相談
-
鍋の焦げ
- 圧力鍋でジャムを作ったら失敗して、底が真っ黒焦げになってしまいました。
重曹と酢でコトコト煮てみましたが、キレイになりませんでした。いい方法教えてください。 - 2012/10/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはまりぃ | 2012/10/24
- お鍋に7分目程度まで水を入れて、沸騰させた後、重層1/2カップを静かに入れて一晩置き、翌日、柔らかくなったコゲを濡らして柔らかくしたタワシで落とします。
重層の説明書に書いてあるやり方ですが、ひどい時は私はこれで落としています。
注意事項です。
固いスポンジは使用しないでください。鍋に傷が入ります。
熱湯に重層を入れると発泡しますので、やけどに充分注意してください。
天日にあてると | 2012/10/24
- 焦げがぱりっとなって、はがれますよ。
お天気がいい日に、試してみてください。 補足 | 2012/10/24
- ちょっと不親切かと思いましたので補足します。
我が家のやり方ですが、
直射日光があたるところに、数時間おいておきます。
あらかたぱりっと剥がせますが、残った分は、重曹ペーストで磨いたりしています。
激落ちくんシリーズ | 2012/10/25
- で、鍋底の焦げを綺麗にしてくれるやつは凄く綺麗に落ちました。
それからは愛用してます^^
名前はダイヤモンドの激落ちくんとなっててパッケージには
超・強力諦めていたコゲに!と書いてあります☆
こんにちは☆もんち☆ | 2012/10/25
- 重曹である程度コゲを浮かした後にメラニンスポンジで擦ると綺麗になりますよ。ホーロー鍋はダメですが、ステンレスだったらだいたいこれで綺麗になっていますよ
私は | 2012/10/25
- 食洗機に放り込みます。
少しずつ取れていきますよ。
うちは。つう | 2012/10/25
- 重曹を使用しています。
なべのこげている部分に重曹を振りかけて、水を入れて火にかけて10分くらい煮立てると、焦げ付いたものがはがれて浮き上がってきますよ。
それでも取れなかったら、なべに水をはって、酢を入れて30分くらいつけておいてから、火にかけて、沸騰してから重曹を入れて煮立てると落ちますよ。
激落ちあずき | 2012/10/25
- 激落ちくんのスポンジを使って落とします。
こんにちはパスタん | 2012/10/25
- 私はいつも焦がしてしまうと、ジョイを直接焦げたところにかけて一晩置いてます。
翌朝、普通にこするとスルって取れてます。
あと、紅しょうがの漬け汁を一晩つけてからコトコト煮たら、取れたときあります。
こんにちは。 | 2012/10/25
- 劇落ちくんかなと思います。
こんばんは | 2012/10/25
- 重曹は、効果がやんわりだったりすることもありますよね。
コトコト煮たのは一度だけになりますか?
どうか繰り返し、諦めずにチャレンジしてみてください。
少しずつ汚れが落ちていくと思いますよ(*^_^*)
煮たあとどうしましたか?yuihappy | 2012/10/25
- 煮た後って 常温で冷めるまで3時間ぐらい放置だった記憶があるので
どうしたのかなと気になりました。
私は | 2012/10/27
- 鍋の焦げには、玉ねぎの皮を水から煮て、一晩おくときれいに剥がれます。ぜひやってみてください♪
こんばんはリラックママ | 2012/10/28
- 激落ちくんを使ったらとれると思いますよ!
こんにちは | 2012/11/01
- レモンの皮を煮立たせると焦げが取れると聞いたことがありますよ☆彡
こんばんはニモまま | 2012/11/03
- 重曹を沸騰させて一日おいてと二、三回繰り返すととれませんか?
重曹たっぷり | 2012/11/05
- 鍋の底が見えなくなるくらい重曹をかけて、水を足して煮て、一晩放置。その後、こすって見てください。普通のスポンジやタワシでダメなら激落ち君で。
こんにちは。 | 2012/11/07
- 一日つけ置きして、天日干しというか、太陽にあててから再度煮たら取れると思いますよ。
何度かgamball | 2012/11/07
- 何度か重曹で煮るといいですよ
私は3回目でやっと焦げが浮いてきたことがあります