです。
 うちはなかなか寝なくって困っているので。。。
 大丈夫だと思いますよ。
 本で読んだのですが、日本の赤ちゃんは世界一夜更かしなんだそうです。
 今、小学校では「早寝、早起き、朝ごはん」っていうのもやっていますよ。
 うちの娘もそうなってほしい(>_<)
 こんにちはあちゃぱんまんさん  |  2012/10/15 こんにちはあちゃぱんまんさん  |  2012/10/15
- 別に平気だと思います。うちも早かったです。早い時には6時台に寝てしまうこともありました。
 いいと思います☆  |  2012/10/15 いいと思います☆  |  2012/10/15
- うちも、早い時は19時ごろに寝ていたと思います。
 3回食になって、生活のリズムが変わると、就寝時間も少し変わってくるかも…。
 遅くまで寝てくれないよりは、早く寝てくれるほうがいいと思います。
 早寝あずきさん  |  2012/10/15 早寝あずきさん  |  2012/10/15
- 早寝早起きは良いと思いますよ。
 起床まいちゃんさん  |  2012/10/15 起床まいちゃんさん  |  2012/10/15
- 朝は勝手に起きるのですか? すぐに寝てるところから、寝足りないような気もします
 逆に本人のペースならこのままでいいと思いますよ。成長して体力がつけば またペースも変わってくるんじゃないでしょうか
 こんにちはまぁーさんさん  |  2012/10/15 こんにちはまぁーさんさん  |  2012/10/15
- 朝が早いので、夜はそのくらいでも問題ないと思います。
 むしろ羨ましいです!^^;
 娘もそのくらいの頃は早寝早起きでしたが、今はなかなか寝てくれず。。
 朝起きるのを1時間遅くすれば寝るのも1時間程遅くなると思いますよ。
 ママとお子さんに合うリズムを見つければいいと思います^^*
 同じ感じです都さん  |  2012/10/15 同じ感じです都さん  |  2012/10/15
- うちも現在8か月ですが、19時には寝かしつけに入るようにしています。子供は夜更かしは良くないですしね。
 スケジュールも同じような感じですが、
 1回目の離乳食を7時、2回目を16時にしています。
 3回目の離乳食はお昼ころにあげる予定です。
 最近体力がついてきたのか、寝かしつけに手間取るので、
 寝かしつけしなくて寝てくれるなんてうらやましいです。
 こんばんはニモままさん  |  2012/10/15 こんばんはニモままさん  |  2012/10/15
- そのそそのこでリズムがあるから大丈夫だと思います。うちの子一歳4か月ですが、お昼ねせずに18時くらいに寝て、朝8時くらいまでいっぱい寝てます。
 いっぱい寝てるなら大丈夫だと思います
 こんにちはゆうゆうさん  |  2012/10/16 こんにちはゆうゆうさん  |  2012/10/16
- 朝が早いので夜も早いんでしょうね。
 リズムは変わるものですし特に今無理して変えようとしなくても大丈夫だと思います。
 いいと思いますがたんごさん  |  2012/10/16 いいと思いますがたんごさん  |  2012/10/16
- 19時に寝て早寝でいいと思いますよ!どちらにしろ、20時には寝るべきだと思いますので。
 こんにちは  |  2012/10/17 こんにちは  |  2012/10/17
- 朝早いので夜も早いんだと思います。
 うちの娘も毎朝早いです。夜たくさん時間ができるのでこちらとしては嬉しいのですが。
 ちょっとずつずらしていけるといいですね。
 全然gamballさん  |  2012/10/23 全然gamballさん  |  2012/10/23
- 問題ないと思います
 生活リズムはこれから変わっていくでしょうし臨機応変に対応すればいいんですよ
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






