アイコン相談

子供と離れたくない・・・(4歳と2歳)

カテゴリー:|回答期限:終了 2013/09/06|ハロさん | 回答数(29)
久しぶりにログインしました。
仕事も手につかないほど
頭の中がいっぱいいっぱいです。

何でもいいのでアドバイスいただけたら幸いです。


主人とは知人の紹介でお付き合いしたのち結婚しました。
2年くらい前から
・言っても直らない、だらしない生活習慣
・性に対する考え(レスではありませんが対し方がひどい)
・子供との接し方へ(叱り方や遊び方)
などなど、ここには書ききれないほど
細かい事の積み重ねで
生理的に受け入れられなくなってしまいました。


平日は、子供たちが寝る頃に帰ってくるので
それほどストレスもないのですが
休日は、一緒に食事をするのも苦痛です。
夫婦間では会話もしません。


現在は生理も不順になり
常に胃が痛いです。


暴力、浮気、ギャンブル依存はありませんので
私の自分勝手かもしれませんが
別居を考えています。

主人には、別居に向けて話し合いたいと伝えても
「俺は子供たちと離れて暮らすつもりはないから話し合いなんかしない、
自分1人で出ていけば?」
と言います。


やはりみなさんは
子供たちと離れたくなかったら我慢するべきです、と思いますか?
私は話し合いをしない主人に対して
勝手に子供を連れて出て行きたいほどです。


まず何をすればいいのか
どうやって気持ちを落ち着かせるか
冷静に考えられなくなっています。。。
2013/08/23 | ハロさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはまりぃ | 2013/08/23
お子さんへの接し方に不安があるのに置いて出ていくことは出来ませんよね。

・性に対する考え(レスではありませんが対し方がひどい)
とありますが、無理矢理するのもDVに入りますがDVの可能性はありませんか?

性に対すること、お子さんに対すること、その他の小さなことでもなんでもいいので、メモしておくといいと思います。

ご両親に相談してみたり、離婚も考えているようなら弁護士さんの無料相談など利用してみるのもいいと思います。
専門家ですので、色々なアドバイスをもらえると思いますよ。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
性に対することは、無理矢理ではないんです。
言葉がちょっと下品になってしまいますが
1人でこっそりAVを見る→下着を脱がして入れる
要は、誰でもいいんですよ。
だったら自分で処理してくれたほうがよっぽどマシでした。

子供に対しては
本人に理由も聞かず頭ごなしに怒ります。
休日は、自分は眠くなったら昼寝して
子供たちにはDVDを見させたりしています。
だいたい私が見兼ねてどこかへ出かけますが
コミュニケーションを大切にしない(コミュニケーションとれない)人なんだと感じています。。。

私は両親が他界しておりますので
年の離れた兄に相談してみます。

イライラする暇があったらメモですね。
参考になります!
互いに支えあっている実感がない?ともざらす | 2013/08/23
詳しくは書かれてないので想像ですが、旦那様がハロさんを支えてあげていないような感じでしょうか。
双方他人なので考え方が違うのは当たり前。話し合いをしぶつかり合って歩みより家族になっていくものだと思っています。

細かい事の積み重ね…細かい事だからこそ見過ごしてしまいがちで、そして重くなり負担になるんですよね。
ちょっと気になったらたまる前に話し合う方が面倒でもお互いの亀裂が広がらないです。

修復したいという気持ちがあるのなら、まずはお互い会話を持つよう努力をするべきだと思います。
そうではなく、別居の末離婚を考えるなら、どういう事があったのか、日付と事柄を詳細にメモし、無料の相談などに手対処法を聞くのが良いかと。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
この2年の間に、直してもらいたいところは常々言ってきましたが
さほど重要な事ではないと受け止めていたのか
ほとんど直す気ゼロでした。
そしていつからか、注意することもやめてしまいました。。。

やはり細かくメモですね。
そしてまずは兄に相談してみます。
まずはあずき | 2013/08/23
ご両親やご兄弟に相談されてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
私の両親は他界しておりますので
年の離れた兄に相談してみようと思います。。。
こんにちはあいあいさん | 2013/08/23
ご主人に別居ではなく、まず改善してほしい点などを話されてはどうでしょうか。努力して直してくれるかもしれません。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
2年の間に、常々伝えてきましたが
たいして重要に思われていないのか、直らなかったんです。。。
こんにちは。 | 2013/08/23
それはつらいですね。
我慢しないほうがいいと個人的には思います。
今の生活がずっと続くと思うと、ぞっとしませんか。
でも、急に消える訳にも行きませんので、きちんと話し合う時間をどうにか作って今の思いを伝えてからがいいと思います。
もしまだ聞く耳持たずであれば、ご主人様のご家族から言ってもらえそうならそのように相談してみられてはどうでしょうか。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
ぞっとします。
病死しそうです。

こんな夫婦間では、決して子供たちには良い環境と言えない気がします。。。
いきなり別居ではなくピカピカ☆。。。 | 2013/08/23
別居の話し合いではなく、改善してほしい事を受け入れてくれないなら別居もありうるという事を伝えてみてはいかがですか?

子どもたちと離れて暮らす気がないと言われても、子どもに良い影響を与えないなら一緒にいられないと。

一緒に生活するにも別居、離婚するにもどちらにしても話し合いは必要だと感じます。

性に対しての事ですが、他の方に書かれていた返信を見てびっくりしました。それは受け入れずに拒否に限ります。
愛情のない合意していない行為はDVですよ。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
改善してほしいところは常々伝えてきたのですが
あまり重要視されていなかったのか
直してくれませんでしたね・・・
そして私もいつからか注意しなくなってしまいました・・・。

性の事
はじめは受け入れてしまっていましたが
今はもう完全に拒否です。
その代り
「外で処理するのにもお金がかかるから」と言われたので
毎月のお小遣いも1万円上げました。
1万円は大きいですが
気持ち的にはとても楽になりました。
紙に書くまいちゃん | 2013/08/23
とりあえず、今の経済状態や旦那のいい所や嫌な所を紙に書いてみてください。少しは客観視できます

子どもへの接し方とありますが、虐待になりそうなものですか?
離婚理由にもよりますが、幼いうちの親権は母が強いです
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
とりあえず落ち着いて書きだしてみます。

虐待ではないんです。
理由も聞いてあげずに頭ごなしに怒ったり
DVDばかり見せてたり。。。
お2人だけでは | 2013/08/23
話しにくいと思いますので、どなたかを介されてお話されてみては?
2人きりだとご主人も冷静にはなれないかもしれませんので。
私は子供を使って、主人と話をする事がありますよ(^_^;)
例えば、子供に「ママは○○なんだって〜」と言わせてみるとか。
子供から言われると案外素直に聞き入れられるかもしれませんよ!?
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
私もほとんど子供を介して話しています。
自分で伝えればすぐなのですが、、、f^^;
話し合いにならない時点で。vivadara | 2013/08/23
結婚生活の継続は難しいと思います。

本人のみではまず話し合えないでしょうから、別居や離婚を考えるなら、第三者に間に入ってもらったほうがいいですね。
プロが望ましいので、とりあえず無料相談を利用されてみては?
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
おっしゃる通り、もう限界なところまで来てしまっていて
修復できそうにないです。。。

身内ではない、第三者にも相談を考えてみます。
疑問ですが | 2013/08/23
子どもが寝る頃帰ってくる人が家事育児出来るのでしょうか。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
私が子供を置いて出て行かないと思って言っただけなのか
全く理解ができませんが普通に考えたら無理なんですよ。
話し合えないなら・・・ミッキー大好き | 2013/08/23
子供を連れて出て行ってもいいのでは・・・と思いました。
今まで直して欲しいところなど伝えているんですよね??
でも、子供を連れ出て行くのなら、実家に戻るか、生活していくだけのお金を稼ぎながら住まいも見つけて生活していかなければならないと思います。
その辺が大変ですよね。
お子さんはパパのことをどのように思っているのでしょうか。
子供に被害があるなら出て行くのも仕方ないかなと思います。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
子供たちはまだ小さいしおかあさん子ですが
まったく懐いていないという訳でもないですね。
虐待はありません。。。
仲良くしなくて良い。トラキチ | 2013/08/23
主さんの希望がどのようなもので、旦那さんの態度がどうなのかがわからないから何とも言えません。
あまり希望通りにはならないものだなと私も主人には思っていますよ。ガミガミ言っても仕方ないなと。
神経質に子供中心に考えすぎてもね、私一人の考えで子育てしていると子供が窮屈に感じてしまうと思うんです。
平日はのびのびしたら良いじゃないですか、私は子供と3人で時々外食したりしていますよ。主人が帰宅する頃には寝ていますし、起きません。仕事が休みの日は一人で映画観に行ったりもしています。夏休みは長期で帰省しています。休みの日もみんなでいないで、自由にしたい方は自由にもう一人が子供の世話をしています。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
私には実家もない、
地元からも離れてる、
そういった環境で、育児や家事、仕事
それだけの毎日だったので
私の気持ちにもゆとりがなかったのかもしれませんね…
つらいですね。つう | 2013/08/23
私なら、とても旦那様と一緒に生活できないくらいに、今の生活が辛いのであれば、子供を連れて家を出ると思います。

今まで、今の生活を何とか変えようと、頑張ってきたんですよね。
それでも、何も変わらなくて、今は限界を感じているのですよね。
だとしたら、このまま旦那様と一緒に生活をしても、何も改善されないし、辛いだけだと思います。

お子さんを連れて、数ヶ月家を出て、別居して、今後の生活について、じっくり考えてみるといいと思います。

お互いに、冷静になって考えると、少し変わってくるかもしれないです。

家を出て、主様が本気だと言うことがわかれば、旦那様も少しは変わるかもしれないです。

今は、冷静に考えることができないと思うので、旦那様と少し離れて生活してみるといいと思います。
旦那様は1人で出ていけばと言っているようですが。つうさん | 2013/08/23
旦那様は1人で出ていけと言っているようですが、その状況で、旦那様がお子さんの世話をすることは無理だと思うので、お子さんを連れて出てもいいと思いますよ。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
私が子供たちを置いて出ていかないと思って
そう言ったのかもしれませんが。。。

本当にしばらく距離を置いてよく考えたいです。

どうしても話し合いに応じないようなら、第三者に入ってもらい
それでもダメなら子供たちを連れて出て行こうと思います…
こんにちはまめちゃん | 2013/08/23
心中お察しいたします。
ご主人が、話し合いに応じてくないのは、困りますね。
少しの間、ご主人と距離を置けたらいいのですが…
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
今すぐ離婚!養育費下さい!
と言っているわけではないのに
本当にしんどいです。
こんにちはたんご | 2013/08/23
無料相談に行くといいと思います。30分だけと時間は限られていますので、伝えたい事をまとめておいて相談するといいと思います。
そこまで来ているなら、修復は難しいですね。新しい、楽しいみらいがまっていますよ、これから別れて生活したら。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
30分無料相談、よく目にします。
前向きに進めるよう、時間を作って相談しに行くのもいいですね。
伝えたい事、まとめてみようと思います。。。
こんにちはももひな | 2013/08/23
話し合いにもならないなら、第三者を交えてでも話すしかないと思います。
主さんに落ち度はないようですから、一方的に子供と引き離されてしまうことはないと思います。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
私にも落ち度があるかもしれませんが、主人はわざわざ言わないタイプなので分からないです。
主人の不満も、聞こうと思った事もなかったので。
少し一方的でした…
とりあえず | 2013/08/23
無料の法律相談ですかね。
仕事されてるようですし、お子さん小さいなら親権とれると思います。
別居から離婚に応じてくれないとなると、調停になると思うので、
結構大変かもしれません。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
話し合いすらしてくれないという事は、調停も成立しなさそうですよね

前向きに頑張りたいと思います…
こんにちはみこちん | 2013/08/23
このまま我慢されるのは辛すぎますね。
ご主人と話し合いするのが一番なのですが、難しそうですね。
第三者を交えて話しするか、一度離れてご実家で暮らしてみるのはどうでしょうか。
本気なんだということを知ってもらわないといけないです。
お身体大事にされてくださいね。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
本当ですね
私が本気なんだと知ってもらわないと…
こんばんはせいたん | 2013/08/23
夫婦間で会話をしないというのは、夫婦として成り立っていない状態といえるのではないかとおもいます。協議離婚などが成立するのではないかと思いますが、法律に詳しくなくて、わからないですが。
とりあえず、離婚した場合は、トピ主さまがお子さんを養っていける状態(財産や家など)になるのでしょうか?実家でやっていけそうとかなのでしょうか?
やっていけるのでしたら、離婚に向けて、法律相談に行ったり子供を養う準備について考えたり、住む場所を考えたりなさってはいかがでしょうか。
トピ主さまが子供を捨てて出て行くなんて絶対やめた方がいいですよ。
ちゃんと金銭面など考えて準備なさってください。
離婚したら子供と路頭に迷いそうなら、旦那さまとうまくやっていく方法を考えないといけないですね。。。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
別居後は都内で一軒家に住んでいる
兄の家にとりあえず居候させてもらう予定です。
「子供たちとは毎日笑って過ごさないとダメなんだ。部屋も余ってるぞ」
と、私を励ましてくれます。

詳しい夫婦の話していませんが
私が問題を抱えているのは感じているんだと思います…
こんにちはわため | 2013/08/23
子どものためならある程度は我慢します。
でも経済的にも旦那さんに頼らなくてよくて、実家の親が育児を手伝ってくれるなど、
旦那さんの必要性がないと思ったら離婚も考えます。

しばらく出ていくのもありだと思います。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
私の両親は他界しておりますので実家がないのですが、別居後は一軒家に住んでいる兄の家にとりあえず居候させてもらう予定です。

しばらく離れて生活したいと
もう1度話してみようと思います…
こんにちはひぃコロ | 2013/08/23
どういう状況なのか文章だけでは理解できない部分もあるのでとんちんかんな事を書いているかもしれませんが

主様が、一人で空回りしてしまってるのでしょうか。

前々から変えて欲しいことは伝えてきた
という風に仰ってますが
どういう風に伝えられてたのでしょうか。
怒った感じで、ですか?
貴方は間違ってる、と否定的な言い方ばかりされていた
とかなっていた可能性はありませんか?

主様に対して、ご主人が我慢していた部分はないのでしょうか。
夫婦はそもそも赤の他人なわけですし
その他人を自分の思う通りに、なんて出来ません。

会話がないからますます嫌悪感が膨らんでるんですよね。

他人を変えたいならまず自分から、というのはよく聞く話ですし
まずは冷静になって考えてみられたらどうでしょう。
頼る場所もないのなら、子どもを連れて出ていっても
生活に困るだけではないのかな、とも思います。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
主人へは

こうしてみたら?
それはないんじゃない?
これは子供たちもマネするからやめてくれる?

一方的に怒ったような口調では注意していませんが

確かに私には主人を理解してあげようという気持ちが欠けていたのかもしれませんね…
こんばんは☆もんち☆ | 2013/08/23
うちも喧嘩は多く会話は子どもを通してのみ。という日が1年のうち半分以上あります。金銭感覚のズレや、生活習慣、子どもへの接し方でイライラが募り私が爆発することが多いです。うちの旦那も出て行くなら1人で。と言ったことがありますが、私は義実家に電話をして「仕事から帰るのも遅い、保育園が休みの土日も仕事の人が子ども置いて出ていけ、って言うてるんですが子どもの面倒みてもらえるんですか?」と義実家を巻き込みました。
一方的に出ていってしまうと、悪者にされて慰謝料の請求等をされてしまう可能性もありますよね・・
ご自身のご両親はいらっしゃらないとの事ですが義両親さまはどうなのでしょうか?惨状を知ってもらうため、義実家に相談は出来ないものでしょうか?
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
主人の実家はお母様だけですが
鬱病の娘さん(主人の妹)に付きっきりなので、なかなか相談できない状況です…
別居する目的は?ちゃんくん | 2013/08/23
別居して何が変わりますか?いつまで別居しますか?
お子さんを置いて出れる状態ではないと思います。お子さんがかわいそうですよね。
別居する前に今後について話し合うべきだと思います。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
ゆくゆくは離婚を考えています…
こんにちは | 2013/08/23
話し合いにもならないなら、困りますね。
ご主人は平日家にいないのですから、お子さんのことは見れないですよね。
主様が出て行けるわけない。と思って言っているようですよね。
第三者を交えて話し合ってみてはいかがですか?
相手の親だけだと、ご主人に偏りやすいので、主様の味方になってくれる人もいてもらった方がいいと思います。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
やはり第三者が必要ですね…
それかまずは無料相談へ行ってみようかと思います。
うちも昔はそうでした。 | 2013/08/23
喧嘩になるとお互い思ったこと最後まで言わずに
途中でどちらか黙りこむんじゃないでしょうか?

途中で注意するのを辞めたんですよね?
ならそれは主さんにも非がありますよ。
後他の方のレスを見ておりましたが、
旦那さんも子供と一緒で
それをしたらどうなるか、
子供が真似して同じことを言ったらどう思う?とか
一つ一つ丁寧に言わないと分からないものです
いきなり変われって無理な話ですし
育ちの違いですからね。

性に関しても
こどもが生まれてから貴方から積極的に
誘ったことはありますか?
疲れてるからとかないがしろにしていませんか?
うちの旦那も同じことをして話し合いしましたが
好きな嫁に拒否られてでも隣にいればしたくなるもので
そこを理解してほしいと言われました。

旦那さんのことも理解しようと努力しましたか?
自分も完璧に出来ないことを
お互いに注意しながら直そうと夫婦のやり方を変えるべきですね。
別居するくらいなら離婚の方がましですよ。
今の状態で別居しても、旦那さんは理解してもらえませんよ。
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
2年も同じ事を言い続ける事に疲れてしまいました。
私にも非があります…

限られたスペースで全部をお伝えするのは難しいのですが
性に関しては、付き合っていた時から
「俺は一週間に一回でも十分なくらいなんだ」と言われていて
私からは積極的に誘った事はありませんでした。
でもそれが理由で、前記に述べたような扱いをされてしまうのでしょうか…

別居ののち、離婚を考えています。
すぐに離婚しないのは
現在私には少ない貯蓄しかないからです。

万が一、裁判になるような事になったら…思うと。
こんにちはきらりン | 2013/08/23
色々なアドバイスで、主様がもう一度ご主人様と向かい合おうとしているのであればそれに越したことはないと思います。

ただ。。生理的に受け付けない。。。この感覚って、すぐになおせるようなものでないと思います。

今までのつもりに積もった不満が、そういう気持ちを引き起こしているのでしょうから、それを覆すのはとても大変です。

最終的にはやはり話し合いしかないとは思います。ただ、冷静に話し合いをするための手段はよく考えた方がいいです。

そして。。。男の人って、というかうちの主人の場合は、普通しないでしょ!!!と私が思うようなことをしちゃいます。男性だから?家事育児に慣れてないから??とにかくこちらが当たり前と思ってることも、主人にとっては当たり前じゃないみたいです。

女性同士だと分かり合えることも、主人だと分かり合えなかったりします。
だからこそ、時には女子会でストレス発散っていうのも大事です。

ずーっと主人ばかりを見てるとイライラは募るばかり。
という私は転勤族で、近くに親しい友達がいないので、実母に愚痴ってます!

主人に対する不満や愚痴も、誰かに聞いてもらうだけで、そして、笑い飛ばしてもらうだけで(それってありえなーい(笑)とか)意外にスッキリして、イライラに詰まっていたものが、晴れることもありますよ!
ありがとうございますハロさん | 2013/08/23
そうですね…
もう主人の使っている寝具、食器
タオルなど、同じ物は全て使えないです。できる事ならトイレも分けたいほどです…

確かに私も
地元から離れて周りには友人もいない
実家もない
心の拠り所がなかったのかもしれません…
女同士、愚痴を話す時間も設けたいと思います。
うちはみ~らいはすてき | 2013/08/23
結婚して10年以上経ちますが色々ありましたよ 離婚どころか子供と心中まで考えました 職を転々とし 貯金は無くなり 生活も苦しいのに悪びれた様子も無く 会社が悪い 世の中が悪いと言っていました それでも自分自身 行くところも無く 今に至りますが 最近では男なんて 仕事して お金さえ持って来てくれればそれで良いと思っています もちろん嫌ことばかりでは無いですよ 今は難しいかもしれないですが 1日一個良いとこ探しをしてみてはいかがですか? 旦那としては難しいなら人としてでも… 仕事を毎日頑張ってくれている 私の下手な料理に文句を言わない 部屋が片付いてなくても愚痴を言わない 日常にも幸せはありますよ!! お子様の為にも贅沢な幸せより 健やかな幸せを過ごして下さいね
本気でお考えでしたら… | 2013/08/23
毎日の生活がお辛いですね。
知人が離婚したときに、いろいろ大変だったのを聞いたので参考になればと思い書き込みます。

まずは一度別居をされて、冷静にお考えになってみてください。
・ご主人との生活はこの先本当に無理なのか?
・離れてみてご主人の良さを再確認できないか?
・別れた場合、主様の生活はやっていけるか?
住まい、収入、貯金、健康面など。
・別れて、お子さんを養育することができるか?
金銭面、子育てのサポート、心身の成長など。
・お子さんへの影響は?関係が冷め切っていても両親そろっていたほうがいいのか?片親になっても笑って生活できるのか?

ご夫婦は他人同士であっても、お子さんにとってはお父さんとお母さんです。お子さんの成長もよく考えてみてください。
そしてもし離婚を本気でお考えになるんでしたら、親権の問題が出てきます。主様がお子さんと一緒に暮らしたいなら上記のような条件がクリアできてないと安定した収入で子育ての環境が整った方に親権がいってしまうそうです。
お子さんとの生活を望むのなら計画的に準備をして進めないと、主様とお子さんが離れてしまいかねません。

相談を拝見したところ、今は思い詰まってしまわれているようですので、少し冷静になるお時間をとった方がいいように思います。
私は離婚を勧めているわけではないです。焦って話を進めると後悔することになってしまうので、この書き込みをしました。
思い悩まれて苦しいかと思いますが、お子さんの前では笑顔でいてくださいね。子供はとても敏感です。
こんばんは | 2013/08/23
“子供と離れたくなかったら我慢すべき”…でも我慢にも限界がありますよね? 主様が親権を取れればお子様と離れずに済みます。 その為にまずは、細かい事でもメモを取ると良いと思います。 メモを取りながら専門家にご相談なさると良いと思いますよ☆ 他の方へのお返事にてお兄様へご相談なさる有無がありましたが…お兄様は、主様の味方をして下さりそうでしょうか? それとご主人様は、お兄様の言葉に耳を傾けて下さりそうでしょうか? お兄様が味方して下さらなければ、ご主人様の方が優位になって尚更主様が責められる立場になってしまいますし、仮に味方して下さってもご主人様がお兄様の言葉に耳を傾けなければ表現の仕方が悪くなってしまいますが“時間の無駄”に成りかねないかと思います(-"-;) お兄様は、主様のお兄様でしょうか?それともご主人様のお兄様でしょうか? もし、ご主人様のお兄様という事であれば、弟の為を思い、ご主人様の味方をする可能性が出て来ます。 なので、確実に味方である主様の近い親族かどちらの味方でもない第三者(専門家)を交えての話し合いが良いと思います。 お子様を叱る時もお子様の言い分も聞かずに怒鳴る(言葉でねじ伏せる)のは、DV…ではなかったとしてもDVに繋がる恐れがあると思います。

page top