2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

マイルールにより孤独になる場合・・・

カテゴリー:しつけ  >  してはいけないこと・危険なこと|回答期限:終了 2013/01/31|パスタんさん | 回答数(37)
年少の息子についてです。

幼稚園が終わると近所の公園で30~40分ほど遊んで帰るのが習慣になってます。


結構遊んで帰る子供たちが多いです。
私はいつも2人のママさんと一緒にいて、子供たちもたいてい3人で仲良く遊びます。
(ママさんと知り合うきっかけは最初は子供同士が仲良かったからです)


公園の周りには一段高くなったところに芝生と低木が植えられてる花壇っぽいものがぐるりとあります。
「入ってはいけない」などの看板はありませんが、なんとなく入ってはいけないような感じがします。
なので、私達グループは「入らないように」といつも言ってます。


3人だけで遊んでる時は入らないのですが、時々別のグループの子供たちとも合流しわぁ~~と遊ぶ事があり、別のグループの子達はそこに入って遊んだりしてます。(他のグループのママさんは注意しません)
なので、友達2人と別のグループの子達はわぁ~っと入って行きます。
時折、低木がボキボキ折れる音が聞こえてきます・・・。


同じグループのママさんは「入ったらダメよ~」と軽く声はかけますが、子供は聞いておらず「もう~仕方ないなぁ~」って感じになります。
息子は・・・と、いうと、言いつけをきちんと守り、一人植え込みの前でストップして皆が出てくるのを待ってて、みんなの輪に入れません。


なんだか、マイルールを守ってるのはえらいなぁ~と思うものの、みんなの輪の中に入って遊んでない息子を見るとなんともいえない気持ちになります^^;
帰宅の時には「入らずに待ってて偉かったね」と褒めてはいるのですが、はたしてこれっていいものでしょうか?


私自身、門限が厳しい家庭で育ち、小学校の時はみんな門限が6時だったのに私だけ5時で、先に帰らなければいけませんでした。
学生のころも、周りは「電車があるまでに帰ればいい~」だったのに私は「10時門限」。
なので2次会や3次会など行けずにすごく寂しい思いをした経験があって・・・。


皆さんなら、こういう場合どうされますか?
2013/01/17 | パスタんさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちも | 2013/01/17
そんな感じです
自分もそんな感じで低学年の頃、一人で横断歩道を渡ったらダメと言われていて、少し離れた公園には行けず孤独になったことがあります…
子どもの気持ちも親の気持ちも痛いほどわかるのですが…
私ならきっと入ったらダメかなと思う理由を話してあとは子どもに任せるかなと思います。
うちもハメを外せないタイプの娘ですがその反面お友達を気遣ったり、気にしたりしてあげれるみたいです。
怪我もしにくいタイプですよね。
今回は入ったらダメっぽい場所ということなので息子さんが入らずに見てるなら今のままで良いし、入ったら入ったらで仕方ないかなとも思います。
ただそこのなかに他のこがずっといて長い時間孤立するなら考えますよね…
答えにならずすみません…
難しいですね。つう | 2013/01/17
お子さん、きちんとルールを守っていて、すごいですね。
うちの子だったら、おそらく、友人のお子さんと同じで、そこに入って遊んでいるお子さんがいたら、一緒に遊んでしまいます。

私なら、そこに入ってはいけない理由や、低木を折ってはいけないこと話します。
看板がないのであれば、そこに入っても何も何も言いませんが、低木を折ったり、何かしたら、入らないように言います。

ルールを守ることで、孤立すると少しかわいそうになってしまいますね。
難しいですね。
こんにちはまりぃ | 2013/01/17
息子さん、えらいですね!

うちも、自分から入っていくタイプではないので、中に入れないことがあります。

普段入ってはいけない。と、言っている所なので、みんなが入っているからといって「いいよ。」とは言えませんが、入ってしまったら、ママ友さんと同じような対応になると思います。

一緒に入っていいよ。とは言えないので、本人に任せますが、入るならば折ったりせず、優しく扱うように話します。
はじめまして☆ | 2013/01/17
とても難しい問題だと思います。。。

子どもであれ決められたルールを守らないといけないとは思いますが、孤独からいじめに発展しないか不安になる場合もあります。
しかし私の場合決められたルールはしっかり守らせ家に帰ってから褒めたり、ご褒美をあげたりします。

参考にならなくてすいません><;
臨機応変にキヨケロ | 2013/01/17
確実に入っちゃダメならダメと言い聞かせますが、曖昧な状況なら自分の判断で私はこう言った理由で入るのは良く無いと思うからダメって言うね!
とは、伝えます。

公園で、遊んでる姿で例えば噴水があって水遊びしてる子がいたら人によって『子どもらしくて無邪気に楽しそうに遊んでる』って感じる人も居れば、『噴水に入って遊ぶなんて、けしからん!』って感じる人もいます。

なので、曖昧な状況は自分の判断で良しと思う事で伝えれば良いんです。

世の中には、色んな考え方の人がいるから自分でこれで良いって思っていても、違う見方で怒ったり文句言ったり意見する人もいます。
で、そうなった時は、そんな考えもあるんだと素直に受け入れて、そうだなぁと思うなら「すみません」と謝れば良い事ですし、曖昧な分正解は無いので子どもと一緒に考えて悩んで臨機応変に対応すれば柔軟な考え方になっていけると思いますよ!
(´∀`)
こんばんは☆もんち☆ | 2013/01/17
息子さん賢いですね!
この時期遊びに夢中になると良い事、悪い事なんてどっか別の世界に行ってしまうのにちゃんとダメな事はダメと貫けるのは素敵です。
私でもパスタんさんと同じようにその時はもどかしいながらも見守り、後で賢かったね。と褒めます。
年少でPTOに応じた考え方が出来るはずもなく、あの時はダメって言ってたのに今日はOK、じゃあ明日は?と子どもが混乱すると思いますし、公園の事だけでなく普段ダメだよ。って言っていることも今日はいいかも?なんて思うようになると大変ですし。。
あまりに子どもが1人ぼっちの時間が長く悲しそうだったらお友達に「こっちで遊ぼう」と声をかけるかもしれませんが。

赤信号みんなで渡れば怖くない?
いやいや怖いでしょ。
と思います。解りにくくてすみません
ん~ビビ | 2013/01/17
守ってるお子さんはとても素敵だと思いますよ

その場所が本当に入っちゃイケない場所なら注意(?)できますが難しいですね…

グループによって言ってることが違ってくるとお子さんも混乱しますしね(T^T)
私もハルルリルル | 2013/01/17
同じ様に言うと思います。
植物は踏んではいけないです!他の遊びで孤独にならなければいいと思います。
素敵ですyuihappy | 2013/01/17
ルールをきちんと守る
おこさんがスゴイです。
あなたも、お子さんも正しいです。

遊ぶ場所を変える等、違う方法もありますよ。

いっぱい褒めてあげてくださいね。
こんにちはみこちん | 2013/01/17
ルールを守られて偉いです。
ママがそのように育てたのですから、誇りに思っていいと思います。
孤立になるのも、寂しがることはないですよ。
その場所以外で、輪の中に入れる機会もあるでしょうし。
こんばんは | 2013/01/17
ご子息賢いことこの上ないと思います。
集団だからと流されるのが弱い人間の常ですが、ご子息は将来性交される人間だと思いますよ。ご立派だと思います。
素晴らしいですぼぉ→CHANG | 2013/01/17
確かに周りに流される事ってよくあると思いますが、このまま是非とも続けて欲しいです。
孤立はしないと思いますよ。
ヤンチャなグループはヤンチャで集まりますし、いつも一緒にいるお友達も主様と同じような主観なので、自然と同じ者同士があつまりますよ。
間違ったことをして孤立する訳ではないので、これから先も安泰だと思います。
こんばんは | 2013/01/17
息子さんえらいです(^-^)
うちの長女も息子さんとにており、親の言うことをきちんと守るので同じように複雑に思ったことがあります。

でも、木は折ったらいけないものですよね?いけないものはいけないです。みんながしているからいいわけではないです。

間違っているひとに合わせる必要はありません。それよりも、正しいことをした息子さんをしっかり誉めてあげてください(^-^)孤立するようなら、ママさんがもっと楽しい遊びを息子さんと始めれば他の子どももよってきますよ♪
どうでしょうねたんご | 2013/01/17
仲間に入って行かないのが、今は年少なのでお互い気にしたりしませんが、これが年長や小学生になると仲間外れなどの問題になってきますね。
でも、おうちでちゃんとほめていて偉いですね。
厳しくすればいいってものではないと思います。ただ、やってはいけないことは厳しくしていいと思います。
えらいと思います!ちゃる | 2013/01/17
うちのマイルール「外出中自分が出したゴミは家まで持ち帰る」です。

友達と公園で遊んで帰ってきて、「○○ちゃんがゴミをその辺に捨てたから『ちゃんと拾って持って帰らなきゃだめだよ』と言ったら「うるさいな~、じゃあ(娘)ちゃんが持って帰ればいいじゃん」と言い返されて、ゴミを持たされたことがあります。

うちに帰ってきてから、悔し涙を流しながら話しました。でも、私も誉めました。いいことをして嫌な思いをしても、それは不憫ではなく、ストップできた強い心を私は心底感心して誉めました。

パスタん様の息子ちゃんは年少なのにそれができて、すっごくえらいと思います(*^_^*)

因みに、ある程度の歳になったら自己責任もあるし、あまり厳しくしないようにはしたいですけど…
良いと思います。kogokogo | 2013/01/17
親としては悩む所ですが、ママが嫌だと思う事はしないで欲しいというそれで良いと思います。

私も割と門限の厳しい家で育ちましたので、お気持ちはよく分かりますが
親となった今では、私の気持ちは親よりです。
大体、2次会3次会まで盛り上がった、楽しかったというのはごくマレで、
後から友人に聞いたりすると(そう言ってくれてただけかも知れませんが。)
あの後は盛り上がらなかったよ~。電車が無いから仕方無く朝まで居た。帰って正解だった。なんて良く言われました。
今となっては厳しかった親の愛情を感じましたし、そのおかげで特に危ない目にも合わずに来れたと思っています。
それで良いのでは?トラキチ | 2013/01/17
うちも年少時からそうです。私的には「当たり前」だと思います。なので褒めたのは最初の一度だけです。
なぜ駄目か理由がわかっていての行動なら良いのではないでしょうか?
ただ単に駄目と言われているからだと意味がないような気がしますので、確認されてはどうでしょうか?駄目と言うからには自信を持って良いと思います。
こんばんは!猫ぱんち | 2013/01/17
花壇は入らないルール!きちんと守れるとても偉いですね(*^O^*)

悩みますが…守れることは誉めてあげて、友達とのかかわりは…ある程度見守って…あまりにも孤独なときは助けに入るかなと私なら思いました。
友達含めて…花壇は入っちゃいけないところなんだよ~☆とやんわり伝え続けちゃいますね!

関係が難しいので…あまり口出しずらいですよね…。
こんばんは | 2013/01/17
ウチはウチ。

信念を持って、家庭で決めたポリシーやルールは貫きます。

花壇に入らない子ばかりなら、「ダメ」と言えて、入る子達がいたら「入っていいよ」じゃ、矛盾していて子供にコトの善し悪しを教えるなんて出来ないですよ。

ウチの子供もまだ4歳前ですが、きちんとやって良い事、悪いことを、お友達に流されずに自分達なりに判断して行動しています。

親が毅然とした態度でいる事が大切だと思っています。
こんにちはなぴなぴ | 2013/01/17
えらいと思います。
◯◯してはダメ!と書いてあるからダメで、じゃあ、同じような状況でも書いてなければ何をしてもいいか?といったら、そうではないですものね。
倫理的道徳的にみてどうか、というところなので、草木がきずつくような行為はやはり良くないことだと思います。もしそう思わない人のもとで育った子どもは、草木を大事にする心が育たずに成長するのでしょう。
えらいと思います。トトママ | 2013/01/17
ママの言うことを聞いて、いけないことをしないで守るのはえらいと思います。

仲間外れになるとしても、悪いことを一緒にしないと仲間外れにする、なんておかしいと思います。

今はまだ幼稚園なのだから、ママの言い付けを守れることもえらいと思うし、自分でもいけないことだと思っているんじゃないでしょうか?
または、たくさんで遊ぶのが苦手なのかもしれないですね。

悪いことに混ざるのは時間の問題だと思います。小学校、中学校になれば、嫌でもみんなの仲間に入って、先生に怒られたりするんじゃないでしょうか?
または、そうならなくても、それはそれで、いいことと悪いことの区別がつくということでいいと思いますよ(^-^)
偉いですね!! | 2013/01/17
うちの子はまだまだ小さいので、大したアドバイスにはならないかと思いますが、きちんとお母様の言い付けを守れる立派な御子息だと思います!!

私もなんとなく入ってはいけなさそうなところは、入らないように言い付けていますよ。
花壇のようなところなら「お花を踏んづけたら可哀想だよ」と言って注意しています。
すごいまいにゃん | 2013/01/17
きちんと言われたことを守るなんてすごいですね!でも確かに難しいですね。この時はいいけど、この時はダメなんていうのも納得いかないかもしれないですし。
そのまま、きちんと褒めてそのルールはそのままでもいいかなぁ、と思います。小学生になると、また変わるかもしれないですし、少し様子をみるかな。
こんばんはニモまま | 2013/01/18
お子様自身ダメだと思っているから入らないわけですから偉いと思いますし、誉めてあげていいと思いますよ
お子さんに任せてみては?えー | 2013/01/18
すごいですね(*^^*)
ママが入らない方が良いと思う理由を説明して、でも絶対入ってはいけない訳ではないことも説明してお子さんに任せてみてはどうでしょうか??
もしくは、木を折らないなら入っても良いと言うような新しいルールをつくるのも良いかもしれません(>_<)
こんにちは。 | 2013/01/18
正しいことだと親が思うことをまずは貫く方が良いと思いますよ。そのベースの上で子供はそれぞれ自分のルールというかモラルが出来て行くと思います。
偉いですねなお | 2013/01/18
それで良いと思いますよ。
親の言いつけをキチンと守ってるのに、今更、「やっぱり入っていいよ」
と言われたら、お子さんが混乱すると思います。
お子さんも、入っちゃいけないと思ってるから入らないんでしょうし。
偉いですね。
こんにちはまぁーさん | 2013/01/18
お子さん偉いですね^^*
いけない事といわれていたのに急に「いいよ」となったら混乱するかもしれませんね。
難しいですね。。。
私でしたら、入ってはダメ。けれど、お花な枝を折らない用にするというお約束を作ってしまうかもしれません。。
解決にならなくてすみません^^;
すばらしいことだと思いますさとけんあお | 2013/01/18
ルールをちゃんと守れるのはとてもすばらしいことだと思います。
表記されていないとはいえ、植え込みとなると立ち入り禁止の場合が多いですし、入らないのは暗黙のルールなはずですし。
しっかりしたお子さんのようですし、今は植え込みの中に入って言ってしまったお友達を遠くから眺めているだけなのかもしれませんが、今に「こっちに出てきて遊ぼうよ」などとお声をかけられるようになるんじゃないでしょうか。
こんにちはあーみmama | 2013/01/18
お子様はきちんと約束が守れていて素晴らしいと思います。
書いてあってもなくてもやはり花壇に立ち入るのはいけないことかと思います。
真似して入らなかったことを褒めてあげていいかと思います。
こんにちはももひな | 2013/01/18
木がボキボキ折れる音がするくらいならよその子でも「出ておいでー」「お外で遊ぼう」って声かけちゃうと思います。
一人で待つことになっても外で待っている息子さんってすごく偉いと思います。
本当は他のお母さんにもしっかり注意してほしいですね。
方針を曲げないさくらいちご | 2013/01/18
何度子育てをしても悩みますよね~
人一人を育てるのって本当、大変ですよね。
でも。周りのママ友ともよく話して聞いていると、自分が育てられたようにしか子供を育てていけないような気がします。
違う方法ってなかなかむずかしいんですよね。
私は子供の頃、父親は単身赴任でほとんど家にいず、母親は昼も夜も仕事をしていて。祖父祖母に育てられた…いえ、放置されていて子供だけで何とかしてここまで来た気がします^^;
でもここ!って時に母親には注意をされました。意見をされました。何かしら賢い母でした。頭の回転が良くて…それを受け継いでいるのが姉。私はぐうたらな父親の血が濃いようで母親のようには子育て出来そうにないです。でも自分なりの子育てルールはあるので曲げたりは出来ません。方向性を変えると迷ってしまうんですよね。いろいろと。
今はこれが正しいと思われたらその方向でいいと思いますよ。子供ってそうでなくても成長と共にずれて行きますし、思ったようには育ってくれません。そのうちにレールをはずれることが出てくると思いますが、ここでストップしなくちゃと言う気持ちが育っているように思ったので今のままでいいんじゃないでしょうか。
そうやって育ててこられたパスタん様ご自身、ご両親の育てられ方が間違っていたと思われますか?
えらいですねvゆめママ | 2013/01/18
お子様はルールを守れてえらいです!
周りがやってるから、で流されてはいけないと思います。
木が踏みつけられるのは悲しいのでこれからも正しいことは守られた方がいいと思います。
偉いですねあずき | 2013/01/18
信念は曲げずに頑張って下さい。
偉いですちゃんくん | 2013/01/18
お子さんがきちんと守ることがすばらしいです。
ここで親の方針を変えてはお子さんが今まで守っていたことが台無しですし、お子さんが混乱しませんか?これから他のことでも守らなくなりますよ。
こんばんはリラックママ | 2013/01/18
息子さんは偉いですね。それでいいと思いますよ。

やっぱり草木は誰かが管理していたりしているのでお子さんには草木の大事さなど伝わると思いますよ。
こんばんわきらりン | 2013/01/21
年少でそこまでできているのは素晴らしいと思います。
皆が一緒だからOK!じゃなく、ダメなものはダメ、自分はやらない!というガンとした姿勢ってすごく大切だと思います。
自分の考えをしっかり持った芯の強いお子様に育っていくと思いますよ!

page top