相談
-
1歳8ヶ月になる男児、最近の食に変化が。
- つい、1ヶ月前くらいまで、驚くほどなんでも食べていたのですが、ここにきて変化が。まず、魚は口にいれても出してしまう。白いご飯は食べない。(ふりかけでごまかせばOK) おやつを食べ過ぎたわけでもなく、3食とも食が細い日もあります。朝は特に食べなくなってよくて食パン1/2枚だし・・。ご飯にしてみましたがあまりかわらず。食べない時期なのかなともおもうのですが・・・。栄養を考えて魚はたべさせたいんです。食べてもらえる料理方などありませんか?ちなみに、AMは公園であそんでいます。
- 2007/03/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちもありました。 | 2007/04/12
- こんにちわ♪
そういう時期って誰もが経験することだと思います。
無理やり食べさせたりすると子供ばかりか、親のほうもストレスになってくると思います。。。
栄養士さんなどに相談してみると、、、
健康に問題が出るほど子供も食べないわけじゃなく、
自分のペースや時期があるので、今は食が細くなっても見守ってあげて。新しい食材を出してみたり、お友達と食事をすることで、急に食べだすこともあるのでね♪
けど、食べないってのは本当、親としては心配ですよね~。 そうなんですね。 | 2007/04/17
- 一応、1才半検診でも1日で摂取できれば・・・なんていってました。でも我が王子は・・・。大人にも食べたくない時があるように子供にもあるかぁと開き直るようにしてみます。しかし、小粒なのでたくさん食べて大きくなって欲しいのに、親の心、子知らずですね。
よくありますね!!! | 2007/04/19
- 私は、保育園で栄養士をしていました!
よく相談される中に、おうちでの偏食がありました。
でも、この時期は、いろんなことに興味がわき、吸収していく時期だと思います。
食卓で、好きなものを選ばせて、一緒に、サンドイッチを作ってみたり、クッキーの型をぬいてみたり、小さな子でもできることたくさんありますよ!!
ぜひ、お試しください!!