相談
-
旦那が帰って来ません。帰るようにするにはどうしたら…?
- 家を出てから今日で一週間。出てからうちの両親や義母さんが連絡を取ってるのに無視。3日前に私が初めてメールを送ったら返事が来たけれど…内容がもう帰らないみたいなメール。次の日、両親にパパから『明日帰る』と電話あり。その言葉を信じて昨日は待っていたのに帰らず。また私が夜にメールをしてみるも返事がなく…今朝を迎えました。パパは職場には行ってるみたいです。長女がかなり精神的にきてるので一度帰って来て欲しいと思ってます。今後どうするのかとか話し合いをしたいとも考えてます。うまく説明ができてませんがアドバイスをお願いします。
- 2008/08/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
う~ん | 2008/08/20
- どのような理由があって出て行かれたのかわかりませんので何ともいえませんが、娘さんがさみしがっているとか会いたがっているということを伝えてみてはいかがでしょうか?
かわいい娘さんの頼みでしたら旦那さんも帰ってくるのではないでしょうか?
電話にでないようでしたら、娘さんにメールを打ってもらったり、お子様方の写真をメールで送ったりと娘さん達がさみしがってるアピールをしてみてはいかがでしょうか?
それでもダメなら、最終手段として職場で待ち伏せでしょうか。でも、それはあまりしたくないですよね。
何とか、旦那さんと話し合いができるといいですね。
あまり役に立たないアドバイスですみません。
案外… | 2008/08/20
- 旦那の友達とか、義母にたのんで仲介を頼んでみるとか、会社の先輩でなかのよいかたとかがいらっしゃったら、それとなく相談にのってもらうとか、外堀からせめて旦那を引きずり出してみられては(・_・;)
なんだか子どもみたいな旦那さんですね。ノンタンタータン | 2008/08/20
- それだけ行く所があるなんてうらやましいですね。友達か先輩後輩かわかりませんがその方たちに家族ができたら行けなくなるでしょうけど。
個人的な思いですがたぶん旦那さんは常習なんじゃないかなぁと(^^;)違ってたらすみません。原因はわかりませんが喧嘩して怒って出て行くと妻が謝る、迎えにくると思っているのでは?甘い考えですね。
とりあえず話し合いするのに帰ってきてもらわないといけないので、娘さんの写メを送ってみてはいかがでしょうか。会いたいと思われるはずです。
う~~~んかず&たく | 2008/08/20
- 原因が判らないので、アドバイスになるかどうか判りませんが…。
主さんが3日前に初めてメールを送ったという事は、主さんも怒っていたのでしょうか?
もしかしたらもっと早く連絡が欲しかったのに…と、ひねくれてるのかもしれませんね…。
メールではなくTELには出ませんか?
メールで、『今から娘がTELするので出てね。』と送ってから、娘さんにTELで『帰ってきて。』と話してもらってみては?
若しくは、職場の方に知り合いがいたら、その方に連絡を取ってみては?
こんにちはm(__)m | 2008/08/20
- メールするより貴女本人が電話かけて話したほうがいいんじゃないでしょうか? それも無視されるのでしたら、貴女がご存じな旦那様の仲良し友達さん(もしくは同僚か上司とか)にお話を聞いてもらって連絡してもらわれるなどされたほうがよいと思います。 貴女のためにもお子さんのためにも早く連絡取れるといいですね。
アドバイスになるかどうか・・・ | 2008/08/20
- 出て行かれた理由が分からないので、アドバイスになるか分かりませんが・・・参考までに。
一週間も帰らないというのは、女性の存在があるような気がします。違ってたらごめんなさい。
私の知り合いで以前家を出た人がいます(男性)。その人は自分は離婚したいが、奥さんは離婚したくないという状況でした。その時に家を出ていましたが、両親や義理の両親が連絡を取ってくるのをかなり嫌がっていました。話を聞いてみると、本人同士の問題に親にでしゃばってきてほしくない!余計に話すのが嫌になる!ということでした。(本人のわがままだと思いましたが・・・)
ただ、ご主人がこの人と同じような性格なら、ほかの誰かに仲裁を頼むと余計にこじれそうな気もします。
まずは、メールで「娘のためにはっきりさせたい」というような連絡をしてみてはどうでしょうか。
原因によって | 2008/08/20
- 他の方の回答にもありますが、原因によって対応がかわると思います。以前、知人男性で、借金と仕事に自信をなくして失踪した人がいましたが、この場合はご両親や奥様、会社の人が「帰って」コールをして居場所をつきとめて迎えにいきました。が、別な人(当時の職場同僚)は、女性友人との交友関係と金銭感覚で奥様と喧嘩をして家を出て、奥様からの「帰ってきて」は絶対に聞かない!と豪語していました。子供さんについては気にしていましたが、それも離婚することになったら俺が引き取るし~と帰宅には結びつかない言葉を発していました。結局、ご両親の仲介で話し合いの場を持ったそうです。
ご両親には「帰える」と言われるようでしたら、奥様はOKが出るまで顔を出さないのを条件に帰ってきてもらうのもいいのではないかと思います。
9日の相談の続きですね。。。香里山父ちゃん | 2008/08/20
- 心配されていた通り、なかなか帰って来てくれないのですね。
前回の相談内容を見る限り、日常でもアレコレ注文つけられるようですしたが、こちらが意見すると煩がるし放っておくとヒガムし、どうすればいいのか聞いても「自分で考えろ」とか黙まってしまったりする感じで、することなすこと裏目に出てしまうような状況ではなかったでしょうか。
であれば、完全にリーダーシップをとらないと気がすまないタイプで、自分より格下のものに服従を強いるタイプですよね。
旦那さんは、家族は自分が養っているのだから自分の思うようになって当然と認識されていたのでしょう。
旦那の中では「配下の反乱は切り捨てる」といった感じになっているでしょうから、今回旦那に帰ってもらうだけならば、とことん下手にでて相手をおだててやればいいように思います。ただ、そのあとの関係改善を試みるのなら注意深く進めないといけないでしょうね。
今度の事はこちらが悪かったというニュアンスで(こちら「も」ではなく)、でも媚びるのではなくて素直に謝る態度を示すと良いと思います。せっかくの意見をちゃんと聞いてあげられなくてごめん、といった感じでしょうか。
あと、恐らくまた使い込みもされているでしょうが、それには決して触れないことです。自分の稼ぎを自分で使って何が悪い、という認識でしょうから。むしろ「反乱者」に自分の金を使い方をあれこれ言われる方が腹が立つというものでしょう。
ここまできた状態で、状況の改善のためには旦那よりも立場の強いヒト(義両親とか恩義のある人とか)に相談し、出来るだけ緩やかに仲介をとってもらうのが良いとは思います。「○○がこう言ってるが、改善しろ」なんて言ってもらっても聞くわけが無いですから、「世間じゃこうらしいが、お前のところはどうだ?」なんて世間話のように切り込んで旦那の意見を聞きだし、徐々に懐柔していくのがメインの気長な役目になると思いますが。
~~~
娘さんにはあなたがいます。
子供は親の気配に敏感ですから、あなたは神経質にならず、ストレスを分散させるように、あえてのんびりゆったりと構えて過ごしてみてください。
パパが帰ってこないよ(;;)~なんて弱音を見せず、今日はどこで何して遊んでるのかな(^~^)~って想像して楽しむくらいの余裕を見せてあげてください。
明日があるさ、世の中なるようになる、明日は明日の風が吹く、明日出来る事は明日しよう、狭い日本そんなに急いでどこへ行く、etc。
今はこんな言葉を頭に置いて、丸い心でいられるように「頑張らずに」過ごすのも一つかと思います。
こんにちわ | 2008/08/20
- 出て行くにはそれなりの理由があったのだと思います。チョッとした喧嘩、叉は女性関係?分かりませんが、少し様子をみる方法もあるのではないでしょうか。時間が解決してくれると言う事もありますよ。ドンと構えてお子さんを不安にさせないよう家を守っていて、せめてお子さんの前だけでもパパの悪口を言わないよう努力してほしいです。あまりにも帰らないようであれば義理のご両親(旦那様の両親)に相談を希望されては如何でしょうか。
?? | 2008/08/20
- どんな理由で家を出たのか分からないのでアドバイスに困るのですが家を出て今はどこに居るんでしょうか?
両親も連絡が取れないと言う事は困りものですよね。
帰ってこない事には話し合いにもなりませんよね。
お子さんがとても可哀そうです。
早く帰ってくると良いですね。
困りましたねぇ・・・。 | 2008/08/20
- 今、どこにいるかによっても対応が違いますよね。
ホテルなどでしたら、お金がなくなれば帰ってくるでしょう。
あまり使っているようですと、別の面でも困りますよね。
御友人のおうちでしたら、その御友人に連絡を取って買えるように言ってもらう。
女性のところだったら・・・難しいかもしれないですね。
御実家に帰られたわけでもなさそうですし、
どこにいるのか心配ですね。
職場にはいっているとのことで、事件に巻き込まれたなどではなさそうで良かったですけど。
職場のお昼休みの時間がわかればその時間に電話してみるのがいいかもしれません。
難しいですがももひな | 2008/08/20
- 娘さんが会いたがっていることを伝え、まずはご自身抜きで会ってもらったらどうでしょう。
根本的な解決にはなりませんが、お子さんが不安定な状況にあるのも可哀想ですからね。
それから改めて、ずっとこのままの状態では辛いことを伝えて話し合うために戻ってきてほしいことを伝えたらどうかしら。
逃げ回っていても何にもならないことを早く気付いてくれたらいいですね。
旦那さんゎ | 2008/08/20
- 皆さんの回答をみていると、旦那さんゎ立場上、上に立ちたいと思う人だとおもいます。うちの旦那も同じく絶対自分が上に立たないと逆ギレ、無視などするタイプです。私も、最初ゎその性格に苦戦続きでした。今でゎその性格を利用し、旦那を少しずつですが上手くコントロール出来るようになりましたよ。
旦那さんの性格上、主さんが怒ったり、上から目線で話しをすると、そのまま逃げてしまうと思います。
なので、皆さんが言っているように、義母や両親に頼んで話しをしてもらうといいと思います。それ以外に旦那さんゎ仕事ゎちゃんと行っているみたいなので、仕事場の友人などに相談して、旦那さんと話してもらう事ゎ出来ませんか?
うちの旦那ゎ一度怒ると、私の話しゎ一切聞こうとしないので、私ゎまず旦那の友人などに頼んで話しをしてもらいます。私に説得されるより、やはり友人などの方が心を許して話しをしてくれます。
多分旦那さんゎプライドが高い人だと思いますので、自分で「帰らない」と言った以上何かのきっかけがないと帰りづらいと思います。 もしかしたら、本当ゎ帰りたいかも知れませんがきっかけがなく時間が立って帰れなくなっているかも知れません。娘さんの事も気になっていると思います。
もし、主さんが連絡してもダメなら、友人、両親などに先に話しをして貰って下さい。そのまま逃げる事ゎ不可能と思いますので、きっと旦那さんも落ち着いたら、話しやすい人に相談ゎしてくると思います。
無理に追い詰めても逃げるタイプかも知れないので、旦那さんの性格を使い色んな手を考えてみて下さい。
あと、今娘さんと一緒にいる時ゎなるべく明るく接してあげて下さい。お母さんの不安ゎお子さんに影響してしまいますよ(>_<)
今、不安で辛いとゎ思いますがお母さんがしっかりして下さいね。
私で良ければ相談や愚痴でも聞きますよ。
長文、乱文失礼しました。
こんにちは | 2008/08/20
- メールでお子さんの写メを送ったり、留守電にお子さんからのメッセージを残してみてはいかがでしょうか?