相談
-
上手な断り方や対処策はないものでしょうか?
- ご近所さんの件でまた悩みが出来ました‥。再度相談にのって頂けたらありがたいです。
密集住宅に現在すんでます。
C家→顔見知りの先輩の実家。おじさん,おばさんの二人暮らし。子供達は既に成人。
毎年の盆と正月は孫3名(幼稚園生♀)が地方からこちらに一週間弱滞在。
D家→近年この住宅内に越して来た母親と幼稚園生♀。
ネグレクト。DV。朝から寝るまで酒を飲む日々。子供がかなりの犠牲に‥(母親の声が大きいのでご近所さんには丸聞え‥)
母親は引っ越し当初から住宅内にある自治会を巻き込み、問題を起こし、度々未だにあるので住宅内で一線置かれてます。
母親は他のご近所さんのお子さんと一切あそばせない!!!断言中であり、当初から公園で常に一人遊び。母親の付き添いで遊ぶなんて全くない。♀の性格は親によく似てます‥。
その公園は我が家の前です‥。
C(孫→うえの子),D家の子たちが現在は仲良くなり、夜の7時過ぎまで遊んでます。が、両家共に保護者なし。私の子も二人が一緒にきてはあそぼ~ときます。
元々C家の上の子は面倒見がよく、娘と昨年は頻繁に遊んでました。その時はおばさんが付き添いで毎回いました。
D家の子は遊び仲間ができて喜んでますが、正直私は遊ばせたくありません。意地悪な挙げ句、わがままの酷さを目の前にしたので。遊びのお誘いは素直に嬉しく思いますが‥。
私なりに最初は娘と昼過ぎから、夕方6時くらいまで車で(帰るであろう時間まで)祖母宅にいました。が二人が私の車がかえってくるまで外で帰ってくるのを待ってます‥。
仕方なしにあそばせましたが相変わらずD家の子にがっかり。
今日はお盆に行うことがいくつかあり帰宅は7時でしたがやっぱり二人はいました‥。
今年の盆はあと少しで終りますがなんとか回避策はないでしょうか?またC家の二名が帰るとD家の子が一人になりますが、娘と遊びたがるとしたらどのように対応したらよいでしょうか?
愚痴みたいな相談ですいませんでした - 2008/08/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ケースは違いますが… | 2008/08/14
- ありがた迷惑な似た経験ありますf^_^; 子供が嫌な気持ちになるような場面を見ると、すごく切なくなります(^-^;)うちの子はまだ2歳なんですが、面倒見の良い小中学生の子達が遊んでくれます。でも様子を見てると20分くらい経つとそれぞれ自分達の遊びになり、息子は一人ぼっちでほったらかしです。私が息子のもとへ行くと、思い出したかのように息子と遊び出し、なんとか私の所へ行かせまいと気をひいて息子を離そうとしません。一人ぼっちの時の息子の顔を思い出すと…(;_;)。遊びに誘ってもらえるのは本当にありがたいですよね(^^;)感謝もしてますが、正直な所、気疲れします。団体で遊ぶならまだいいんですよね。中和される感じで^_^;。お子さん達が遊んでる最中はD家の母親は何も言ってこないんですか?
こんばんは。 | 2008/08/14
- 一人ぼっちにされてしまうのは嫌ですよね(+_+)子供さん達なりに〃年上だから〃という考えもあるのかもしれないですけど親は見てて辛いですよねm(__)m D家は完全ネグレクトで、母親がなにもいわないです‥。 夜遅くとも両家の子は、あたし達は娘よりおねえちゃんだから大丈夫!帰らないよ~なんていってます↓ 普通なら暗い公園に子供達だけで遊ばせないですよね‥
取りあえず | 2008/08/14
- 児童虐待の事実を知っているのであれば通報する義務がありますよ。中途半端に遊んだりすると、余計な期待をさせてしまうと思うのでやはり一切遊ばせない方がいいかと思います。夜の7時過ぎまで幼稚園生を子供だけで外で遊ばすのは好ましくないと思いますし…夜は遊べない、用事があるとキッパリ断るべきだと思います。
D家は指導を受けてるみたいです。 | 2008/08/14
- 引っ越し当初よりD家の子はあおあざだらけで。役所から車できて指導する方が来てるのを見かけたことがあります。 が、再度通報義務はあるんでしょうか‥。 きっぱり言えたらいいですがD家の母親が気になり悩みどころですがなんとかかんがえてみます
もし | 2008/08/15
- 指導が1度きりとかでほったらかしなのであれば、虐待の度合いがエスカレートしているようなら再度の通報義務も発生すると思います。母親が非常識だと断りずらいと思いますが、今断っておかないと中途半端に関わってしまうと余計に文句を言われたり度合いがひどくなったりする可能性が多いと思います。
とりあえずももひな | 2008/08/14
- C家の子達がいる間は夕方まで外出して、帰宅後遊びに誘われたら「もう遅くてご飯の仕度があるから」とか「今日はちょっと疲れちゃったからおうちでゆっくりしたいんだ」と言って断ったらどうかしら?
それか「こんなに暗くなっておうちの人がいないと危ないんじゃない?」って帰宅を促すかな。
普通に考えたら夜の6時や7時に外で遊ぶのってどうなの?ってかんじですよね。
うちだったら夜は蚊が多くなるから遊ばせようとは思いませんし・・・。
お子さんとC家の子が仲良しだったら少し可哀想かもしれませんが、D家の子と仲良くならなければ遊びに誘われることもないかなって思います。 お返事遅くなりました。 | 2008/08/15
- わたしも夜まで遊ばせるのはどうかと思ってます。 最近市内は物騒ですし、先日はTVでも放送されたりした事件もあったり‥。 もう日も詰んできたのでお家に帰ろう?と今日いったら、D家は大丈夫~なんていってました。つられてC家も‥。何かあったら逃げること出来るんだから!と。内心はビックリでしたが、これ以上無理に帰らせるのは‥親もいるのだしと先に帰るからと帰ってきました。 D家の子はなんだか最近は〃友達が出来た〃のがやけに嬉しかったのか、娘にかなり言い寄ります。娘は娘で何もわからないので、遊んでます。 母親が母親なだけにかなり断り方が困ります(;_;)C家の孫もお盆過ぎには帰宅予定な為、せめてお盆が過ぎたら‥と切に願うばかりです(>_<)
うちも似てます… | 2008/08/15
- うちも四軒の密集住宅です。うちの子はまだ歩きだしたばかりの頃から近所の小学生から遊ぼうと誘われて…子供は喜んで天気構わず外に行こう!攻撃でした。特に毎日のように誘いにくる子はネグレイト状態の子で…お風呂も毎日は入ってないし貧しいらしくよくうちの子のおもちゃを勝手に借りたり…。親がノータッチだから学校でもお友達居なくて結局赤ちゃんであるうちの子と遊びたいみたいで…。初めは可哀想だし素直な子だから子供は特別な目で見たらダメかなと思いうちの子も喜んでいたから一緒に遊んでいたらそのうちその子がうちの子に意地悪したり昼寝していたり病気で寝ていてもしつこく遊ぼうとするのでうちの子もだんだん嫌がるようになって…。それからは可哀想だけど意地悪したら叱ったり今日は遊べないときちんと強い意志で言ったら他のところや自分の兄弟と遊ぶようになりました。可哀想だけど八歳と一歳の子ではなかなか上手く遊べないくて…。その子の真似して用水路にも落ちたし…、身の危険も感じました。難しいですよね…でもきちんと毎回話していけば納得してくれるんじゃないでしょうか。子供は素直な部分もありますし。可哀想だけど各家庭の考えもありますしね…。親も休みも遊ぼうと来られるとなんか憂鬱になりますしね。
そうなんですよね,遊ぶ子が‥ | 2008/08/15
- 前回の相談内容の際は書かなかったんですが、娘とたいして年齢差がないご近所のお子さん達と娘が公園で遊んでるとず~っと一人で、遠くから公園内で遊ぶ子達を見つめてます。 言い方が変なんですが、この組み合わせの場合、まだ2~3才の為、必ず各親が一緒に外に出るので、大人がいたことがD家の子が遊ぼ~と言えなかった要因の1つかもしれません。 (←もしかしたら遊ぶな!と母親から釘をさされたのかもしれないですが) あの母親は酔った勢いで、住宅一件ずつ回ったりしてるので注意をしたら来る予感がします。なんだかそれも嫌だな~と。 でもわたしが注意が嫌。断るの嫌。ではだめですよね。 悪いことは何もしてないので堂々と断ったり注意したいと思います!
季節が変われば… | 2008/08/15
- うちは外でお友達と遊ぶのは6時までなのって子供と約束してるのよって言ってみてはどうでしょうか? 今は夏なので日が長いですが、そのうちだんだんと暗くなるのが早くなってきますよね。季節が変わってきたら時間を早めて約束している事にして、何度か断っていたらもう誘いには来なくなるかと思います。子供同士の社会に大人が入ってはいけない所もありますが、やっぱり野放しみたいな状況なので私でも遊ばせないようにすると思います。
そうですよね。 | 2008/08/15
- 今は幼稚園自体が夏休みなので、専ら朝から晩まで。 通常時でも酷い時は夜9時以降までD家の子は公園や公園まわりにいます。 母親のDVから逃れる為だと誰かから聞いたような‥。 (引っ越してきてから暫く後に市から指導を受けてるみたいです) D家には季節が関係ないのだとしても次回C家の孫は正月なので、C家には〃季節〃は有効だと思います(^^) アドバイスいただいたように遊ぶ時間を伝える事から始めてみます☆
こんにちは(^-^)☆もんち☆ | 2008/08/15
- やはり時間的にも子どもどおしで遊ぶ時間ではないので「今から食事だから…」とか「今からお風呂だから…」とやんわり断ってみてはいかがでしょう?今後のご近所付き合いもあると思うので、残念だけどゴメンね。雰囲気でお話すればよいと思いますよ
そうですよね | 2008/08/15
- C家にはそう断りたいと思います(^^) D家は‥正直イラっとしちゃいます。 母親も母親なら失礼な言い方なんですが子供も子供で。 盆過ぎにD家だけになったときあまり頻繁に娘を誘うようなら断り方を再度考えてみたいと思います
正直、可哀想なんですが。ばやし | 2008/08/15
- 遊ばせないに限ると思います。
C宅の子が、どんなに良い子でもすぐに帰ってしまうから良いですが、みいママさんのお宅は、そうも行かないですし、今後の付き合いなんかも出てくると思います。今からでも毎日帰宅を7時過ぎに合わせて遊ばせないようにするとか考えた方が良いと思いますよ。
または、きちんと子供さん達に、一緒に遊べないと言って聞かす。
そうでなければ、実際D宅のお子さんも、きっと良いところがあるんだとは思いますが、何歳のお子さんかは知りませんが夜の7時まで遊ばせているなんて夕飯は何時なんだろうって感じしますよね?
また、子供さんに良いとは思えません。
この際きっぱりと、突き放して行くしか無いと思います。 D家とは | 2008/08/15
- 関わりたくないですし、この前C家のおばさんから聞いた話では、孫とD家の子が遊ぶのは嫌なのよ‥といっていました。 聞いた内容も意地悪されたというもので、なおさらそう思ってしまいました。 D家は幼稚園年長だと思うので6才位なのかなぁと予想します。 遊べないとキッパリ言う ことから始めてみたいと思います
難しいですね | 2008/08/15
- もしC家の子供がお盆が終わって帰ってもみいママさんのお子さんはD家のお子さんに誘われ続けると思いますよ。
ところでみいママさんのお子さんの年齢が分からないのですがまだ幼稚園ですよね?
子供だけで外で遊ばせているんですか?
ちょっと危ないと思うんですが・・・。
それとD家のお子さんは
他のご近所さんのお子さんと一切あそばせない!!!断言中であり、当初から公園で常に一人遊び
なら「ごめんねお母さんに一緒に遊ばないでって言われてるの」と言ったらどうですか?
母親から遊ばせないと言われているならきちんとお断りした方が良いですよ。
酷な事を言うようですがそうゆう家庭の子とは関わらない方が良いですよ。
後々もめたら嫌ですもんね。
それと私の近所で男と遊ぶために子供を外に追い出し夜になっても家に入れてあげない家庭があって児童相談所が来ていました。
なので夜7時過ぎまで子供だけで遊んでいるなら児童相談所に通報してください。 前回ご近所さんの件でも回答ありがとうございました☆ | 2008/08/15
- 前回の相談と同様で娘は今年3才になります(←すっかり書き忘れてすいません) 私は娘はまだ一人で遊ばせないです(..) 私の考えでは遊ぶ時でも基本は親が子供を見る!と考えており、2件の子と遊ばせる時は私だけがみる形になってます。