相談
-
別居中の旦那
- 別居して半年になります。旦那は実家、私は実家の側で子供と二人の生活。旦那は最近一人で暮らし始め寂しくなったのか、毎週子供と会おうとします。毎週こちらの予定など聞かずで一方的。用事があると断ると誰とどこへ行くかなど細かく聞かれます。
言う必要ない、毎週なんて会ってたら別居の意味がない と答えると 『金渡しているから行動を報告する義務がある。会うかどうかはお前の予定になんか会わせる必要ない』といいました。
今養育費として毎月決まった金額が振り込まれ、年金、国保、携帯、保育料は別居前からの旦那の口座から引き落とされたままです。経済的にとても助かっていますが、将来旦那がいつ経済的に入金を打ち切るかはわからないので、厚かましいかわからないけど、しばらくは『自分で払うから』と言わずにおこうと思っていました。
ただ、経済的な援助をうけていることで、旦那に逆らえず言いなりです。
精神的にもかなり苦しくなってきました。
やはり、経済的にきつくても援助を拒否したほうが楽なんでしょうか?
それとも子供の成長のために援助をうけいれるべきでしょうか?
会いたいと望みにこたえるだけで、旦那は満足しています。
理由はわかりませんが、離婚は受け入れてもらえません。 - 2008/08/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
話し合いはできますか? | 2008/08/17
- 別居はずっと続けるつもりなんですか? それなのに、離婚はしないんですねー?
旦那様が離婚をしたがらない理由は世間体的なことなんでしょうかね?
籍が入っているなら生活費の援助も充分受けられる権利はあるかとは思うんですけど、ユズママさんの内容を読んでいると、援助を打ち切っても旦那様と距離をおきたいご様子ですね?
ご両親はどうおっしゃっていますか?また、旦那様のご両親は?
一度、今後のことを親族みんなで話し合ってみてはいかがでしょうか?
お子さんがいないなら、二人だけで勝手に決めて、勝手に行動できると思います。
でも、お子様がいるとなると・・・経済的なことはもちろんのこと、お子様にとっては両親が一緒にいなくても自分の父親だし・・・どうするのが一番いいか、周りの意見も参考に、一番良い方法を選択してほしいです♪
でも、今の状態なら・・・私だったら、多分、援助は受け続けるかなー。
確かに束縛されるのは苦しいけど、子供を会わせていればキツイ生活をしなくてもいいわけで。パパに会えるなら子供にとっても悪くはないわけで・・・。
ユズママさんはちょっとつらいですが、悪いことはそんなにないかも・・・と。
援助を打ち切った後の方がきっとつらいですよ。
それに、援助をやめても父親は父親。会う権利がなくなるわけではないから、それでも会う!って言ってくるかもしれませんし。
とりあえず、是非一度話し合ってみてください。
まとまらなくて、ごめんなさい。
難しいですがももひな | 2008/08/17
- 旦那様が離婚を受け入れてくれない理由をきちんと説明してもらったらどうでしょう。
ご自身が離婚する覚悟があるのなら、離婚に応じない理由も聞かされずに旦那様の要求ばかり呑めないと強気に出ることもできますが、金銭的なことも含めて別居のままでいいのなら週一だったら我慢するかな。
どのような用事で会えないかを伝えても「俺の方が優先!」とキャンセルさせられるほど酷くはないですよね?
平日もしくは週6日、全く会わなくて済むので別居の意味はあると思いますよ。
旦那様の肩を持つわけではありませんが、お金は欲しい、でも干渉はされたくないでは虫が良すぎるのかなとも思います。(きつい言い方でごめんなさい。)
離婚しても父親には子供に会う権利がありますし、「離婚したのに何で頻繁に会わせなきゃいけないの!」って悩む可能性もあるので、今のままがまだ良さそうにも感じます。
いろいろと | 2008/08/17
- 精神的に大変だと思われますが、援助はできるかぎり甘えさせてもらった方がいいと思います。今打ち切ってしまうと、金銭的なことでさらに苦しくなるかもしれません。
いろいろな事情があって別居されていると思いますが、夫婦の関係は切れても親子の関係というものは切れるものではありませんよね。ご主人も、お子さんと離れて寂しいから逢わせろと言うのかもしれません。
さすがに毎週は大変だということを話して、次はいつが大丈夫だと約束をされてはどうでしょうか?きちんと次に逢わせる約束をすれば、少しは落ちつかれるかもしれません。
私自身、両親が年長の時に離婚して母親に引き取られましたが、母親は父親のところに自由に行き来させてくれました。夏休みは長い間、泊まりにいったりもしていました。私が中学生のとき、母親は交通事故で亡くなり、結局新しく家庭を持った父親の元に引き取られることになりましたが、それまで行き来していたおかげで、新しい家族にもなじむことができました。その点は母に感謝しています。
ですから、もし自分が離婚をしても、子供は主人のもとに行き来させることは大切かな、と私は思います。
今のこと、そしてこれからのことをしっかりと見据えて、どうするのがいいのか、お子さまの為に自分自身、これから何ができるのかを考える時間を持たれて、もし可能であればご主人と話し合いをされるといいと思います。がんばって下さい。
原因により | 2008/08/17
- 離婚したい原因は何ですか?
ご自身に非がないのであれば、離婚調停をし、きちんと養育費のことや子供と合う制限などを取り決めたほうがいいように思います。
精神的には大変ですが、今後長いことを考えると離婚も含め1度話し合ったほうがいいようにおもいます。
何故離婚しないんでしょうね? | 2008/08/17
- ユズママさんは離婚したいんですよね?
別居に至った理由が分からなので何とも言えないのですが別居中で金銭的に援助してくれるだけでもありがたいと思った方が良いですよ。
男なんて自分の都合でお金を払わないなんて当たり前ですから。
でもお金を渡しているから子供と会わせるのとは話が違うと思いますよ。
籍が入っている以上養育の義務があると思うので。
でも何故離婚に応じてくれないんでしょうね?
大変ですね(+_+) | 2008/08/17
- 精神的においつめられていると お子さんにも悪影響だし 離婚の意思が強いのであれば 勇気を出して 離婚調停 という方法も。ただ 養育費と面接(お子さんが旦那さんと会う事)の回数 時間などの細かい条件は絶対つけて。譲らずに。 親権は向こうに取られても 実際同居してる事実の方が優先なので監護権があれば大丈夫。もしかして世間体を気にするタイプの旦那さんでしたら こちらが強い立場にでたら暴れるかも。でも大丈夫なので しばらくは辛いですが乗り越えたら 今より良くなります。まずは 子育て支援センターへの相談がお勧めです。役所の窓口より 良かったですが 法律的な相談所の中には 酷い回答で傷つけてくる所もあるので 気をつけた方が。私も大変な時があったけど 今は幸せです。ご自分とお子さんの笑顔を最優先に 頑張って下さい。回りの目や言葉はいいとこ取りで!
良く判らないですが。ばやし | 2008/08/17
- どういった経緯で、このような別居の形になったのか判りませんが。
旦那さんとの本当にただの別居の様子。
今養育費として毎月決まった金額が振り込まれ、年金、国保、携帯、保育料は別居前からの旦那の口座から引き落とされたままで経済的に困っていない。ことからも、ただの別居ですよね?
でしたら、旦那さんがおっしゃることが正しいように思えるんですが・・・。
経済的に厳しくても援助を拒否して生活できるのであれば精神的な苦痛も無く済むのですから、そうされれば良いと思います。
過去に、こちらで相談されているかもしれないですが、どういった状況での離婚を希望されているのかが判らないと上手く回答しようと思っても、この文面からは、読み取れないです。
ただ、浮気とかが問題であれば離婚を勧めることが多いですが、出ない場合DV、借金以外は、私てきには、離婚って勧めないですね。
なぜならお子さんにとってママは生んでくれたママ一人。パパも、血の繋がったパパ一人だと思うからです。
片親って子供が寂しい思いをします。本当の親が一番だと思います。
難しいですね・ | 2008/08/17
- お子さんとの都合もあるでしょうから、毎週というと大変ですね。ただ、経済的に、打ち切られると、かなりきびしくなりますよね?多分調停で別居で生活費やお子さんと会う回数を決めたとしても、少しお子さんと会う回数が減ったとしても、経済的には今よりかなり低い金額になってしまう可能性が高いので、私なら用事がないときは会わせるかなと思います。その上で、少しずつきりつめて貯金しておいて、いよいよ我慢できなくなったら打ち切り覚悟で、回数を減らしてもらうよう話し合いますが。ただ、経済的には、全部打ち切る権利は旦那さんにはないので(特に離婚もしていないので)、打ち切られたら法的にあらそうことはできると思います。