相談
-
余命告知について
- 義理の父がガンで御正月越せたらラッキーだ。と今日言われました。
明日亡くなってもおかしくない状態です。
本人は、まだそこまでの状態とは知らず頑張るつもりでいます。
そんな人に余命数週間なんて言えず、家族でどうするべきか悩んでます。
経験ある方のご意見が聞きたくて相談しました。
今はノロが流行ってる為、子供の面会は禁止されてるので私もお見舞いに行けず母からの話しを聞くだけなのでなかなか実感出来ずにいます。
今後どうすればいいかわかりません・・・ - 2012/12/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
医療者ですちゃんくん | 2012/12/21
- 私は何百、何千とそういう場に立ちあうことがありました。
やはり死を隠しても感じる、むしろご本人が自覚しますよ。
私は今までの経験から、最期は一緒にいてあげることが一番だと思います。それが安心感とか心の支えになっていると思います。言葉ではなくても、手に触れる、その場の空間の共有などもありますよ。
答えはありませんが、できるなら会いたいですよね。車椅子に乗れますか?看護師に相談してデイルームなどでもいいから顔を見れたらいいですね。 ちゃんくんさん | 2012/12/21
- ありがとうございます!
痛みがましな時は車イスで外に出たりするみたいなので、近々行こうと思ってます。
言葉にしなくても本人が一番自分の体の事わかってると言うことですね。
時間がある時はなるべく会いに行って後悔が残らないよう過ごせたら。と思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
最近はキヨケロ | 2012/12/21
- 病院側は余命告知は本人に知ってもらって、治療法などを理解してもらいたい所が増えてる感じですよね。
また、実際に余命告知では数週間とは言わずに半年~1年と言ったりする事もあります。
人の命は分かりません。
余命数週間と言われても、半年以上生きる方なんて何人もいらっしゃいますし、人の命は、宣告通りにいかないものです。
告知の仕方などを医師に相談されたりして、義父さんの性格を良く知る義母さんや子どもなどで、どうするかを話し合って下さいね。 キヨケロさん | 2012/12/21
- ありがとうございます!
余命告知はガンと診断された時に半年。と言われ約四年間抗がん剤で頑張ってきました。
今回はホントに危ない様で数週間長くて1ヶ月。そんな感じです。
確かに宣告通りにならないとは思いますが、残り少ない事には間違いないんだと思います。
本人に言うかどうかは、ホントに難しい問題で家族で話し合っても答えは出ませんでした。
最後はやはり母に決めて貰うしかないんでしょうね。
厳しい決断させる事になりますが一番父の事理解してるのが母なのでそれが一番かな。と思ってます。
意見ありがとうございました。
おつらいですね都 | 2012/12/21
- 義母様の決断を尊重して、お話を聞いてあげて下さい。身近にいるお義母様が一番辛いと思うので…。 うちは、母の決断で父に余命宣告はしませんでしたので、普段通りに接してましたが、本人も分かっていたみたいで、色々、遺言めいたことをいってましたよ。 普段通りに接するのは気力がいるし、伝えた方が周りは楽になるけど、本人が受け入れるまで時間がかかるし、本人の気力もおちたり荒れたりすることがありますので難しいですね。やり残したことをさせてあげるといっても、もうあまり動けなくなるでしょうし…。
都さん | 2012/12/21
- ありがとうございます!
本当その通りだと思います。
都さんの書き込みを読まして貰って変に余命宣告せず、普段通り接するのが一番な気がしてきました。
実は先週家族旅行に行ってきました。
変な言い方かもしれませんが私たち家族は勿論、父にとっても最高の思い出がつくれたことは良かったと思います。
辛いですね。 | 2012/12/21
- 難しい問題ですね。
私なら本当のことを言って欲しいですが、それで生きる希望を無くしてしまったら元も子もないですよね。
経験が無いので何ともアドバイス出来なくて申し訳ありません。
お父様にとって何が一番か。を考えて答えが出せるといいですね。