相談
-
洗濯や消毒について
- 5ヶ月の男の子がいます。色々口に入れるようになり、洗濯や消毒について今更ながら気になってしまいました。今はアタックなどの粉洗剤で大人の物となんでも一緒に洗っています。ガーゼなど口に入れることが多いものやオモチャなども皆さんはどうしていますか?教えて下さい。ちなみに犬がいるので洋服等毛がついてしまいます。
- 2008/08/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
消毒はももひな | 2008/08/27
- 哺乳瓶などの消毒はもう止めてもいい頃ですが、洋服類は気を使いますよね。
うちはとあるCMを見てから液体洗剤に変えましたし、1歳近くまでは柔軟剤無しで、子供の服だけすすぎを1回余計にしてました。
布のおもちゃは服と同じように洗ってましたし、洗えない物は水拭きしてました。
私はちょっと神経質だったかなとも思いますが、犬の毛が付いている状態は良いとは言えないと思いますよ。
すすぎを余計にして、干したり取り込むときに丁寧に払ったらどうかしら。
大変ですね。 | 2008/08/27
- 我が家も赤ちゃん時代(今は幼児です)洗濯色々試しました。我が家はガーゼのみ赤ちゃん用の柔軟剤と洗剤は匂いがない液体洗剤を予めお湯に溶かして使用していました。ちなみに洗剤はアリエールです。犬を飼っているなら面倒ですが抵抗力のでてくる一才までは犬の毛がついてる可能性のある大人の洋服とは分けて洗濯した方が良いのでは思いますよ。
またガーゼだけ手洗いしてはいかがでしょうか?あともう少しですので頑張って下さいね。
洗濯は | 2008/08/27
- ガーゼなど口に入れる可能性のあるものは別にしてもいいのかなと思いますが うちは全く気にせず粉洗剤を使っていました 日光に当てるし大丈夫かなと おもちゃの消毒も一切していませんでした 逆に抵抗力がついて丈夫になるのではと思っていたので!実際小さな頃から動物に触れている子は食物アレルギーを起こす率が低くなるというデータがあります なので除菌しすぎも良くないのかなと私は思っています あくまでも私の意見です
あまり神経質にはなりませんでした。ゆっこ | 2008/08/27
- うちの子も同じくらいの時期から、な~んでも口に入れてしまっていました。最初はいちいち先回りしてふいたりしていたんですけど、きりが無いし!
まあ、おなか壊したりしてないし、様子見て考えるか~ってほったらかしにして、早1歳になりました!
いまだにおもちゃとか、ハンカチとか、タオルとか。。。なんでも口にいれて舐めたり、かんだり・・・(~_~;)
でも、結構普通に元気でいますし、まあ、いっか!って感じです。
洗濯もふつ~に粉洗剤で親のものと一緒に洗ってますよ!(1ヶ月ころから)
うちは | 2008/08/27
- 新生児の頃から洗濯物は分けたことなく、大人のと全部一緒に洗濯機回してました。 もちろんガーゼハンカチも一緒です。 肌が荒れたら、分けようと思っていましたが、問題なかったのでもうすぐ二歳ですが、ずっと一緒のままに至ります。 わが家は犬は飼ってませんが、新生児の頃からずっと飼ってるなら犬の毛に対する免疫もあると思うので、大丈夫ではないかと思います。 犬と一緒にいたら犬を触った手や、犬の毛が落ちてる床を触った手で口に入れたりしますよね? 飼い犬だからキレイにされているだろうし、そんなに気にしなくてもいいのでは…と思います。 私はあまり神経質な方ではないので、参考にならないかもしれませんが…これぐらいの方が私は免疫力がついていいと思ってしていることです。 もちろん肌が荒れたり、アレルギーが出た時はちゃんと対応するのですが、私の知る限りでは、ズボラな母の子供程アレルギーっ子は少ない気がします。
ウチは… | 2008/08/27
- 娘の物とタオル類(バスタオルやフェイスタオルなど)を一緒に洗っていますが、洗剤は、私達と同じ物を使っています。実家に犬がいますが、娘のオモチャやイスなど…犬がなめたりしたら、アルコールティッシュで拭いてます。
初めまして | 2008/08/27
- うちももうすぐ5ヶ月のベビがいます。赤ちゃん用の洗剤で洗濯はまだ別で洗って、ガーゼは口周りをよく拭くから手洗いにしてます。
同じく犬がいてるから、やっぱり服には毛がつきます!!なるべく粘着テープで取るようにしてます。
それほど、 | 2008/08/27
- 消毒は気にしていませんでした。ちなみに、洗剤は、液体洗剤を使っていました。これなら、溶け残ることもないですからね。わんちゃんが、いるとのことですが、クイックルワイパー等で、小まめに掃除をすれば、大丈夫かなと思います。
うちはすすぎを多めにしていました。 | 2008/08/27
- 洗濯物、うちも早い時期から大人のものと一緒に洗っていますが、すすぎを多めにしていました。
洗剤カスが気になりますよね(^^ゞ
玩具は時々洗って天日干ししていました。
おはようございます。 | 2008/08/27
- おもちゃは、手洗いして、天日干しをしたり、消毒液に浸したりしていました。
洗濯は、一緒にしていました。言い出すときりがないので、ある程度は割り切っていました。
こんな回答ですみません。
うちの場合は | 2008/08/27
- 同じ5ヵ月の娘がいますが、洗濯は粉洗剤で大人と一緒に洗っています(^^)
おもちゃも洗濯できる物は同じ様に洗い、その他は気がついた時に洗浄綿などでサッと拭くだけです。
あまり神経質に、あれもこれもとなると抵抗力がなくなってしまうのではないかと思って(^_^;)
神経質かもしれませんが | 2008/08/27
- 大人のものは仕事上土がつくので、子どものものは、3歳まで大人とは別に液体洗剤で洗っていました。柔軟剤も3歳まで使いませんでした。
ガーゼや布のおもちゃは、子どものものと一緒に洗っていました。おもちゃは、1日に1回水洗いまたは除菌ティッシュで拭いていました。
我が家は喘息、アレルギー持ちなので(旦那の実家で犬を飼っています)、犬の毛はできるだけ取っています。
妊娠前から犬を飼っているのであれば、赤ちゃんへの影響はほとんどないと聞きましたが、毛は細く細かいので、とったほうがよいと思います。
気にしない | 2008/08/27
- 家は液体洗剤を使用しています。
特に消毒は気にしていません。
おもちゃなど買ってから1度洗ってから与えてその後は時々アルコール消毒のウエットティッシュで拭くくらいです。
布製品のおもちゃはヨダレで臭くなるので時々洗濯します。
家にも猫が2匹室内飼いで居るので抜け毛が凄いです。
1日2回は掃除機かけています。
最近では子供が猫の毛をむしっています・・・。
我が家はかず&たく | 2008/08/27
- タオルと洋服を別に洗ってましたが、子どもの物はタオルと一緒にしていました。
また、合成洗剤も柔軟材もは使っていません。
犬を飼っているとの事なので、特に口に入れてしまう可能性のある物に関しては気を付けた方がいいのでは?と思います。
子どもの洗濯物は2回すすいでいます。ノンタンタータン | 2008/08/27
- 試してみられるとわかりやすいです。
いつも通り洗濯して乾かしたガーゼをたらいで洗ってみたら水が白く濁ります。これが口に入ってると思うとゾッとします。娘の物は脱水した後、手洗いか洗濯機でもう1度すすいでます。
こんにちは | 2008/08/27
- うちは大人用の液体洗剤を使って、すすぎだけ念入りにしています。おもちゃも洗えるものは全て洗ってます。食器は洗うだけで消毒はしてません。
6ヶ月くらいから | 2008/08/27
- 食器類などは免疫力もついてるから6ヶ月くらいから食器洗浄機にいれて洗ってました。 子供の服は大人とは別に8ヶ月ですが未だに別々で洗ってます。汚れたものはいちどお風呂で水洗いしてます。 うちは義母と一緒にすんでるのですが、洗濯はすべて一緒で義母はお風呂に入らない日もあるのでなんだか私が一緒に洗うのに抵抗があるので別でベビー洗剤で洗っています。
うちは。。 | 2008/08/27
- 粉洗剤で、お風呂の残り湯使って洋服をおもちゃも洗っています。神経質になり出したらしんどくなって子育てが楽しめそうにないので、あまり気にしないようにしています。自分の赤ちゃんの時粉洗剤でいまよりも性能の悪い洗濯機でしたが、私自身特に問題なく育ったので、粉洗剤でいいんじゃないかなと思っています。
うちは | 2008/08/27
- 2ヵ月くらいから洗濯は大人と一緒にしています(≧▼≦)
あまり気にせずやってました。おもちゃなどは口に入れるものは洗うくらいでした(;^_^A
うちは | 2008/08/27
- 半年間は赤ちゃん用の洗剤を使い、それ以降1歳までは口に入れてしまうガーゼハンカチだけ別にして手洗いで赤ちゃん用の洗剤で洗っていました。おもちゃはたまに拭く程度でした。
動物の毛はまめにコロコロ(粘着テープ)で取るしかないと思います。
大丈夫だと思います。 | 2008/08/27
- もう5ヶ月とのことなので、大丈夫だと思います。
私も洗剤は一緒に洗っていました。
ただ、洗剤はライオンの液体洗剤ケアベールと言うものを使っていました。
ちょっとお高めなのですが、赤ちゃん用に、と頂いたものがいっぱいあったので。。。
終わってからはアタックです。
犬がいると気になりますよね。
実家にはいるので、ちょっと気になります。
おもちゃは汚れたらたまに洗う・拭くなどしている程度です。
洗剤は | 2008/08/28
- うちは液体を使ってます。
粉だと潜在化すが残ると聞いてから使ってません。
この件では旦那と揉めました。ばやし | 2008/08/28
- なので、旦那のものだけ一緒に洗い始めたのは10ヶ月ぐらいからでそれまでは、ママのとアカチャンのものを一緒に洗ってましたし、口にする赤ちゃんのオモチャは、落ちたり口にした後は、手・くちふきとりナップでふき取って、洗ってある綺麗なオモチャの箱に入れてました。でも、実際やってらんないんですよね。途中から私がやってないことがバレて旦那に怒られてばかり。ナップの減り具合で旦那にバレバレでした。旦那は凄い生まじめなぐらい細かく拭いたり煮沸ばかり要求して来るので初めから、オモチャのカバーを取って置き注意書きに煮沸消毒不可を見せて拭くようにしていました。大抵は拭くのみが可能で水分がオモチャに入ってしまうと外に出ないようなオモチャが多いんですよね。なので拭くだけで大丈夫ですよ。でも、やらなくっても本当に汚いって思う時だけで十分のような気もしていました。