相談
-
義母が子供の指をくわえた…
- 子供に離乳食を食べさせるのに、義母に抱っこしてもらいながら
与えていたところ、
子供が口に食べ物が入った状態でゆびしゃぶりをしました。
すると、義母はその手についたご飯をとってあげようと
パク!とうちの子の指を口にくわえてしゃぶったのです;;
見ているこっちは全身から血の気が引いて、内心「ギャー!!」と叫びましたが、その場で角を立てるわけにはいかなかったので
「お手手食べられちゃったね~」といって、
その場をなんとか流し、気持ちを落ち着かせました。
家に戻ったら気持ち悪いあの瞬間がフラッシュバックして
モヤモヤが取れません。
今度そんなことをするようなことがあれば主人から言ってもらおうと思いますが
せっかく虫歯をうつさないように気を遣っていたのに
あんなことになるなんてショックです…
角を立てずに主人から義母へ伝えてもらうには
どういう言い方が一番よいでしょうか?
※ちなみに義母は自分が言ったことをすぐ忘れる。
他人から注意されてもほとんど聞かないです…。 - 2013/09/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはせいたん | 2013/09/06
- 話を聞かない方にどんな言い方をしても、話を流されて終わりです。。
どんな風に言っても角がたちます。
せっかく手伝ってやってるのに(手伝いを頼んでなくても、義母さんからみれば、手伝いをしてやってるという考えになります)文句を言われた!という怒りだけが義母さんの中に残りますので、やめた方が良いですよ。
虫歯菌を、移さない為には、家族や親戚全員が歯科の家系とかで、菌を移すという知識をしっかり認識していて細心の注意を払うことが出来なければ不可能ですので、本当にほぼ不可能なのです。(私は歯科助手でした)
ですので、今回のようなことは、トピ主さんが気にしないようにするのが良いと思います。
チョコレートを与える時期を出来るだけ遅くすると、虫歯になりにくいですよ。^_^ ありがとうございました | 2013/09/06
- 話を聞かない人には何を言っても無駄ですか…。
虫歯に関しては注意をしていた程度なので、完全に防ぐことができないのはわかっていたのですが
義母の指しゃぶりがもう気持ち悪くて気持ち悪くて…
チョコレートを与える時期を遅くするといいというアドバイス、参考になりました。
どうもありがとうございました。
こんにちはにゃもりん | 2013/09/06
- 離乳食が熱いからとフーフーしても
虫歯菌はうつるそうなので…
歯磨きをきちんとして、さらに
フッ素塗布を定期的にやってあげるとかで菌がいても虫歯になりにくい歯になるような、習慣と対策をしてあげるしかないと思います。
話を聞かない人に言っても無駄なので
事後の対策をちゃんとするという方向で視点を変えられてみてはどうですか?
うちは義両親と同居で、初めはかなり
神経質になってましたが、
きりがないので疲れてしまって…
前述の考えに改めました。
市の検査で口内の虫歯菌は確かにいましたが、毎日の歯磨き、月一回のフッ素塗布でできるだけのことはしています。
息子には今のところ虫歯はありません。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 多分虫歯菌はもううつっているかもしれないのですが
今回義母にストレートに移されたのがショックでした。
事後の対策はもちろんきちんとするつもりです。
乳児歯科学級などにも参加しています。
フッ素塗布やシーラントもいいみたいですね。
歯がもう少し出てきたら歯医者さんに相談してみます。
ありがとうございました。
こんにちはまりぃ | 2013/09/06
- ギャー!!ですね!
うちは、なんでもない時に
「食べちゃうぞ〜」
なんて言って食べられました。
私も、「お手手食べられちゃったね。」で流しましたが、モヤモヤイライラでした!
虫歯より、その行為が気持ち悪かったです。
何を言っても聞かないような人なら、何も言わず、離乳食は義母さんに頼まないようにする。
義母さんがあげたがったら側で付きっきりで見ていて、手が汚れたらサッと拭いたり、事前に防ぐのがいいと思いますよ! ありがとうございました | 2013/09/06
- そうです、本当に心の底から「おぇー!」って感じでした。
義母が世話焼きで色々やりたがるので
今回抱っこしてもらったのが失敗でした…
もう二度と離乳食の時には関わらせません…
主人に抱っこしてもらうなどして協力してもらいます。
こんにちはまめちゃん | 2013/09/06
- 何をいっても駄目な人なら、今回のことは、あきらめて、
次からは、離乳食をあげることをしてもらわないようにするか、
つきっきりのほうがよさそうですね。 ありがとうございました | 2013/09/06
- もう虫歯に関しては諦めています。
なので、事後の予防をきちんとしていきますが
義母の行動が時々フラッシュバックして気分が悪くなります…
ひきずりすぎですかね;
前の方にも説明しましたが
義母が世話焼きなので、お世話をさせてあげようと
「じゃあ抱っこしててください」とお願いしたのです。
与える側だと自分がスプーンを口に入れそうで怖かったので。
そしたらこの結果です…
もう離乳食あげるときには関わらないように主人に協力してもらいます。
言っても分からない人でも。kogokogo | 2013/09/06
- 言い続けるしか無いと思います。
うちも、虫歯菌とピロリ菌が心配なので、親の私達でもチューもしないし
箸やスプーンは別にしてますのでと、実の両親にも義理の両親にもちゃんと伝えました。
それに、加えて上の子は食べ物のアレルギーもありましたので、食べ物は勝手に与えないで欲しいとも伝えました。
その時に、ちゃんと事の重大さを説明しました。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 言い続けるのはちょっと角が立ちそうなので
なんとか上手く気分を害せず言える一言はないかなぁと思ったのですが、難しいですね。
生まれたときに最初にこういう方針でやりますからと言っておけばよかったかもです。
食べ物も色んなものを勝手に与えようとするので
この先不安です…
こんにちはゆうゆう | 2013/09/06
- 角が立たずに言うのも難しいですし、言っても忘れる方なら意味がないですよね。
もう指をくわえられるような状況にはしないようにするしかないと思います。 ありがとうございました | 2013/09/06
- やっぱり何言っても角はたってしまいますよね…
すぐ忘れるくせに嫌なことはずっと覚えている性質なので困るんですよね。
なるべく指をくわえたりするような状況にならないように
気をつけます…
そういうひとのまえでたんご | 2013/09/06
- 離乳食を与えないほうがよさそうですね。
はっきり言ってもいいと思います。どうせ、すぐ忘れるんでしょうし。。。 ありがとうございました | 2013/09/06
- すぐ忘れるくせに嫌なことはずっと覚えているんですよ…
だから角がたたないような一言はないかなと思っていたのですが
やはり何を言っても角が立ちそうです。
世話焼きなので、じゃあ抱っこしてくださいとお願いしたのですが
(与える側だとスプーンを自分の口に入れそうなので)
まさかあんなことするとは思ってませんでした。
もし今度そんなことしそうになったら主人の口から言ってもらおうかと思います。
主人が言う分には大丈夫だと思うので…
でも忘れるんでしょうが…
こんにちはももひな | 2013/09/06
- うちも夫側のひいおばあちゃんにやられました。
年も年なので仕方ないなって思いましたし、たまにしか会わないから許せたのかも。
角を立てずに伝える言い方、正直言って思いつかないです。
どんないい方をした所で結局は義母さんの行為を否定しているんですから。
私ならもう離乳食の時に抱っこしてもらったりはしないと思います。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 昔の人は自分の口でやわらかくしてからあげてたりしてたみたいですね。
義母が世話焼きなので、じゃあ抱っこしてくださいとお願いしたら
指しゃぶりされました。
もう二度と離乳食に関わらないようにさせます。
こんにちはあいあいさん | 2013/09/06
- それは嫌ですね。
私なら保健所から、子供に虫歯菌うつらないように気をつけたほうがいいと言われたと言うかな。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 保健所とか歯医者から言われた、とかなら多少効果はありそうですね。
ただ、すぐ忘れてしまうのが難点でして…
今度またしそうであれば、主人からやんわり上記のことを言ってもらってもいいかもしれませんね。
こんにちは☆ | 2013/09/06
- 主様がお子様のために虫歯に対して真剣に考えられているのはとても素敵なことだと思います(*^^*)けど、子供も自分の意思ができ、強く自分の要求を言ってきます。あまり食べてほしくないチョコや飴を好んで食べたり…。お友達もたくさんできて、歯ブラシを間違えたり、チュウしちゃったり…様々なハプニングがおこります。
完全に虫歯菌を防ぐことは不可能だと思うので、今回のことも義母さまが孫が可愛くて可愛くて仕方がない上の行動…おおめに見てあげてくださいm(__)m
このようなことを今後避けたいのなら、ご主人に言ってもらうより、義母には自分の食事をしてもらい、主様がお子様に食べさせてあげてはいかがでしょう(^^)そして、義母が食事を終えたら、お子様もごちそうさま。になっていると思うので、主様は食事を、義母さまにはお子様の遊び相手になってもらう…
その方がご主人、義親との間に角が立ちにくいと思いますょf(^_^) ありがとうございました | 2013/09/06
- 虫歯菌を完全に防げるとは思っていませんでしたが
ダイレクトに口をつけてくるとは思わなかったので
とてもショックでした。
今後は義母には離乳食のときに関わらせません。
「あげたい」といわないように主人と私で食べさせるつもりです。
可愛くて仕方ないのはわかるのですが
私もほっぺにチュウしたいのを我慢しているのに
平然とするんですよね…
遊び相手にはなってもらいますが
またこんなことにならないように目の届かないところでは
遊ばせないようにしたいです。
こんにちはみこちん | 2013/09/06
- うちの義母もそうでした。
なので、極力離乳食時間には、近くにいない時に食べさせたりしましたね。
ほんとギャーになりますよね。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 義母は孫のこと可愛いと思うのは仕方ないとしても
この行動には本当に参りました。
世話をしたがるので、離乳食を与える側だと多分スプーンを自分の口に入れるだろうと思って、抱っこの方をお願いしたのに…
義母が家事をしている間やご飯を食べている間に与えるのがよさそうですね。
こんばんは | 2013/09/06
- わざわざご主人を通して注意してもらうってまどろっこしくないですか?
これから先義母さんとのお付き合いは長いのでしょうから、その場で言いたい事は言いましょうよ。
数時間後にご主人から言われても覚えてないと思います。
今回は、お箸を使い回したわけでもないから「おててベチャベチャになっちゃったね〜」とお子さんの手を拭いて終わりでいいと思います。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 私の書き方が悪かったのですが
「もし今度こんなことがあったら」という前提で質問しておりました。
確かに後から旦那を通して言うと「何よ」という気持ちになるのはわかりますので。
また本人にそういうことをした自覚もあるかどうか怪しいので
今度そういうことをしそうになったら、主人の口から言ってもらうつもりでした。
でも、なるべくそういうことにならないように
離乳食の時間には関わらせないようにします。
感染 | 2013/09/06
- 自らが感染源だという認識がないんでしょうね。
ご主人から「虫歯菌を感染させてしまうので、唾液が子供の口に入らないよう気をつけて欲しい」と言って貰われるのがいいと思います。
馬耳東風でないことを祈ります。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 次にそういうことをしそうになったら、主人から言ってもらうのがいいですね。
後になって主人から言うと「わざわざ主人を通して言ってきたのね」
なんて思われそうなので。
言ったことを覚えておいてくれるといいのですが…
それは嫌ですね。つう | 2013/09/06
- 聞いてくれなくても、何度も言って、言い聞かせるしかないと思います。
虫歯菌がうつると、虫歯になりやすくなるからやめてほしいと言うといいと思います。
ただ、言ってもすぐに忘れて、また同じことをするんでしょうね。
本当に、嫌ですね。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 多分言っても右から左だと思います…
義父が怒ったことを「そんなこと言ってないわよ」なんてよく言うので…
もうそんなことにならないように
義母には離乳食のとき関わってこないように主人に協力してもらいます。
確かに… | 2013/09/06
- 嫌ですね^^;虫歯うんぬんより偏見ですが義両親に指をしゃぶられるのはチョット。。。と言う感じです><
虫歯に関しては私も最初の子の時はそこそこ気をつけてましたがチュー出来ないのが悲しくて断念しちゃいました><
でも歯磨きはしっかりやっているので今5歳の娘と2歳の娘は虫歯菌もないし、虫歯1本ありません。
勝手な自論ですが、歯磨き&仕上げ磨き、定期的なフッ素をしに行くをちゃんとやっていれば大丈夫だと思います。
中にはちゃんとやっているのに虫歯になってしまう子もいますがそれはその子の歯の強さ弱さもあると思うので。
話がそれてしまい申し訳ありません><
言いたい事はその場で言わないとダメだと思います。他人の注意を殆ど聞かない人ならなおさらです。
そういう面倒な人の場合は離乳食を食べさせる時は徹底して主様や旦那様がやられた方がいいと思いますよ^^ ありがとうございました | 2013/09/06
- そうなんです。
虫歯菌は完全に防げるものではないということは承知していましたので、注意を払う程度だったのですが
今回ダイレクトにされたのがショックでした。
なるべく仲良くしていきたいので
こんなことを今後されないように、離乳食のときは主人と食べさせるとか、義母が関わらないようにしてみます。
叫ぶあずき | 2013/09/06
- 叫んじゃいそうです。なかなか言いにくいのでさっと手を拭いてあげるかな。見張っているしかないかな。
ありがとうございました | 2013/09/06
- もう本当に喉のあたりまで叫び声が出掛かっていました(苦笑)
ガーゼで一応ぬぐったんですけどね。
でもそんなことしても義母には効果ないですし
今後離乳食のお手伝いは頼みません。
何するかわからないので今後がちょっと不安です…
うちはビビ | 2013/09/06
- 旦那友人にやられ言葉が出ませんでした(T^T)
月日が経ち似たような話の話題になった時に
“うちは虫歯菌とか気にしてたな…”と言うと
“あ!私あまり気にしないタイプ(^o^)あははは”と(゜Д゜;≡;゜Д゜)
確かにフーフーや自然の会話で虫歯菌は移るみたいですが他人にやられると、また違った感情ですよね…
過ぎたことは戻せないので歯磨きをしっかり・フッ素を定期的になど後ケアで頑張るしかないかな(x_x;)
言ってもダメなら頼まない
我が家は同居ですが1回言ってもらい改善されないなら同部類の頼みごとはしていません ありがとうございました | 2013/09/06
- うちは様は旦那様の友人にされたのですね!!
可愛いのはわかるけど「やめてぇ~!」と叫びたいですよね。
虫歯がうつるのも確かに困りますが
そういう行為をされるのが嫌でした。
なるべく言わなくて済むように離乳食は夫と私であげるようにしたいと思います。
こんばんは | 2013/09/06
- 虫歯菌は顔を近づけて話しをしていても移ったりすることがあるくらいですから、歯磨きなどで気をつけるしかないです。
でも子供の指を口に入れられるのは見てていい気分はしないので、義母さんの前ではなるべく離乳食は食べさせないほうがいいみたいですね! ありがとうございました | 2013/09/06
- 虫歯を完全に防げるとは思っていなかったのですが
義母に指をしゃぶられるのが非常に不愉快でした。
世話を焼きたがるので、抱っこをお願いしました。
(与える側だと自分の口にスプーンを入れそうなので)
そしたら、抱っこしたまま指を口に入れてしまったので
もう離乳食のときはお世話を頼みません…。
世話をしたそうにしても主人に協力してもらいます。
こんばんはあーみmama | 2013/09/06
- 話を聞かない人にはどのように言っても無駄かもしれませんね…。
次から離乳食を与える時は離れているのが一番かと思います。 ありがとうございました | 2013/09/06
- そうですよね
多分注意して、その場でわかってくれたとしても
無意識にしそうで怖いです。
なので離乳食のときは主人と私であげることにします。
一番はトラキチ | 2013/09/06
- 離乳食に関わらせない事でしょうね。
義理の家族は特に嫌ですね。
私も言いましたが、都合の悪い事は聞いてませんよ。だから、みんなで食事していて主人が箸で子供の皿に取り分けた時などに注意して、それを見ているから大丈夫と思いましたが効果はありません。
大人て同じ食事をするようになると、完全には無理ですし、ある程度は目をつぶらないといけない時もあります。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 虫歯を完全に防ぐことは無理だとわかっていたのですが
義母が指を口にいれたのが嫌でした。
前もって私たちはこういう方針でやりますので、とか言っておけばよかったかもしれません。
離乳食は主人と私で与えることにします。
大丈夫! | 2013/09/06
- ウチの子(小1と年中)は一日三回の歯磨き(ピジョンのプチキッズ)とフッ素塗布で虫歯になっていません。 私も、義理の祖母がウチの子にチューした時はゲっ!て思いました(汗)気持ちは分かります(汗) 今度そんな事があった時に言うよりも、世間話の延長で「健診で保健婦さんに聞いたんですが…こんな事に気を付けた方が良いらしい、ウチはこんな事に気を付けて育てている」みたいに話した方が角が立たない気がします。 義母が忘れっぽい人でも言わないよりはマシかな?
ありがとうございました | 2013/09/06
- フッ素塗布は効果高いみたいですね。
もう少し歯が出てきたら歯医者に行ってみます。
後から義母に言うと感じが悪いので
今度そういうことがあったら主人から言ってもらおうと思います。
でも、なるべくそういうことにならないように
離乳食は主人と私で与えるようにします。
直接は嫌ですねぼぉ→CHANG | 2013/09/06
- 虫歯は日常生活を送っている上で完全に防げないので、大目にみなくてはならないですが、直接指をくわえるのは良い気持ちがしませんね。
何を言っても聞かなくても言い続けるしかないと思います。
離乳食の時は義母さんが居ない時にするようにしてみてはいかがでしょうか。
歯科に虫歯についてのパンフレットが置いてあるところもあるので、「虫歯菌ってこんな事でもうつるんだって!!」と軽い感じで話し掛けて一緒に読んでもらうのはいかがでしょうか。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 義母が居ないときに離乳食にするのは難しいです。
なぜなら、義母の家に遊びに行くときに必ず食事をいただくことになっており、離乳食の時間と重なるので
義母が食べている間にあげてしまうのがよさげですね。
ぼぉ→CHANG様のパンフレット攻撃も効果ありそうですね。
私からはいえそうにありませんので
主人から言ってもらうようにします。
こんばんは | 2013/09/06
- きゃ~~~
それは嫌!
角をたてずに言うのは難しいと思います。そして伝わらないと思います。
やはりそういう状況に陥らない環境にするしかないかと…。
義母のいないときに離乳食するようにするなど自衛するしかないんじゃないでしょうか…。 ありがとうございました | 2013/09/06
- 義母の家に遊びに行くときに皆で食事をすることになっているので
どうしても離乳食の時間と重なるのですよ。
なので、今度から義母が世話を焼きたがっても
主人に協力してもらってあげるようにします。
こんばんは☆もんち☆ | 2013/09/06
- 昔の人ってそういう事には無頓着ですよね。噛み切れない物を親が噛んでから口に入れていた、なんて聞いた時にはビックリしました・・
子どもの指を舐められたくらいだったらちょっと手を洗おうか、とさりげなく手を洗わせるくらいでいいのでは?
義母さまに悪気があったワケではないでしょうしそれを注意するのはどんな言い方をしても角は立つと思います。汚い、と言っているのと同じですよね・・
とりあえず、「虫歯や歯周病菌は周りの大人から移るらしいので家では気をつけているんです。」とさりげなく伝えてみてはどうでしょうか・ ありがとうございました | 2013/09/06
- 昔の人は口でやわらかくしたものを与えていたようですね。
時代変われば…と言いますが、まさか指をしゃぶられるとは…
ちょっと舐めるなんてもんじゃなかったですよ;
「お手手食べられちゃったね~」とニコニコしながらササっとガーゼで拭きましたが、私の悶々とした気持ちは拭えず…。
悪気がないのは承知しています。
でも、見ていて気分がいいものではなかったので…
離乳食の時間は義母が関わらないように主人と協力します。
こんばんは。 | 2013/09/06
- それはいやですね。
私も子どもがされて本当にいやでした。
むし歯うつるの頑張ってるのに、周りも協力して欲しいですよね。
角を立てずにいうのは厳しいと思います。
私は諦めてました。
でも、もうないようにと思い、自分で食べさせてます。 ありがとうございました | 2013/09/06
- ☆さくら☆様のように私も、もうされないように主人と私で協力して食べさせることにします。
何を言っても角がたちますものね…
やんわり言ったら通じなさそうだし、すぐ忘れる方なので…
あとは虫歯にならないように気をつけます。